数少ないですが1月前半のお弁当記録残します。
1枚目)全員お弁当持参だったけど、娘はバイト先から大学直行で食べる時間がほとんどないので汁もの要らないおにぎりだけね、と言われていました。夫はおにぎり2個と汁もの、私はおにぎり1個に汁ものです。
椎茸と煮干し、お昆布で取った出汁にはんぺんと根三つ葉のお吸い物と虎杖浜のたらこのおにぎり。
2枚目)この日は夫の出社弁当。おかかを挟んだ海苔だんだん、大根と昆布(←だしガラ)、豚肉、長葱、生姜で作った肉団子の煮物、にら玉、ほうれん草と無添加ベーコンのバター炒め
3枚目)この日は私のお弁当。レンティルスープ(レンズ豆と帆立、玉ねぎ、セロリ、クミン入り)と自家製サーモンポキ(アトランティックサーモンのお刺身を玉ねぎみじん切り、砕いた蓮の実、塩、胡椒、山葵とお醤油で漬けてます)、戻り鰹の漬け(生姜とお醤油)丼風。ご飯は柚子ポン酢で酢飯風にしました。
4枚目)娘のバイト弁当。無添加ハムと玉ねぎ、ピーマン、ほうれん草でご飯を炒めてたっぷりの生活クラブの国産トマトケチャップでケチャップライスにし、薄焼き卵を乗っけたオムライス。
娘はそろそろ授業が終了となったものが出てきて、1月末の最後の学内試験があったらあとは卒業。
私は先日3か月間の派遣契約が終了して、引き続き同じ会社で契約形態を変えて直接雇用となり、出勤時間が比較的融通が利くようになるので、今後お弁当を作る機会はグっと減りそう・・・。
娘が赴任先でインターナショナルスクールに通い始めてお弁当が復活したからもう15年以上になりますか。今後は尻つぼみに近くなりそうですが、作って写真が溜まったらまた随時お弁当記録残していきます。