ヤマガラが電柱の四角いパイプを塒として利用しているのに気が付いたのが2021年の秋で、次の2022年にも、やはり9月ころに同じ場所を塒にしているのを確認しました。
ヤマガラはこの写真の「A」(パイプの先端)から入っていくこともあれば、「B」(根元の上部に開いている穴)から入っていくこともあります。
塒入りしたあと、根元の穴から上半身だけ出してボーッと空を眺める日もあります。
5分以上じっとして微動だにせず、まるで置物のようで、かわいいです。
2023年にはこの電柱パイプを塒として利用するヤマガラの姿はなくなりました。
しかし、今週(2024/11/19)再度ヤマガラが塒入りするのを見ました。
2021年、2022年の個体と同じなのか?違うのか?はわかりません。
1年ブランクがあったので、たぶん違う個体だろうなぁと想像しています。
さて本題ですが、このヤマガラの塒を見つけたのは、長―く続く地鳴きを聞いて「あれ?なんか普段と違うなぁ」と感じたからです。
上記の録音は16秒ほど切り出していますが、この「ニィーニィー」の鳴き方を塒入りする前に3~5分くらい続けます。普段から「ニィーニィー」の声は聞きますが、どちらかというと単発で時々鳴く感じで、「ニィーニィー」だけをずーっと続けるのは聞いたことがありませんでした。初めて聞いたときは「猛禽とか蛇とか、なにか外敵がいて警戒しているのかな?」と感じたものでした。
それから普段は「ニィー ニィー ニィー」と全部伸ばすことが多いように思いますが、塒入り前の声は、「ニニィー ニィー ニィー」というように、ちょっとモールス信号のような感じがします。
それにしても、塒に入って寝る前に、なぜこんなに鳴くのでしょう?誰に向かって鳴いているのでしょうか?よくわかりません。
雰囲気としては「危険が無いか?確かめている」ような感じもします。毎回まず電柱から5メートルほど離れたところにあるエゴノキで体を左右に振りながら「ニニィーニィーニィー」と鳴き続け、次に電柱パイプ近くの電線にとまってまたしばらく鳴き、そしてパイプに入ります。パイプに入ると一切鳴かなくなります。
こちら人間の発想だと「鳴かずに、黙ってスッと塒に入ったほうが誰にも気が付かれず安全なんじゃないか?」と思いますが、毎回かなり激しく鳴きます。
それから、この塒入りの時間ですが、いつも15時~15時半の間で、日没時間と呼応していると思いますが、日没までまだ1時間以上ある時間帯です。寝るの早くない?と思います。
ムクドリの集団塒入りを観察すると、だいたい日没時刻の30分前くらいから塒入りが始まります。
『カラスの早起き、スズメの寝坊』という本がありますが『早寝』に関してはどうでしょうか?。ヤマガラはもしかすると早寝の代表選手かもしれませんね。
ヤマガラはこの写真の「A」(パイプの先端)から入っていくこともあれば、「B」(根元の上部に開いている穴)から入っていくこともあります。
塒入りしたあと、根元の穴から上半身だけ出してボーッと空を眺める日もあります。
5分以上じっとして微動だにせず、まるで置物のようで、かわいいです。
2023年にはこの電柱パイプを塒として利用するヤマガラの姿はなくなりました。
しかし、今週(2024/11/19)再度ヤマガラが塒入りするのを見ました。
2021年、2022年の個体と同じなのか?違うのか?はわかりません。
1年ブランクがあったので、たぶん違う個体だろうなぁと想像しています。
さて本題ですが、このヤマガラの塒を見つけたのは、長―く続く地鳴きを聞いて「あれ?なんか普段と違うなぁ」と感じたからです。
上記の録音は16秒ほど切り出していますが、この「ニィーニィー」の鳴き方を塒入りする前に3~5分くらい続けます。普段から「ニィーニィー」の声は聞きますが、どちらかというと単発で時々鳴く感じで、「ニィーニィー」だけをずーっと続けるのは聞いたことがありませんでした。初めて聞いたときは「猛禽とか蛇とか、なにか外敵がいて警戒しているのかな?」と感じたものでした。
それから普段は「ニィー ニィー ニィー」と全部伸ばすことが多いように思いますが、塒入り前の声は、「ニニィー ニィー ニィー」というように、ちょっとモールス信号のような感じがします。
それにしても、塒に入って寝る前に、なぜこんなに鳴くのでしょう?誰に向かって鳴いているのでしょうか?よくわかりません。
雰囲気としては「危険が無いか?確かめている」ような感じもします。毎回まず電柱から5メートルほど離れたところにあるエゴノキで体を左右に振りながら「ニニィーニィーニィー」と鳴き続け、次に電柱パイプ近くの電線にとまってまたしばらく鳴き、そしてパイプに入ります。パイプに入ると一切鳴かなくなります。
こちら人間の発想だと「鳴かずに、黙ってスッと塒に入ったほうが誰にも気が付かれず安全なんじゃないか?」と思いますが、毎回かなり激しく鳴きます。
それから、この塒入りの時間ですが、いつも15時~15時半の間で、日没時間と呼応していると思いますが、日没までまだ1時間以上ある時間帯です。寝るの早くない?と思います。
ムクドリの集団塒入りを観察すると、だいたい日没時刻の30分前くらいから塒入りが始まります。
『カラスの早起き、スズメの寝坊』という本がありますが『早寝』に関してはどうでしょうか?。ヤマガラはもしかすると早寝の代表選手かもしれませんね。