

やっと行けた、経堂から祖師ヶ谷大蔵に移転したスリマンガラム。
経堂のすずらん通りにあったお店は、もともとは呪われた場所と言われていて、とにかくお店が長続きしないですぐつぶれちゃうの。
そこに伝説のチェティナート料理人マハさんが満を持して開店して、すっかり人気店になったから「いや〜よかったよかった」と思っていたら、理由はわからないけれど「新店出します〜祖師ヶ谷大蔵に」って2号店が出来たかと思ったらあっという間に経堂の方は店じまいして完全に移転という形になってしまった。
その後経堂の方にオープンした居酒屋は、最近開いてる感じがないんだよね・・・結局ジンクスは続いてるってことかな。
祖師ヶ谷大蔵のお店はウルトラマン商店街を少し西側の小道に入った駅からも近い場所で、地下の階段を下がって行くと意外と広い店舗でした。
楽し気なインド音楽が流れていて私たちは口開けの客だった。11時半オープンで、最初は空いてるな?って思っていたけど、食べてるそばからどんどんお客さん入って来ました。








友達も私もベジミールズ(今はアンリミテッドのお代わりOKヴァージョンしかありません)で、友達はチャイ、私はラッシーをオーダー。
まずバナナリーフがテーブルに来て、お水を葉っぱに乗せて撫でてねと言われます。(この時私はコップの水を盛大に乗せすぎてテーブルからこぼれジーパンびしょぬれ

そしたらお兄さんがステンレス製のバケツを持って来てくれて、葉っぱの上に色んなカレーを乗せて行ってくれます。一番左はチャツネでかなり塩気が強い。大根のポリヤルはメッチャ優しい味で食べれば食べるほど美味しくてお代わりしちゃったくらい。それからダル、お野菜(ゴーヤやお茄子なんかが入ってます)のカレーと続き、そのあとバスマティライスを手前に乗せてくれます。
友達はお玉3杯ご飯もらってたけど、私は2杯でストップした。ご飯の上にもサンバルを乗せてくださいました。・・・と思ったら「今日ノカレーサービスダケドイル??」って聞きに来てくれたので「今日のはなあに?」と聞いたらチキンだって。ノンベジになるけど別にベジタリアンじゃないから「もらうもらう♬」と言ってチキンカレーも乗っけてもらった。
その後パパドゥも来て、細かくちぎってカレーと一緒に食べました。
それから小さな器に入ったラッサム(汁もの)とデザートも来ます。
友達のチャイは、インド式で2つの金属を高い位置から何度か移動させるパフォーマンス付きでインドぉ〜〜〜って感じがしたよ。私のラッシーも濃厚でウマかった。
すこし食べ進めると「オ代ワリイル?」ってマメに聞きに来てくれます。お腹いっぱいになっちゃってそんなに食べられないんだけどね。
後から来たお客さんは手で食べてる人も結構いたな。みんなすごいね。ヒンディーかってね。
ただ、デザートだけは、私はダメな味だった。なんかね、コンデンスミルクとココナッツミルクに小さいタピオカ入れて足マッサージのハーブ投入、みたいな味で、私滅多に残したりしないんだけど、これはムリと思って残してしまいました。
友達は「大丈夫フツーに食べられる」と言って食べていた。
ベジミールスとラッシーで1900円でした。お野菜オンリーなのに滋味深くてホントに美味しくて大満足!!
祖師ヶ谷大蔵に移ってから休止していた朝食のティファンモーニング、明日から再開するそうです!!ウチからは少し遠くなっちゃったけど、またティファンモーニングも行きたいな!!日曜のビリヤニも!!
ただ、地下なので携帯の電波入りにくいです。
帰り際に世田谷ペイやpaypayで支払いしようと思ったけど電波悪すぎて結局現金で払う羽目になった。
ただ、よくよく見たらお店のWi-Fiはあるようなので、入店したら皆さんWi-Fi繋げたら携帯電波の心配はないと思われます。
