2008年05月12日

新しいブログに移転しました。

6956546e.JPG今回ブログが新しくなりました。これまで多くの皆様に支えられ活動の輪が広がってきました。ありがとうございます。
今後の活動内容についての問い合わせが多く寄せられていますが、十分な対応が出来ない状況が続いていました。今回新設されたブログを通してそうした活動の様子を皆さんに知って知って頂ければうれしく思います。新しいブログ“夢をあきらめない”これからもよろしくお願いいたします。新しいブログhttp://shimabukuro.blog123.jp/





gisoku at 12:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年04月24日

感謝の気持ち

697191bc.jpg今日4月24日で45歳。温かな想いが伝わってくるメッセージをたくさんの方からいただき感謝しています。
先日伺った講演会の後に渡された額縁は、一字一字が真心込めて書かれた子供からの贈り物・・・。その言葉の意味を深く考える一日となりました。

★お買い物は楽天市場で!★



gisoku at 12:22|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2008年04月13日

雨にぬれてゴールイン

fbe05b8a.jpgスタートしてしばらくすると冷たい大粒の大雨。気温が低いので手がかじかんでしまい義足の調整用の工具も握れない状態。路面の状態が悪かったので何度も義足を脱ぎ、苦しみましたが、一歩一歩前進して6時間57分でゴール。今回も一緒に走るランナーや沿道からの大きな声援が嬉しかった。どうもありがとう。

★楽器の注文はこちらへ★



gisoku at 20:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ロンドンマラソンスタート直前

b4adb16d.JPGマラソン当日.気持ちが良い爽やかな朝。冷たい風が流れ気温は低いが太陽がキラキラと輝く。霜で濡れた芝生に防寒用に持参していた完走マントを敷いて両足の義足を脱いで待つことにした。スタート前の待機広場には仮装ランナーが続々と楽しませてくれている。スコットランドのキルト姿の男性は何度も何度も近づき握手をしては「勇気をありがとう!」と目に涙を浮かべていた。座っているとお尻が冷たくなってしまったが義足が脱げたので足の痺れは緩和。

gisoku at 14:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月11日

ロンドンマラソンコース下見

9b28a82e.JPG初挑戦のロンドンマラソン。マラソン二日前にコース下見。スタート地点はグリニッチ天文台近く。まずは世界標準時計を確認。それから路面確認をスタート。まずは自分の目で見て義足の調整をどうするか考える事にした。が、コースを見れば見るほど路面が義足には厳しい凹凸や石畳・・・。そして勾配や傾斜がずっと続く。まあ!どうにかなるさ!最善を尽くそう!水曜日の朝まで映画の撮影で沖縄の竹富島で29度の気温。それからロンドンに到着すると先週は雪が降ったと。竹富島との気温差は27度。体もよく順応してくれて体調も良い。これから、路面が悪いコースをどのように義足を調整して、どんな走り方をするか考えてみます。課題が多いと頭を使うので頭が良くなるかな〜(笑)



gisoku at 14:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月07日

竹富小中学校のグランドにて

60162c2c.jpg初めての映画出演で分からないことばかりでしたが、新たな分野にチャレンジ・・・!。監督田野聖子さんとは昨年の第一回東京マラソンの際に雨が降る寒い中ボランティア撮影をして下さったことがきっかけ、この映画出演の依頼があった時は「私でよければ・・・」と単純にOK。すぐに最初の顔合わせが行なわれ第一回のセリフ稽古!。出演を引き受けたものの、皆さんの上手な稽古に驚き言葉を失う私でした。が、竹富小中学校のグランドで女優の松本加奈子さんと稽古していると、いつもの自分になって自然とセリフが出てきました。とても面白いカメラマン稲田美織さんとも共演でき楽しかった!。スタッフの方の理解と協力により撮影無事終了・・・、どうもありがとう!ロンドンマラソン頑張ってきま〜す!

gisoku at 14:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年04月06日

竹富島で映画撮影

655c01fd.jpg4/4〜4/9まで映画撮影のため竹富島に行ってきました。住む人の思いが島に表れている・・・そんな竹富島は大好きな島の一つです。一昨年の3月八重山商工が春の選抜高校野球に出場する前、チャリティー講演会で石垣市民会館に伺いましたが、その前に竹富小中学校をも訪ねました。あの時3年生だった翼君が今年の春から6年生・・・、オーデションの結果その翼くんが私の息子役になっている・・・時の経過を感じました。

gisoku at 14:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月16日

ランナーの激励

24cf0dcb.JPG折り返しランナーの激励とても嬉しかったです。昨年のNYマラソンで義足が合わなく少し前進しては義足を脱ぎ夜までかかった時、先にゴールした友部さんが友人と一緒に戻ってきてくれました。そしてゴールまでみんなで前進してくれ真っ暗のセントラルパークにゴールでした。その友部さんが今日も見つけてくれて折り返しコースから近づいて声をかけてくださりとても嬉しかった。オレンジシャツがその友部さんです。タイムリーな写真を撮影して下さったのは中崎さん。どうもありがとう。(写真:中崎啓祐)

gisoku at 22:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

東京荒川市民マラソンに参加

0cb1b8ca.JPG先週9日は熱海湯ラックスマラソンに招待ランナーとして走ってきました。のどかでお天気も良く気持ちが良かった!今日は荒川マラソン。昨日はコースの路面チエックをしました。サイクリングロードで路面的には嬉しいコース。スタートはあまりのランナーの多さの長い長い行列に驚き!参加者はとても多いですが市民マラソンの温かさが良かったです。(写真:中崎啓祐)

gisoku at 20:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月07日

読谷村立古堅小学校で講演

521e8ed4.JPG一通のメールから始まった熱意あふれる先生のお願いで古堅小学校での講演会に行ってきました。元気よく子供たちが迎えてくれて嬉しかったです。講演後は4年1組で楽しく給食を食べ、“デザート”は児童たちのダンスのプレゼント・・・どうもありがとう!感激しました。皆に見せたかったな…!

gisoku at 20:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月06日

中城村立中城小学校で講演

f16cfc01.JPG中城小学校は教室から海が見えてとても気持ちがよかったです。講演会の後に6年生の教室で給食をいただきました。担任の先生がいきなり真剣な表情で近づいてくるので「何事だろう…?」と思ったら「サインしていただけますか…?」「OK!…いいですよ」と答えると子供たちが見守ってくれていました。


gisoku at 20:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年03月03日

沖縄高等養護学校で講演

b7aa4b83.JPG2月22日から千葉・福岡・広島・香川と続いた講演会を終え沖縄に戻りました!25・26・27日と連続3回の講演でたくさんの素敵な方にお会いでき、今日は沖縄県高等養護学校での講演会でした。14日に子供が通う学校で講演を聞かれた保護者からの熱烈な要請から「是非、自分の勤務している学校で!」と…卒業式の前に行けて良かった!

gisoku at 20:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月21日

読谷村立喜名小学校で講演

2e11eac1.JPG午前の講演を終え直行で午後の5,6時間目に講演の喜名小学校へ。講演会の後に校長室に児童会の子供たちが駆けつけてきてくれました。そして雄馬君が素敵な歌をプレゼントしてくれてとっても嬉しかった!どうもありがとう。

gisoku at 15:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

那覇市立城岳小学校で講演

2316c90d.JPG東京マラソンを走った翌朝から東京・静岡の講演で昨晩の最終フライトで那覇に23:30着でした・・。今日は午前中城岳小学校!足の傷はマラソン後も連続講演で義足をずっと着用しているのでなかなか治りませんが待っている子供たちがいるので動けています。




gisoku at 15:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月18日

皆でお見送り

8499ae82.JPG南葛西第二小学校の講演を終え新幹線で静岡に向かうため学校から出る際、学校の玄関まで走ってきて見送りどうもありがとう!無事、静岡の小学校の講演会に間に合いました!

gisoku at 15:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

江戸川区立南葛西第二小学校で講演

a289f326.JPG東京マラソンの翌朝8:30より南葛西第二小学校で講演。午後1時から静岡県富士市の講演予定が以前から入っていましたので、その講演に間に合うように朝行ってきました。大勢の元気な子供たちが迎えてくれました。講演会後2年生の希望で少しの時間一緒に運動場を走りました!

gisoku at 15:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月17日

東京マラソン2008に参加

e0c06a2c.JPG東京マラソン2008!先週NAGOハーフマラソンを走り
足の傷が化膿して治らないままでしたが、走り方の工夫をして今年はどんなに傷が出来ても義足を脱がないで走り続けました!スピードは出なくても切断部の骨の痛みで義足が履けなくならないように・・・いろいろ研究しながらですが、両足なくても両手があるので腕を鍛えつつ目標に向けて前進する過程が楽しいです!足の傷はとても痛いけど・・・(笑)今年は6時間28分1秒でゴール!「GO!GO!TSUTOMU」嬉しかったです!(写真:矢野富子さん)

gisoku at 15:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月16日

越ヶ谷コミュニティーセンターで講演

517ec2e8.JPG2/15(金)那覇から羽田に移動し、まずは東京マラソンのエントリーへビックサイトへ。そして2/16(土)今日は越谷で「心の川を流そうプロジェクト」主催の「夢をあきらめない」講演会。講演会後の打ち上げでギタリストの丸山さんが素敵な音楽を奏でプレゼントしてくださり嬉しかった。そして最後に「あきらめない!夢をあきらめない!東京マラソンフアィトッ!」みんなありがとう!

gisoku at 15:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月14日

宜野湾市立嘉数中学校で講演

54f1b49a.JPG名護市での講演を終えて大急ぎで宜野湾市の嘉数中学校へ。参加者1,000人を越える体育館での講演でした。目標を持ち夢に向かって前進する楽しさを味わう生徒が増えるといいな〜。たくさんの可能性に向けて!


gisoku at 19:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

名護市立真喜屋小学校で講演

c5968b5b.JPG今日は朝から高速で名護市に向かい真喜屋小学校へ講演に行っていました。真喜屋小学校の全児童に幼稚園児も参加し、名護市内の源河小学校の児童も参加して楽しい講演会でした。地域の方も大勢参加されて和気藹々と元気のある大人がいっぱいでした!「義足のランナー」のサイン入り注文もたくさんありがとう。



gisoku at 14:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年02月13日

南城市立玉城中学校で講演

19204bf6.JPG大里北小学校での講演会を終えて、直行で玉城中学校へ。逆境に立ち向かう強い心を育てたいと熱意にある文化教養部からのお願いで伺うことになりました。

gisoku at 19:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

南城市立大里北小学校で講演

e9b6fd1d.JPG山口県での連続講演を終えて沖縄に帰ってくると沖縄はやっぱり暖かいですね〜。走ると汗びっしょり!大里北小学校で給食までいただきました。ご馳走さま!

gisoku at 14:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月27日

豊見城市スポーツ少年団と交流

a01d799d.jpg沖縄県体育協会主催による「総合型地域スポーツクラブ育成推進事業講演会」で講話の後にグランドを陸上クラブの子供と一周!豊見城ジュニア陸上の小学生と一緒に気持ちよく走りました。午前中は雨でぬかるみを心配されていたようですが午後から晴れて良かった!良かった!

gisoku at 17:13|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

那覇市立与儀小学校で講演

ceeaeb36.jpg親子で講演をいっしょに聴き、講演で聴いた内容を家族で思い出し夢の大切さを話し合って行きたい!との希望で日曜日の講演会でした!雨が降る日でしたが元気よく挨拶をしてくれる子供と、大勢の地域の方にもお会いできて嬉しく思いました。校長先生「今年は私も那覇マラソンに挑戦します」と挨拶されていましたね。楽しみにしています!

gisoku at 17:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月24日

福島中央ライオンズクラブで講演

c460a720.JPG福島中央ライオンズクラブ1000回記念講演会に聖光学院野球部が聴きにきてくれていました。一番前で真剣な目で聴く野球部の一人一人の顔が印象深く残っています。春の選抜楽しみにしています!




gisoku at 15:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月20日

伊東オレンジビーチマラソン後のわくわく抽選会

a879db56.jpg駒澤大学陸上部から3人の招待選手が走られていました。走った後のわくわく抽選会!




gisoku at 17:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

オレンジビーチマラソンに参加

9095503d.jpg伊東市健康保養地づくり主催で伊東市ひぐらし会館にて土曜日に講演会。そして日曜日はとても爽やかなお天気の中、オレンジビーチマラソンを走りました。声援の力で足が弾むのでしょか?心が弾むので体まで!ですね。

gisoku at 17:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月15日

読谷町立読谷中学校で講演

e6ac0c15.JPGとても熱心なPTAの方から講演依頼で実現した読谷中学校での講演会。体育館一杯で800人以上だったとのことです。PTAの熱い思いが伝わりました。

gisoku at 17:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

金武町立嘉芸小学校で講演

7a5ad9a9.JPG幼稚園児もとっても一生懸命聞いてくれていて嬉しかった。講話を終えるとドンドン質問が出ました。給食は一年生の教室で小さな机で頂きました。美味しかった!

gisoku at 17:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月10日

名護市立羽地小学校で講演

0882d9a0.jpg元気いっぱいの子供たち。講話を終えると「握手!握手!」と小さな手を出していました。それぞれの夢に向かって成長するのが楽しみ!

gisoku at 17:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月19日

琉球大学教育学部附属小学校で講演

cb1d1cae.JPG道徳講演会として会社の近くの琉球大学教育学部附属小学校へ講演に行ってきました。「目標に向かう姿勢に直接触れる機会を!」とPTAの熱意が輝いていました。子供たちもイキイキ!

gisoku at 19:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

那覇市立天妃小学校で講演

f00217e3.JPG経営者向けの講演会で話しを聞いたPTAから「子供の通う学校で是非講演を・・・」とのお願いで実現した天妃小学校での全児童と保護者の講演会。雨の日でしたが大勢の保護者が参加されていました。子供たちは親に「育ててくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えていました。

gisoku at 13:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月18日

那覇看護専門学校で講演

da115105.JPG看護学科1・2・3年生が体育館に集まり開かれた特別講演会。現場で実際に働きつつ通われている学生も多いようで講演前から「那覇看護での講演楽しみにしています」と何人かの方から声をかけられていました。小学生の子供がおられるPTAの方は「子供から話しを聞いていて楽しみしていました」と親の顔と看護士の顔でニコニコ感想を伝えに来てくれて嬉しかったです。




gisoku at 19:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月16日

スポーツクラブ啓発フォーラム

26aa0804.JPG沖縄県体育協会主催による「総合型地域スポーツクラブ啓発フォーラム」での講演後に会場から出て参加していた子供たちと駐車場を一周走りました。

gisoku at 19:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

糸満市立潮平中学校で講演

5b78b1c5.JPG保護者が中学生と一緒に聞けるようにしたいとPTA主催による日曜日に行われた講演会。大勢参加されていてにぎやかな学校でした。「義足のランナーを読んで感動しましたが、今日島袋さんの話を直接聞いて自分はまだまだ甘えているな〜と、思いました」と中学3年生が感想を伝えに来てくれてとても嬉しかった。

gisoku at 19:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月13日

霧島市立国分中学校で講演

63925bca.JPGホノルルから中部国際空港に入り中部から鹿児島へ。
7月からの熱心な先生の願いで実現した国分中学校での講演会。鹿児島空港から近い霧島市内でしたのでセーフ。PTAの方達何人もも空港までお迎えにいらして、帰りも異なるPTAの方たちが鹿児島空港まで送ってくださりありがとう。それから大急ぎで宮内庁に直行でした!

gisoku at 19:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月09日

ゴールについてホッと一息

da3c47af.jpgゴールの頃には青い空に太陽が輝き朝の大雨を忘れるほど。ゴールの時は切断部が痛くて痛くてどうしようもありませんが、痛みよりもあきらめないでゴールできた喜びがあるので又走りたくなるのです!

gisoku at 20:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ゴールに向けて

3f9324b7.JPG前半雨でビショビショ。後半は雨もしだいにあがりゴールに向けてひたすら前進。2004年両足義足となり初めて走った時は「夕日が沈まないうちに・・」との思いで前進し薄暗くなった午後7時前のゴールだったな〜。今回はどうにか午後1時前にゴール。

gisoku at 19:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007ホノルルマラソン

4468b44d.JPG4度目のホノルルマラソン。今年は雨!両手についている杖が滑るので神経は使ったがハワイは寒くない!雨が降っても体が冷えてコチコチにならなくて良かった。「義足のランナーの本を読んでフルマラソンをあきらめていましたが初めて挑戦にホノルルまで来ました!」と7人のランナーに声をかけられ嬉しかった。あきらめないと実現するよね。

gisoku at 19:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年12月03日

ランナーズ賞選考委員と共に

42522c5a.jpg両足が義足になり、自分にとってもっとも難しいこと、それがマラソンだったので挑戦し続けているマラソン。それがランニングの素晴らしさをより多くの人々に伝え、地域活動に生かしその普及・向上に努めたと評価されたのは過分に感じます。これからもあきらめない習慣を身に着けるため走り続けます。
(写真・矢野富子さん)

gisoku at 19:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

第20回ランナーズ賞授賞式

6ec36f50.jpg思いもしていなかったランニング賞を頂く事になり驚き!ランニングの普及、発展に寄与した個人、団体その他が表彰と書いてたので「えっ?制限時間と戦いつつ走っているのにどうして?」と思いつつ受賞の理由を尋ねると「あきらめないで走る姿勢から多くの人々に勇気と感動を与えた」と。それはとても嬉しいことです。(写真・矢野富子さん)


gisoku at 19:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年11月22日

那覇市立金城中学校で講演

03a35d12.jpg熱意ある保護者からのお願いで実現した那覇市立金城中学校での講演会。体育館いっぱいに座る中学1年〜3年生が体育館を大きく一周走ってもらえるか?の質問に了解すると真中にギュッーとつめる姿が心に残っています。保護者は二階に立って講演会を聞いておられ890人程で聞けたと先生方も喜んでおられました。

gisoku at 19:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

名護市立大北小学校で講演

40f411f7.jpg沖縄タイムス社主催による講演会。地域の方も参加されて800人以上の人でにぎやかでした。小学校では子供が走ってきていろんな質問をし、思ったことも伝えてくれるので楽しいです!「どうして足がないのに笑っているの?」と聞かれたり・・・(笑い

gisoku at 19:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年11月21日

沖縄市立美東中学校で講演

f446624d.JPG先生と生徒が一つになり取り組んでいる様子がヒシヒシと伝わる講演会。「とても講演会を楽しみにしていました」と目をじっと見て語る学生の一人一人の表情が印象的でした。質問も具体的だったな〜

gisoku at 19:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

那覇市立金城小学校で講演

a0371006.JPGとても大勢の参加者で1,000人を越えていたようです。
元気な小学生の輝く目を見ると嬉しくなります。ドンドン質問があるので刺激になり楽しいです!

gisoku at 19:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年11月04日

ゴールだけを考えて

27f83d41.jpg真っ暗になった夜のセントラルパークへゴール。どんなに痛くても42,195Kゴールまで前進できるのは嬉しい。あきらめない習慣を身に着けるために挑戦し続けているマラソン。前進していればゴールに近づく!と信じてそれだけを考えていたら遂にゴール!青いパーカーの大会スタッフの方がマッサージしてくれて必要物を供給してくれたようでありがとう。痛みで朦朧として覚えていませんが・・・(写真・矢野富子さん)

gisoku at 19:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007ニューヨークシティマラソン

aa9ae508.jpg3度目のNCM!今回は義足が変わったこともありスタートして5マイル程で一度義足を脱いだ後から骨の激痛が出てしまいました・・・。途中5,6歩進んでは義足を脱いで、義足を装着して進んではまた脱いで・・・時間がドンドン経過するなか激痛も次第に良くなるだろう!!と信じて前進。激痛で朦朧としていましたが、NY在住の仲間が一緒に前進してくれていた。そしてすでに完走した仲間が伴走に駆けつけてくれて気がついたら夜のセントラルパークをみんなと一緒に前進してゴールへ。(写真・矢野富子さん)

gisoku at 19:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年10月21日

ヒロシマMIKANマラソン

3a9c0468.JPG「潮風とともに走る ふれあいマラソン」がキャッチフレーズのMIKANマラソンでは,大勢の子供たちと美しい海岸線を走りました。子供たちを励ましながら親子が一緒に走る姿,沿道からの声援が思い出に残っています。参加賞に頂いたのはもちろん!甘ーいミカン!でした。

gisoku at 14:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

江田島市ミカンマラソンに参加

8db361bc.JPGヒロシマMIKANマラソン開会式。真っ青な空の美しい爽やかなお天気のもとで、有森祐子さんも元気に走っておられ、私も楽しく走ることができました。足は痛いけど・・・走った後の気分は爽快です。

gisoku at 13:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年10月20日

広島県大谷リハビリテーション病院で講演

5c4c9e74.JPG広島県の江田島にある大谷リハビリテーション病院での講演。広島には講演で何度か行っていますが、江田島には初めて行きました。瀬戸内海のとても美しい島でした。



gisoku at 13:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)