極上の一人芝居集 イメージ画像

更新情報

【日程】2015年10月20日(火)、27日(火)、11月3日(火・祝)全日 ①18:30 ②19:10 ③19:50 ④20:30※初回の受付開始・開場は開演の30分前です。 【タイムテーブル】【作品】『林英世』太宰治・作「葉桜と魔笛」10月20日(火)18:30、19:5010月27日(火)19:10、20:30-----
『公演情報』の画像

プロデューサーの笠原です。「極上の一人芝居集」も明日で千秋楽です。毎週、来てくださったお客様には大変満足していただき、「これこそ極上だ」との感想をいただいたり、3週とも来てくださる方や東京からわざわざ来てくださる方もいらっしゃって本当にうれしいです。ありが
『いよいよ明日が千秋楽』の画像

「オトミル」 演出・脚本:戒田竜治(満月動物園)11月3日(火・祝)18:30、19:50--------------------坂口さん新作2本目は、満月動物園の戒田さんの作品「オトミル」です。記者からインタビューを受けている、とある男の話。今回のレポートはお写真がございません。お写真を

2週目も終わり、たくさんのお客様がアンケートを書いてくださいました。ありがとうございます。その中から、SNSなどで発信してもいいよと許可をくださったお客様のアンケートを抜粋させていただきます。■宮川サキ一人芝居の感想・初めて一人芝居とゆうものを見ました。宮川

宮川サキ「宮川サキ一人芝居」の中から厳選10月27日(火)18:30、19:5011月3日(火・祝)19:10、20:30--------------------宮川サキさんの!あの!みんなに!またお逢いしていただけます!サキさんの一人芝居をご覧になられた方もたくさんいらっしゃるかと思います。ぜひもう
『制作部より。稽古場レポート@宮川サキ①』の画像

10月20日に見に来てくださったお客様の感想をまとめました。まだ、27日と11月3日にもあります。まさにタイトル通り、「極上の一人芝居」をぜひ見にいらしてください。http://togetter.com/li/889718 

座談会の第2弾は、稽古のやり方について。3人3様のやり方があり、一人芝居ならではの苦労もあります。■一人芝居独特の稽古の進め方坂口:リーディングとか朗読とか、一人で稽古をするじゃないですか。一人で稽古をしてると自分で自分の声を聴いててホンマに嫌になる。何も面

本日、最終稽古を拝見いたしました。様々なタイプのコメディを書く早川くんが、坂口さんにどんな一人芝居を書いたのかとても楽しみにしていました。タイトルが「Onin No Run」もちろん応仁の乱の時代の話です。応仁の乱に参加することになった足軽男が主人公。この男ほんとダ
『坂口修一&早川康介 公演前日コメント!』の画像

一人芝居のベテラン3人が、一人芝居を始めたきっかけや一人芝居特有の稽古の仕方などをざっくばらんに話したこの機会。少し長いですが、ぜひ読んでみてください。■一人芝居を始めたきっかけ坂口:サキやんが一人芝居を、やってるのが一番長い気がするねんけど 林:何年?坂
『極上の座談会 その1』の画像

↑このページのトップヘ