肥前文俊のラノベ書評ブログ

ラノベ作家 肥前文俊が、ラノベの書評や創作のメモを書くブログ。 良いところ、悪いところがひと目で分かる書評を書く予定です。

きんいろカルテット作中曲、演奏動画を探してみた


きんいろカルテット

きんいろカルテットの作品を読んでいると、様々な吹奏楽の曲が出てきます。
巻末に作中局の一覧も出てくるのですが、どういった曲なんだろう、と思いませんでしたか?

やっぱり音楽を題材にした作品は、作中曲が聴けたほうがイメージ膨らんでいいですよね。

そんなわけで、きんいろカルテットの曲をYoutubeとニコ動で曲を探してみました。
そして、選曲が合っているか、遊歩新夢さんに直接ぶつけて聴いてみました!

先に自分で調べてみたんですが、「ええ、これは違うの!? 紛らわしい……!」というのが多かったです。
同じ名前で、作曲者が違ったりとか、番号が違ったりとか、ややこしーんですよねえ。

さらに「ちょっと演奏が」とか、「音質が……」という遊歩新夢さんからのダメ出しを戴きつつ、最大限選曲しました。

フィリップ・ジョーンズ・ブラスアンサンブルのような有名バンドから、無名の人まで演奏者もレベルも様々ですが、こんな感じと把握していただく分には良いのではないでしょうか。


まずは一巻からです。

紹介するディヴェルティメントとタイムピースは、著者にしてユーフォニアム奏者である遊歩新夢さんも演奏されている曲です!

ディヴェルティメント


タイム・ピース


「空想、夢、おもちゃ」



こちらはオーバーラップ文庫さんが投稿元で、著者本人が演奏している動画がありますw
曲順が違うのと、以前お話した際の発言によれば、遊歩新夢さんはたしかトロンボーン担当のはずですw

ユーフォニアムじゃないのかい!!
(ちなみに、ユーフォニアムとトロンボーンは、主とする音階が同じです。しかも、吹奏楽の合奏中にはメインパートはトロンボーンに奪われるという悲しい経験をユーフォ奏者なら誰もが経験したはず)
 

パントマイム


  
演奏者の外囿さんは元航空自衛隊出身、
下にも挙げているスティーブン・ミード氏にも師事していたそうです。

遊歩新夢さん推薦、スティーブン・ミード演奏
 

こんなのエイジから聴かされたら、そりゃ惚れますよw


きんいろカルテット二巻の演奏曲


ファースト・カルテット・フォー・ブラス


発見できず。

肥前
「こんなマイナー曲ばっかり持ってくるなんて酷い人やでえ」
マイナー編成&マイナー楽曲普及委員会なのだw
とのこと。
まあ、その精神は大切だけど。
今回探した身としては少しも擁護できないんです(´・ω・`)

アンダンテとスケルツォ


発見できず。
アンダンテ~はそもそもCDの音源すらないレア曲なのですよ。。。  
とは、作者の遊歩新夢さんご自身の発言です。
Youtubeはもちろん、音楽アップロード系のサイト渡り歩いて必死に探したのに、酷い!(;・∀・)

トロンボーン小協奏曲

 

ホイールウインド―つむじ風―(00:50~演奏)


 

オーストリアのユースの演奏だそうで、作中と微妙に年齢が合っているかもしれませんね。
この年でこの技量……恐ろしい。

ソング・アンド・ダンス


 

イーナのための歌


 
 

真夜中のユーフォニアム


 

きんいろカルテット三巻の曲

戦いの組曲

 

ニコニコにもあったので。こちらはフィリップ・ジョーンズの音源だそうです。

3匹の猫~もう1匹の猫~

   

金管五重奏曲 第一番

 

デュオ・コンチェルタンテ

Part1(00:27~演奏)
 
 
Part2(00:07~演奏)
   

Duo Concsertante はトランペットでこれ吹ける人探すのが大変。
最後両方ともHigh E♭なんですが、ライブだときついので回避することも多いですね。
来年関東でユーフォ二本でやろうかという無謀な計画はあるのですがw


さて、作中曲の紹介は以上になります。
皆さん音楽を聞いて、興味を保たれた方は、ぜひご一読を。

すでに読まれた方は、もう一回小説を読み直してみてはいかがでしょうか?
作中での描写の意味がわかると、楽しさも倍増ですよ?

最近では、きんいろカルテットの文庫本を手に入れるのが難しくなってます。

そこで、AmazonのKindle版が出ているので、まだ読んでない方はぜひどうぞ。

きんいろカルテット! 1 (オーバーラップ文庫)
きんいろカルテット! 1 (オーバーラップ文庫) [Kindle版]


さて、最後に遊歩新夢先生が動画で登場しているものをご紹介して終了しましょう。

続きを読む

>中高生向け! ドエロ直球のハーレムチート!


物理さんで無双してたら

作品紹介



2015年10月の連休中、私は自分の作品の締め切りを終えたことから気が緩んだのか、熱を出して倒れてしまいました。
高熱を出し布団の中で身動きも取れず、体力もなく、読む本を選ぶのに苦労するものです。

そんな時に自然と手が伸びるのが、この『物理さんで無双してたらモテモテになりました』シリーズの三巻でした。

実はこの小説、評価がすごく分かれます。
中身が軽すぎる、という意見は一点について考えれば、否定出来ないところでしょう。

でも、高熱の体力がない時でも読めるストレスフリーな作品、というのは、ある意味一定の価値があると私は思います。
以下に詳しく、その理由を書いていきます。


あらすじ
異世界に転生した天草ラクト。錬金術師の元で修業を重ねいざ一人立ち、と思っていたら、森で強盗に襲われる。
ラクトは難なくいなすが、リーダーの巨乳犬耳少女シャルルに懐かれる。
町に行けば、ギルドの最高責任者で貧乳ウルフ耳のライナに惚れられ、ウサ耳のロミナには迫られ……ラクトは、今日も獣耳少女たちにモテながらダンジョンンに行く!
「小説家になろう」発、異世界ラブエッチ冒険譚!

作者紹介

kt60さんとはツイッターでよくやり取りさせてもらっています。

スーパーのゴミ箱に捨てられているキャベツと、安売りされてるパンの耳、
税込み5キロ850円のパスタを主食に、細々と暮らしている変態です

小説家が奇人変人の集まりと称されるのも、よく分かります(自分は棚に上げて)。
でも、作者の人間性と作品とは分けて考えるべきなのです。
それに変態だけど、真面目に勉強や考察もされていて、人間の奥深さ、罪深さについて考えさせられる人ですね。

『物理さんで無双してたらモテモテになりました』の良いところ

実に自分の作品の売りをよく把握していて、非常にストレスフリーに読めるキャラ小説です。
この作品は、深いストーリーや読後に疲れるけど感動を覚える、という作品との対極にあります。

ふんだんに散らばったボケ、ド直球のエロ(なにせ本番シーンがバンバン入る)、
主人公の規格外な強さ、ヒロインとのやり取り。意外とおおっ、と思う知識。

個人的には日常系四コマなどをイメージしました。
だから、この作品に高尚さや奥深さ、読み応えを求めるのはまたジャンルが違うと思うのです。

登場キャラは基本的にみんな可愛いです。
ほんと、よく売りが分かってます。

『物理さんで無双してたらモテモテになりました』の不満点

最初に読者の人が一番に思うのは、
「物理ってタイトルで錬金術師だってのに、物理の意味がレベルを上げて物理で殴ればいいの物理かよ!」
ということだと思います。

物理法則だとか、科学がどうとか、そういう話は全然出てこないので、その点を不満として挙げる人はきっといると思います。


こんな人にお薦め

キャラ小説で、ヒロインかわいいをしたい人。
ラノベにエロ描写を求める人。
チート感満載で、苦境など要らないという人。
力を入れて読む作品もいいけど、肩の力を抜いて読む作品も欲しいと思う人。

作者に聞いてみた

いつものコーナーですね。

Q.エロシーンについて、編集さんとは問題なかったのですか?
ほら、なろうではR18指定でシーン削除とか食らってましたが

A.
まったく問題ありませんでした。
なろう運営さんから警告を受けたシーンを復活させた上に、こっそりとエロを加筆して提出――などもしましたが、まったくなにも言われませんでした。

そもそも最初のやり取りが、このような感じでした。

>「弊社はこの夏に、『小説家になろう』様出身の作品に特化した作品での新レーベル『モンスター文庫』を立ち上げることになりました」
>「はい」
>「色々な方に声をかけ、色々なジャンルを集め――。しかしある時、足りないものに気がつきました」

>そう、エロです。

>「そしてエロを探していたら、ktさんの作品に出合いました。読んだわたしは思いましたよ」

>エロくて、いいなぁ……。

 ※九割原文。

だからセーフ(??????)??

肥前:凄いレーベルだ……。攻めてるなあ。

肥前:では最後に、これから読んでみようかな、という読者に一言!

kt60:女の子がかわいい!
女の子がかわいい!
女の子がかわいい!
それしかない!
でもそれがある!
と言われる小説を目指しております(??????)??

なので読むときの気分も、そんな感じでおねがいします!



5
このweb小説がすごい!BEST30
の31位につけた
異色ダークファンタジー!

ダンジョンハーレムマスター

★★★★
もしくは
 

作品紹介
さて、今回は三島千廣氏からご恵贈いただきました、『ダンジョン+ハーレム+マスター』通称DHMについて。
この小説の評価をどう下すか、非常に迷いました。

私個人としては文句なく面白いのだけど、このブログでは、多くの人に作品を紹介し、購入の参考にして欲しいと考えている以上、作品の性質を伝えることを忘れてはいけないから。
迷った末に、評価を二つに分けてつけることにしました。

ラノベを読んでいて時々思うのが、登場人物たちがみな、驚くほど清廉であること
英雄色を好むという言葉があるように、歴史上の英雄は金や権力、性に強欲であることが多く見られます。
そこに、時折物語特有の違和感を感じることがあるんですね。

DHMは、登場人物たちがそれぞれ生臭い。
主人公はプロローグから出会い系で女性を求めるが、ようやく出会えた相手はオットセイみたいな女性だったりします。
だが、同時に熱さも持っているんです。
長所だけでなく、欠点を持った『人間』の姿がある、と感じました。

そしてこの物語の特色は、デウス・エクス・マキナ特有の、不条理なまでの救済がないことです。
【登場人物は死ぬ】
いっそこちらのほうが不条理に感じるほどに。

ダークファンタジーではあるが、コミカルな場面も多く、読んでいてクスッとさせられることも多い。
常に重苦しいわけではなく、魅力的な文体。

不条理系? 登場キャラが死ぬ?
どんと来い、という方は、文句なく★5をつけるだろうと思う。

あらすじ
異世界ロムレスに召喚された大学生の志門蔵人は、転移早々、王の娘を襲ったと誤解され投獄される。
獄卒長の陰険なイジメに遭いながらも、半獣人の女奴隷マゴットや他の囚人たちと心を通わせる蔵人。
ある日、マゴットがやってきて牢の鍵を開けてくれた――女とお宝を目指す冒険が、はじまった!

作者紹介

三島千廣氏は、もともと小説家になろうではなく、ノクターンノベルズ出身だそうです。
静岡県在住の会社員。
エロ描写を書き続けることの大変さに気付き、小説家になろうに転向してきた模様。

イラストはジョンディー氏
個人サイトに行ってみたら、めちゃくちゃ綺麗なカラーイラストがいっぱいだった。
私が知らないだけで、綺麗な絵を描く人は沢山いるものだな、と思い知りました。


『ダンジョン+ハーレム+マスター』の良いところ
長所であり、欠点でもあるのが、上でも述べたキャラクターの死があること。
ぬるいだけの世界ではないことが分かり、またお気に入りの人物の危機では、助かるのかどうか、不安になりながらも、助かった際はほっと息を吐くことだろう。


ダンジョン+ハーレム+マスターの不満点
もともと小説家になろうでの掲載時から分かっていたことだが、タイトルにあるダンジョンは全然出てこない。
もちろん、それが気にならないぐらいの怒涛の展開の数々だが、肩透かしを感じるといけないので、その点は購入前に注意が必要だろうと思う。

こんな人にお薦め
・チートチートしてなくて、物語に不条理やリアリティもあったほうが楽しい、と思う人
・主人公が性欲があったり、大成したいと思って普通だ、と思う人
・ダークファンタジーが読みたいという人

作者に聞いてみた

恒例のコーナーですが、今回の質問は3つ!

Q.書き始めたキッカケは?
A.登山で金を使いすぎて、行動資金がなくなったからです。まあ、暇潰しですね。
最初はなろうで書こうかなと思ったんですが、人が多くてノクターンで始めました。
そのうち、定期的にエロ描写を挟まなければならない傾向に限界を感じて、全年齢に移籍しました。

Q.メインテーマは?
A.女+冒険+熱いバトル! です。

Q.伝えたいことは?
A.とりあえず、アタマをカラッポにして、楽しんでくださいね。
ちょっとビターな仕上がりになっております。

9月30日に第二巻が発売予定です。 


 

↑このページのトップヘ