いつも週末はトーゴ料理を作って食べています 
これまでは夫が料理しているのを隣で見てちょっと手伝う程度でしたが、
きのうは初めて一から一人で作ってみました
今回挑戦したのは、ガリ。
トーゴに行った時、一度も食べる機会がなかったのですが、
日本で言うラーメンのように、
お客さんに出すようなちゃんとした料理ではないからだそうです。
早くできておいしいので、日本ではよく食べています。
以前、ガリの作り方をご紹介しましたが、
この説明じゃ全然分からない
ということで、今回は詳しく書いてみます
まず、牛肉の塊(250g)をサイコロ状に切って、
みじん切りにした玉ねぎ(半分)と一緒に10分ほど煮ます。
煮汁は、にんにくチューブとしょうがのチューブと、
ブイヨン1個と水少し。
それに塩コショウを加えます。
この時に、水を少しにしておくのがポイント
そうしないと、最後に水気を飛ばす時に時間がかかりすぎてしまいます。
その後、牛肉と、玉ねぎ+煮汁に分けて、
牛肉だけ10分ぐらい揚げます。
トーゴ人は牛肉も鶏肉も魚もカリッカリになるまで揚げますが、
私には硬すぎるので途中で止めました。
(後で夫に揚げ方が全然足りないと言われました。やっぱり
)
そして、揚げた油3分の1ぐらいを鍋に残し、
残しておいた玉ねぎ+煮汁を足し、
トマト缶と好きな野菜(人参と玉ねぎ)を入れてぐつぐつ煮ました。
ピーマンやナス、ブロッコリーを入れてもおいしそう
栄養を考えて、きのこも入れました。
(トーゴじゃ絶対入れない
)
そして、強火で10分ぐらい水分を飛ばします。
味見しながら、塩と唐辛子を入れていきます。
油が表面に浮いてきたら、揚げておいた牛肉を入れ、
さらにぐつぐつ煮ます。
最後に、ガリシシ(キャッサバの粉)を回し入れながら、
塊になるまで一生懸命かき混ぜれば完成

玉ねぎが大きすぎた
味はおいしかったですが、夫は10点満点の6点だと。(厳しい
)
簡単にできるので、また作りたいです
では

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ
にほんブログ村

これまでは夫が料理しているのを隣で見てちょっと手伝う程度でしたが、
きのうは初めて一から一人で作ってみました

今回挑戦したのは、ガリ。
トーゴに行った時、一度も食べる機会がなかったのですが、
日本で言うラーメンのように、
お客さんに出すようなちゃんとした料理ではないからだそうです。
早くできておいしいので、日本ではよく食べています。
以前、ガリの作り方をご紹介しましたが、
この説明じゃ全然分からない

ということで、今回は詳しく書いてみます

まず、牛肉の塊(250g)をサイコロ状に切って、
みじん切りにした玉ねぎ(半分)と一緒に10分ほど煮ます。
煮汁は、にんにくチューブとしょうがのチューブと、
ブイヨン1個と水少し。
それに塩コショウを加えます。
この時に、水を少しにしておくのがポイント

そうしないと、最後に水気を飛ばす時に時間がかかりすぎてしまいます。
その後、牛肉と、玉ねぎ+煮汁に分けて、
牛肉だけ10分ぐらい揚げます。
トーゴ人は牛肉も鶏肉も魚もカリッカリになるまで揚げますが、
私には硬すぎるので途中で止めました。
(後で夫に揚げ方が全然足りないと言われました。やっぱり

そして、揚げた油3分の1ぐらいを鍋に残し、
残しておいた玉ねぎ+煮汁を足し、
トマト缶と好きな野菜(人参と玉ねぎ)を入れてぐつぐつ煮ました。
ピーマンやナス、ブロッコリーを入れてもおいしそう

栄養を考えて、きのこも入れました。
(トーゴじゃ絶対入れない

そして、強火で10分ぐらい水分を飛ばします。
味見しながら、塩と唐辛子を入れていきます。
油が表面に浮いてきたら、揚げておいた牛肉を入れ、
さらにぐつぐつ煮ます。
最後に、ガリシシ(キャッサバの粉)を回し入れながら、
塊になるまで一生懸命かき混ぜれば完成


玉ねぎが大きすぎた

味はおいしかったですが、夫は10点満点の6点だと。(厳しい

簡単にできるので、また作りたいです

では


海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ

にほんブログ村