2017年12月

日本人は手を洗う時、せっけんや液体せっけんを使うと思いますが、
夫はなぜかいつも台所の食器用洗剤で手を洗っています
(ちなみに,、どろどろして濃すぎるからといって、2倍か3倍に薄めています。)
夫だけでなく、うちに来たトーゴ人はみんなそうでした。

試しに液体せっけんを台所に置いてみたところ、
それでも食器用洗剤で洗っていました。
どうして液体せっけんを使わないのか聞いたところ、
「何が違うの?」と
全然違いますけど

トーゴの写真を見返してみたら、
確かに食器用洗剤で手を洗っていました。☟
ファイル 2016-09-15 15 49 53

手が荒れちゃうよ

ではー

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

最近、息子の肌が乾燥するようになってきたので、
ガーナの天然シアバターを塗っています。
息子が生まれた時に、夫の母がくれたものです

天然シアバター☟
ファイル 2017-12-04 8 18 59

この硬い塊をどうやって塗るのかというと、
まず、両手でころころ転がします。
すると、体温ですぐに溶けます。
それを赤ちゃんの肌に塗ります
脂っぽい独特のにおいがありますが、クリームより落ちにくくていいと思います
日本で買ったら相当高いんじゃないかな~


ではー

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

日本では、離乳食は5~6カ月で始めますが、
フランスでは4カ月から、
ガーナとトーゴではなんと3カ月から始めるそうです
なので、夫はまだかまだかと毎日のように言っていましたが、
半分日本人なので、一応5カ月半まで待って、
先日やっと離乳食を始めました

日本は10倍がゆから始め、徐々に野菜や魚を加えていきますが、
ガーナとトーゴの離乳食は、とうもろこしの粉で作ったお粥(ココ)か、
小麦粉のお粥(フォリオ)だそうです。

日本の栄養士さんにとうもろこしのお粥をあげていいのか聞いたところ、
やめたほうがいいと言われました
とうもろこしは野菜の中で一番甘くておいしいから、
ほかの野菜を食べなくなってしまうそうです。

ガーナとトーゴのとうもろこしは、甘くない白いとうもろこしなので、
大丈夫だとは思いますが、
どっちみち東京まで行かないと手に入らないので、
まだあげていません

ココについて調べていたところ、
味の素がガーナ栄養改善プロジェクトとして
koko plusという粉末サプリメントを開発したとの記事を見つけました。
ココだけだとたんぱく質などの栄養素が足りないので、
koko plusを入れて、アミノ酸と大豆などの栄養素を補ったほうがいいそうです。
つまりココを試すならkoko plusもあげないといけないという
それなら当分日本の離乳食だけでいいです~

味の素によるガーナ栄養改善プロジェクトの詳細はこちら☟


ではー

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ