漁師のブログ

「漁師の台所 銀邑」と申します。オホーツクの魚を皆様にお届けしたく2011年11月18日オープンいたしました。北の漁師が天然の魚貝類を昔ながらの製法で再現いたします。新鮮な生の魚貝、塩をふりオホーツクの風を受けた一夜干し等、今では出回らない商品を手造り・無添加でご用意いたしますので、お楽しみに。

今年も来ました「氷下 待ち網漁」

ご無沙汰しております。
今年もすでに終わりましたが「氷下 待ち網漁」の画像をひとつ。
LINE_P20170223_07422605

















厳寒の中 今年も捕れました。
LINE_P20170223_07423411

















この時期は、ニシン、ワカサギ、コマイ、チカ、が獲れます。
LINE_P20170223_07424004 






























今日はなかなかの量です。
LINE_P20170223_07424535 
 
LINE_P20170223_07425137














































さて今日の成果を持って帰ります。
これがどんな商品になるかお楽しみに。

ご無沙汰しております。

 しばらくアップしていませんでしたが、現在の作業をお見せしますね。

今はサケ漁がひと段落して加工の時期に入りました。
今年の鮭はなかなか大きいです。
S__6594604


























どうですか?この大きさ、なかなかでしょ?
そして、こいつで作っているのがこちらです。
S__6594610



















ご存じ「鮭トバ」です。
寒風と日の光を浴びて水分を飛ばし、旨味だけを濃縮させていきます。
今年のトバは脂がのってますね。
S__6594608



































良い色でしょ?
楽しみですね。


氷下 待ち網漁

久しぶりの更新です。

別海はますます寒さが厳しくなって大変ですが、今この時期の漁を紹介します。
風蓮湖で行われている「氷下待ち網漁」です。

早朝、事前に仕掛けておいたポイントで氷に穴を開けます。
豪快にチェーンソーを使います!
P1240097
ちなみのこの日の気温は-15℃~-20℃前後の厳しい寒さの中の作業です。
穴が開いたら網を引き上げる準備です。
P1240102

網をたぐっています。
P1240103
今日の成果が見えて来ました。
P1240106
年々風蓮湖での水揚は減ってきています。それでも今日はいい方かなぁ・・・・。

P1240108
かごに色々獲れましたよ!
この時期は、ニシン、ワカサギ、コマイ、チカ、が獲れます。
そして驚きなのはこの光景・・・・。
天然記念物がワンサカ集まってきています。

オオワシです。野鳥好き憧れのオオワシですよ!
P1240112
この過酷な環境の中漁は今日も続けられています。
P1240120
さすが日本最大の猛禽類!迫力が違います!

さて、次の写真を見て下さい。どれがどれだか判りますか?
P1240142
上から、ニシン、コマイ、オオチカ、チカ、ワカサギです。
ワカサギとチカはなかなか見分けがつかないと思います。
判りますか?

ちなみにコマイは大きいとオオマイ、小さいとゴタッペと呼ばれるんです。
プチ出世魚ですね。



記事検索
プロフィール

ginyuu_suzublo

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ