|
- 4 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 00:08:18.09 ID:vfi7yzd8O
-
京極夏彦
姑獲鳥の夏からてっその檻まで
- 5 : ハンドクリーム(埼玉県) :2010/12/14(火) 00:08:18.36 ID:pf031AtV0
-
刑務所のリタ・ヘイワース
- 8 : 風呂吹き大根(福岡県) :2010/12/14(火) 00:10:19.45 ID:nTkIYvCqP BE:287803073-PLT(18678)
-
内田百閒の「ノラや」
- 6 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 00:09:31.23 ID:FAVRqq1HP
-
貫井徳郎の慟哭
- 10 : 湯たんぽ(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 00:11:34.24 ID:2tigeFDRO
-
失われた時を求めて読めよ捗るぞ
- 175 : 除夜の鐘(長屋) :2010/12/14(火) 03:52:57.18 ID:XJLlDoXs0
-
>>10
読むのが捗らない
読み終わったらいろいろ捗りそうだけど
- 17 : キンカン(関東) :2010/12/14(火) 00:18:31.83 ID:0Va4LruGO
-
>>10
糞長いだけで読む価値全く無いと爆笑問題の太田が言ってたぞ
- 20 : ストール(京都府) :2010/12/14(火) 00:20:19.96 ID:CWqNwFW40
-
>>17
過去の小説を大量に読んで消化し尽くしてるような人がじっくりと読み解くと感動できるらしい
- 22 : 湯たんぽ(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 00:20:51.01 ID:2tigeFDRO
-
>>17
だからなんだよ?あんな糞みたいな芸人の言うこと真に受けてんじゃねーよてめぇで読んで確かめてみろやい!!
- 15 : 忘年会(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 00:17:55.02 ID:f3WmL68kO
-
芥川龍之介「藪の中」
安部公房「砂の女」
町田康「屈辱ポンチ」
- 18 : 耳当て(石川県) :2010/12/14(火) 00:18:52.07 ID:56ID0YIw0
-
殺戮に至る病
- 16 : ブロッコリー(東海・関東) :2010/12/14(火) 00:18:20.22 ID:gHRR0Jd8O
-
ある程度歳がいってて知識や情報を得ちゃってると、
新たな感動や衝撃は、あまり無くなってきちゃうよな…
- 14 : 一富士(大阪府) :2010/12/14(火) 00:16:40.25 ID:EaqENj570
-
雪風は興奮がぱねぇ
だがアンブロークンアローは別
- 21 : ストール(山形県) :2010/12/14(火) 00:20:48.80 ID:N417vuRZ0
-
生きている心臓
20年ぐらい前のだけど脳死と移殖の話題取り扱ってるやつ
- 23 : 缶コーヒー(関西地方) :2010/12/14(火) 00:22:02.58 ID:n/Nw1uiQ0
-
ドグラ・マグラ
まじ衝撃だった
- 25 : 風邪ぐすり(岡山県) :2010/12/14(火) 00:23:13.15 ID:HT5frbXdP
-
ライ麦畑は実は衝撃を受けた。
ミーハーっぽくてリアルでは誰にも言ってないが
- 94 : 竹馬(北海道) :2010/12/14(火) 01:21:31.36 ID:BNKkSpmBO
-
>>25
ライ麦畑は厨二すぎるんだけど共感受けちゃうよね
ミーハーっぽくて言えないけど
- 26 : 風呂吹き大根(不明なsoftbank) :2010/12/14(火) 00:23:37.32 ID:A65XpdUOP
-
カードミステリーとソフィーの世界は面白かった。
- 29 : 赤ワイン(兵庫県) :2010/12/14(火) 00:25:02.68 ID:NqFCorLf0
-
ノルウェイの森買ったけど飛行機乗ってるところから進んでない
- 28 : ストール(京都府) :2010/12/14(火) 00:24:44.87 ID:CWqNwFW40
-
悪童日記
- 80 : 木枯らし(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 01:11:42.70 ID:QxhJMHIHO
-
>>28
同意
続編は蛇足だったよね・・・
- 31 : 風邪ぐすり(東京都) :2010/12/14(火) 00:26:52.47 ID:riLzpg/eP
-
一生忘れられないってなるとタイミング次第だからなー
中学の時読んだ太宰治の女生徒とか高校の時読んだ坂口安吾の堕落論とか
俺は一生忘れないだろうけど知らないままで今読んだとしたらそんな事は思わないだろう
- 32 : トラフグ(関東) :2010/12/14(火) 00:28:48.73 ID:cNLoKWjAO
-
ネビル・シュートの『渚にて』とかどうか。50年代の核戦争もので今の感覚からすると腑に落ちない部分もあるが、登場人物の生き様が素晴らしい。映画にもなった。
- 33 : 寒椿(千葉県) :2010/12/14(火) 00:29:06.26 ID:w5RtKJsn0
-
トマス・ピンチョンなら何でも
- 38 : 運動不足(長野県) :2010/12/14(火) 00:30:30.29 ID:zJFx/Ewk0
-
孤島の鬼
- 34 : 風邪ぐすり(東京都) :2010/12/14(火) 00:29:11.22 ID:tFjJnb47P
-
多感な時期にもっと読書すべきだった
今になって本当にそう思う
- 39 : 風邪ぐすり(岡山県) :2010/12/14(火) 00:31:00.02 ID:HT5frbXdP
-
そろそろ、読み終わった直後親父が自殺したという
三島由紀夫3部作を読もうかとは思ってる
- 40 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 00:32:20.80 ID:vfi7yzd8O
-
塩野七生の
ローマ人の物語
- 41 : 天皇誕生日(山形県) :2010/12/14(火) 00:33:24.76 ID:MbFMmwpI0
-
グレッグ・イーガンしあわせの理由でも薦めておくか
- 47 : 運動不足(長野県) :2010/12/14(火) 00:36:46.33 ID:zJFx/Ewk0
-
村上春樹って読んだ時期で評価変わるからあてにならん
思春期に読むべき作家だ
- 49 : 風呂吹き大根(catv?) :2010/12/14(火) 00:38:03.04 ID:HxiUNhiBP
-
俺がまだ古本を手に入れてないからあまり教えたくないんだけど、ちょんまげ手まり歌だな。あと楢山節考。
- 50 : トラフグ(東海) :2010/12/14(火) 00:38:26.36 ID:TWFBASWcO
-
EVER17
いや小説じゃないが
- 55 : 缶コーヒー(東京都) :2010/12/14(火) 00:46:22.59 ID:Vld/ewd30
-
これは一度読んだら一生忘れられないぜ
つ グインサーガ
- 71 : 風邪ぐすり(神奈川県) :2010/12/14(火) 01:02:07.31 ID:5Hbc1Jd+P
-
>>55
かれこれ3回くらいは読み返してるけど結構忘れるわ
- 58 : チョコレート(熊本県) :2010/12/14(火) 00:47:40.67 ID:eamd6u8m0
-
>>1
コリンウィルソンの賢者の石
ていうかそういうの求めてるなら小説よりノンフィクション?系のがいいんじゃないの
平気でうそをつく人たちとか
- 60 : ダイヤモンドダスト(九州・沖縄) :2010/12/14(火) 00:54:20.58 ID:oEjZaTppO
-
江戸川乱歩の押絵と旅する男
- 59 : カップラーメン(九州) :2010/12/14(火) 00:53:07.39 ID:fU28n/kEO
-
佐々木譲の「警官の血」
上巻はマジで神懸かり的な面白さで衝撃を受けた
- 61 : マーガレットコスモス(東京都) :2010/12/14(火) 00:54:34.42 ID:KVW6FIDD0
-
悪霊島は文章だけであそこまで気持ち悪くできるのかと思った初めての小説
- 63 : 寒気団(dion軍) :2010/12/14(火) 00:55:54.57 ID:9XOymUV70
-
筒井康隆の夢の木坂分岐点は本当に脳がしびれた
- 64 : 風邪ぐすり(愛知県) :2010/12/14(火) 00:56:45.92 ID:Ye9CvvIhP
-
ビッグノーウェア読めよ糞が
- 72 : ストール(京都府) :2010/12/14(火) 01:02:51.84 ID:CWqNwFW40
-
>>64
やっぱ面白いの?あれ
- 68 : チョコレート(新潟・東北) :2010/12/14(火) 01:01:09.40 ID:8iG16NPtO
-
正直、中学二年の頃に読んだオリジナルweb小説が一番衝撃受けた。
今は普通の本読んでも2chでの評価が気になって、
あまり楽しめん。
- 84 : 寒気団(dion軍) :2010/12/14(火) 01:13:17.77 ID:9XOymUV70
-
>>68
>普通の本読んでも2chでの評価が気になって
いくら何でも2ちゃん依存が過ぎるからちょっと離れた方がいいぞお前…
- 66 : カリフラワー(チベット自治区) :2010/12/14(火) 00:58:39.50 ID:e766ZaAF0
-
地下室の手記
- 70 : しぶき氷(dion軍) :2010/12/14(火) 01:01:45.61 ID:aX2Z4Uyl0
-
>>66
ダメ人間のバイブルだな
- 69 : 雪の結晶(福島県) :2010/12/14(火) 01:01:12.58 ID:d80frPnI0
-
カフカの変身かな
最近だと夜市
- 244 : ゴム長靴(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 06:46:49.66 ID:hBxb/TafO
-
>>69 二話目の「風の古道」が珠玉だよね
- 73 : 冷え性(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 01:06:39.39 ID:PcIAIIjJO
-
ノルウェーの森読んだ事ないんだよな
今更恥ずかしくて買えない
よな
店員に笑われそう
- 79 : しぶき氷(dion軍) :2010/12/14(火) 01:11:21.40 ID:aX2Z4Uyl0
-
>>73
ノルウェイの森のあらすじコピペあるでしょ?
あれ読んどけば十分よ
- 115 : ロングブーツ(チベット自治区) :2010/12/14(火) 02:15:01.84 ID:t2df0bHj0
-
親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマ○コしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマ○コしまくったお。
好きでもない女とオマ○コするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマ○コはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフ○ラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマ○コしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマ○コしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 76 : ワカサギ釣り(宮城県) :2010/12/14(火) 01:09:00.62 ID:tP3nbAo+0
-
>>73
どうせSEXするだけの小説だしいいんじゃないすか
- 77 : 樹氷(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 01:10:09.21 ID:twGhQOMmO
-
>>73
お前のネット環境は2chを見るためだけにあるの?通販で頼めよ
- 78 : まりも(福岡県) :2010/12/14(火) 01:11:18.82 ID:RKpiu7JC0
-
ブギーポップに人生を狂わされたのは俺だけではあるまい
- 83 : ミュージックベル(東京都) :2010/12/14(火) 01:12:22.30 ID:LJj8eW0M0
-
隣の家の少女
- 82 : 塩引鮭(dion軍) :2010/12/14(火) 01:12:07.39 ID:egfj96nG0
-
夜は短し歩けよ乙女
ヒロインの可愛さがそこらの萌え絵ラノベの比ではない
- 85 : コーンスープ(不明なsoftbank) :2010/12/14(火) 01:14:16.22 ID:CzH44dM70
-
>>82
おともだちパンチか
- 86 : サンタクロース(西日本) :2010/12/14(火) 01:14:46.64 ID:Vi998Ewg0
-
悪魔の寵児
生理的嫌悪感すごくてトイレで吐いた
- 89 : 押しくらまんじゅう(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 01:16:29.87 ID:XGCq6Ro5O
-
重松清の疾走
- 91 : しぶき氷(dion軍) :2010/12/14(火) 01:18:53.34 ID:aX2Z4Uyl0
-
地下室の手記
カラマーゾフの兄弟
人間失格
町田康「告白」
一冊選ぶなら地下室
- 445 : トレンカ(関東・甲信越) :2010/12/14(火) 20:48:21.98 ID:sM5Py9VXO
-
友達になれそうなのは>>91くらいだ
- 93 : はっさく(北海道) :2010/12/14(火) 01:20:37.42 ID:w0LFC3H4O
-
『キリンヤガ』
どの年代にも感慨深い思いを落とす、素晴らしい作品。
中二病全開の中坊の時に出会いたかった。
- 95 : レギンス(内モンゴル自治区) :2010/12/14(火) 01:23:57.00 ID:5YPg6G6iO
-
逆にすぐ忘れるのはクリムゾンの迷宮だな
面白かったのは覚えてるけど、他に何の印象もない
- 97 : 風邪ぐすり(catv?) :2010/12/14(火) 01:26:45.70 ID:rVPJBjlOP
-
ゲバラ日記
作戦中、ラードしか食料がないとか、仲間の遺体を敵にわからないように埋めたとか書いてある
カストロに検閲されてるとは思うけど、最期の日の二日前、普通の日記で終ってるのが未だに怖い
- 103 : 湯たんぽ(大阪府) :2010/12/14(火) 01:50:55.46 ID:7wK9Nn9j0
-
月姫
歌月十夜
MELTY BLOOD
Fate/stay night
Fate/hollow ataraxia
空の境界
DDD
- 108 : スキー板(関西) :2010/12/14(火) 01:53:42.47 ID:5Cmq1sw+O
-
>>103
魔法使いの夜は嫌な事件だったね
- 98 : ニラ(関西・北陸) :2010/12/14(火) 01:27:44.88 ID:AG4nNtdAO
-
中島らものガダラの豚
あんだけラストにしてやられた感のある小説はなかった
らものニヤニヤ顔が浮かんで腹立って
すぐまたらもの本買いに行った
- 106 : サンタクロース(長屋) :2010/12/14(火) 01:52:31.66 ID:3jgM6R0f0
-
群青の夜の羽毛布
人生で初めて自分で買った小説
- 112 : 天皇誕生日(東海・関東) :2010/12/14(火) 02:05:54.50 ID:7ik7IUfQO
-
感動 じゃなくて 衝撃 か
難しいな〜
ベタだが、
太宰の人間失格
阿佐田哲也 麻雀放浪記
高木彬光 成吉思汗の秘密
- 113 : ゲレンデ(岩手県) :2010/12/14(火) 02:10:14.87 ID:+WLGghVF0
-
何だかんだで、厨房の頃に読んだマンボウ青春期と航海記
の影響が強い気がするw
衝撃だったら、同時期に読んだ果てしなき流れ〜 が一番
強かったかも〜
- 116 : 福袋(関西・北陸) :2010/12/14(火) 02:15:41.46 ID:En8Muf41O
-
小川洋子の薬指の標本
男だが正直濡れた
- 117 : ハンドクリーム(東京都) :2010/12/14(火) 02:18:09.34 ID:rQG5vI1Y0
-
姑獲鳥の夏だな
当時、中二病だった俺には衝撃的だった
- 129 : ボジョレー(九州) :2010/12/14(火) 02:37:30.68 ID:vfi7yzd8O
-
>>117
厨2にはたまらんよな
話のネタにもなるし
- 124 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 02:31:09.72 ID:nDKcrHVAP
-
ここまでヤプーなしとか・・・
- 414 : 風邪ぐすり(長屋) :2010/12/14(火) 17:31:57.05 ID:LqbXkbHyP
-
>>124
ヤプーは途中からぐだぐだになっちゃうから
最初のほうは面白いけど
- 125 : マーガレットコスモス(大阪府) :2010/12/14(火) 02:32:49.04 ID:Bufbc4x90
-
「果しなき流れの果に」
たぶん一生記憶に刻みつく
- 127 : 味噌スープ(西日本) :2010/12/14(火) 02:34:25.32 ID:3pLqNMGc0
-
夏と花火と私の死体
- 132 : くず湯(九州) :2010/12/14(火) 02:40:17.50 ID:GUCkaVz0O
-
最近読んだなかじゃ旅のラゴスが抜群に良かった
これは本当にオススメ
- 134 : 風呂吹き大根(東京都) :2010/12/14(火) 02:41:39.27 ID:FAVRqq1HP
-
>>132
俺もあれ好きだ
時間を置いて何度も読みたくなるよね
- 137 : 山茶花(チベット自治区) :2010/12/14(火) 02:51:11.91 ID:4f201BUS0
-
村上の作品ってなんであんな公開オナニー全開なのにうけてるの?
- 139 : きんき(チベット自治区) :2010/12/14(火) 03:01:33.01 ID:FPAav17B0
-
>>137
文学スノッブになりそうな年代・世代にストライクだからじゃないかな。
しばらく経ってから大して良く無いと気付くんだけど、そうするとハマってた自分が恥ずかしくなるから、惰性でフォローしてる読者が多い。
実際、中学高校あたりでパン屋再襲撃とか初期3部作あたりを読むとハマるんだわ。
- 141 : スノータイヤ(茨城県) :2010/12/14(火) 03:10:13.77 ID:5Ve59F4k0
-
初めて小説って面白いなぁって思ったのはおやじに薦められた
シドニーシェルダンのゲームの達人だったな
- 130 : チョコレート(静岡県) :2010/12/14(火) 02:37:35.55 ID:YCohKXfH0
-
有名どころだけど東野圭吾の秘密
これは覚悟決めて読むんだぞ
「口でしてあげよっか?」ごときに釣られて読むと
とんでもないトラウマを作ることになるぞ
特に男はよく考えてから読むんだぞ
- 140 : 手編みのマフラー(dion軍) :2010/12/14(火) 03:06:06.90 ID:qwJ3kvsS0
-
>>130
俺その作品は二度と読めないわ
鬱ゲープレイするよりがっくりきた
- 138 : 天皇誕生日(東海・関東) :2010/12/14(火) 02:57:49.55 ID:7ik7IUfQO
-
>>130
どちらかというと超感動した作品だ
最後の数ページで年甲斐もなく号泣した恥ずカシス
- 146 : 運動不足(愛知県) :2010/12/14(火) 03:15:58.66 ID:QnjM+xvl0
-
今ネタバレ検索して見たけど大したこと無かった
- 155 : チョコレート(静岡県) :2010/12/14(火) 03:27:52.89 ID:YCohKXfH0
-
>>146
たしかにネタバレだけ読むと大したことないんだよ
ただオチまでの過程をしっかり読むとその意見は変わると思うよ
感動するかトラウマになるかはその人次第だけどね
- 149 : ハンドクリーム(チベット自治区) :2010/12/14(火) 03:19:22.97 ID:LyMx4ViV0
-
姑獲鳥の夏、十角館の殺人、空の境界、涼宮ハルヒ、イリヤの空・・・
熱中して読んだのこれくらいで自分は読書に不向きなんだって見切り付けたよ
ちょっと難しくなると一気に読む気なくして自分にうんざりするようになった。おまえらよく読めるね
- 161 : チョコレート(熊本県) :2010/12/14(火) 03:36:12.35 ID:eamd6u8m0
-
>>149
優しいやつを読めばいいじゃないか
難しい本や分厚い本を読んでるボク偉いなんて風潮に騙されるなよ
優しいやつならこれオススメだぜ
モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット (岩波文庫)
posted with amazlet at 11.01.22
アレクサンドル デュマ
岩波書店
売り上げランキング: 12692
岩波書店
売り上げランキング: 12692

コメント一覧 (221)
タイトルでほのぼの系かと思ったらミステリー小説で主人公の家族が殺されていく話だった。
しかも犯人が主人公で小学生の男の子。最後は首吊りEND。
これが児童小説で出てた。結構昔に廃盤になってるけど。
『平気でうそをつく人たち』って、患者より精神科医の著者の方が恐ろしいような・・・
『狂気の歴史』と合わせて読みたい
戦後の麻雀ブームの火付け役
「銀河英雄伝説」
「月に繭 地には果実」
は面白いな。
今でこそ有名な古典としてあらすじや大まかなオチが知られているし、
この本の出版後は俗に言うインディアン型ミステリが雨後の筍のように増えたから現代から見ると目新しさに欠けるけど、
当時の人にとってはまさに一生忘れられないような衝撃が走る小説だったんだろう・・・。
自分が海外の作家の独特な言い回しが苦手なのもあるんだけど
漫画とゲーム好きの友達にクリスクロス渡したら楽しそうに読んでた
後日トラウマ化してもう文庫なんて読まねぇ!と言って来た
子供の頃読んだのにいまだに忘れられない。
ルポだからってのもあるけど、すごくリアル。
だからといって、哀れだとか惨めという感じはなくて、それぞれが自分なりに生きてるんだなと思った。
『私分かった様な気がする』
中学生の自分には衝撃だった
CD文庫少なすぎる。
「小説の王様」てのがたまにいるけど、本当にその称号を与えたい
最初の衝撃、再読しもう一度殴られ、読み返すたびに気づく。一生付き合う小説、てのはこういうものかと思う
個人的に、俺が読みたかった小説はこれだったんだって思ったね
ラノベ臭いけど
それとも小説って日本語がわからんの?
大学生になって花袋も読んだけど、あの衝撃はなかった。
あれを子供の時読んでて物語に出てくる本と同じ本だと気付いて衝撃走った
テンションマックスになってノンストップで読んだのはいい思い出
やっぱり中学高校の時のめり込んだ本が人生に残る物だよ。
エンデとラルフ・イーザウの本はどれも思い出すだけでもう…
月に繭地に果実
銀河英雄伝説
このあたりを読んでるとヲタ的にヒネた受け答えが出来るようになる。
池澤夏樹のスティルライフはなんつったって
出だしの2ページ。あんなマインドで生きられたらって思う。
宮部みゆき、火車、理由は日本社会の怖ーいお話。昨今の消えた高齢者問題や無縁社会なんかに深く切り込んだ本なんか期待したいな。
トミーとマツ、あっ間違った、罪と罰なんかは
10代、20代の若いうちに読んだほうがいいみたいな事言ってたな。残念ながら読んでない。
カラマーゾフだけでもずんどこ、あっ読んどこかな。
読む人はほんと読むよな。なんか羨ましかったな本好きな奴って。俺は部活ばっかだったな。もっと読みたかったな時間のある若いうちに。じゃあね。
こんな生き方をしたいと思った本。
あとラノベだけど『走って帰ろう!』
こんな物語を俺も書きたいと思った本。
どっちも自転車小説です。
主人公より柏木が強烈過ぎる
短篇集ZOOのSEVEN ROOMSとか今でも一番衝撃うけた作品だわ
ジェイムズティプトリージュニア たったひとつの冴えたやりかた
マリオン・ジマー・ブラッドリー ダーコーヴァ年代記
平井和正 狼の紋章
半村良 妖星伝
但し一巻に限る
二、三巻は図書館で借りてなかったらバラバラにしてたわ
GOTHの犬は特に凄いと思った
あのネズミのガンバの原作なんだが、
挿絵はリアルだし、どいつもスゲェ格好良い。
ガクシャとか完全にアニメとは別人。
最後の一言が忘れられない。読んだ日は真夏にもかかわらず、部屋締め切ってドアチェーンかけて寝た。
「手紙」「秘密」
「変身」「赤い指」
あと長いけど
「白夜行」
これらを読んだ時の衝撃は一生忘れられないわ・・・。
全て映画化やドラマ化されているけど
映像化作品なんかじゃなく是非原作を読んでもらいたい。
のちにシリーズ化して、二〇年くらいの間に三回も違う表紙で出てる傑作SF
NHKのラジオドラマにもなった
何つーか、「こんな体験してみたい!」って感じで血が燃える
姑獲鳥の夏は中学のとき読んで文字だけでこんな気持ち悪さ感じさせられると思わなくて衝撃だったな
大人になってからはたまたま読んだ星新一が衝撃だった
ショートショートの神様ってのに凄い納得
人格破綻者ばっかり登場しておもしろい。
凄すぎて言葉が出ない
高校生のときに何気なしに読み始めて衝撃を受けた
で、なんでか初めて読んだのが高校生になってからで幸せだと思った
子供のときに読んでも何も思わなかったと思うんだ
俺はあのラストの衝撃でラノベ(当時はジュブナイルって呼ばれてたけど)から卒業したなぁ。
あとは深夜特急。
ああ旅に出たいぜ…。
ウルフガイシリーズはアダルトも含めて
制覇しました。
続編は面白くなかったけど。
なんか読み終わったら死にたくなった
大学在籍時に本気で小説家を目指していたが、これを読んで自分が到達出来ない高みを知ってそれを諦めた。
主人公が負ける場合もあるスポーツ小説は面白い
アラン・シリトー「長距離走者の孤独」
もう一つは歴史は続いているよ系でローマ人、三国志、歴史小説、あとナショナリズム的作品もここに入ると思う。
更にもう一つがこれは自分のことを書いているんだ系でこれは世代による。20代の自分としては上遠野や西尾維新とかいった当時読んでた(今でも読んでるけど)ラノベ系が印象に残る。
20代後半になった最近に読んだわ
10代の頃は全く本読まなかったけど、今頃後悔してます…
ブギーポップというか霧間誠一のせいで現代思想にはまったり、
ナルニアのラストのせいで一時期本が読めなくなったりしたわ。
それ以外だと、佐野洋子「シズコさん」かな。
最近だし、自伝的小説のような何かだけど、
死んだ直後に読んだからなおさら衝撃が強かった。
読みなされ。
その後の続編は読めば読むほどガッカリした。
いや、つまらなくはないんだけどね…。
ニワカかしら
ラストで久しぶりに衝撃を受けたんだが
・京極夏彦「魍魎の匣」「絡新婦の理」
姑獲鳥が陳腐すぎたという方にもおすすめ。
「絡新婦の理」は、構成自体の美しさもかつてない衝撃。
ただし、両作ともシリーズを順に読んでいった上で、読んで欲しい。
・虐殺器官
素晴らしいSF。内容も衝撃的で良作。だが、作者自身について予備知識0で読むと、小説最後の「作品解説」でも衝撃を受けることになる。
「作品解説」で受ける衝撃は、作品自体への満足度に比例する。
・宮部みゆき作品、東野圭吾作品
売れている作品というものは、必ずしも
自分も面白いと感じれる物ではないのだなぁと。
何に衝撃を受けるかは、まったく人によるものです。
ただ、「自分が何に衝撃を受けるのか」を知ったときに
それがまた新しい衝撃になると思います。
というわけで多読をおすすめします。
ジェイムズ・ジョイス
まだ16歳だけど、これからどんどん読んでいくつもりです。
今月だけで10冊以上読んでる。
魔術師の物語
だな。ほんと勢いのある本だった。
中学生のとき:町田康「くっすん大黒」
高校生のとき:チャールズ・ブコウスキー「町でいちばんの美女」
大学生のとき:町田康「告白」
それ以降:奥泉光「神器−軍艦「橿原」殺人事件」
これから中上健次の枯木灘読んでみようと思ってた
自由と言う言葉の定義が変わった
まさかこれがかぶる人がいるとは…
中学生の時に何度も読んだなぁ、人生で一番初めに深く感動した本だった
結構挙げている人がいるがwebに上がってる小説って凄まじいのがあったりするよね
語彙もアイデアも素人離れしているのが稀に
「おしまいの日」とほのぼのそうで怖い話がぞくっとくる。
10代で衝撃受けたのは「殺人よこんにちは」
人を殺すのってこんな簡単でいいんだって思った。
子供っぽい説得力があると思う。
とりあえず厨二御用達の道尾秀介の「向日葵の咲かない夏」お勧めしとく
短編集の「バスジャック」を読んだら、他の作品も読んでみたくなりました。
あと、クリスクロスは確かにおもしろかった。
時代を考えると、先取り半端ない。
国境の南、太陽の西
ねじまき鳥クロニクル
は是非読んでほしい
山登る話だけど、山が好きじゃない奴でも楽しめると思う。人生の意味とか考えちゃう様な奴は読んだら面白いんじゃないかな。特に男の子は読むべきだね
ベスト3はこれかなー
あ、ゲームのever17はネタバレなしでやっとけ
これ有名な叙述ミステリーの5倍くらいカタルシスと衝撃くるから
ネタバレされたら人生損するレベル
小学生の頃に読んだが、ずっと号泣してた。
たぶん20を超えた今読んでもそこまでならないと思うが、当時は衝撃だった。
ジョナサン-キャロルの死者の書。あと、ほとんど。
パトリック-ジューズキントの香水。
まあ、ソローキンがとどめか?