皆さんは「蚵仔煎(カエザイジェン)」を食べたことがありますか。
それは、中国の福建省の代表的な屋台料理の一つで、牡蠣入りのオムレツに似ています。
この前、自分で作りました。とても美味しかったです!
なので、今日は「蚵仔煎」の作り方を皆さんに紹介したいと思います。
材料(2人分)
牡蠣 |
100~150グラムぐらい |
卵 |
2個 |
にんにく(みじん切り、チューブでも) |
小さじ1 |
ほうれん草(白菜、水菜などでも) |
4たば(50グラム) |
ねぎ |
適量(10センチくらい) |
サラダ油 |
適量(大さじ2くらい) |
片栗粉 |
大さじ3 |
豆板醤(お好みで) |
小さじ1 |
スイートチリソース |
大さじ3 |
作り方
①
牡蠣は塩水で洗ってざるにあげておく。ほうれん草はざく切り。にんにくはみじん切り。ねぎは粗みじん切りにする。
②
片栗粉に水100CC(半カップ)を加えて混ぜる。別のボールに卵を溶き、塩少々を混ぜる。(卵液と水溶き片栗粉は混ぜないで)
③
フライパンに油を熱し、にんにくを投入。香りが出たら牡蠣を入れて強火にし、表面が色づく程度にさっと炒める(まだ半生状態)。
④
中火にして、行程2の水溶き片栗粉を上から注ぐ。ねぎとほうれん草も載せる。ふたをして2分。
⑤
ほうれん草がしんなりするので、さらに上から卵液を回し入れる。再びふたをして2分。
⑥
最後に全体をひっくり返して、強火でざっと炒めたら完成!同じフライパンでたれの調味料を軽く温め、上からかけて召し上がれ!
できあがりはこれです!
技能実習生の皆さんもお時間のある時に試してみてはいかがでしょうか。