土橋とし子と諸国民藝と郷土玩具
ツッチーがあちこちで買い集めた民藝品や郷土玩具たち
< 第84回 俵ねずみ(奈良県)
第86回 ちよびなさま(山形県) >
2018年02月13日
12:16
第85回 福獅子(大分県)
カテゴリ
郷土玩具(国内)
いろいろ混合
gogotsucchy
初代から21代までの四百年もの間、豊後の国では、旧暦の六月の入梅の日に、厄除と豊作を祈願して福獅子が舞われていたようです。
その豊後の福獅子にちなんで、木彫りの人形が作られていましたが、残念ながら廃絶してしまいました。どんなのだったか気になります。
その後やっと何とか復元されたのは、こんなまるでロボットみたいでかなりユニークなかわいこちゃん。ちゃんと阿吽になっております。
郷土玩具の中では、ちょっと珍しいタイプだと思います。
「郷土玩具(国内)」カテゴリの最新記事
タグ :
大分県
郷土玩具
福獅子
豊泉堂
< 第84回 俵ねずみ(奈良県)
第86回 ちよびなさま(山形県) >
最新記事
第272回 ネズミの人形(ロシア)
第271回 ペコちゃんこけし(日本)
第270回 トンボ玉(不明)
第269回 剪紙(中華人民共和国)
第268回 ケンテクロス(ガーナ)
第267回 鞍馬寺・降魔扇(京都府)
第266回 ブレーメンの音楽隊(ドイツ)
第265回 ぴょこぴょこロバ(ドイツ)
第264回 カエルの貯金箱(ドイツ)
第263回 富山土人形・絵付け体験招き猫(富山県)
月別アーカイブ
2022
[+]
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年07月
2017年03月
2016
[+]
2016年08月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年10月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
カテゴリ別アーカイブ
郷土玩具(国内) (176)
郷土玩具(海外) (92)
紙もの (29)
土もの (73)
木もの (51)
金もの (5)
いろいろ混合 (60)
張り子 (15)
その他 (12)
レアもの (3)
布もの (16)
焼き物 (1)
陶器 (1)
本 (1)
ガラス (2)
カエル (1)
リンク集
土橋とし子の『うい奴』
最中諸国漫遊記
人気記事
ギャラリー
QRコード