2018年06月12日

水回りリフォーム キッチン

下の階で食事は食べるようになったので、散らかし放題のキッチンを掃除して混合栓を替えてみる。
IMG_0005
以前の混合栓は30年を越えてるがシンクの真ん中しか水が届かないので何かと端は疎かにになる。
そこでシャワー栓に替えてみる。
IMG_0035

これが前の水栓をはずしたとこ。ここで今回購入したシャワー水栓がこの幅より狭いことにきずく。
IMG_0023
これが接続継ぎ手だが短くどうやってもとどかない。アマゾンで購入したので、取り付け図面かサイズを表示するよう投稿したら、継ぎ手を送ってくれるとすぐ返事が来た。
IMG_0024
中国からEMSで届いたのがこれ。
IMG_0030
中を開けると、継ぎ手と曲がりくねった飾りキャップ。
IMG_0045
無事取り付けおえた、シャワー混合栓。壁とのキャップは以前のTOTOのものを使用べつに遜色なく
治まった。でもなんとかサイズ合わせをしようとホームセンターをめぐったりネットを探したりしたが
購入したとこに相談することが一番と学習しました。

glassko at 11:54|PermalinkComments(0)

2018年06月07日

水回りリフォーム 洗面台

どこも痛んでもないが、前からゴム栓が気に入らない。
IMG_0008
それでポップアップ水栓に替えてみる。
これはそんなに難しくないが、洗面台下の収納物を出すのが面倒。
IMG_0013
 
 こんどは、シャワー付き混合栓に替えるのだがここでミス取り外したら穴の径が違う既存の穴は25ミリ、新しい混合栓は35ミリ。
IMG_0016
で、大きくするしかない。ダイヤのホルソーはあるが、ハンドドリルで済まそうとしたが
ドリルがカウンターにぶつかり使えないので、洗面器を外す。
IMG_0495
洗面器を工房に持ち込みホルソーで大きくする。このあと洗面台に戻すのが大変だった。
助手がいれば簡単だったが。
IMG_0498
綺麗に付いた。ポップアップ水栓、シャワー付き混合栓いずれもアマゾンから購入。
交換するとき取り付け穴など事前に確認しとけばいいのだが、キッチンの混合栓も事前確認がないので
問題解決は次の回で。 


glassko at 12:19|PermalinkComments(0)

塗料の保存

チョコチョコと買っていた塗料、いつのまにか結構な量で場所を占めている。
このとこ工房と自宅を整理整頓の気持ちが出て来て、塗料も片付ける。
小さい缶と溶剤の瓶類は段ボールにまとめ、固まっているのは処分。
ただ大きい缶の塗料、中途ハンパの量で残っていて場所もとる。
以前ペンキ屋さんから残った塗料はペットボトルに入れ空気を抜いておけばいいと。
IMG_0499
そこで、ペットボトルを用意して塗料を空けていく、これで段ボールに入れてしまえる。
 

glassko at 11:02|PermalinkComments(0)