April 21, 2005

気づくと動く!

先日、テレビでドラえもんをたまたま見た。
普段はほとんどテレビをみないが、ドラえもんには懐かしさがあった。

ところが見ているうちに引き込まれていった!

ストーリーは、のび太が「学校いきたくないよ〜」
といやいや病になって、まわりを困らせていた。
そこでドラえもんがいつものように、ポケットからグッズを
出すのだが、一時はのび太がグッズを使い、うまくいくのだが、
ふとひとりになったとき、
「なんで僕は学校行きたくないんだろう?」
「いつからそんなふうになったんだろう?」なんて考えているうちに、
「ぼくが初めて学校に行く小学1年生の夜はどんなふうだったんだろう?」と知りたくなり
机の引き出しのタイムマシンに乗って、そのシーンに行った。

すると、どうも昔の家のようで古く家族3人、
川の字になってふとんが敷いてあった。

そして今ののび太が見た光景は、
小さなかわいらしいのび太が大きなランドセルを
背負って、「パパ、ママ明日から学校うれしいな〜ワーイ、ワーイ」と喜んでいた。
「のびちゃん、そんなにはしゃいでないでもう寝ようよ」と笑顔のパパ、ママ。

それを庭からこっそり見たのび太は何かを感じ、タイムマシンで戻り、
次の朝、「ぼく、学校に行く!あとドラえもんのその道具にも頼らない!」と
いい出かけた。
思わずのび太いいぞ!と声をかけていた自分がいた・・・

禅にもいろいろな小話があるが、僕が気に入っていたのは、
ある偉い禅の和尚が死ぬ前に自分の一番弟子に、悟りの道程を記した巻き物を授かるのだが、
弟子は、「真実は自分で探します」と言って、和尚の目の前でその巻き物を焚火にくべ、
燃やしてしまうというものである。

今回はこの話とのび太がだぶった。

自分で気づくと人は動く。やっぱり答えは自分が知っているんだ!




goalscoach at 22:04│Comments(5)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by コーチPUNANA(田村)   April 22, 2005 22:26
ブログ開設おめでとうございます。
ドラえもん、私も時々見てますよ。子どもと一緒に。
まっつあん(と呼ばせていただきます)の視点で見ると
そうか、そこにつながるのですね、さすがです。

2. Posted by コーチ!PAO@ふくら   April 23, 2005 00:52
松山さんこんにちは
私もそのドラえもん、見ました!!
初心忘れるべからず というメッセージを含んだお話でしたね。
禅の和尚さんのお話も興味深いですね。
亡くなっていく和尚様はその弟子の姿を見て何を感じたんでしょうね。
自分の教えが試された瞬間だったのではなかったかと思います。
3. Posted by 松山 典且   April 23, 2005 09:27
田村さん
コメントありがとうございます。
お子さんとドラえもん見ていらっしゃるんですね。
ワクワクしているんでしょね。
また見てやって下さいね。

福良さん
コメントありがとうございます。
和尚様はきっと心配もしながらも信じきっているのかなと感じました。
いい質問ですね。
また見てやって下さいね。
4. Posted by 橋本ナン   April 23, 2005 10:22
ブログの開設、おめでとうございます。
メールを見て参上しました。
「どらえもん」は「ドラえもん」なんですね〜。
こりゃまた発見でした!

また寄らせてもらいますね〜。
5. Posted by 松山典且   April 23, 2005 22:37
ナンちゃん
コメントありがとう!うれしいです。
出張等であちこちいってるようですが、
元気に過ごしてくださいね!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔