久しぶりの更新です。
別海はますます寒さが厳しくなって大変ですが、今この時期の漁を紹介します。
風蓮湖で行われている「氷下待ち網漁」です。
早朝、事前に仕掛けておいたポイントで氷に穴を開けます。
豪快にチェーンソーを使います!

ちなみのこの日の気温は-15℃~-20℃前後の厳しい寒さの中の作業です。
穴が開いたら網を引き上げる準備です。

網をたぐっています。

今日の成果が見えて来ました。

年々風蓮湖での水揚は減ってきています。それでも今日はいい方かなぁ・・・・。

かごに色々獲れましたよ!
この時期は、ニシン、ワカサギ、コマイ、チカ、が獲れます。
そして驚きなのはこの光景・・・・。
天然記念物がワンサカ集まってきています。
オオワシです。野鳥好き憧れのオオワシですよ!

この過酷な環境の中漁は今日も続けられています。

さすが日本最大の猛禽類!迫力が違います!
さて、次の写真を見て下さい。どれがどれだか判りますか?

上から、ニシン、コマイ、オオチカ、チカ、ワカサギです。
ワカサギとチカはなかなか見分けがつかないと思います。
判りますか?
ちなみにコマイは大きいとオオマイ、小さいとゴタッペと呼ばれるんです。
プチ出世魚ですね。
別海はますます寒さが厳しくなって大変ですが、今この時期の漁を紹介します。
風蓮湖で行われている「氷下待ち網漁」です。
早朝、事前に仕掛けておいたポイントで氷に穴を開けます。
豪快にチェーンソーを使います!

ちなみのこの日の気温は-15℃~-20℃前後の厳しい寒さの中の作業です。
穴が開いたら網を引き上げる準備です。

網をたぐっています。

今日の成果が見えて来ました。

年々風蓮湖での水揚は減ってきています。それでも今日はいい方かなぁ・・・・。

かごに色々獲れましたよ!
この時期は、ニシン、ワカサギ、コマイ、チカ、が獲れます。
そして驚きなのはこの光景・・・・。
天然記念物がワンサカ集まってきています。
オオワシです。野鳥好き憧れのオオワシですよ!

この過酷な環境の中漁は今日も続けられています。

さすが日本最大の猛禽類!迫力が違います!
さて、次の写真を見て下さい。どれがどれだか判りますか?

上から、ニシン、コマイ、オオチカ、チカ、ワカサギです。
ワカサギとチカはなかなか見分けがつかないと思います。
判りますか?
ちなみにコマイは大きいとオオマイ、小さいとゴタッペと呼ばれるんです。
プチ出世魚ですね。