2015年08月

娘へ137 大きな苦痛の前で

本家イギリスのニートが100万人を越えたとか。
人口が約6000万で対象年齢者が
16~24歳と考えると人口比率からして
日本よりもニートの割合は
多いんではないだろうかと思ってしまう。

新卒だとか、日本的な概念がないとの事だから、
何歳だから就職しずらい、
とかは日本よりもなさそう・・

と、このような文章を読んだけれど・・・
いろいろと日本の方が
厳しいのかもしれない。


また、不幸を遠ざける方法として…

 「考え方を変える」というのは
 よく知られているものである。
 しかしそれは正しい方法ではない。
 なぜなら強大な苦痛の前では
 「思考」はまったく力をもたないからである。

 そうではなく、必要なのは
 適当な運動をやってみることだ。
 微笑み・あくび・肩をすくめるなどである。
 これらの運動はたちまち
 体内の血液循環を良好にし
 気分を和らげてくれるだろう。
        (幸福論 アラン)


本当に、強大な苦痛の前では
「思考」はまったく力をもたない・・
・・と、私も感じているところで・・。

しかし、思考も運動も無力になるほどの
苦痛もあるわけで・・。


ところで、A ちゃんの、日々の
ひぇーーっ!というおかしな出来事を
ブログで綴ってみようと思います。

笑えるかも、しれません。


http://blog.livedoor.jp/achan12/
   ↑  ↑  ↑

 よろしければ、クリックしてみて下さい。



IMG_20150801_141622






人気ブログランキングへ

娘へ136 なぜ?さらなる苦しみが・・

娘を亡くした苦しみや不幸・・
人生って・・
この不幸に、上乗せのさらなる苦しみも
やってくるものなんだな・・

一つ目は・・
父親の認知症。
義理の母ももう歳なんで、2人とも
いつどうなるかわからない、と言う。

あの実家の後始末を私に頼むというけれど、
残念ながら、私には
自死遺族にそのエネルギーは残ってはいない。
無理な話だ。涙・・


2つ目は、
長女が離婚するという・・。
私の長女と孫への心配は、マックスな状態だ・・。

苦しくて、日々の生活もおちおち出来ない・・



そんな時、慰めになるかどうか・・
言葉を見つける。

 #本当に賢い者は、
  予想外のことがある可能性を忘れない。

 # その悲しみは宝物だ。
   ええ思い出をもらったな。
    (のんのんばあとオレ、水木しげる)

 #障害は、障害だと思うから
  障害なのです。
  そう思わなければチャンスになります。
   (ワンクリック、リチャード・ブラント)

こんな言葉が、支えてくれれば良いけれど・・
しんどいわ・・・



IMG_20150725_201014



人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

gensei39

ギャラリー
  • 娘へ158 必ず向き合う個人作業
  • 娘へ157 後悔しないために・・
  • 娘へ156 なぜなんだろう?
  • 娘へ155 アラン幸福論
  • 娘へ154 G7の後、続けて広島へ
  • 娘へ153 フィジーと日本の若者の幸せの共通点
  • 娘へ152 競争ではない幸福の掴み方
  • 娘へ151 この世の時間は
  • 娘へ150 生活の質のランクが・・