December 06, 2007
事業仮受金のなぞ。
はい、経理として日々こき使われてる(笑)ごびです。こんばんは。
今日は事業仮受金に翻弄された話をします。
うちの会社は売掛金が上がってくると、いったん事業仮受金に計上して、後から消しこむ、という処理をやっています。
何でこんなめんどくさい処理をするかというと、期間帰属の問題らしいんですねぇ。
ようやくその説明で納得しました。
さてさて、会計処理に感心している暇もないまま、業務はどんどん私のところに回ってきます。
社員さんが病気で入院してしまったので、その穴埋めをすべく、がんがん働いています。
でも無理なく働けるので、楽チンです♪
今日は事業仮受金に翻弄された話をします。
うちの会社は売掛金が上がってくると、いったん事業仮受金に計上して、後から消しこむ、という処理をやっています。
何でこんなめんどくさい処理をするかというと、期間帰属の問題らしいんですねぇ。
ようやくその説明で納得しました。
さてさて、会計処理に感心している暇もないまま、業務はどんどん私のところに回ってきます。
社員さんが病気で入院してしまったので、その穴埋めをすべく、がんがん働いています。
でも無理なく働けるので、楽チンです♪
November 29, 2007
ハケンの給料
さてさて、私は派遣で働いているわけですが、私以外にもうちの会社では多くのハケンさんが働いています。
そんなハケンさんたちの給料、どう処理するのやら?
みなさん、どうやって処理するかちょっと考えてみてくださいね・・・
考えましたか?
給料ではあるけど、会社が派遣会社に払う金額と実際にハケンさんに入ってくるお金には開きがありますよね。
悲しいけど(泣)
答えは「外注事務費」で処理します。
確かに、業務の一部を外部に委託している、と考えれば、納得のいく仕訳ですよね。
****
今日は、伝票起票もやりました。
紙の伝票にはんこを押して、数字を記入して仕訳を作ります。
それをパソコンでシステムに入力すればいっちょあがり。l
かなり気楽に働いてます。
そんなハケンさんたちの給料、どう処理するのやら?
みなさん、どうやって処理するかちょっと考えてみてくださいね・・・
考えましたか?
給料ではあるけど、会社が派遣会社に払う金額と実際にハケンさんに入ってくるお金には開きがありますよね。
悲しいけど(泣)
答えは「外注事務費」で処理します。
確かに、業務の一部を外部に委託している、と考えれば、納得のいく仕訳ですよね。
****
今日は、伝票起票もやりました。
紙の伝票にはんこを押して、数字を記入して仕訳を作ります。
それをパソコンでシステムに入力すればいっちょあがり。l
かなり気楽に働いてます。
November 27, 2007
初日。
さて、経理としての仕事を再開させたわけですが、いきなりびっくりな勘定科目にであってしまいました。
今行っている会社は以前、消費期限の偽造で問題になった会社なんですが(いいのかな、こんなこと書いて)、そのせいかどうか知らないけど、「訴訟費」なんていうのが勘定科目コードに入っているんですが。
これを見たときは「どひー」と思いましたね。
そしてシステムの使い勝手。
非常に悪いです。
部門で集計することが多いのですが、いちいち部門を変えるのに、
初期画面に立ち戻らないとできないという・・・ああああううううああうううあう。
いったいどうすれば効率よく仕事できるんだろう?
これから模索して、ブログに書いていきます。
それではでは。
今行っている会社は以前、消費期限の偽造で問題になった会社なんですが(いいのかな、こんなこと書いて)、そのせいかどうか知らないけど、「訴訟費」なんていうのが勘定科目コードに入っているんですが。
これを見たときは「どひー」と思いましたね。
そしてシステムの使い勝手。
非常に悪いです。
部門で集計することが多いのですが、いちいち部門を変えるのに、
初期画面に立ち戻らないとできないという・・・ああああううううああうううあう。
いったいどうすれば効率よく仕事できるんだろう?
これから模索して、ブログに書いていきます。
それではでは。
November 24, 2007
しばらくお休みしていましたが。
仕事にも復帰が決まったことですし。
このブログも再開したいと思います。
新しく書くブログでは、某企業での経理OLとして働く私の視点から見た「仕事」について書くつもりです。
経理としての知識も豊富にもりこんで行きたいと思います。
よろしくお願いします。
このブログも再開したいと思います。
新しく書くブログでは、某企業での経理OLとして働く私の視点から見た「仕事」について書くつもりです。
経理としての知識も豊富にもりこんで行きたいと思います。
よろしくお願いします。
March 12, 2007
緊急告知
私のお友達の会計士、望月実さんが2冊目の本を出すことになりました。
以下、その紹介文です。
-------------------------------------------------------------
誰もが知っているけれど、
本当のところはよく分からない経済ニュースの謎が
会計をマスターするとすっきりと見えてきます。
・甲子園球場の土地は時価155億円なのに、なぜ決算書には800万円でのっている
のか
・V次回復の謎を解く〜日産のリバイバルプランでは売上が1,100億円しか増えて
いないのに
なぜ利益が1兆円も増えたのか
・楽天はなぜ赤字なのに株価が高いのか
・ライブドア事件〜会計ルールの抜け道をつくことは粉飾か
・上場企業の業績は良いのに、なぜ肌で感じる景気は寒いのか
会計を使って経済ニュースの謎を解く〜決算書の読み方が変わる7つのエピソー
ド
<日本実業出版社より3月15日発売>
http://www.ac-intelligence.jp/mystery/index.html
(3月16日にアマゾンから購入すると素敵な特典があります。)
-------------------------------------------------------------
以下、その紹介文です。
-------------------------------------------------------------
誰もが知っているけれど、
本当のところはよく分からない経済ニュースの謎が
会計をマスターするとすっきりと見えてきます。
・甲子園球場の土地は時価155億円なのに、なぜ決算書には800万円でのっている
のか
・V次回復の謎を解く〜日産のリバイバルプランでは売上が1,100億円しか増えて
いないのに
なぜ利益が1兆円も増えたのか
・楽天はなぜ赤字なのに株価が高いのか
・ライブドア事件〜会計ルールの抜け道をつくことは粉飾か
・上場企業の業績は良いのに、なぜ肌で感じる景気は寒いのか
会計を使って経済ニュースの謎を解く〜決算書の読み方が変わる7つのエピソー
ド
<日本実業出版社より3月15日発売>
http://www.ac-intelligence.jp/mystery/index.html
(3月16日にアマゾンから購入すると素敵な特典があります。)
-------------------------------------------------------------
March 05, 2007
少し
大学院時代の自分を取り戻したように思います。
今日、株式公開のお手伝いをしてくださっている監査法人主催のセミナーの案内が来ました。
内部統制に関するセミナーだそうです。
平日の昼間だし、行けないよなぁ・・・と思っていたら、社長が「ぜひ行ってくるように」と言ってくれました。
社長が私に何を求めているか分かったような気がします。
こうなったらやるしかない。
大学院まで出て会計を勉強したのだから、助言なんかできなくても、常に新しい知識をアップデートする努力をしていきたい。
同時に、過去の自分のもがきは無駄じゃなかったと感じています。
そういう会社で働けることに感謝。
今日、株式公開のお手伝いをしてくださっている監査法人主催のセミナーの案内が来ました。
内部統制に関するセミナーだそうです。
平日の昼間だし、行けないよなぁ・・・と思っていたら、社長が「ぜひ行ってくるように」と言ってくれました。
社長が私に何を求めているか分かったような気がします。
こうなったらやるしかない。
大学院まで出て会計を勉強したのだから、助言なんかできなくても、常に新しい知識をアップデートする努力をしていきたい。
同時に、過去の自分のもがきは無駄じゃなかったと感じています。
そういう会社で働けることに感謝。
February 06, 2007
働くことに専念します。
ということで、税理士の勉強はやめました。
会社がベンチャー企業であることと私の性格上、両立するには無理はあるし、将来の方向性(経理マンとして成功すること)を考えると、税理士の資格は必須条件じゃないと思ったので。
O原に払ったお金は無駄になってしまったけど、いくらでも働けば取り返せる金額なんで、がんばって働こうと思います。
あ、もちろん科目免除は申請しますよ。
一生もんなので・・・。
さて、そんな新環境に移って2日目。
午前中は法務局に行って会社の登記簿謄本を取ってくることで終わってしまいました。
経理らしい仕事をあまりしていません。
おまけに謄本が出来上がってくるまでの間、彼氏と電話して暇つぶしてたし・・・週末にスノボに行くことになりました。
それをモチベーションにして仕事頑張るぞ。
会社がベンチャー企業であることと私の性格上、両立するには無理はあるし、将来の方向性(経理マンとして成功すること)を考えると、税理士の資格は必須条件じゃないと思ったので。
O原に払ったお金は無駄になってしまったけど、いくらでも働けば取り返せる金額なんで、がんばって働こうと思います。
あ、もちろん科目免除は申請しますよ。
一生もんなので・・・。
さて、そんな新環境に移って2日目。
午前中は法務局に行って会社の登記簿謄本を取ってくることで終わってしまいました。
経理らしい仕事をあまりしていません。
おまけに謄本が出来上がってくるまでの間、彼氏と電話して暇つぶしてたし・・・週末にスノボに行くことになりました。
それをモチベーションにして仕事頑張るぞ。
November 15, 2006
ワールドトレードセンター(ネタばれ)
この前の日曜日、相方と見に行ってきました。
一言で言うと・・・涙なくしては見られなかった。
人間はいつどこで何に巻き込まれるのか分からないのだから、
目の前にある幸福を着実に見つけること、
つまり、毎日を大切に生きることが一番大事なのだと思い知らされました。
極限状態に陥って、初めて「ふつーの日常」がいかに幸せなものかを知るのでは悲しすぎます。
いや、「ふつーの日常」が本当は「ふつーじゃない日常」なのかもしれません。
私がこうやってパソコンの前に向かっている間でも、世界のどこかでは、私たちにとっては「ふつーじゃない日常」が「ふつーの日常」になっている人たちがいます。
つまり、私たちはいつ戦争やテロ、そして事故に巻き込まれてもおかしくない状況で生きているのです。
あと、相方が言っていたのは、「早く外の空気を吸いたくなる映画だった」ということでした。
それはその通りです。
現場に向かうまでの前置きが20分くらいであとは全部瓦礫に巻き込まれた2人の会話と回想シーンと家族の焦燥ですから。
実話に基づいているとのことですが、警察官2人のうち、どちらかが生還する希望を失くしていたら、2人とも亡くなっていたと思います。
(相方いわく、韓国のデパートが崩壊する事件があった時と似たようなシチュエーションだとのことでした。)
「ふつー」から「ふつーじゃない」にいつ叩き込まれてもおかしくない状況の中でも希望を持つことは人に勇気を与える、そんなメッセージを感じ取れる映画でした。
一言で言うと・・・涙なくしては見られなかった。
人間はいつどこで何に巻き込まれるのか分からないのだから、
目の前にある幸福を着実に見つけること、
つまり、毎日を大切に生きることが一番大事なのだと思い知らされました。
極限状態に陥って、初めて「ふつーの日常」がいかに幸せなものかを知るのでは悲しすぎます。
いや、「ふつーの日常」が本当は「ふつーじゃない日常」なのかもしれません。
私がこうやってパソコンの前に向かっている間でも、世界のどこかでは、私たちにとっては「ふつーじゃない日常」が「ふつーの日常」になっている人たちがいます。
つまり、私たちはいつ戦争やテロ、そして事故に巻き込まれてもおかしくない状況で生きているのです。
あと、相方が言っていたのは、「早く外の空気を吸いたくなる映画だった」ということでした。
それはその通りです。
現場に向かうまでの前置きが20分くらいであとは全部瓦礫に巻き込まれた2人の会話と回想シーンと家族の焦燥ですから。
実話に基づいているとのことですが、警察官2人のうち、どちらかが生還する希望を失くしていたら、2人とも亡くなっていたと思います。
(相方いわく、韓国のデパートが崩壊する事件があった時と似たようなシチュエーションだとのことでした。)
「ふつー」から「ふつーじゃない」にいつ叩き込まれてもおかしくない状況の中でも希望を持つことは人に勇気を与える、そんなメッセージを感じ取れる映画でした。
August 18, 2006
泣きました。
犠牲(サクリファイス)―わが息子・脳死の11日
ミクシィにも書いたけど、レビューです。
***
「誰の役にも立てず、誰からも必要とされない」
そんな悩みを抱き、心を病み、自殺してしまった一人の若者と、その家族の物語。
実は私もそういう恐怖を抱いている。
「誰かに必要とされたい、誰かの役に立ちたい」
そんな渇望から逃れられず、心を病んでいる人間であることも同じだ。
違うのはまだ自殺をしていない、いうことと、彼の文章(生前の日記が取り上げられている)の美しさに及ばないことだ。
話を元に戻す。
彼は首にコードを巻きつけ、自殺を図り、脳死状態に陥ってしまう。
彼の苦悩を知っていた家族は、ある選択をする。
移植のための腎臓の提供。
彼が抱き続けた渇望をかなえるために。
そして、その彼の父親が書いた文章は、ジャーナリストではなく、父親としての愛情にあふれている。
父親は、きっと息子を愛していた。
絶対に愛していた。
その事実だけでも「誰かから必要とされている」のかもしれない。
それがわからなくなってしまうのが、心の病の一番の辛さ・・・
周りを見回してみよう。
誰かから必要とされるのに、誰かの役に立つのに、資格なんていらない。
誰かを思う心があれば、それでいい。
きっと、それが形になる日がくる・・・
不幸だったのは、彼がその瞬間を自分の目で見届けることができなかったことだ。
いや、天国から見ているだろう。
自分の体の一部が誰かの中にあること、そして、自分の心の一部(文章)が誰かを感動させている様も。
私は「誰かの役に立ち、誰かから必要とされている」のかもしれない。
今、この瞬間でさえ。
そのことをもう一度見つめなおし、自分に何が必要か考えたい。
ミクシィにも書いたけど、レビューです。
***
「誰の役にも立てず、誰からも必要とされない」
そんな悩みを抱き、心を病み、自殺してしまった一人の若者と、その家族の物語。
実は私もそういう恐怖を抱いている。
「誰かに必要とされたい、誰かの役に立ちたい」
そんな渇望から逃れられず、心を病んでいる人間であることも同じだ。
違うのはまだ自殺をしていない、いうことと、彼の文章(生前の日記が取り上げられている)の美しさに及ばないことだ。
話を元に戻す。
彼は首にコードを巻きつけ、自殺を図り、脳死状態に陥ってしまう。
彼の苦悩を知っていた家族は、ある選択をする。
移植のための腎臓の提供。
彼が抱き続けた渇望をかなえるために。
そして、その彼の父親が書いた文章は、ジャーナリストではなく、父親としての愛情にあふれている。
父親は、きっと息子を愛していた。
絶対に愛していた。
その事実だけでも「誰かから必要とされている」のかもしれない。
それがわからなくなってしまうのが、心の病の一番の辛さ・・・
周りを見回してみよう。
誰かから必要とされるのに、誰かの役に立つのに、資格なんていらない。
誰かを思う心があれば、それでいい。
きっと、それが形になる日がくる・・・
不幸だったのは、彼がその瞬間を自分の目で見届けることができなかったことだ。
いや、天国から見ているだろう。
自分の体の一部が誰かの中にあること、そして、自分の心の一部(文章)が誰かを感動させている様も。
私は「誰かの役に立ち、誰かから必要とされている」のかもしれない。
今、この瞬間でさえ。
そのことをもう一度見つめなおし、自分に何が必要か考えたい。
July 23, 2006
ばとん。
シークレットバトンです!!
■Q1■好き。とっても好き。野外でやるのたまらない。
■Q2■1本だね。道具も使うけど。
■Q3■後ろから。試したことあるよ。
■Q4■頭とア・ソ・コ(はぁと)
■Q5■11人。11人プレイってすごいよね。
■Q6■したい。2桁まではいかないけど。
■Q7■7月21日。
■Q8■気持ちいい。好き。1週間くらいまえかなぁ。
■Q9■かるくん、おむ***さん、さざびーさん、えちぜんくらげさん、たつきさん
■Q10■いや、もう経験済みだから。
■Q11■緑と白のチェック。
■Q12■濡れ濡れ。
■Q13■見たことある。つい最近は近所の川原で。
■Q14■いやー、秘密でしょ。
■Q15■50分。でも相手によっては100分とかある。
■Q16■あるよ。怪しくなければしたいね。
■Q17■なめる。なめまわす。なめるの大好き。
■Q18■そりゃ立つでしょー。立たないと何もできないじゃん。
■Q19■ああっ、気持ち悪い・・・
■Q20■そりゃもう公開プレイで。
■Q21■やりたい人はやってください。
■Q1■好き。とっても好き。野外でやるのたまらない。
■Q2■1本だね。道具も使うけど。
■Q3■後ろから。試したことあるよ。
■Q4■頭とア・ソ・コ(はぁと)
■Q5■11人。11人プレイってすごいよね。
■Q6■したい。2桁まではいかないけど。
■Q7■7月21日。
■Q8■気持ちいい。好き。1週間くらいまえかなぁ。
■Q9■かるくん、おむ***さん、さざびーさん、えちぜんくらげさん、たつきさん
■Q10■いや、もう経験済みだから。
■Q11■緑と白のチェック。
■Q12■濡れ濡れ。
■Q13■見たことある。つい最近は近所の川原で。
■Q14■いやー、秘密でしょ。
■Q15■50分。でも相手によっては100分とかある。
■Q16■あるよ。怪しくなければしたいね。
■Q17■なめる。なめまわす。なめるの大好き。
■Q18■そりゃ立つでしょー。立たないと何もできないじゃん。
■Q19■ああっ、気持ち悪い・・・
■Q20■そりゃもう公開プレイで。
■Q21■やりたい人はやってください。
July 22, 2006
ついにやっちまうよ。

本格始動します。
今日、メインバンクから投資信託保護預り口座に関する書類が一式届きました。
要は、投資信託のための口座ですね。普通にお金を引き出す口座じゃなくて。
私はこの銀行で普通口座(ネットバンキング対応)を持っているので、申込書は楽に書けました。
あとはこれをポストに放り込むだけです。
さて、そうなったらどのファンドに投資するか、本気で考えないといけないなぁ・・・
私は小心者なので、ハイリスクハイリターンなファンドではなく、ローリスクローリターンでいいのです。
長期的に見て安定していればそれでいいのです。
お小遣い程度稼げればそれでいいのです。←何ですかこの小市民臭は・・・。
一応、日本株式・外国株式・外国債券のポートフォリオ(組み合わせ)でいくつもりですが、それもいろいろあるので、
悩みどころです。
株やる人って、これを全部自分で考えてやるわけですよね。
それを考えるとすごいなぁ、ギャンブラーだな、と思います。
June 30, 2006
かるくんから
バトンをいただきました。
1:回してくれた方の印象をどうぞ
・美男子。
・秀才。
・癒し手。
・歌うまい。
・お馬さんが好き。
・時々芸人かと思うことがある。
2:周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
5つ述べてください。
・自己否定と現在肯定が同居している。
・真面目
・酒好き
・アグレッシブ
・せっかち
3:自分が好きな人間性について5つ述べてください。
・目標を持って生きている人
・人の話を聞いてくれる人
・熱く語れる人
・人の痛みを分かろうとする人
・自分と同じ目線を持とうとしてくれる人
4:では反対に嫌いなタイプは?
・人生に対し冷めている
・自分もそうだけど泣き言ばかり言っていて前に進もうとしない
・自分の信念を人に押し付ける(宗教の勧誘とか)
5:自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
・前を見て進める人間になる
・物事のよいところを見られるようになる
・自分を認める
・今、生きているという事実そのものに感謝する
6:自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
ありがとう。そばにいてくれて、ありがとう。
7:そんな大好きな人にバトンタッチ5名!
ご自由にどうぞ。
フリースタイル推奨。
8:タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせてください
いや、自由にもって行ってもらいたいから。
1:回してくれた方の印象をどうぞ
・美男子。
・秀才。
・癒し手。
・歌うまい。
・お馬さんが好き。
・時々芸人かと思うことがある。
2:周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
5つ述べてください。
・自己否定と現在肯定が同居している。
・真面目
・酒好き
・アグレッシブ
・せっかち
3:自分が好きな人間性について5つ述べてください。
・目標を持って生きている人
・人の話を聞いてくれる人
・熱く語れる人
・人の痛みを分かろうとする人
・自分と同じ目線を持とうとしてくれる人
4:では反対に嫌いなタイプは?
・人生に対し冷めている
・自分もそうだけど泣き言ばかり言っていて前に進もうとしない
・自分の信念を人に押し付ける(宗教の勧誘とか)
5:自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
・前を見て進める人間になる
・物事のよいところを見られるようになる
・自分を認める
・今、生きているという事実そのものに感謝する
6:自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
ありがとう。そばにいてくれて、ありがとう。
7:そんな大好きな人にバトンタッチ5名!
ご自由にどうぞ。
フリースタイル推奨。
8:タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせてください
いや、自由にもって行ってもらいたいから。
June 27, 2006
血迷える女。
こっちへの投稿は久しぶり。
さて、「株を始めるぞ!」といきまいていた私ですが。
父親に。
「お前の性格じゃ無理だ。」といわれ。
ええどうせ小心者で成績悪いとすぐへこんで挙句の果てには寝込みますよそうですよ。
いつまでもふてくされていてもしょうがないので。
株式口座にあるお金を一旦銀行口座に戻しました。
でも、お金の運用はしてみたい。
チマチマとでもいいから稼ぎたい。
そんな私にぴったりなのが・・・投資信託!!!
これはどういうものかというと・・・
簡単に言えば。
プロにお金を預けて運用してもらってその上がりをもらう!!!
というワンダホーなものです。
実際、元本保証されるわけではないので、リスクがゼロというわけには行きませんが、自分で銘柄を見極めて買わなければいけない株式とは違って、リスクは格段に低いです。
なんたってプロが考えるのですから。
でもって、私、今日は仕事も専門学校もない日だったので、説明を聞きにメインバンクの三○住○銀行へ行って来ました。
それで、もらってきちゃいました。パンフレット。

多分、近いうちに正式に手続きをしに銀行に出向き、購入すると思います。
購入する予定のファンドは、
「グローバルREITオープン」
「グローバル・ソブリン・オープン」
「日本好配当株オープン」
の3つです。
これに25万ずつ投資しようかと思っています。
正式に手続きをしたら、また日記をアップすると同時に、
投資信託についてももっと勉強します。
ふぅ、やっと財テク関連日記が始められる。
さて、「株を始めるぞ!」といきまいていた私ですが。
父親に。
「お前の性格じゃ無理だ。」といわれ。
ええどうせ小心者で成績悪いとすぐへこんで挙句の果てには寝込みますよそうですよ。
いつまでもふてくされていてもしょうがないので。
株式口座にあるお金を一旦銀行口座に戻しました。
でも、お金の運用はしてみたい。
チマチマとでもいいから稼ぎたい。
そんな私にぴったりなのが・・・投資信託!!!
これはどういうものかというと・・・
簡単に言えば。
プロにお金を預けて運用してもらってその上がりをもらう!!!
というワンダホーなものです。
実際、元本保証されるわけではないので、リスクがゼロというわけには行きませんが、自分で銘柄を見極めて買わなければいけない株式とは違って、リスクは格段に低いです。
なんたってプロが考えるのですから。
でもって、私、今日は仕事も専門学校もない日だったので、説明を聞きにメインバンクの三○住○銀行へ行って来ました。
それで、もらってきちゃいました。パンフレット。
多分、近いうちに正式に手続きをしに銀行に出向き、購入すると思います。
購入する予定のファンドは、
「グローバルREITオープン」
「グローバル・ソブリン・オープン」
「日本好配当株オープン」
の3つです。
これに25万ずつ投資しようかと思っています。
正式に手続きをしたら、また日記をアップすると同時に、
投資信託についてももっと勉強します。
ふぅ、やっと財テク関連日記が始められる。
緊急告知−夢を叶えた人の話。
私はどうやら、友達には恵まれているらしいです。
特に男性の友達には恵まれています。
接しているといろいろなことに気づかせてくれる、そんな人たちばかりです。
今まで生きてきた中で、一番辛かった夜に、話を聞いていてくれた人がいます。
大阪から相当久しぶりに電話をかけてきた私に驚きつつも、ずっと話に付き合ってくれました。
彼の話は、悲しすぎて涙も出なかった私に、泣くことを許してくれました。
「泣くまい、泣くまい」と我慢していた私の心を解きほぐしてくれました。
いろいろな人が私を助けてくれているから、今の私があると信じています。
もちろん、彼もです。
だから、私も彼の役に立てれば、と思い、この記事を書きます。
彼は以前から、「会計のプロとして(彼は公認会計士です)、本を出したい」
と言っていました。
そして、ホームページを立ち上げ、自分の目で見た世界を書き綴っていました。
難しい内容を解きほぐしていく様は、彼が持つ人を癒す力につながっている。
そう信じていました。
そんな彼の夢が、ついにかないます。
彼−「モッチー兄さん」こと公認会計士・望月実さんの本の紹介です。
------------------------------------------------------------
しまった!
これ1冊で会計、簿記、新会社法がわかってしまう。
3冊に分ければ、3倍売れたのに・・・・・・・・・・
(日本実業出版社 編集者:佐藤聖一)
<数字がダメな人用>会計のトリセツ(取扱説明書)
公認会計士 望月 実
これまでにない会計入門書ができあがりました。
興味のある方は下記のリンクをクリックして下さい。
「会計のトリセツ」紹介ページ
http://ac-intelligence.jp/torisetsu
(七夕には素敵なプレゼントがあります。)
メルマガ、ブログをお持ちの方で「会計のトリセツ」を
紹介して下さる方には素敵なプレゼントがあります。
http://www.ac-intelligence.jp/torisetsu/page/campaign.htm
(私がメルマガの読者数を13,000人に増やした秘訣が分かります。)
------------------------------------------------------------
4年前の夜お礼に少しでもなれば、と思い、この文章をアップします。
絶対いい本に仕上がっていると思うので、ぜひお手にとって見てください!!
特に男性の友達には恵まれています。
接しているといろいろなことに気づかせてくれる、そんな人たちばかりです。
今まで生きてきた中で、一番辛かった夜に、話を聞いていてくれた人がいます。
大阪から相当久しぶりに電話をかけてきた私に驚きつつも、ずっと話に付き合ってくれました。
彼の話は、悲しすぎて涙も出なかった私に、泣くことを許してくれました。
「泣くまい、泣くまい」と我慢していた私の心を解きほぐしてくれました。
いろいろな人が私を助けてくれているから、今の私があると信じています。
もちろん、彼もです。
だから、私も彼の役に立てれば、と思い、この記事を書きます。
彼は以前から、「会計のプロとして(彼は公認会計士です)、本を出したい」
と言っていました。
そして、ホームページを立ち上げ、自分の目で見た世界を書き綴っていました。
難しい内容を解きほぐしていく様は、彼が持つ人を癒す力につながっている。
そう信じていました。
そんな彼の夢が、ついにかないます。
彼−「モッチー兄さん」こと公認会計士・望月実さんの本の紹介です。
------------------------------------------------------------
しまった!
これ1冊で会計、簿記、新会社法がわかってしまう。
3冊に分ければ、3倍売れたのに・・・・・・・・・・
(日本実業出版社 編集者:佐藤聖一)
<数字がダメな人用>会計のトリセツ(取扱説明書)
公認会計士 望月 実
これまでにない会計入門書ができあがりました。
興味のある方は下記のリンクをクリックして下さい。
「会計のトリセツ」紹介ページ
http://ac-intelligence.jp/torisetsu
(七夕には素敵なプレゼントがあります。)
メルマガ、ブログをお持ちの方で「会計のトリセツ」を
紹介して下さる方には素敵なプレゼントがあります。
http://www.ac-intelligence.jp/torisetsu/page/campaign.htm
(私がメルマガの読者数を13,000人に増やした秘訣が分かります。)
------------------------------------------------------------
4年前の夜お礼に少しでもなれば、と思い、この文章をアップします。
絶対いい本に仕上がっていると思うので、ぜひお手にとって見てください!!
May 11, 2006
精神安定剤
の力は偉大だなと思う今日この頃。
大事な試験を8月に控えているのですが、勉強しても通らなかったらどうしようと激烈にブルーになっています。
仕事もセーブして、万全な態勢でいこうと準備はしているのですが。
そういうときに精神安定剤飲むとやっぱり落ち着きますね。
プラシーボ効果もあるんだろうけど。
ちなみに私が飲んでいるのはレキソタンとデパスです。
レキソタンは昼用、デパスは夜用。
薬を飲むということには色々意見があるでしょうけど、それが必要とみなされているから私は処方されているのです。
もんもんとして前にすすめないでいるよりは、積極的に動くための方法として薬は有りかと思いたいです。
大事な試験を8月に控えているのですが、勉強しても通らなかったらどうしようと激烈にブルーになっています。
仕事もセーブして、万全な態勢でいこうと準備はしているのですが。
そういうときに精神安定剤飲むとやっぱり落ち着きますね。
プラシーボ効果もあるんだろうけど。
ちなみに私が飲んでいるのはレキソタンとデパスです。
レキソタンは昼用、デパスは夜用。
薬を飲むということには色々意見があるでしょうけど、それが必要とみなされているから私は処方されているのです。
もんもんとして前にすすめないでいるよりは、積極的に動くための方法として薬は有りかと思いたいです。
May 09, 2006
シークレットバトン!
とある馬が好きな美男子からバトンをいただいたので。
【Q1】いる。
【Q2】前者ならいる。
【Q3】a:数え切れない。 b:数え切れない。
【Q4】a:1回? b:数え切れない。
【Q5】ほんわか、癒し系な人。
【Q6】手、スーツ、メガネ。
【Q7】今はないねぇ。
【Q8】とりあえず、セクシービーム発射?
【Q9】今はいないな。
【Q10】今はどちらかといえば年下。
【Q11】「病気はゆっくり治せばいいよ」
(↑この問題は次の人に回す時自由に決めることができます。)
【Q12】誰にし・よ・う・か・な?
【Q1】いる。
【Q2】前者ならいる。
【Q3】a:数え切れない。 b:数え切れない。
【Q4】a:1回? b:数え切れない。
【Q5】ほんわか、癒し系な人。
【Q6】手、スーツ、メガネ。
【Q7】今はないねぇ。
【Q8】とりあえず、セクシービーム発射?
【Q9】今はいないな。
【Q10】今はどちらかといえば年下。
【Q11】「病気はゆっくり治せばいいよ」
(↑この問題は次の人に回す時自由に決めることができます。)
【Q12】誰にし・よ・う・か・な?
May 07, 2006
秋葉原探訪(HG風に)
重い話が続いたので、たまにはバカやってみようと思います。
いきなりハードゲイ口調になりますが、ご容赦ください。
***
セイセイセイ!
奥さん、HGことハードゴビールですフォー!!!
この前秋葉原に行ったんですよ。
相方とメイド喫茶に行ったんですよフォー!!
ん?セイセイセイ!
デートで行くところじゃねぇだろうって?
そんなの関係ありません、行きたいところに行きますフォー!!
でもあまりに普通なお店なので相方の期待にこたえられませんでしたノットオッケーイ!!
その後ドンキホーテに行ったんですよ。
ドンキ訪問フォー!!
で店にライドーン!!
1フロアの大部分がコスプレ衣装屋なんですフォー!!
何だか怪しげなにおいがしますね〜??
私、こういうところ大好きですよオッケーイ!!
コスプレバッチコーイ!!
男性用のメイド衣装なんてあったりしちゃって相方に着て欲しくて堪りませんでしたよー!!
カクカクカク(腰を振る)
とにかく種類が沢山あってアンビリーバブル!!
一度行ってみる価値ありですよフォー!!
***
・・・なんだかすごい疲れた。これ書いてると。
いきなりハードゲイ口調になりますが、ご容赦ください。
***
セイセイセイ!
奥さん、HGことハードゴビールですフォー!!!
この前秋葉原に行ったんですよ。
相方とメイド喫茶に行ったんですよフォー!!
ん?セイセイセイ!
デートで行くところじゃねぇだろうって?
そんなの関係ありません、行きたいところに行きますフォー!!
でもあまりに普通なお店なので相方の期待にこたえられませんでしたノットオッケーイ!!
その後ドンキホーテに行ったんですよ。
ドンキ訪問フォー!!
で店にライドーン!!
1フロアの大部分がコスプレ衣装屋なんですフォー!!
何だか怪しげなにおいがしますね〜??
私、こういうところ大好きですよオッケーイ!!
コスプレバッチコーイ!!
男性用のメイド衣装なんてあったりしちゃって相方に着て欲しくて堪りませんでしたよー!!
カクカクカク(腰を振る)
とにかく種類が沢山あってアンビリーバブル!!
一度行ってみる価値ありですよフォー!!
***
・・・なんだかすごい疲れた。これ書いてると。
May 06, 2006
プレゼント。
お金持ちではないのですが(むしろビンボーだよ<泣>)、人にものをあげることが好きです。
人に対してものを選ぶことで、自分のその人に対する気持ちが伝わるような気がして。
難しいですが、相手が喜んでくれたときは「会心の一撃!」ですね。
そんなプレゼントの話。
友達の結婚祝いには基本的に食器類をあげることが多いです。
今まであげたものは
・ウエッジウッドの食器
・バカラのグラス
結婚祝いに食器をあげるのは壊れ物だからよくない、という話もあったようですが、昔の話らしい。
実際あっても困らないものだし、私だって欲しいです。
特別な日には、その食器を使って楽しい食卓を囲んで欲しい、という気持ちの表れ。
使わなくても、いい食器は飾っておくのにもいいし。
ちなみに、バカラのグラスについては、仲良し6人グループで「結婚する友達にはバカラ!」と決めました。
こういうのも何だかステキだなぁ、と酔いしれる俺。
***
本当なら、ものだけじゃなく、人に対していい影響を与えられる人間になりたい。
そのために克服しなければならないことが一杯あるけど・・・
今はせめて、このブログを見てくれた方が何かをフィードバックしてくれることが重要かもしれない。
人に対してものを選ぶことで、自分のその人に対する気持ちが伝わるような気がして。
難しいですが、相手が喜んでくれたときは「会心の一撃!」ですね。
そんなプレゼントの話。
友達の結婚祝いには基本的に食器類をあげることが多いです。
今まであげたものは
・ウエッジウッドの食器
・バカラのグラス
結婚祝いに食器をあげるのは壊れ物だからよくない、という話もあったようですが、昔の話らしい。
実際あっても困らないものだし、私だって欲しいです。
特別な日には、その食器を使って楽しい食卓を囲んで欲しい、という気持ちの表れ。
使わなくても、いい食器は飾っておくのにもいいし。
ちなみに、バカラのグラスについては、仲良し6人グループで「結婚する友達にはバカラ!」と決めました。
こういうのも何だかステキだなぁ、と酔いしれる俺。
***
本当なら、ものだけじゃなく、人に対していい影響を与えられる人間になりたい。
そのために克服しなければならないことが一杯あるけど・・・
今はせめて、このブログを見てくれた方が何かをフィードバックしてくれることが重要かもしれない。
May 05, 2006
おてがみ。
(かる君のブログにインスパイアされて書きました。)
拝啓 パキシル様
いつもお世話になっております。
あなたのおかげで仕事もこなせるし勉強もできております。
先日は不義理を働いてしまい申し訳ありませんでした。
薬局の人は「これとパキシル一緒に飲んでも平気だからね」
といったのに、飲まないでいたら、体がしびれて大変でした。
しばらくはあなたとのお付き合いも続きそうです。
今後とも宜しくお願いします。
敬具
追伸 早くジェネリックが出ることを心からお待ち申し上げております。
拝啓 パキシル様
いつもお世話になっております。
あなたのおかげで仕事もこなせるし勉強もできております。
先日は不義理を働いてしまい申し訳ありませんでした。
薬局の人は「これとパキシル一緒に飲んでも平気だからね」
といったのに、飲まないでいたら、体がしびれて大変でした。
しばらくはあなたとのお付き合いも続きそうです。
今後とも宜しくお願いします。
敬具
追伸 早くジェネリックが出ることを心からお待ち申し上げております。