2017年05月

きのう、「シト」というピリ辛ソースを作りました。
「シト」はジョロフライス(ガーナのチャーハン)と一緒に食べるのはもちろん、
プランテーンやジャガイモのフライとも合うし、
ティラピアやお肉につけてもおいしいです
スパゲティと絡めるだけでも一品になります
お正月に知人に大きいタッパーでもらい、
冷蔵庫に入れてちょびちょび食べていたのですが、
食べきってしまったので、きのう大量に作ったのであります

まず、いつものように、牛肉をコンソメキューブとにんにく・しょうがで煮ます。
ファイル 2017-05-29 7 30 16

それから油でカリカリに揚げます。
ファイル 2017-05-29 7 31 24

牛・豚の合挽き肉も揚げます。
ファイル 2017-05-29 7 32 11

それと同時に、玉ねぎ、干した桜えび、しょうがをゆでます。
ファイル 2017-05-29 7 30 31

やわらかくなったら、ミキサーでペースト状にします。
ファイル 2017-05-29 7 31 08

そして、強火で煮ていきます。
ファイル 2017-05-29 7 32 26

唐辛子の粉を大量に加え、
ファイル 2017-05-29 7 32 45

だし粉(にぼしの粉末)も加え、
ファイル 2017-05-29 7 32 57

軽く混ぜてから、すりおろしにんにくをどばーっと投入。
ファイル 2017-05-29 7 33 15

よく混ぜて、油をどばどば入れて、
ファイル 2017-05-29 7 33 53

揚げておいた肉を加え、
ファイル 2017-05-29 7 34 07

さらにコンビーフを2缶入れます。
ファイル 2017-05-29 7 34 20
コンソメキューブも5つ加え、
30分ぐらいひたすら混ぜます。

できあがり☟
ファイル 2017-05-29 7 34 36

あとは冷やしてタッパーに入れ、冷蔵庫で保存。
計3時間かかりましたが、
鍋二つ分、大量に作ったので、あと半年は持ちそうです

では


海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

先日、夫が上野でプランテーンを買ってきました。
プランテーンは巨大なバナナのようなものです。
ちなみに値段は3つで600円でした
ファイル 2017-05-15 7 53 31


最初は緑色で硬かったので、1週間寝かせて、
ちょっと黄色くなってから料理しました。

料理といっても、切ってから強火で茹でるだけ。
簡単

ファイル 2017-05-15 7 53 48

茹でるとこんなに黄色くなります

ファイル 2017-05-15 7 54 01

ほうれん草のトマトソースと一緒に食べました。
ファイル 2017-05-15 7 54 17

味はバナナとは全然違っていて、じゃがいもをすっぱくしたような感じ
アクメやフフよりも軽い、軽食です。
ガーナやトーゴでは、キャッサバでフフを作るときに混ぜたりもするそうです。

フライも食べたかったので、一本分は茹でずに素揚げしました。
ファイル 2017-05-15 7 54 28
フライドポテトのような味でした。
見た目は完全にバナナですけどね


では


海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

先日、「世界の日本人妻は見た」でやっていましたが、
ケニア人はしゃがめないのだそうです
それを見て思い出しましたが、トーゴとガーナも同じです。
短いほうきで床を掃くときや、地面にあるものを取るとき、
みんなどうしてしゃがまないのだろう?と思っていました。
こんな感じです。☟
ファイル 2017-05-01 12 31 54
膝がまっすぐ

しゃがまないのではなくてしゃがめないからだったんですね。
ちなみにアフリカ人だけではなくて欧米人もしゃがめない人が多く、
しゃがむことは英語でアジアンスクワット(Asian squat)と言うらしいです

そういえば、女の人が野原で立ちションしているのを何度か見かけましたが、
しゃがめないからだったのかな・・・


では


海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ