みかん&りんごの『 ふる~つ☆ばすけっと 』

オリジナル4コマ系漫画+α。フルーツのミカンがスターになるかもしれない物語です。

オリジナル4コマ系漫画+α。フルーツのミカンがスターになるかもしれない物語です。 多少、ストーリーが繋がっていますので「カテゴリー」から読むと読みやすいかと思います。

カテゴリ:●●● 漫画 ●●●●● > EP1「あけましておめでとう」

1 2 3


 
 公開日2011年1月の漫画をリメイク → 2015年 公開です。
 ぬるい漫画ですが、ご興味ございましたらお付き合いよろしくお願いいたします。

 
 

 
3

お正月の鏡餅の上にみかんを乗せるのは どうしてなのか ?
 

 鏡餅の上にのせる 「 みかん 」は、正確に言うと 『 だいだい( 橙 ) 』。

橙は木から落ちないで大きく育つことから、

「 子孫が 代々( だいだい = 橙 )栄えるように 」

「 代々(だいだい) 家が 大きく栄えるように 」と語呂合わせの縁起物。




 昔の鏡の形に似ているから『 鏡餅 』という名称になった。

三種の神器「 八咫鏡 」を型どったものとも言われている。

そのため、他の三種の神器の「 八尺瓊勾玉 」に見立てた物が

橙 ( だいだい )、 「 天叢雲剣 」に見立てた物が串柿と言われている。

(  餅の形は、「心臓」を型どったという説もあるみたいです。  )    


*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

- ネットで読める雑学リンク集 -

  なぜ鏡餅の上にみかん?意外と知らない「お正月」の豆知識7つ - NAVERまとめ

 鏡餅の本当の由来!知日派も知らない!? - All About

 鏡餅の由来を子供向けに★みかんや橙飾りや置く場所を
Q&A方式で - ちょっとした工夫で心豊かな生活を
   


 

↑このページのトップヘ