2007年04月20日
学力テストの集計で・・・
お久しぶりです。
ワタナベです。
新学年も始まりましたね。
我が家の小6は、学校では全国学力テストに向けて、追い込みの日々のようです。
イギリスの小学校では予行練習がありました。
ちなみにイギリスでは、英語がうまくできない子や、LDの子などは、事前に申請をすれば、テストは受けても、学校の平均点には加算されなかったのですが、日本では、どうやらそういう特例措置がないようですね。
校長先生が、我が区では、外国から来て国語がまったくわからない子が受けて0点を取るので、区の平均点が下がると言っていました。
これ事態、問題発言という保護者もいらっしゃいました。
校長先生がピリピリしなくてもいいように、きちんと特例は設けるべきだと私は思います。こんなことで、外国から来た子どもや、軽度発達障害の子が公立小学校から排除されたり、お荷物扱いされたりしたら、溜まりません。
何のためのテストなのか、それはもちろん子どもたちに確かな学力をつけるためのもので、決して、校長先生の評価のためじゃないですからね〜。
さてさて、私がお手伝いさせていただいたサントリーの「水のなるほどクイズ2007」、ただ今実施中です。
全問正解すると、お名前入りの修了証が発行されますので、是非是非挑戦してください。
ワタナベです。
新学年も始まりましたね。
我が家の小6は、学校では全国学力テストに向けて、追い込みの日々のようです。
イギリスの小学校では予行練習がありました。
ちなみにイギリスでは、英語がうまくできない子や、LDの子などは、事前に申請をすれば、テストは受けても、学校の平均点には加算されなかったのですが、日本では、どうやらそういう特例措置がないようですね。
校長先生が、我が区では、外国から来て国語がまったくわからない子が受けて0点を取るので、区の平均点が下がると言っていました。
これ事態、問題発言という保護者もいらっしゃいました。
校長先生がピリピリしなくてもいいように、きちんと特例は設けるべきだと私は思います。こんなことで、外国から来た子どもや、軽度発達障害の子が公立小学校から排除されたり、お荷物扱いされたりしたら、溜まりません。
何のためのテストなのか、それはもちろん子どもたちに確かな学力をつけるためのもので、決して、校長先生の評価のためじゃないですからね〜。
さてさて、私がお手伝いさせていただいたサントリーの「水のなるほどクイズ2007」、ただ今実施中です。
全問正解すると、お名前入りの修了証が発行されますので、是非是非挑戦してください。
gimukyoiku at 14:43│Comments(0)│TrackBack(0)