- 1 : サバトラ(埼玉県) :2012/11/15(木) 17:23:46.56 ID:J4xbFWNqP BE:1557814829-PLT(12000) ポイント特典
-
人事部は就活生たちのFacebookのココを見ている
週プレNEWS 11月15日(木)10時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121115-00000402-playboyz-soci
ソーシャルメディアを活用した就活(ソー活)が広がっている。Facebookに採用ページを開設する企業が増えただけでなく、
こうした企業の人事担当者は就活生の個人アカウントの確認までしているという。
そもそも、“ソー活”先進国であるアメリカでは、どのように活用されているのか。
ITジャーナリスト・高橋暁子氏によると、主に「就活生の人柄」のチェックに使われているそうだ。
「例えば素行の悪い写真や人柄が疑われる書き込みなどにより、採用対象から除外されるケースも。
さらに名前をネット検索して“何も出てこない”学生も問題視されます」(高橋氏)
振り返って、日本の人事部はどうか。企業向けにFacebook採用のコンサルティング業務を行なう「ちかなり」の兵頭秀一氏が語る。
「ある不動産会社の採用担当グループは、面接試験の後で別室に集まり、パソコンを囲みながら受験者のFacebookチェックを
行ないます。最初に見るのは『友達』の数。ある女のコの場合、面接で物静かだったのに、Facebook上で300人近くの
『友達』がいて、書き込みごとに数十件ものコメントがつき、ページ全体が活性化していたと。
ここに着目した採用担当者は『これは人望がないとできない』と評価を逆転させました。
面接じゃわからない素の様子を知るツールとして企業はFacebookを見ています」
では、友達の数のほかにはどんなところに注目しているのか。
人事コンサルティング会社、パソナキャリアカンパニーの新卒採用に携わっている佐野創太氏が答える。
「当社では、社内ベンチャーや新事業立ち上げに積極的に関わってほしい『イノベーター枠』の人材に限っては主にFacebookで
採る方針です。すでにインターンシップの面接で絞り込んだ採用候補の数名とFacebook上でつながっていますが、
私は友達の数よりも質を見ますね。他大学や社会人に『友達』がいるか。あるいは、もし外国人の友達がいて、
大勢の外国人の中で本人が笑って写っている写真なんかがアップされていたら評価は上がります」
>>2以降に続く
|
- 3 : サバトラ(埼玉県) :2012/11/15(木) 17:24:42.72 ID:J4xbFWNqP
-
(>>1の続き)
さらに佐野氏は、こう続ける。
「学生のページを開いて目に入るのがプロフィール。掲載写真がキャラクターになっていたり、顔を伏せていたり、出身地、大学名など
基本データに記載がないと、そもそもこの学生はソーシャルメディアに向いてないんじゃないかと思ってしまいますね」(佐野氏)
兵頭氏によると、「Facebookを見る採用担当者にとっては、個人データよりもむしろ “自分をさらけ出せるタイプか、
包み隠すタイプか”を知ることが重要」なのだという。
つまり「ソー活をする以上は自分をさらけ出せ」ということだが、それでは飲み会で酔いつぶれているような写真をアップしてもいいのか。
佐野氏の考える、採用除外となりかねない、ギリギリのラインはこれだ。
「『受付嬢がキレイだったなう』とか、会社や面接官など特定の対象をあげつらう書き込みをする学生は、入社後に企業の機密情報を
漏らしかねない。ソーシャルな場で出していい情報と、出しちゃいけない情報の正しい判別ができない人はちょっと……」(佐野氏)
ソーシャルメディアとはいえ、結局のところ問われているのは、本人の「社会人として当たり前の常識があるか」という点に尽きるのかもしれない。 - 38 : アメリカンカール(長屋) :2012/11/15(木) 17:38:32.97 ID:jIp8DvRO0
-
そんのこと言ったってどうすりゃいいのさ
- 39 : ツシマヤマネコ(芋) :2012/11/15(木) 17:38:46.43 ID:QACyAOd20
-
本当の情強はFacebookこそやらないのにね
- 41 : サイベリアン(チベット自治区) :2012/11/15(木) 17:40:12.81 ID:C1qgdf/M0
-
>>39
それ情強気取りのコミュ障でしょ
- 7 : トラ(大阪府) :2012/11/15(木) 17:26:32.76 ID:i5N43tN+0
-
日本でFaceBookなんてやってる奴いるのか?
西洋かぶれのマヌケくらいだろ?
- 18 : オリエンタル(大阪府) :2012/11/15(木) 17:29:34.45 ID:Ue2SqSAJ0
-
>>7
やってるけど偽名だしゲームで知り合った奴しか友達いない
- 5 : エジプシャン・マウ(山形県) :2012/11/15(木) 17:25:56.67 ID:B17Bi6a60
-
いつまでもそんな事言ってるから不景気から抜けられねーんだよ学べ
- 9 : シャム(チベット自治区) :2012/11/15(木) 17:27:12.65 ID:SOVU96wW0
-
こうやってマニュアル化されてマニュアル通りにやるだけの馬鹿が増えると
まあ日本らしいわな
- 11 : シャム(チベット自治区) :2012/11/15(木) 17:28:16.09 ID:SOVU96wW0
-
結局今の企業の人事って面接の上手い人集めてるだけなのよね
- 13 : サバトラ(庭) :2012/11/15(木) 17:28:33.38 ID:6O82ZyzUP
-
ついでにTwitterのも見てやれ
きっと楽しいぞw
- 19 : マーブルキャット(神奈川県) :2012/11/15(木) 17:30:01.19 ID:PMHXGwbh0
-
そんな他人の目やレッテル貼りまでされてネットやりたいかね
- 21 : カナダオオヤマネコ(関東地方) :2012/11/15(木) 17:30:10.84 ID:kOYWY5etO
-
とりあえず、その人事担当の氏名と写真とURL出せよ
- 23 : サーバル(新疆ウイグル自治区) :2012/11/15(木) 17:30:41.02 ID:dJ0mWIQB0
-
こんなものに振り回されるゆとり共ざまあwwwww
- 25 : スフィンクス(愛知県) :2012/11/15(木) 17:32:05.67 ID:AksF63Kk0
-
応募書類でレッテル、SNSでレッテル、面接でレッテル、採用担当者ってバカでもできそうだな
- 27 : ジャングルキャット(東京都) :2012/11/15(木) 17:34:49.33 ID:16xX8zRf0
-
この人事担当を採用したのは誰だwwwwww
- 34 : ボンベイ(catv?) :2012/11/15(木) 17:36:38.68 ID:ONzCQIHV0
-
学生に人気ある海外帰りの教授がなぜかFacebookしてない。
地位や人望がある人がFacebookしてないと逆に格好良く見えるな。
- 33 : サイベリアン(チベット自治区) :2012/11/15(木) 17:36:33.00 ID:C1qgdf/M0
-
実際SNSで炎上した事例には事欠かないからな。
結構人となりが現れるしね。メンヘラ性とかもわかるし。
- 29 : アフリカゴールデンキャット(三重県) :2012/11/15(木) 17:35:07.06 ID:sIhKv74+0
-
友達少なくてアニメキャラの方が炎上少なそう
- 35 : ハバナブラウン(山梨県) :2012/11/15(木) 17:37:28.82 ID:0tfOBE/d0
-
リテラシー云々は同意できるよ
しかし匿名と顔出しどっちが母数多いと思ってんの?
コミュ力・馬鹿発見するならともかく楽しようとしてんじゃねえよ
- 40 : ジョフロイネコ(チベット自治区) :2012/11/15(木) 17:39:56.76 ID:vJrveldI0
-
なんでこんな物やるかね?
自分の収益に繋がらないようなものやっても意味が無いだろ。
- 46 : ベンガル(dion軍) :2012/11/15(木) 17:43:42.07 ID:oXDSryQn0
-
FBとTwitterで言ってることや性格が違うことがあるがそういうのは見抜けないんだろうなw
- 47 : セルカークレックス(新潟・東北) :2012/11/15(木) 17:43:55.39 ID:R/41XW6+O
-
Facebook自体やらない奴は論外って事?
- 42 : カラカル(東京都) :2012/11/15(木) 17:40:32.51 ID:/xQPcthB0
-
工作会社をつくればもうかるな
- 45 : クロアシネコ(静岡県) :2012/11/15(木) 17:43:38.48 ID:X4nHzQmt0
-
そのうちフェイスブック上で友達のふりして書き込んでくれる商売が流行るな
形式的なバックグラウンド抜きで自分の目の前にいる人間を判断できないとか
人事担当無能杉だろ
- 50 : ベンガル(宮城県) :2012/11/15(木) 17:44:57.12 ID:ozdACqoE0
-
>>45
月500円くらいかな
百人で五万と考えると副業にはいいかもしれんね
- 51 : ベンガルヤマネコ(dion軍) :2012/11/15(木) 17:44:57.43 ID:T+vAy5SM0
-
就活するときにFacebook作れって企業側がいうらしいね
去年そんな話よく聞いたわ
- 52 : マーブルキャット(神奈川県) :2012/11/15(木) 17:46:52.04 ID:PMHXGwbh0
-
それでみんなイケてるアピールしてるのかwww
- 58 : クロアシネコ(dion軍) :2012/11/15(木) 17:53:22.12 ID:RAmbeZLM0
-
就活用アカウントと個人用アカウントを作って
就活用アカウントを皆で登録しあえばいい
大学の就職相談室がそうなるように指導してしまえば
ソー活()なんてまるで意味がなくなるだろう
エントリーシートと同じぐらい、書くのも見るのも疲れるだけのくだらないものと化す
- 66 : ボブキャット(群馬県) :2012/11/15(木) 18:01:03.44 ID:Rim0cRQDI
-
>>58
ソー活用書き込み名言集とか楽しげなイベントテンプレとかの本が出て
会った事もない人達がアリバイコメントつけまくるのか
いくらでも取り繕えるよな
- 59 : カナダオオヤマネコ(やわらか銀行) :2012/11/15(木) 17:54:23.74 ID:00wmXeLB0
-
ソーシャルメディアは友達のうちの誰かが
やらかしたら関係ないのに割を食う危険があるのに
こんなの怖くてできねーよ。FBはグーグル検索でひっかかるし
- 61 : リビアヤマネコ(東京都) :2012/11/15(木) 17:57:37.29 ID:dNHt/W8p0
-
会った事も無い奴を大量に友達にしてる奴も多いのにな
- 54 : ボブキャット(群馬県) :2012/11/15(木) 17:49:42.17 ID:Rim0cRQDI
-
会社でちょっと嫌なことがあったらめっちゃ拡散しそう
- 60 : サバトラ(やわらか銀行) :2012/11/15(木) 17:57:22.55 ID:s9gADr8oP
-
>>54
新入社員のSNSの結びつきにはビビるからな
入社前から内定者同士で旅行行ったりして、大学最後の一年で目一杯遊んで仲良くなってから入社してくる
上司の口が臭いとか説教長いって散々書かれてて笑えなかった
- 63 : アジアゴールデンキャット(宮崎県) :2012/11/15(木) 17:58:35.94 ID:97dgtTkO0
-
不動産会社とかはまあいいんじゃね
客とのコミュがはかれない奴は使い物にならんだろうし
技術畑でこれをやるとパナみたいになるけど
- 64 : マーブルキャット(神奈川県) :2012/11/15(木) 17:59:11.72 ID:PMHXGwbh0
-
しかし企業がSNSアカウント作らせたり私生活を監視したり
そこまでするのはやりすぎじゃないかね
- 65 : サバトラ(WiMAX) :2012/11/15(木) 17:59:21.18 ID:v9G64riqP
-
信頼のアニメアイコン(笑)
- 70 : 黒トラ(静岡県) :2012/11/15(木) 18:05:36.74 ID:ML0Upwpq0
-
これなに
人事担当が友達申請とかしてくるの?
おれだったらバンしてやんよ
- 73 : ツシマヤマネコ(芋) :2012/11/15(木) 18:08:37.65 ID:QACyAOd20
-
>>70
してくるよ
入社したらしたで、取引先の人とかが申請出してくる
- 74 : マーブルキャット(神奈川県) :2012/11/15(木) 18:09:19.24 ID:PMHXGwbh0
-
自らを家畜化するのが好きなんだな
- 77 : スコティッシュフォールド(熊本県) :2012/11/15(木) 18:11:22.15 ID:egQ/GI690
-
なぜSNSと仕事を関連させるのか
完全に社畜を生み出そうとしてるじゃん
- 78 : サバトラ(やわらか銀行) :2012/11/15(木) 18:13:22.82 ID:s9gADr8oP
-
>>77
人脈作りになるから
顧客や取引先からFBのアカウント聞かれるとかもう珍しくない
- 89 : ボルネオヤマネコ(やわらか銀行) :2012/11/15(木) 18:33:27.51 ID:2uK1vZFe0
-
SNSに全く手を出していない俺大勝利
- 90 : ハバナブラウン(関東地方) :2012/11/15(木) 18:33:28.25 ID:PNQRPd0UO
-
うちの会社だとFace book以前に携帯持ってないやつとかいるが
そっちの方が仕事できるわ
- 91 : スミロドン(埼玉県) :2012/11/15(木) 18:46:30.27 ID:LUSrWocc0
-
履歴書は手書き FBも作れ
どんだけ個人情報見たいねん
- 93 : スミロドン(宮城県) :2012/11/15(木) 18:48:40.47 ID:0+Aw458d0
-
日本の企業はこうやってコミュ能力だけで採ってるからパナソニック赤字7000億なんてことになってるんだろ
- 94 : サバトラ(茸) :2012/11/15(木) 18:51:59.47 ID:ZPMWWVbfP
-
一昨年就活面接の時はFBやってるかみたいなこと人事に聞かれたけど、
入ってからは取引先どころか、会社の人とですら
FBの話なんてしたことないな
- 95 : アジアゴールデンキャット(神奈川県) :2012/11/15(木) 18:54:40.18 ID:lHiaQQL30
-
俺は個人的に見てもらった方がいい。履歴書とか面接の内容信じて欲しいから。
サークルとかに関してウソつく人多過ぎ。
- 102 : カラカル(広島県) :2012/11/15(木) 19:01:30.69 ID:Uu5wQnl00
-
Facebookやってなかったらどうするんだよ
- 104 : ボルネオウンピョウ(東京都) :2012/11/15(木) 19:02:41.94 ID:KC4xAOmC0
-
>>102
やってないのも問題視されると
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352967826/

コメント一覧 (107)
ネット上でそうやすやすと顔だしできるかボケ
海外のいらんところを真似するな
とでも思ってんのか。ふざけんな糞が。
ITとか営業なら聞いてくるのだろうか
ワラにもすがる就活生を脅迫するようなやり方で増やすSNS、もう資格詐欺に近い。
著作権に対していい加減な考え方の奴という事だからな、そいつは。
アニメの画像にだって著作権はある。勝手に使って良い道理なんて無い。
そういう奴は割れ厨である可能性も高いし、割れやってるって事は、変なウィルス拾って重要機密を漏洩させる可能性が高いという事にもなるしで、会社にとってリスクが大きすぎる。
今大学2年だけど周りにやってる奴なんて一人もいないぞ
悪いことばかりではないのかもな
見てる分には不快極まりないが
冤罪で顔が拡散されたら、一生人生が終わる。
良い例がいっぱいあるからね。
こんな会社受けないのが正解
俺も大半はIT受けてきたけど一切話題にしてこなかったよ
されても困る
当然だろ
バカじゃねーの
そのまえに検索して名前出てくるのは犯罪者か有名人だけだろ
顔を出してるのは、本当に危ない。
リア充はほぼやってる
顔出しもみんなやってるから怖くないという認識
やってないというとなんでやってないの??という反応
ブログもNG
不祥事の温床になるだけで健全企業にとって一利もない
業界にもよるのかな。
個人情報漏洩が怖いからやってないと言ったら失笑された
その時点で合わないと思ったから退室したらキレられたし
Facebook重視の会社も考え物だわ
当たり障りの無い人間を選別して、結局グダグダ
就職面接でもわけわかんないこと聞いてくるし、頭湧いてんのか?
こんな気持ち悪い所入りたくないでしょ
本名晒さなきゃダメとか馬鹿なの?
ましてや「さらに名前をネット検索して“何も出てこない”学生も問題視されます」ってどんな基準だよっw
なんだか隔世の感があるな。ウザイ知人達にどんどん束縛されていく時代。
でなきゃそもそも学生に求めるのがおかしい、関わらないほうがいい
つかFBで顔出してる奴は本当にバカとしかいいようがない。特に女。犯罪に巻き込まれたいっていってるようなもん。
社会人なら友達だけに公開設定にしておけば損はない
FBは見せるものだから使い分けくらいできるだろうに…コミュ症は自意識過剰なんだな
てことです。
FBをやっていて当たり前なんていう考えはおかしいでしょ
それにしても記事の記者や採用担当はネットのメリットしか見てないね
ネットに個人情報を載せるとか怖くて無理だわ
よければ何があったか詳しく
でも、ローマ字で氏名検索したら、国際学会発表のデータとかいろいろ出てくるはずなんだけど……
FBの友達数がなぜ「人望がある」評価?
こんなこというのなんだけど、女で顔出しして300の友達、米二桁程度って絶望的に人望無いんですけどーー
この人FBしたことないのかな?????????????
これだと会社の強制で業務内の活動だもんね。給料もFB使ってる時間はださないとね。
いや、こいつらは「アニメっぽいキャラだったらオリジナルでもアウト」ってことだからw
著作権とかじゃなくて、絵柄がアニメっぽいとアウトw
まさか、オマエ、自分でデザインしたキャラの絵なのに他人に著作権があるとかキチガイみたいなこと言わないよな?
なんの疑問も持たないままFBさせられるとか…ゆとり末期だな
随分とゆとり思考だなw
しかし女で並以上なら300とかすぐいきそうだけどなぁ
数ばかり増やして現実世界で話せ無い奴が大半だよ
そんなので蹴られる奴は元から受からないと思うがね
ネットワークリテラシとかの授業を受け持つうちの研究室の教授は、学会のコミュニティの人から「Facebookに登録しないと死んだとみなす」とか言われたらしくて頭かかえてたよ。
適性、コミュ力と称して広く浅い人脈のある人物を求めるのってマルチ、ねずみ講の会社が相場だけど。餌にされるだけかどうかは本人次第だがそんな会社は辛いだろうな。
「使わない奴は時代遅れだコミュ障だ」と必死に煽るのがFacebookとWindows8。
ファッションで使わされたことをうすうす気付いてる連中にありがちな行為だ。
ソーシャルマーケティングの仕事したいけどフェイスブックに興味無いって奴はそもそも向いてないんだろうし。
流行りに乗れてる我が社カッコイーとでも思ってんのかな
オッサン世代の低脳化が順調に進んでますね☆
てか、facebookやる層とmixiやる層って、なんというか実生活になんとなく差があるよね。なんなんだろ。
俺は両方やっちゃってるけど、両方やってる人は少なめ
友達気取りの男まとわりつくんでしょ。
あんなのがコンサルだなんて笑止
常々思ってたけど、人事の人達って、人を見るプロを自称してるだけで、人を見る目の全くない、ただのアホの集まりだったりする?
仕事が楽そうで羨ましい。
人事というものに一定の必要性は認めるけど、才能がある人材であれば、人事なんてやってないよね。
なんて煽りを考えてみたが、どうだろう。
人事の仕事のうちで採用の占める割合なんてほんの僅かだよ
なんかおかしくね?
そんな奴いねーよw
就活はいかにして嘘を真顔で言えるかが勝負だなw
あんな個人情報の塊になんの対策もしてないのはバカ
あれは日本人には合わん。たぶん今以上伸びることはないな
それこそ泥酔した写真載せられて、勝手に自分の名前タグ付けされたら
自分では消せんしずっと残り続けるぞ
まあコンサル系の会社なら人脈だの大事だから少し分るような気もしないでもない
怖いのはジョブスの伝記読んでワンマンな部分だけ真似した経営者みたいに必要もないのに上辺だけ真似する企業も出てくるんじゃってことだなぁ
SNSやらない自由だってあるでしょうに
自己紹介欄に三菱商事(内定者)とかドヤ顔で書いてあるの見るともうね・・
そしてそういう奴は決まって仕事がいい加減なのは何故だろう…
個人で仕事してる身だが新規の担当がFacebookアカ聞いてくるような場合は要注意だわ
中高ほとんど友達作らないで大学入ってサークルで頑張って知り合い作ってやらまいと思ってたFBもはじめたものなんですがどうなんでしょう
ブランディングツールと捉えろよ。アホか
アホらしい
ほぼ面識無い人もいるだろうに、「友達」の価値って軽いね
日本人ならむしろ打倒Facebookを掲げて、もっと面白いサービス考案したほうがいいと思う。
以上
友達1000人いて30人ぐらいしかコメントくれないのに人望て(笑)
この馬鹿みたいな例えを使うなら、
自分で自分のクビ締める馬鹿=会社のマイナスになるような提案をし兼ねない
じゃあ就活で役に立つFBのマニュアル作って学生に教えよう!
なんて商売が出てきちゃうこと
テンプレ社会からまるで成長していない
どうせ馬鹿とベンチャーがその場しのぎに何も考えずにやってるだけだろうし、
好きにさせときゃいいさ
外国人の友達向けに名前をローマ字で表記してた事にまで文句言ってた。
こんなプライバシーがない企業、FB使って就活!!!なんてカッコ付けてないで辞めた方が良い。