2022年12月

先日、テレビで見かけたのですが、タンザニアは日本の中古車が出回っているので、
「○○温泉旅館」など日本語がそのままのバスが走っていたりするそうです
例えばこちら
タンザニアはイギリスの影響か(?)日本と同じ、右ハンドル左側通行だから、
トーゴやガーナとは違って日本車がそのまま使えるんですね
ガーナもタンザニアと同じくイギリス領だったはずですがなぜ?
と思ったら、夫が「ガーナも独立までは右ハンドル左側通行だったよ」と。
でも今は左ハンドル右側通行なので、韓国の中古車が多く、
韓国語がそのまま書いてあるバスが走っていたりするそうです


ではー

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

夫はガーナ・トーゴに一時帰国することになったので、
親戚からお土産をいろいろと頼まれているようです

前回、インスタントラーメンを持って帰ったら、反応はイマイチだったそうです
弟(ガーナの若者)だけはインドネシアのインスタントラーメンを食べ慣れているので、
おいしいと言ってくれたそうですが、
ほかの人たちは食べ慣れている料理以外は全く受け付けないようで…

今回は電子機器をお土産にすることにしたそうです。
が、新品だとすぐ壊されてしまい、もったいないので、
リサイクルショップで安物を買っています

子どもたちにはクレヨンやペンなどの文房具をたくさん買っていました。
日本のは質がいいからね

お母さんには、手動のハンディチョッパー
玉ねぎのみじん切りに持ってこいのアイテムです

私はお姉さんたちへのプレゼント用に、いらなくなったピアスを袋詰めしておきました
前回すごく喜んでくれて争奪戦になっていたそうです
わざわざ新品を買う必要なし←雑


ではー

海外旅行(アフリカ) ブログランキングへ にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ