千葉県で最初の多目的総合ダムです。
洪水調節、都市用水の確保、流水の正常な機能の維持を目的として昭和55年に完成したものです。
小櫃川上流部、JR久留里線の終点・上総亀山駅のすぐそばにあり、亀山湖として、観光、リゾート地として有名です。春、夏、秋とにぎわいます。釣りは一年中大丈夫のようです。 <拡大できます>
さて、ダム本体です。
ダムの種類;重力式コンクリートダム
高さ;34.5m 長さ;156m
体積;81,000立方メートル
放流施設;主放流設備・ホロージェットバルブφ1100
;クレソトラジアンゲート 8m×8m
千葉県内にあっては、規模の大きなダムと言えます。
貯水池諸元は管理事務所の記載と案内板でどうぞ。<拡大できます>
ダム本体上部の放水施設は、開閉式のゲート(クレソトラジアンゲート)となっており、これが亀山ダムのアクセントになっているように見えます。
大雨、洪水時に来なければ見られませんが、開いた時は絵になりそうです。ワイヤーで吊り上げて回転させる構造です。 <拡大できます>
また、ダム本体内部の監査廊写真が管理事務所サイトにあります。