
564: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/12(月) 17:04:11 ID:qFgG03M+0
義母とその娘(義妹)がシャキ。すごいシャキ。でも良い人。
うちで宴会したときは皿洗いとか手伝ってくれるんだけど、手伝うというより、たちまち主導権を握られてしまう。
(それも感じよく)。なんていうかもう、早い早い。しかもキレイ丁寧。私はちょろっと補助っているだけになってしまう…
こんなに量があったら、私だったら食洗に入れるだけで一苦労なのにさ。
自分と何が違うんだ!とシャキを吸収すべく目を皿のようにしてチラ見てるんだけど、よく分からない。
町田貞子さんの本、食事の後の片付けは15分って書いてたよね。食洗あるのに無理です。
食器洗いの手順まで書いてるようなダラ向けの本なんて、無いよね… ああ、どうやったら手が早い人になれるんだ~
うちで宴会したときは皿洗いとか手伝ってくれるんだけど、手伝うというより、たちまち主導権を握られてしまう。
(それも感じよく)。なんていうかもう、早い早い。しかもキレイ丁寧。私はちょろっと補助っているだけになってしまう…
こんなに量があったら、私だったら食洗に入れるだけで一苦労なのにさ。
自分と何が違うんだ!とシャキを吸収すべく目を皿のようにしてチラ見てるんだけど、よく分からない。
町田貞子さんの本、食事の後の片付けは15分って書いてたよね。食洗あるのに無理です。
食器洗いの手順まで書いてるようなダラ向けの本なんて、無いよね… ああ、どうやったら手が早い人になれるんだ~
565: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/12(月) 17:13:45 ID:lLCpCL6l0
>>564
たぶん常に流れを意識してるんだと思う。
例えば、食事の片づけする場合も、
食洗機に入れる順番、場所をイメージしながら食器を運んだり積んだり。
作ってる最中も、ちょっと洗ってもう一回使うボールやまな板、片づけてしまえる物、
邪魔にならないように、使う順番とか頭の中で無意識にグルグル考えながら、
何かやってるのかな?と。
たぶん常に流れを意識してるんだと思う。
例えば、食事の片づけする場合も、
食洗機に入れる順番、場所をイメージしながら食器を運んだり積んだり。
作ってる最中も、ちょっと洗ってもう一回使うボールやまな板、片づけてしまえる物、
邪魔にならないように、使う順番とか頭の中で無意識にグルグル考えながら、
何かやってるのかな?と。
566: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/12(月) 17:47:35 ID:qFgG03M+0
>>565
その無意識の段取りを知りたいです。でも、できる人には当たり前すぎて教えられないのかな。
妹が私と違うのは、妹のおうちでお食事会するときは、流し台の上が常にきれいに空いてて
シンクの中も、片付けてる最中でさえ整然としてる。(物は妹の家のほうが多い)
食事に限らず、何をするときも重ねるなどして「場所を空ける」ってことを一番に置いてる気がします。
あと何かが終わってから次に手を付けている。でも次のことを考えながらやってる感じ。
私は食器なら似たアイテムごとに分けて重ねようとして結局面積を取る⇒探しにくい⇒しかも次のを置く場所がない
って感じです。あと、目の前の作業が終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり。
なんか、その方が効率よく感じてしまうのと、思いついた時に手をつけないと忘れそうで怖くて…結果、手順がぐちゃぐちゃになってるのかも。
そのせいか調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってますorz 調理中は視野が狭くなってる感じです。
毎日直したい、直したいと思いつつ悶々とする日々…
長文申し訳ありませんが、シャキ奥様にとってはくだらないことでも伝授いただけると嬉しいです。
その無意識の段取りを知りたいです。でも、できる人には当たり前すぎて教えられないのかな。
妹が私と違うのは、妹のおうちでお食事会するときは、流し台の上が常にきれいに空いてて
シンクの中も、片付けてる最中でさえ整然としてる。(物は妹の家のほうが多い)
食事に限らず、何をするときも重ねるなどして「場所を空ける」ってことを一番に置いてる気がします。
あと何かが終わってから次に手を付けている。でも次のことを考えながらやってる感じ。
私は食器なら似たアイテムごとに分けて重ねようとして結局面積を取る⇒探しにくい⇒しかも次のを置く場所がない
って感じです。あと、目の前の作業が終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり。
なんか、その方が効率よく感じてしまうのと、思いついた時に手をつけないと忘れそうで怖くて…結果、手順がぐちゃぐちゃになってるのかも。
そのせいか調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってますorz 調理中は視野が狭くなってる感じです。
毎日直したい、直したいと思いつつ悶々とする日々…
長文申し訳ありませんが、シャキ奥様にとってはくだらないことでも伝授いただけると嬉しいです。
567: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/12(月) 18:06:17 ID:HJMgXu9h0
>>566
その日の食器や食べ残し具合によって、どの器から流しに運ぶか、というか
どの器に最初に手を伸ばすかがまず違ってるので、言葉で説明するのが難しいです。
(運ぶ前に食べ残しや骨などを1皿にまとめたりする事もある)
って私はシャキというよりものすごい面倒くさがりなので、
どうしたら楽かってことを無駄に必死こいて考えてるだけのような気もw
その日の食器や食べ残し具合によって、どの器から流しに運ぶか、というか
どの器に最初に手を伸ばすかがまず違ってるので、言葉で説明するのが難しいです。
(運ぶ前に食べ残しや骨などを1皿にまとめたりする事もある)
って私はシャキというよりものすごい面倒くさがりなので、
どうしたら楽かってことを無駄に必死こいて考えてるだけのような気もw
570: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/13(火) 00:35:01 ID:O/qr4MWj0
>>567
なんかわかる~
私はダラだからこそ効率重視で必要最低限の家事で済ませてる。
常に何をどうすれば時間効率がいいか作業効率がすすむか考えながら動いてる。
なんかわかる~
私はダラだからこそ効率重視で必要最低限の家事で済ませてる。
常に何をどうすれば時間効率がいいか作業効率がすすむか考えながら動いてる。
568: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/13(火) 00:29:25 ID:o/Lg7ZR2P
>>566
姑や義妹を真似すればいいんでないの?
あと、目の前の作業が>終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり
>調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってます
わかってるとこから直す癖をつけるしかないんじゃないかな
大きいものから片付けるとスッキリ感あるよ
姑や義妹を真似すればいいんでないの?
あと、目の前の作業が>終わってないのに「次のこと」を考えた時点で手を付けずにいられなかったり
>調味料とかも、調理後になんで?ってぐらい置きっぱなしになってます
わかってるとこから直す癖をつけるしかないんじゃないかな
大きいものから片付けるとスッキリ感あるよ
571: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/13(火) 10:01:17 ID:xRyuH98d0
>>566
使ってる道具や出ている物のセンスは?
私も調理中・食事中・片づけ中、いかにスッキリ見えるかずっと考え続けてるんだけど、
調理中、よく少し手が空いた時にササッと流しにある物を洗って・・・って、
メニューによってはそんな事してる場合じゃないことあるよね。
カレーとかシチューなら、それもOKだろうけど、
炒り煮とか炒め物とか揚げ物とかちょっと手が離せないようなメニュー。
うっかり調子に乗って、作業台片づけてたら焦げてたwとか。
それで、最近気づいたのが、
例えばこれから使う袋に入った野菜やネギやしょうがなど、
次々出さずに、揚げ物に使うようなバッドとかボールとかに、
必要な分だけ(例えば玉ねぎ2個、じゃがいも3個など)冷蔵庫から用意。
調味料も、詰替えするとかメーカー揃えて見た目スッキリさせて、
使う予定の物を並べる。
とにかくメニューによるから難しいんだけど、どんどん切った物とか材料を、
同じボール(小さめステンレス又はガラス)に入れてく。
イメージとしては、料理番組の材料を並べた雰囲気。
一見、ひと手間多そうに見えるけど、そのほうが手際よく調理できる気がするし、
使う材料もディスプレイっぽい感じがする。
開けたビニールとかパックなんかが、散らかって見えると思うんだ。
道具を見た目揃えるだけで、全然違うなーと思う。
使ってる道具や出ている物のセンスは?
私も調理中・食事中・片づけ中、いかにスッキリ見えるかずっと考え続けてるんだけど、
調理中、よく少し手が空いた時にササッと流しにある物を洗って・・・って、
メニューによってはそんな事してる場合じゃないことあるよね。
カレーとかシチューなら、それもOKだろうけど、
炒り煮とか炒め物とか揚げ物とかちょっと手が離せないようなメニュー。
うっかり調子に乗って、作業台片づけてたら焦げてたwとか。
それで、最近気づいたのが、
例えばこれから使う袋に入った野菜やネギやしょうがなど、
次々出さずに、揚げ物に使うようなバッドとかボールとかに、
必要な分だけ(例えば玉ねぎ2個、じゃがいも3個など)冷蔵庫から用意。
調味料も、詰替えするとかメーカー揃えて見た目スッキリさせて、
使う予定の物を並べる。
とにかくメニューによるから難しいんだけど、どんどん切った物とか材料を、
同じボール(小さめステンレス又はガラス)に入れてく。
イメージとしては、料理番組の材料を並べた雰囲気。
一見、ひと手間多そうに見えるけど、そのほうが手際よく調理できる気がするし、
使う材料もディスプレイっぽい感じがする。
開けたビニールとかパックなんかが、散らかって見えると思うんだ。
道具を見た目揃えるだけで、全然違うなーと思う。
573: 可愛い奥様 投稿日:2009/10/13(火) 12:12:36 ID:YSwCOh5l0
>>571を見て思い出したのだが、独身の頃通ってた料理教室は
アルミの丸い平たい皿があって、切った材料や先生から配られる材料はそこに
のっけていたな。
「きょうの料理」とか3分クッキングを録画して、調理用具や切った材料を
どう置いてるか、などを料理内容以外のところをじっくり見てみるとか。
まああれは調理以外の部分はぶっとばして、スタッフさんが片付けてくれたり
用意してくれたりするから、全部舞台裏まで見せてくれるわけじゃないが。
アルミの丸い平たい皿があって、切った材料や先生から配られる材料はそこに
のっけていたな。
「きょうの料理」とか3分クッキングを録画して、調理用具や切った材料を
どう置いてるか、などを料理内容以外のところをじっくり見てみるとか。
まああれは調理以外の部分はぶっとばして、スタッフさんが片付けてくれたり
用意してくれたりするから、全部舞台裏まで見せてくれるわけじゃないが。
引用元: ・【洗濯】シャキ奥に学ぼう2【掃除】