2006年10月11日
2006年 金沢OFF会 2日目(合流〜開戦)
2006年 金沢OFF会 2日目
9時過ぎ頃に目が覚める。
正直、遅くまで話し込んで眠い…。
しかし、今日は本番である。
おそらくは深夜までテンション上げっ放しで行かねばなるまい。
この歳になると、さすがにペース配分考えないと無理したくても出来ない。
仕事において無謀としか思えない強行軍を繰り返す大盛りさんの体力と精神力には感心するが、
頼むから老後にも共にプレイする仲でいて欲しいと心から思う…。
とりあえず、手近なコンビニを探すために外に出る。
適当に朝食を買っている間にHさんとT34/85さんから電話がある。
まぁ、夜勤明けの参加者もおられるそうなので、ぼちぼち揃えばよかろう。
借りていた宿泊先の会議室の鍵をもらい、会場に荷物を運んで食事しつつ準備。
準備をしている間に石川在住組が到着。
このメンバーもT34/85さん曰く、数々のプレイをこなして来た歴戦の勇者たちである。
いつものT34/85さんをはじめ、ケルプさん、昨日案内をしてくれたHさん(仮名)、
そして、夜勤明けという状況を押してきてくれたTさん(仮名)の4名である。
メンバーも揃った事だし早速セットアップを開始。
「やっぱりT34/85さんはビグザムでしょう!」なんて言葉は既にOFF会の恒例となっているが、
これだけT34/85さんをイジってもいいんだろうかという想いはよぎらなくもない…。
いつも思うことだが、大盛りさんとT34/85さんは実は兄弟かなんかじゃないんだろうかと思うほど息が合っている。
自分もついつい引っ張られてしまう…。
とりあえず、この編成ではGM2はどうにもならない機体なので、
全てネモに変更するがバズーカは使用不可という変更が決まるが
どのような組み合わせで戦うかもイマイチ決まらない状況なので、
明確に分かれる組み合わせとして、地元防衛軍VS県外進行軍という図式で分けることにした。
シナリオ事前情報
http://www.interline.or.jp/~camel/gun_his/OFF/2006OFF_Scenario.htm
地元防衛軍(ティターンズ)
サイコガンダム、マラサイ×3:T34/85さん
ギャプラン、ハイザック×3:ケルプさん
アッシマー×、2ハイザック×3:Hさん(仮名)
バイアラン、ハイザック×3:Tさん(仮名)
県外進行軍(エゥーゴ)
Zガンダム・Dディフェンサー:白拍子氏
リックディアス、ネモ×3:大盛りさん
百式:星野さん
ネモ×3:影人さん
ディジェ:きゃめる
ティターンズの編成は
今度こそ大型MAの使用法を見せてくれると言うT34/85さんの意気込みを感じ、
Hさん(仮名)さんは名うてのアッシマー使いとの事らしいので自動決定の様子。
ギャプラン・バイアランはまさにティターンズの飛車角の2機なので振り分け、
残る量産機を均等に分担したのだろう。
正直、ティターンズにとっての量産機は数合わせ的な要素が強く、
進行・制圧任務を負うエゥーゴのネモとは異なり、拠点防衛任務の機体なので、
単独で使用するのは少々辛いのでこの編成は妥当だろうと思う。
一方エゥーゴ側の編成は再び難航していた…。
どの機体を任されてもそれなりの働きをする自信あっての事だとは思うが、
全員これと言って希望が無いのだ。
あえて言うなら、影人さんは必ずと言っていいほどカスタム機より量産機を
好む傾向があるので、ネモを希望した。
そして、大盛りさんも思う所あってかネモを希望しているので
3機ずつ担当してもらう事に決める。
白拍子氏は連携を考慮するよりも遊撃の任務が向いていると判断して、
Dディフェの担当をお願いする。もう一機は同じ航空機として使用できるZが妥当であろう。
いまだコンビを組んで無敗の星野さんと大盛りさんに連携をお願いする事を期待して、
星野さんに百式、大盛りさんにディアスを使ってもらうようにお願いする。
残る機体として自分がディジェを担当する。
自分がディジェなのは勝利条件に直接関係しないディアスを大盛りさんに任せたほうが、
アグレッシブなプレイを期待できるであろうと言う配慮である。
配置はティターンズ側がMAP5内に先に配置して
その後、エゥーゴがMAP7南端から進入ということで、
ディターンズ側の配置が始まる。
ティターンズはMAP5内の制圧対象HEXが密集する北西部(MAP左上)に密集して配置
防衛側なので戦力の集中は当然だが、手強そうな配置である。
対してエゥーゴ側は南西部の進入箇所は遮蔽物もなく危険なので避けるべき配置箇所であるが、
大盛りさんは「あえて」ココをネモの進入箇所と決める。
不安はあるが、大盛りさんのことだから何か策があるのだろう…。
だが、「面白そうでしょ?」というのも大盛りさんらしかったりもする。
それでも何とかしちゃうのも大盛りさんだから静観。
白拍子氏と自分は中央より侵入、
影人さんと星野さんは南東部より進入となった。
2006年10月09日
2006年 金沢OFF会 1日目
昼前に出発して、白拍子氏宅に向かい、白拍子氏と腹ごしらえしてから、
大盛りさんの待つ弁天町へ向かう。
前日の連絡が上手く行かず、弁天町駅前の「ハートアンドハート」と伝えたが、
JRの駅にあるコンビニは「ハートイン」である…。
ちなみに「ハートアンドハート」は和歌山にあるドラッグストアのチェーン店だ…。
そんな間違いをしていながらも、ちゃんと大盛りさんは「ハートイン」前に30分前から来ていた。
しかも、間違いのツッコミなしに、ありがたい話だ…。
これが1つ目の間違い…。
とりあえず、出発。
阪神高速天保山料金所からまずは吹田JCTを目指す…。
ハズが、分岐を間違えて南方へ向かってしまった…。
いつも白拍子氏宅から自宅へ帰るルートだ。コレでは関空へ向かってしまう。
次の降り口である、南港南で降りて再度高速に乗りなおす。
コレが2つ目の間違い…。
次の分岐は吹田JCTから名神に向かうのだが、ココで豊中の方に向かってしまった…。
コレでは神戸のほうに向かってしまう…。
実はこの近辺に自分が担当するお客様の家があるので
ついついそっちに方にハンドルを切ってしまっていたのだ。
すぐさま高速を降りて乗りなおす。
ナビがあっても運転手が判断を誤ると同じだと言う事を思い知らされた…。
大盛りさんが「きっと北の妨害工作だ」と慰めてくれる…。
コレが3つ目の間違い…。
ようやく京都方面へ向かう進路となる。
少し渋滞があるも、少し早い目に出発していたのでロスと言えるロスにはならない。
早く着きすぎて現地で暇になるかもと思っていた。
この頃に、星野さんと影人さんから順調に進行中メールが届く。
車内ではいつもながらの楽しいおしゃべりが続く。
車の旅はコレが醍醐味である。
北陸に向かうわけだから関西の玄関口である米原JCTで左(北)に向かわなければならない。
会話に夢中になっていてナビの指示を聞き漏らしたのか、
何故か「関が原」で高速を降りろとナビが指示を出す…。
「関が原ぁ!?」戦国ファンならこの地名を聞くだけで
脈拍が上昇し、体温が1度上がると言う伝説の地名である…。
つまりココは岐阜…。
そういえば、Viper(オメガ7)さんが「帰りにでも寄りなよ」と誘ってくれていたな…。
どうもViperさんの思念に引っ張られたようだ。
いやいや、Viperさんを拉致して行けという天の啓示だったのかもしれない。
しかし彼は店を構える身、来る気があるならとっくに参加を宣言しているはず。
それに、このロスで時間に間に合うか怪しくなる可能性もある。
突撃したい想いをぐっと堪えて、再度北陸を目指す…。
コレが4つ目の間違いなんだろうが、ココはあえてViperさんの工作だったと信じたい。
星野さんとの合流予定の18:00には少し遅れそうな気配…。
星野さんに連絡して、少し遅れる旨を伝える。
米原まで戻りようやく北陸に向かう道となった。
あとは金沢までは一直線。
ほんの少し車内に重い空気が流れたと感じたのは、
自分の焦りからであろうか…。
北陸に向かうにつれて、天気予報どおり雨が降り出した…。
まぁ、今日明日はほとんど部屋の中なので最終日さえ晴れてくれればそれでいい。
小松空港付近まで来る。
星野さんはこの辺から向かうのだなと思った途端、
星野さんから「今、小松空港からバスに乗った」メールが届いた。
ということはニアミスの可能性もある。
「索敵班!周辺警戒を怠るなっ!!」
しかし、空港からと思われるバスは現地まで見当たらなかった…。
とりあえず、高速を降り金沢駅まで向かう。
近辺はさすがに城下町だけあって複雑だ。
和歌山も姫路も城下町だが、その道の複雑さはそれ以上と言っていい。
しかも、微妙にナビが狂うのだ。
ナビに無い道があちこちにあり苦労した。
日本海側だしコレも北の工作ではないかと疑い始める。
まぁ確かに3年前のデータではあるが、
とりあえず、金沢駅まで着いたので、待ち合わせ地点であるヤマダ電機を探す。
ナビにて探してみたが見当たらない…。
近くのコンビニに飛び込み地図を見るが見当たらない…。
雨脚はだんだん強くなる…。
仕方が無いので、T34/85さんのと共に参加される事になっている、
H(本人承諾を得ていないので仮名で)さんが現地で待っているそうなので、
Hさんに連絡し、金沢駅の裏(西口)で待ってて欲しいと言われる。
実は、最初に金沢駅前に着いた時にいた場所が裏(西口)なんだが、
結構大きかったので、これが正面と思っていた。
で、その反対だと思って車を進めてみると。
ビックリするぐらい大きく華やかな駅である。
金沢の方には大変申し訳ないが、地方の観光地の駅でしかないと思っていた。
だが、コレぐらいの大きく華やかなの駅は関西でも京都駅ぐらいではないだろうか…。
さすがは北の都である。
車も相当な量だし、ぱっと見で四方向に道が伸びていて、まともに身動きできない。
コレは迂闊に走らせるともう一度西口に向かう自信が無いので、
Hさんに表についちゃったと伝えて来てもらう。
そうしてるうちに、星野さんと合流の時間が来たので、大盛りさんにバス降り場に向かってもらった。
その途端に、宿泊先から連絡が入る。
影人さんのご家族の方から電話があり、すぐ連絡が欲しいとの事…。
影人さんの奥さんが身重であり、12月が予定日だと聞いていたので、
まさかと思い、すぐに影人さんに電話。
連絡があった旨を、簡潔に漏らす事無く伝えるよう努力した。
あと3時間と言われていたので、おそらくは京都前後であろう。
京都を過ぎていれば、もうこっちまで一直線のはず。
時間も時間だ今から四国に帰るには自分が動く必要があるかもしれない。
最悪の事態は考慮せねばなるまい…。
そんな計算をしていた時に、星野さんおよびHさんと合流。
とりあえず、影人さん事を伝えていると、影人さんから再びメールが…。
「帰りの便の確認でした」
皆で胸を撫で下ろす。
Hさんの案内の下、T34/85さんとの合流待ちの為に移動となる。
今度こそヤマダ電機に向かうのだと思ったが、駅から離れるように移動する
どこに向かうのだろうと思ったら模型店であった…。
まぁ、我々をもてなすには最高の場所であるのは間違いない。
そこで色々と話しながら品揃えを見る。
以前、岐阜でViperさんに連れて行ってもらった店と似ている気がする。
客の作品なども飾られていて、それなりに腕のある人がいるのが確認できる。
やっぱ金沢は都会なんだ…。
で、和歌山では見かけなかった「FG赤ザク」「FG緑ザク」「HG08小隊版ザク」を蝮会向けに
ドライセン目当てで「ガンコレDX5」を買う。
ちなみにガンコレはシェンロンガンダム(アーリーモデル)だった…。
次の店として、「ジョーシン」に向かう。
ジョーシンの看板が赤のが気になる。
ジョーシンの看板は青いハズ。
通常の3倍安ければいいのだが…。
さすがに3倍は行かなくても妙に安い。
初版のレジェンドガンダムが\1780だった、スタンド目的でも買えない値段ではない…。
HGUCの黒旧ザクが3体\2000だった。この前、1体\900で3体買った自分はなんだろう…。
コレが緑旧ザクならば3体どころか6体は買ったんだけどね…。
そうしてるうちに、T34/85さんと合流を果たし、
食事に向かう。
再び車に乗り、さらに駅から離れて大学付近と思われる道を行く。
ギリギリ対向できるような道で、地元民で無ければ知らないような場所だった。
着いた場所は小さな居酒屋風の店だ。
ほとんど飲めないに等しいが、運転手である事が恨めしい…。
で、現地の鮮魚の数々をいただく。
めちゃめちゃ旨い!
鯖の刺身の旨さには驚いた。
和歌山も魚所ではあるが、白身魚の旨さは遠く及ばない。
こんな旨いものが食える金沢の人は幸せである。
腹も膨らんできたところで、影人さんから到着のメールが届く。
T34/85さんとHさんにに迎えに行って貰い、
その間に星野さんたちと雑談。
親の生まれ故郷の話と自分が最も頭を抱えている小学校問題の話が中心だった。
異なる視点の方の意見は本当に参考になる。
会話進むうちに影人さんが到着。
さすがに仕事明けのバスの旅に疲れた様子。
とりあえず店を出て宿泊先に向かう。
T34/85さんから、「陸の孤島」と何度も念を押される。
確かにナビの指す地点には道が無く、山があるだけだった…。
行ってみると目的地に行くための看板も見当たらず、
道も対向すら出来ないような道だった…。
コレは案内が無ければたどり着けなかったかもしれない…。
(翌朝判明したのだが、反対側にわかりやすく看板もある新しい道があった…)
T34/85さんとHさんに感謝の意を表し別れを告げる。
翌朝に備えて就寝なんだが、宿泊者のほとんどが妻帯者であるが故に
誰が切り出すでもなく身の上話が始まる…。
我が家での立場は自分だけでは無いのだと強い勇気をいただく。
家内もたまに覗きに来るので会話の内容は伏せておこう…。
3時頃だろうか、知らぬ間に眠りについていた…。
2006年07月03日
第5回ガンプラコンペ開催決定
今年はかなりトーナメントが長引いているので、
終了を待たずに告知いたします。
お待たせしました!
今年もガンプラコンペを開催いたします!!
今年のテーマは「可変モビルスーツ」です。
今年のテーマは「可変モビルスーツ」です。
1/144以下で設定上可変する機体であれば何でもOKです。
締め切りは 2006/8/31とします。
詳しくは下記のURLへ
http://gunhis.info/plamo/CONPE05/
みなさんの作品をお待ちしております。
2006年07月02日
携帯買い換えました。
mixiだけじゃなくこっちもできるだけ更新するようにしないとな…。
今月26日は結婚記念日なんで、
そのお祝いがてら2年半ぶりに夫婦揃って携帯を買い換えた。
家内がF902is
http://www.fmworld.net/product/phone/f902is/index.html?fmwfrom=phone_feature
自分がD902is
http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/foma/d902is/
である。
いつもは、最新が出たときに1つ古いのを買うのがパターンなんだが今回は最新機種である。
理由は「コレ」↓
http://www.fmworld.net/product/phone/f902is/download.html?fmwfrom=f902is_index
家内が望むのだ。仕方あるまい…。
いつも自分が好きにしてるんだ、たまには買いたいもの買ってやらんとな…。
とはいえ、やっぱ最新のは高いよ…。
冷静に考えたら、デジカメやミュージックプレーヤーに電話がついてるようなご時世だから
この機能でこの値段は安いといえば安い…。
1月にミュージックプレーヤー買ったばかりなんだけどな…。
自分は1つ古いのでもよかったのだが、店に在庫が無かったので仕方無しに自分も最新にした。
やっぱ機能豪華なのは基本的に好きだし…。
自分も家内とお揃いにすることも考えたんだが、今までP505iを使っていただけに、
ワンプッシュで開く便利さは捨てがたいので、D902isにした。
P902isも考えたんだけど、かつてのSOについてたジョクダイヤルの使い勝手を知ってるだけに、
スピードセレクタの存在が気になって仕方が無いので、D902isに変えてみた。
まぁ、買い換えた時はいつも苦労するんで、まだ使い勝手のいい機種かはわからないけどね…。
家内は使い勝手の違いに四苦八苦してます。
程度の差はあれ、自分だって一苦労だよ…。
2006年05月21日
久々にプラモ完成

なんか、ココのBlog書くの久しぶりだな…。
どうも分散するとめんどくさくなる。
いかに筆不精かですな…。
ということで、すごく久しぶりにプラモ完成しました。
最新MG3体です。
3体同時作成ですが、最低限度の塗装しかしてないので、お手軽なもんです。
これならガシガシ作れるなぁ…。
いい時代になったものだ…。
2006年02月06日
とりあえず現場復帰
久々の長い休暇が終わった。
ホントに何もせず過ごした…。
何もしないという目的を果たした不思議な充実感はある。
家内は不満そうだったが…。
とりあえず気力が充実したとは言いがたいが、
また頑張る気力が沸いてきたかと思う。
いろいろな方に迷惑をかけ、ご連絡をいろいろ頂いてましたが、
あえて連絡しない不義理をお許しください…。
ということで、いろいろ頑張るか…。
2006年01月28日
ロングバケーション
このところ、どうも充実していない…。
今年入ってパチスロは全勝だし、
学校の問題もわずかながらでも進展はある。
子供もいい先生にめぐりあえて思った以上に伸びてきている。
仕事も一息ついて、部下も育ってきた。
(直接の部下以外が育たないから少しも楽にならないが…)
仕事の波がひとつ終わるといつも心地よい達成感があるのだが、
昨年、一昨年あたりからどうもそれが薄れてきた。
業界入って16年、今の会社で7年だから慣れてきただけかと思っていたが、
どうもそうでもないみたいだ…。
今まで何事にも猪突猛進でやってきただけに
時々気力を失うときはあったが、仕事が忙しくなるとそれも回復できた。
肉体的に疲れている感じでもないが、どうも何事にも気力が沸かない…。
正直、いままで経験のないことで戸惑っている。
多分、精神的に疲れてるんだろうなぁと思い。
思い切って、この時期に1週間の休みを取った。
ちょっと何もしないで過ごしてみようと思う。
ホントは旅行でも行って、強制的に何も無い状態にするのが一番なんだろうけど、それほど先立つ金も無い…。
パチスロで儲けた金はローンの一括返済に充てて、自由に使える金も無いしね…。
これでまだ気力が沸かないようなら、
ちょっと覚悟決めるかな…。
2006年01月24日
とりあえず復旧
望みをかけて、NortonGhostのクローンコピーを試みるが、
当然のごとく失敗…。
仕方ないので再セットアップを決意する。
といっても、以前セットアップ時に最低限のアプリをインストールした段階で
とってあったバックアップを戻してから、今使うソフトを入れるだけなので、
まぁなんとか1日で済んだ。
とはいえ、後に使うであろうソフトを入れるとまだまだかかるのだが…。
開発関係のソフト量多すぎだよ…。
ということえで、とりあえず復旧
2006年01月22日
HDDクラッシュ!?
最近、どうもアクセス時に固まる事が多いなと思って、
最適化を行おうとしたら、
「最適化できないよ、チェックディスクしてみてね」とメッセージが出る…。
ヤバイなと思いながらスキャンディスクを実行するために再起動。
想像以上に時間がかかる…。
「こりゃ不良セクタ確定だな」と思って、ほったらかしで出かける。
2時間後画面を見てもまだ終わっていない…。
とりあえず、コレはHDDに問題があることは間違い無いので、
HDDを買いに走って、帰ってきたときにようやく、スキャンディスク完了。
それでもメッセージが出てる。
どうもインターネットの退避ファイルに問題があるようだ…。
今、動いているのは幸いだが、次に電源を切ったら動く保障は無い…。
コレは覚悟を決めた方がよさそうだ…。
ということで、しばらくアクセスできないかも…。
2006年01月01日
あけましておめでとうございます
2005年12月31日
今年を振り返る
まもなく今年が終わる…。
なんというか、いい年とは言い難かった。
仕事は忙しいワリには儲からなかったし、状況がよくなったとは言いがたい。
新入社員が入り、ベテランが派遣より帰ってきたので少しはマシになったが、
結局、負担が増えた分辛くなった感がある。
自分のすべき事を見失いやすい立場にあるなと非常に感じる。
これが来年の大きな課題だろう。
改善しないと今後大きな問題になりそうな気がする…。
家も家内とのケンカは減ったが、お互い子供の事で手一杯だった…。
学校という組織の形骸化といい加減さを目の当たりにした気分であった。
ただ、上の子が塾にも行かずにとりあえず中学校の授業についていけて、
部活動も積極的に行っている事と、
下の子がいい先生にめぐり合い、自分たちの想像以上に学力が伸びているのが幸いである。
ゲームは今年ほとんどやってないなぁ…。
とりあえず、GT4は全レースクリアしたがミッションは5つほど残ってる。
達成率100%にならず挫折は初の事で非常に悔しいが、
クリアできるだけの集中力と時間を確保できなかったと言い訳…。
新たなMMOとしてUCGOに出会えた。
コレはコレで楽しいが、やっぱイマイチ感は拭えない。
UOはいまだ継続しているが、UOMLはちょっと自分の望んでいた方向性とは違うと言わざるをえない。
戦う相手場所ごとにスキル編成を変えるというのはちょっとなぁ…。
だが、最初にUOに誘ってくれた初期メンバーが飛鳥に帰ってきたのは朗報だった。
最後にプラモだが、
今年は正直進まなかった…。
なんとなく壁にぶつかった気分だ…。
だた作るのではもう満足できないが、気合を入れて作るのは辛い。
それに次々と作りたいキットが出るのもうれしい反面、辛かったりもする。
ただ、パーツの複製を試してできるようになったのは収穫だった。
これでできる事の幅がずいぶん広がった気がする。
全ての事において、何かしら救いはあるが、概ね不満が多い。
そして何より時間が足りない…。
来年はもう少し余裕を持って生きられたらなぁ…。
2005年12月18日
クリスマスバトン
みやびさんよりバトンなるものが回ってきた。
mixiのバトンをココでUPするのもなんだが気が引けなくも無いが、
管理量が増えるとぜったい今よりやらなくなるので、ご了承くださいませ…。
Q1. 好きなクリスマスソング何ですか?
B'z ホーリー・ナイトにくちづけを
Q2. クリスマスプレゼントで1番嬉しかった物は?
家内と付き合い出す前に作ってくれた焼き飯
Q3. 逆に困ってしまった物はありますか?
貰えて困るものなど…。気持ちを貰うわけですから…。
Q4. 今年のクリスマスは何処で過ごしますか?
家族と家で
Q5. 何処にでも行けるとしたら何処で過ごしますか?
それでも家でと言いたいが、
家内は違うんだろうなぁ…。
だから家内の望む場所へ
Q6. 誰とでも一緒に過ごせるとしたら誰と過ごしたいですか?
家族以外に考えられない。
Q7. 今年1番大切な人にプレゼントする物はなんですか?
石川名物 福徳
Q8. 今年サンタクロースにお願いする物はなんですか?
第60戦の勝利…。
GHトーナメントの盛況と優勝
仕事の問題解決
家庭の平和
全部自分がする事だな…。
自分に勝つ勇気かな?(これも自分だろ…)
Q9. サンタクロースはいると思いますか?いるとすれば普段は何をしていますか?
いる!
今日も子供の笑顔のために金策に奔走してる…。
Q10. 夜に目が覚めたら目の前にサンタクロースが!何と声をかけますか?
いつもありがとう、子供の分は自分が用意したから
その分、家内にお願いします。
Q11. あなたにとってのクリスマスとはどんなものですか?
家族がいる事を再認識させてくれるイベント
Q12. 思い出に残るクリスマスを教えて下さい。
朝起きた時の子供の喜びようが毎年の思い出です。
Q13. このバトンを回す人
うーん、気になる人どうぞ。
2005年12月12日
劇場版 仮面ライダー響鬼 Preview Issue
1ヶ月以上あいてしまった…。
書く事が無かった訳ではないが、どうも文章を考えるのが苦痛だったのよね…。
劇場版 仮面ライダー響鬼 Preview Issueを買った。
前に書いたとおり、ココに家内と下の娘が出てるからであるが、
映画も見に行ってないしDVDも買ってない。
DVDは単純に経済上の事情なんだが…。
そのうち買います…。
見開き1ページ目に集合写真があるので、
映画も見てなきゃ、撮影風景を見てない自分としては、
「ああ、ほんとに出たんだなぁ」と実感できたわけですが…。
ページが進んでいくとあの日のオーディションの写真があった…。
2005年11月06日
風邪ひいた…。
金曜の夜、八代将軍様に年貢を納めた辺りからどうも調子が悪い…。
関節のあちこちが鈍い痛みを発し、
妙にだるく、寒気がする…。
「こりゃあ風邪だな」と観念してさっさと布団につくが、寒気が収まらない。
「この感じヤバいなぁ…。関節痛い所なんかインフル臭い…。」
土曜は大事な納品があり、納品物の説明は自分にしかできない…。
仕方が無いので少しでも熱を冷ますために
たんぱく質とカロリーのある物を食べ、
水気の物をガンガン飲んで、トイレに行きまくって
どうにか朝方には熱を引かせた。
この辺、いつでもコンビニでどうにかなるあたりいい時代になったもんだ。
まぁ、インフルエンザだったらこの程度で熱が引くわけ無いから
ただの風邪だったのだろう…。
熱が出るのはいいが、関節痛くなるのは勘弁してくれ…。
痛いのには弱いのよ…。
(イタいのには慣れてるけどね…。)
とりあえず納品を済ませて昼過ぎに家に帰る。
気が抜けたのかまた熱が上がってきた…。
とりあえずこの日曜は寝て過ごして、
回復したところ…。
休日ってなんですか?(涙)
2005年11月03日
機動戦士Zガンダム2 恋人たち
いつものごとく天狼氏と、
旧友であるログナー宮脇氏の3人でZ2を見てきました。
まぁ、ある程度想像してた通りだけど、
正に詰め込みすぎのダイジェスト。
復習としてTV版を一通り見てあったので
自分自身は困ることは無いが、
前回以上に見てない人には判らないんじゃないかと…。
ストーリーよりキャラ達のエピソードに焦点を当ててる様に感じた。
あと、Z1がカミーユ視点からシャア視点に変わっていたのに対して、
Z2ではまたカミーユ視点に変わっていたのが気になった。
まぁ、フォウもサラもカミーユがらみの話なので仕方ないけどね…。
しかし、まさかキリマンジャロもダカールも丸々削るとは…。
さらにフォウよりサラの方が目立っていたのには驚いた。
もう少し、時間が長くなってもいいから
状況を説明するような描写を増やすべきだったと思うのだが…。
2005年10月27日
一夜明けて…
悪夢の4連敗から一夜明けた今日、
会社から帰ると、家族が買い物に行きたいと言い出した。
行き先はイズミヤ。
「阪神応援ありがとうセール」をやっている…。
正直、買い物には行きたくなかったが、
今年は優勝記念グッズを1点も買ってなかったので行くことにする。
店内のいたるところで流れる六甲おろしの颯爽としたメロディが
胸にズキズキと響く…。
正直、その場にいて辛かった…。
2年前のあの時より辛い…。
買い物に出かけた事を心の底から後悔した…。
しかし、気を取り直して行くしかあるま…。
現実でやらなきゃいけない事は山ほどあるのだから…。
2005年10月26日
2005年10月22日
井川ぁ〜
このタイトルで以前も書いた記憶が…。
日本シリーズ第1戦完敗です…。
立ち上がりのHR除いたら途中までは悪くなかったのにね…。
まぁ、コレが井川だと思わざるをえない。
終盤の調子を見てると初戦を託すのに正直不安があったんだけどなぁ…。
気をとりなおして、次です。
千葉で1勝しておく事が大事…。
さて、レポート書こうっと。
2005年10月21日
今日は誕生日
今年で37になる。
まぁ、いまさらめでたいわけでもないけどね…。
それでも区切りといえば区切り。
正直、この数年間は足踏み状態といえるかな…。
年齢に応じた成長と行きたいもんだ。
といいながら、UO飛鳥のトレハンキャラが鍵開けGMとなった。
GGSでは予定は明日だったんだけど、99.8から一気に2連続で上がった。
ブリタニアも祝ってくれたらしい。(笑)
2005年10月16日
大阪無名戦士
「ジオン軍統合参謀本部」
このサイト名をご存知の方は
相当なガンダム戦史通と思っていいだろう。
伝説のGHサイト「ジオン軍統合参謀本部」の作者である参謀総長殿(現在はM永さん)が
大阪にてSLGの会合を立ち上げるという情報を、
最近M永さんとお付き合いしている和伊愛氏より入手。
会場は家から近く、高速に乗れば1時間もかからない距離。
コレは、馳せ参じない訳には行かないと、和伊愛氏と共に会場に向かった。
3年近く会ってなかったM永さんと再会を果たし、
早速、前からガンダム戦史をしたかったという方(お名前載せていいか聞いてなかったので伏せます)とガンダム戦史をプレイ。
和伊愛氏は宇宙戦は嫌ということで、1対1でやることとなった。
使用機体はメッサーラと百式で、自分が百式を使うこととする。
序盤のファーストアタックというところで、勝者が目標をロストするという立ち上がり。
こういうときは大抵何かが起こるもの…。
案の定、その後の射撃でメッサーラのメガ粒子砲がアッサリ故障…。
一気に有利になるのだが、何発当ててもなかなか胴体に当たらない…。
本当にメッサーラなんだろうかと思いながら、
とりあえず、自分の持てる限りの基本技は一通り披露。
このゲーム、理論も大事だが、体感が一番身に付くもんだ。
15Tの長丁場でようやく背後を取り、胴体を切りつけることができた。
プレイ後、その場その場の計画の考え方などを話して、家に帰った…。
その日は上の子一人だけで留守番している状況だったので、
長居できなかったのが残念な限りであるが、
コレだけ近い距離でまたお会いできる機会があるのなら、
これからもちょくちょくは顔を出さねばなるまい。