大社町の

H様のお宅の

屋根替えをしていた同時期に

H様の家の近くの出雲大社では

平成の大遷宮

http://www.kankou-shimane.com/sengu/


の重要なお祭り

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の御神体が、清らかに蘇った御本殿にお還りになる

本殿遷座祭

が執り行われていました。



本殿遷座祭には皇室や芸能界など

各方面から著名人がいらして居た様ですが・・・

混み合うお祭りの最中では無く

敢えて

本殿遷座祭の行われる日の

早朝5時過ぎの

出雲大社の画像をお届けいたします。
















勢溜(せいだまり)の大鳥居
2013_0513_224120AA


















(※1:参道の入口辺りの呼び名)










2013_0513_224122AA
















この画像は鳥居の外から見た神域(本殿)側


鳥居をくぐると神域です。













そして

その場で

振り返って

神門通り
(しんもんどおり)側を見た画像2013_0513_224123AA

















平成の大遷宮に合わせて神門通りもアスファルトから石畳へ生まれ変わりました。

遠くに大鳥居も見えますね。












勢溜の大鳥居をくぐり
2013_0513_224119AA
















振り返った時の画像




ここは既に神域です
























本殿側を写した画像
2013_0513_224125AA


















出雲大社は

全国でも珍しい本殿に向かって下っていく参道なんですよね〜


神様の鎮座位置を高くする為

参道は登りが一般的・・

出雲大社の下り参道には

諸説有りますが、あなたはどういう理由からだと思いますか?






























下りの参道を下り終えた処に

川があり、そこに掛かる

祓橋(はらいばし)※2があり

その先は

ほぼ水平な参道

松の参道があります。
2013_0513_224114AA
















本殿に近づいて来ました。






(※2:昔はこの川で身体を清めてから参拝したとか・・)








祓橋より勢溜方面を撮した画像
2013_0513_224115AA



























ムスビのご神像
2013_0513_224113AA

















































2013_0513_224111AA
















拝殿













2013_0513_224109AA
















銅鳥居




















2013_0513_224108AA
























2013_0513_224106AA
















八足門(やつあしもん)


八足門の彫刻は

左甚五郎作とか・・ホントかな?



Wikipedelia:左甚五郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%94%9A%E4%BA%94%E9%83%8E






2013_0513_224105AA

















本殿











2013_0513_224104AA
















遷座祭のお客様用の座席
























出雲大社本殿

2013_0513_224128AA

















パワースポットに行く時は

頑張って早起きして

早朝行ってみると良いですね。






ブログランキングに参加しています

キラキラバナー



キラキラのバナークリックで応援お願い致します!