2009年02月

2009年02月24日

COBOLソースコードを読む 編集項目を使う

SAMPLE03は、編集項目の使用です。
XとYという値を設定し、そこに数字を代入するのです。

*ここから
*編集項目を使う
IDENTIFICATION DIVISION.
*見出し部。
PROGRAM-ID. SAMPLE-03.
*アイダホ州にプログラムを作らせているサンプル-03。(もう突っ込むのはよそう…。)
ENVIRONMENT DIVISION.
*環境整備課。
DATA DIVISION.
*データ部。
WORKING-STORAGE SECTION.
*作業場所節。
01 X PIC 9(5).
*01 X映画9(5)。(今回のプログラムは「00500」と表示されます。)
01 Y PIC ZZZZ9.
*01 Y映画ZZZZ9。(Zは今回初登場。Zの数と同じ桁数を表示します。
*この場合は一万の桁、99,999まで表示できます。今回のプログラムでは「500」と表示されます。
*
PROCEDURE DIVISION.
*手続き部。
MAIN.
*メイン
MOVE 500 TO X Y
*X Yへの移動500(2つの変数に一度に代入できるんですね。)
DISPLAY "X の内容は " X
DISPLAY "Y の内容は " Y
STOP RUN.
*「Xの内容は」X表示「Yの内容は」Y停止走行を表示してください。
*(なんとなく分かるような、分からないような訳文ですね。)
*ここまで


gms02c at 00:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) COBOL 

2009年02月21日

COBOLソースコードを読む SAMPLE022

f25aa125.bmpなんとか、ブログ更新してます。
翻訳した(?)ソースコードは下に書くことにします。
()内は私のコメント(感想、ぼやき)です。
*ここから
*項目に値を入れるプログラムです。
IDENTIFICATION DIVISION.
*見出し部。
PROGRAM-ID. SAMPLE-02.
*アイダホ州にプログラムを作らせているサンプル-02。
*(だからアイダホ州って何だ?)

ENVIRONMENT DIVISION.
*環境整備課。
DATA DIVISION.
*データ部。(このあたりは前回と一緒です。)

WORKING-STORAGE SECTION.
*作業場所節。(作業場所は分かるが「節」って何?)
01 NUM PIC 9(3).
*01 ヌム映画9(3)。(01は意味が分かりません。
*(数字を変えてみたりしましたが、正常に動いていました。
*NUMは記号。数学のxやyです。ここに数値を代入するのです。
*他の文字を設定しても大丈夫です。)
*(PICが映画とは?)
*(9(3)1から9までの数字を3桁といった意味でしょうか?
*9を他の数字に変えるとプログラムが動かなくなります。
*(3)を多くすると桁数が増え、小さくすると減ります。)

PROCEDURE DIVISION.
*手続き部。
MAIN.
*メイン。
MOVE 256 TO NUM
*ヌムへの移動256(NUMに256を代入します。)
DISPLAY "NUM の内容は " NUM
*(「NUMの内容は」に続いて先ほど代入された数字が表示されます。)
STOP RUN.
*「ヌムの内容は」ヌムの停止走行を表示してください。
*ここまで


gms02c at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) COBOL 

2009年02月18日

COBOLソースコードを読む

577be681.bmp最近は忙しかったり、モチベーションが下がったりでろくにコメントへの返事や更新もできていませんが、面白い物を見つけました。Cobolを手軽に試せるプログラミングソフト「YCobol」です。
作者様のサイト→http://akiyun.s53.xrea.com/
Cobolは1959年に開発された古い言語ですが、今でも官公庁や銀行などで使われています。それをインタプリントで簡単にためせるのが、このYCobolです。

早速、サンプルプログラム、その1を見ていきます。
*文字列の表示        約(Exciteより)
IDENTIFICATION DIVISION.   *見出し部。
PROGRAM-ID. SAMPLE-01.   *アイダホ州にプログラムを作らせているサンプル−01
*
ENVIRONMENT DIVISION. *環境整備課
*
DATA DIVISION. *データ部
*
PROCEDURE DIVISION. *手続き部。
MAIN. *メイン。
DISPLAY "YCobolの はじまり はじまり"
STOP RUN. *ディスプレイ「YCobolのはじまりはじま*り」は走行を止めます。

思わず翻訳してしまいましたが、この言語は普通の英語そっくりです。
上の5行はどうやら必ず書かなければならないようです。アイダホ州とは一体何を約したのでしょうか?

MAIN.はここからが本番だぞというようなメッセージのようです。
DISPLAYはなでしこで言う「と表示する。」と言ったところでしょうか?
STOP RUNはここでプログラムを終わるという事だと思われます。プログラムを閉じるという訳ではなさそうです。

正直、次の投稿がいつになるか分かりませんが何とかプログラムの学習を続けたいと思います。

gms02c at 21:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) COBOL