1: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:14:04.687 ID:7tOLzxg5a
地球なんて大海原に浮かぶひとひらの葉っぱのように頼りないじゃないか

2: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:14:58.644 ID:nZ40K5aK0
どっちかって言うと深海の方が怖い

8: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:22:35.490 ID:vw8g+kOKa
>>2
宇宙規模で見たら地球深海なんてまだそんな極限環境じゃない

4: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:15:47.722 ID:ksCRN+e10
たしかに深海は近いのに未知っていうね

5: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:16:34.891 ID:U3WDaGzj0
実はわからない事だらけ

6: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:18:18.400 ID:UnFFGGih0
始まりを辿ると何に辿り着くのだろう
ビッグバンは完全な0から生まれたのか?そうでないならビッグバンの前に何が?その前は?

24: ジオろぐ 2021/07/21(水) 03:06:03.915 ID:/cEhDitx0
>>6
マルチバースは確実だから
泡と一緒

9: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:26:02.045 ID:Y3zbtY9Z0
恒星と惑星の関係性って、陽子と電子の関係に似てない?
もっと言うなら超高速で公転運動する電子って宇宙の中心のまわりを回る銀河系に似てない?
超光速で公転しながら宇宙の中心から僅かずつ離れていく銀河系と恒星の寿命が近付いて重力が弱まることで徐々に公転距離が伸びてく惑星も似てない?
あるいは電子放出ともまた
宇宙とは我々を構成する最小規模の組織であり我々は宇宙を構成する最小規模の組織である

10: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:27:33.231 ID:AVb1RJJp0
俺らが考えることじゃないよ
昔だったら太陽系ですら分からなかったんだからな

11: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:27:40.879 ID:dVl390W70
海がわかっている範囲は僅か2%らしいね
98%は深すぎてどうなっているかわからない
どんな生き物がいるかも不明
潜水艦で潜ると毎回新種がうじゃうじゃいる

14: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:38:39.673 ID:tp3wPoeQ0
>>11
毎回思うけど潜水艦より定点カメラみたいなのでずっとライブ配信とかしとけばいいのにね

16: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:39:57.617 ID:dVl390W70
>>14
1万メートルとかあるらしいよ

17: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:44:45.005 ID:tp3wPoeQ0
>>16
今の技術でも水圧とか耐えられないのかな?
ライブ配信あったらずっと見ちゃう

19: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:52:46.291 ID:dVl390W70
>>17
ちょっと深いくらいならyoutubeライブがあったはず
何キロも潜るのは無理なんじゃない

23: ジオろぐ 2021/07/21(水) 03:01:15.101 ID:fW9OqDuy0
>>17
水圧対策は簡単だろうけど電源確保が大変そう

15: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:39:27.668 ID:9Jmtflm/0
まあでも流石に宇宙の規模は海なんざ屁の河童よなあ

18: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:50:11.863 ID:vw8g+kOKa
地球の深海は一番深いところでも水が液体だしな

21: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:56:54.556 ID:wJuqqknR0
>>18
もしかしたら宇宙には、人類がまだ知らない氷の相があるかもしれないんだよな

でもそんな宇宙ですらありうる状態数全て数えてもテトレーションかペンテーションで表記できるレベルだって思うと、
巨大数ってどんだけヤバいんだよってなるな

20: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:54:09.795 ID:P5Dd7rdG0
深海にも生物いるんだから宇宙にも生物浮かんでんじゃね

13: ジオろぐ 2021/07/21(水) 02:38:02.003 ID:QVm4Yco10
宇宙より海の方がわかってないと言う事実




引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1626801244/