
343: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/22(土) 22:24:10 ID:FfRSlXIl0
片付けても片付けても、すぐまたちらかってしまう・・・orz
特にリビングテーブルとダイニングテーブルの上。
特にリビングテーブルとダイニングテーブルの上。
358: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/23(日) 10:07:11 ID:zyxMHC7w0
>>343
テーブルの上に出ているものはなに?
それらに家(しまう場所)を作れば片付くよ。
もしもう家があるのなら今よりもっとしまいやすい場所に変えるんだ!!
いつも出しておく物(最小限)はカゴに入れるとスッキリ見えるよ。
テーブルの上に出ているものはなに?
それらに家(しまう場所)を作れば片付くよ。
もしもう家があるのなら今よりもっとしまいやすい場所に変えるんだ!!
いつも出しておく物(最小限)はカゴに入れるとスッキリ見えるよ。
376: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/25(火) 01:22:59 ID:9s8nf78p0
>>366
主人と付き合う前に付き合っていた男性が、
頭が良くとても仕事のできる人だったんですが、彼の家がとても片付いていました。
その彼がやっていたのが、玄関にゴミ箱とハサミを用意しておいて、
帰宅後玄関でスグに郵便物を開封してDMなど必要ないものは(名前・住所部分を切り取って)どんどん捨てて、
必要と判断したものと、シュレッダーにかけるものだけ室内に持ち込んでました。
ものの1~2分です。
室内に持ち込んだものも、一人の時は、その日就寝するまでに処理してしまうそうです。
ファイルが必要なものはファイリング、チェックする必要のあるものは目を通す、
転記の必要なものはその場で転記、用済みのものはシュレッダー。
経済雑誌なども、通勤電車や待ち時間で読んでしまい、駅の本専用ゴミ箱に捨てたり、
欲しがっている後輩に譲ったりして家に持ち込まないようにしてました。
彼曰く「郵便物とかに何度も目を通すのは、時間と労力のロス。
一回目に目にした時に極力処理をしておく習慣をつけた方が長い目で見た時に楽。
家に持ち込む物の量が多いと、量が多いこと自体で混乱が生じるから、極力持ち込まない。
放置しておいて何度も『やらなくては…』と思う自体がロス。ストレスにもなる。
その場で処理できなくても、その日のうちに、2度目に目にした時に…と早目に処理すれば、ストレスも減る」
と言ってました。
私も、それを仕事に導入した所、随分効率が上がりました。
しかし、主婦になった今、家庭にそれを持ち込むのは、なかなか大変だと感じてます。
わかってはいても・・・
主人と付き合う前に付き合っていた男性が、
頭が良くとても仕事のできる人だったんですが、彼の家がとても片付いていました。
その彼がやっていたのが、玄関にゴミ箱とハサミを用意しておいて、
帰宅後玄関でスグに郵便物を開封してDMなど必要ないものは(名前・住所部分を切り取って)どんどん捨てて、
必要と判断したものと、シュレッダーにかけるものだけ室内に持ち込んでました。
ものの1~2分です。
室内に持ち込んだものも、一人の時は、その日就寝するまでに処理してしまうそうです。
ファイルが必要なものはファイリング、チェックする必要のあるものは目を通す、
転記の必要なものはその場で転記、用済みのものはシュレッダー。
経済雑誌なども、通勤電車や待ち時間で読んでしまい、駅の本専用ゴミ箱に捨てたり、
欲しがっている後輩に譲ったりして家に持ち込まないようにしてました。
彼曰く「郵便物とかに何度も目を通すのは、時間と労力のロス。
一回目に目にした時に極力処理をしておく習慣をつけた方が長い目で見た時に楽。
家に持ち込む物の量が多いと、量が多いこと自体で混乱が生じるから、極力持ち込まない。
放置しておいて何度も『やらなくては…』と思う自体がロス。ストレスにもなる。
その場で処理できなくても、その日のうちに、2度目に目にした時に…と早目に処理すれば、ストレスも減る」
と言ってました。
私も、それを仕事に導入した所、随分効率が上がりました。
しかし、主婦になった今、家庭にそれを持ち込むのは、なかなか大変だと感じてます。
わかってはいても・・・
378: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/25(火) 09:35:29 ID:AEbC4Hx70
>>376
すごいですねぇ、その彼。
「一度だけ書類に触れるようにする」って最近読んだ本にも書いてありました。
最初に触った時に、最終処理までやってしまえと。
頭が良くて仕事のできる人は、実際にそうやってるんだ・・・。
書類の山が目に入るたびに「やらなくちゃ・・・」とうんざりする。
このストレスから解放されるには、実際その場その場で行動するしかないですもんね。
ありがとうございます。やる気になってきた。
すごいですねぇ、その彼。
「一度だけ書類に触れるようにする」って最近読んだ本にも書いてありました。
最初に触った時に、最終処理までやってしまえと。
頭が良くて仕事のできる人は、実際にそうやってるんだ・・・。
書類の山が目に入るたびに「やらなくちゃ・・・」とうんざりする。
このストレスから解放されるには、実際その場その場で行動するしかないですもんね。
ありがとうございます。やる気になってきた。
512: 可愛い奥様 投稿日:2010/06/17(木) 17:43:30 ID:r/ncAPZl0
>>376
感動した!まねしたい。
感動した!まねしたい。
382: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/25(火) 11:36:54 ID:xM1RgroO0
>放置しておいて何度も『やらなくては…』と思う自体がロス。ストレスにもなる。
何もしてないのに感じる疲れって、これが原因なんだなと思う。
すごくよくわかる。
ある日これに気がついて、以来、洗い物を放置しなくなった。
どんなに疲れててもすぐに片付けるようにしたら、かえって元気がでてきた。
自分の場合はキッチンの白の人台とカラン。
ここをきれいに拭き上げると疲れがリセットされる感覚があって快感~w
何もしてないのに感じる疲れって、これが原因なんだなと思う。
すごくよくわかる。
ある日これに気がついて、以来、洗い物を放置しなくなった。
どんなに疲れててもすぐに片付けるようにしたら、かえって元気がでてきた。
自分の場合はキッチンの白の人台とカラン。
ここをきれいに拭き上げると疲れがリセットされる感覚があって快感~w
383: 可愛い奥様 投稿日:2010/05/25(火) 11:52:05 ID:sgmkMt4A0
わかるー!
同じダラけるのでも、全部終わってからだと全然気分が違う。
心の底からダラけられるんだよねw
これに気づいてから家事をためなくなったよ。
同じダラけるのでも、全部終わってからだと全然気分が違う。
心の底からダラけられるんだよねw
これに気づいてから家事をためなくなったよ。
引用元: ・【洗濯】シャキ奥に学ぼう 4【掃除】