
30 :名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 15:41:48 ID:9YoS/ieh
先祖が残した100年以上前の仙台箪笥を捨てたいんだけど
罪悪感感じて捨てられない。
どうしるかなぁ、、
32 :名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 17:00:49 ID:???
3ヶ月程、捨てる捨てないで悩んでいたモノを
友人達が全て引取ってくれる事になった。
去年から色々とトラブルが続いていたけど
これで解消されるといいなぁ。
33 :名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 17:18:56 ID:???
>>30
削りなおしをお願いしたら?検索すると出てくると思う。
きれいなたんすを新しい気分で使ったら、それはもうガラクタじゃなくなるような。
売るにせよ、削りなおしてから売った方が価値がでると思うし。
>>32
よいガラクタの処分の仕方だね。私も人にずいぶん声をかけてもらってもらいました。
「役立ってるよ」の事後報告は本当に嬉しかったりする。
34 :名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 20:05:52 ID:???
仙台箪笥ってどんなものだろうと思ってぐぐってみたけど
ステキだねぇ。年代物だとそれなりに歴史がありそうだ。
うちは狭いからこういうものは置けないけど。
こういうのってどこかに売りに出せないもんなのかなぁ。
あとは漆を引きなおしてきれいにしてまた使う、とか。
35 :名無しさん@占い修業中:2006/02/07(火) 20:38:24 ID:???
ガラクタ捨ててから、毎朝出かけるときに鍵や携帯を無くしたりすることが無くなった。
うしし。
仙台箪笥わたしもぐぐった。カッコいいね。きっといいお家なのですね羨ましい。
お金で買えるものではないから、ちょっと置いといたらどうかな。子孫が欲しがるかもしれないし
60 :名無しさん@占い修業中:2006/02/08(水) 23:58:26 ID:???
黒澤映画スキーだけどあれだけは何があっても捨てられないわあ。
自分もDVD溜め込み屋だったけど、「2年に一回見るかなあ」を基
準に処分したら大体半分以下になった。
何か基準決めてやると早いね。
一括処分!とか思うとやっぱ腰が引ける。
ところで捨てが半分終わったんだけど、1ヶ月ほど原因不明で寝込
みました。
最初風邪だと思ってたら、病状が変わってすごくきついまま、無茶
苦茶寝て、一ヶ月。通院して転院もしたけど、アレルギーの一言。
やっと最近動けるようになってきた。
体重落ちた。食の好みが変わった。
なんていうか、「憑き物が落ちた」ような感じ…
不思議な気分です。
残りのすてを続行するよ。
61 :名無しさん@占い修業中:2006/02/09(木) 00:13:26 ID:???
>>56
その気持ち、すごくわかります。
新しい何かを取り入れるためにもスッパリ捨てるのも悪くないと思います。
自分も、昔すごく大好きだったアーティストのビデオやら切抜きやら、
いまさら見ることは無くても、ずっと捨てずにしまってあった。
捨てるのが恐怖というのかなぁ。「捨てる」という概念がなかったので、
引越しでも何の疑いも無く持って来てた。
・・・が、カレン本を読んで、これはマズイと気づき、
もう何年も見てないようなものは捨てまくった。
手放す時は思い出いっぱいなだけに少し切なくて涙が出そうになったが、
案外そのあとはケロッとして、気持ちがすっきりした。
今思えば、それに執着していただけのかなー、と思う。
最近、何かを捨てると、何かを得るという好循環が快感になってます。
長文スマソ
127 :名無しさん@占い修業中:2006/02/12(日) 18:49:58 ID:???
このスレッドを読んで興味を持ち、
1月からガラクタ捨て&ネットで中古品売りをしています。
中古品が思ったより売れて、これが効果なのかな?と思い、
今日も片づけをしていたら、
いきなり3年間音信不通だった大好きな友達から電話が!
本当にびっくりした・・・。
カレンありがとう!そしてこのスレッドありがとうー!!
148 :名無しさん@占い修業中:2006/02/14(火) 18:32:21 ID:qqXlql9s
去年オカ板のスレを偶然見つけて、この本を知った。
狂ったように捨てまくったら、人生が大きく動きだした。
以来時々クリアリングしてます。
やっぱりガラクタが溜まるといろんなことが滞って悪い方向に向かってくるね。
あと、性格がすごく変わったと思う。
怒らなくなって、人間に余裕が出来て前向きになった。
いかに過去に囚われて、今と未来と人生を粗末に扱っていたかを考えて、自分の人生をようになった。
そしたらいい友達が増えたよ。
先日友達にこの本のことを教えたら、すぐに家の片づけに取りかかってくれた。
このスレ見てるかな。
みんな、一緒に頑張ろうね。
185 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 10:46:28 ID:+ffWkIvG
洋服を捨てた。
着れるけど好きじゃない服、貰った服、など。
今まではまだ着れるのに!と捨てられなかったけど、
実際着ないで埃まみれや穴をあけるよりは
綺麗なうちにサヨナラしたほうが良い気がしてきた。
この調子でもう少し捨てるぞー
188 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 12:33:31 ID:lOXIu2vi
ガラクタ捨てが進んで、思考も整理されるにつれ、
「いつか使う時の為に」という理由だけで
取っておかなければならない物って
・喪服等、葬儀関連の物
・救急箱、災害等非常時に使う物
・貯金、保険
くらいなんじゃないか、と思い始めました。
190 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 13:03:49 ID:???
高校・大学時代の友人達がダンボール10箱分の不用品を引取ってくれた。
その話を社会人デビュー後に知合った人に話したら
未だに学生時代の仲間と付合いがあるのは前向きに生きていない証拠との意見。
その人は常に現在進行形(ヒルズ族系?)の右肩上がりタイプを友達に持っているんだそうだ。
その人脈?を羨ましいとか、ハイパー・アクティブに生きたいと思わない自分は駄目なのかな?
193 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 13:58:37 ID:???
>>190
自分もそう思わない。
友達も古さの問題でなく質によって選んでいくのが望ましい。
右肩上がりはいつまでそうかわからないし、人物でなく
そんな肩書きみたいなもので付き合いを決めるなんて
そのほうがよっぽど(ry
194 :名無しさん@占い修業中:2006/02/16(木) 14:07:17 ID:???
>190
自分もそう思わないよ
素敵な人は何年経っても素敵な人でいる場合が多いし。
そんな素敵な人と関わる事で自分自身も成長しようと
がんばるように心がけているよ。
辛い日常を生きるためのちょっとしたアイデアスレ12
コメント
コメント一覧 (6)
古けりゃいいってものでもないけど、古いこと自体は悪いことじゃないよ。
これ、友達じゃなくて利害関係だけの繋がりじゃん…
金の切れ目が縁の切れ目ってやつ
けど、地元の懐かしい、気楽に付き合える友達も大事だと思う
学生時代の友人は肩書きとか身分とか関係なく仲良くできるからなぁ…大人になったら貴重
欲しい人が大事にしてくれるよ
コメントする