秋の犬吠埼は人出も多くなります。
 波荒きことも魅力の一つです。のんびりと磯で遊ぶのもリフレッシュなりましょうか。


2011-11-02086



2011-11-02033



2011-11-02060




2011-11-02074

 なお、この時季はイソギクの開花が見られます。

2011-11-02066


 その他にはススキ、ノギク、ユッカ、ツワブキ等など・・・。
 
  犬吠埼 いぬぼうさき       <大百科全書より>
千葉県北東端、銚子(ちようし)半島にあって太平洋に臨む岬。かつては犬吠岬とも書いた。君ヶ浜の長い砂浜の南端に突き出た岬で、白亜紀の砂岩、頁岩(けつがん)の上に成田層、関東ローム層がのり、標高約25メートルである。1874年(明治7)に設置された犬吠埼灯台があり、塔上からの眺望はすばらしく観光名所となっている。銚子半島の大半は標高20〜30メートルの台地をなし、岬や君ヶ浜付近の松林を除いては一面にキャベツ畑となっている。海岸は水郷筑波(すいごうつくば)国定公園に指定され、犬吠埼マリンパークや犬吠オーシャンランドなどのレジャー施設、ホテル・旅館・国民宿舎など大小の宿泊施設が集中している。また、74メートルの愛宕(あたご)山の頂上には地球展望台がある。灯台下の岩礁地帯には、胎内くぐりの海食洞があり、近くに高浜虚子の句碑や国木田独歩の詩碑もあって文学散歩にも適する。総武本線銚子駅からバス20分、または銚子電気鉄道で20分。〈山村順次〉

<土木の風景TOPへ>