
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:43:54.34 ID:NT4UnNd+0
-
パスタを水に1時間以上浸しておく(何時間浸そうが伸びないので就寝前とかに浸してもOK)
↓
1分で茹で上がる
ずっと半信半疑でしたがむしろ普通に茹でるより美味く茹で上がりました
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:46:17.80 ID:hY0cONF3i
-
生パスタに近い食感になるよな
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:45:49.40 ID:n36eCzJz0
-
へぇ
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:46:47.63 ID:2Vxka3qN0
-
ガッテン!!!!ガッテン!!!!
|
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:47:11.85 ID:NT4UnNd+0
-
漬けてるとパスタが真っ白になって「なんだこれ…」ってなるけど湯に入れた瞬間いつものツヤのある黄色に戻る
ちなみに4時間漬けた
柔らかすぎるようなことは全く無い
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:47:44.11 ID:+L0EvGUT0
-
いいこと聞いたわ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:49:05.44 ID:qihxZ2QC0
-
へーガチで感心したわ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:49:34.73 ID:NT4UnNd+0
-
俺はやってないけど漬けたのを水気とったら冷凍保存も可能らしい
当然だが冷凍庫から出して同じように少し茹でれば完成
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:52:19.91 ID:hY0cONF3i
-
>>13
でもパスタはあんまり冷凍保存する必要ないな
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:51:17.65 ID:ZLYB0+nz0
-
ほうほう
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:51:19.08 ID:vR8uLhJ90
-
うどんでもできる?
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:54:32.35 ID:5U0d+v2/0
-
>>16
塩気が強くなりすぎて美味しくないらしい。
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:51:48.61 ID:2M3l4qqC0
-
ためしてガッテンで見た
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:53:49.80 ID:Li6obx7Z0
-
茹でてる間にサラダとか作るから茹で時間短くなってもそれはそれで困る
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:55:30.02 ID:NT4UnNd+0
-
>>22
俺もさっきその現象起きたわ
いつものペース配分でやると玉ねぎ炒めてる間に横でお湯沸騰しっぱなしになる
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:54:21.34 ID:2M3l4qqC0
-
あったあった
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:57:53.87 ID:fu5UdkJY0
-
水漬けパスタでナポリタンを作ったら
茹でなくても食べられるようになったりしないの?
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:59:37.44 ID:NT4UnNd+0
-
>>27
試しに漬けてるやつ一本取って食ってみたが表面がザラザラしてクッソ気持ち悪かった
伸びきって腐った麺みたいな
何故か湯に入れるとそれが消える
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:01:23.89 ID:fu5UdkJY0
-
>>30
さんくす
結局お湯に入れなきゃ駄目なんだな
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:30:57.23 ID:QqBZcc0r0
-
>>34
そりゃデンプンがまだアルファ状態なんだからうまい訳ねーだろ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:58:45.21 ID:zkdOY9Vv0
-
沸騰した湯にパスタ放り込んで、30秒ほどほぐして火を止めてフタをする
通常の茹でと同じ時間(お好みで7〜11分)を待って、湯切りする
いつもコレ
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:59:38.52 ID:qihxZ2QC0
-
>>29
これマジでできんの?
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:02:34.29 ID:zkdOY9Vv0
-
>>31
できるよ
他の麺類にも応用可
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:00:13.37 ID:AbC89Hbi0
-
普通に茹でろよ下手くそ共が
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:01:14.60 ID:NT4UnNd+0
-
>>32
普通に茹でるよりうめえぞ
食感がなんかプロっぽくなった気分
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:02:00.62 ID:TsVMQsob0
-
キャンプの時用にやってる
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:02:19.09 ID:3X4S9lTDi
-
レンジでゆでるやつと組み合わせられたら最強じゃね?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:04:56.66 ID:NT4UnNd+0
-
レンジの道具で昔やってたけどなんか端っこの方固まってたまに失敗すんだよな
どうせ具の準備すんのにコンロ使うんだしすぐ使わなくなった
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:07:16.60 ID:z9p40ywwi
-
水漬けの状態でずっと保存できるならやる価値ある
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:08:55.06 ID:NT4UnNd+0
-
>>40
冷蔵庫に突っ込んどけば何日かいけるんじゃねえかな
痛みさえしなければいつまででも漬けてていいらしい
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:11:18.21 ID:7y1bhPbz0
-
今度やって見よう!
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:19:29.44 ID:jNkeSAQw0
-
水って水道水?
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:20:41.37 ID:NT4UnNd+0
-
>>47
ああ漬けも茹でも東京のサビくさい水道水でやった
全くその名残無し
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:21:59.68 ID:jNkeSAQw0
-
どのくらい漬けるの?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:24:43.49 ID:NT4UnNd+0
-
>>49
時折触って確認してたけど芯がなくなったのは1時間過ぎたあたりだった
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:26:39.85 ID:jNkeSAQw0
-
やってみるわ
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:30:38.60 ID:wXhE/udfO
-
ガッテンガッテンガッテン
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 13:37:30.87 ID:NT4UnNd+0
-
あとたっぷりの寸胴鍋で茹でろってのがセオリーらしいけど俺はフライパンで茹でた
何の問題も無かった
フライパンで茹でると湯の沸騰までめっちゃ短縮になるしオヌヌメ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:51:02.19 ID:/2yzqcqI0
-
俺も聞いた話だけど漬ける時間がめんどくさい時は
そのまま8分くらい茹でれば美味しくなるみたい
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/07(木) 12:51:56.57 ID:esbslpIe0
-
>>14
今度試すわ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383795834/

コメント一覧 (84)
あんま美味くなくていつの間にかやらなくなってたけど
ゆで汁でソース作ってると、時間配分が根本的に変わるね、問題はそれくらい
しかしソース見てないバカが多すぎるな・・・1.7mm1.5時間、1.9mm2時間って書いてあるだろ
現役人気イタリアンシェフの、パスタを2%以上の塩水で茹でて最後に湯で塩分を洗い落とすのが『最強食感のパスタ』と言ってた。
試してみるか
2日で飽きた。
個人的には普通に茹でた方がアルデンテで美味い。
ただ同じクオリティのものを大量に生産できるから安定はしそうだね
パスタゆでる時間自体は苦にならないよね
当日=まぁ旨い
2日目=プリっが無くなる。粉っぽい
3日目=口の中で変な崩れ方をする。美味しいものではない
4日目=かゆい うま
アルデンテとはまた違う感じ
2週間後に沸騰したお湯で解凍したが問題なく食えるレベルだった
一人暮らしにはがなり重宝する技術だとは思う
その通り
火を止めて茹で時間通りに置いておくのが一番効率良さそう。その間にソース作るしね。
前日やお出かけ前とかにつけておくとすごく便利
水に漬けるからふにゃふにゃになりそうなもんなのに
むしろしっかりと芯の残ったアルデンテになるのが凄い
沸かすお湯は寸胴じゃなくて、少量で良いんだぞ
元々、それが売りの調理法だ
ガス代電気代節約のためにやるわ。ありがと
お団子状態に!!!
素人の作る「十割そば」の様になった。
※してる時間の有り余ったニートには関係ないな
全く同じ作り方してたwww
乾麺なら何でもOK、パスタ・うどん・そば・そうめん・マカロニ何でも、其々の乾麺の茹で時間(放置)は、袋に書いてある通りで良い。
お湯に入れとけば勝手に茹で上がる。
ガス代の節約になる。
旨いとか言ってるやつ神経大丈夫かよ?
茹でる前がベータ、茹でるとアルファ。
漬けたパスタは生麺風になるけど、なんか違う
燃料が限られている時などはすごくいいね。
汎用性のある真空保温調理器でも良いと思う。
お腹空いてて早く食べたいときには良いね
それ、水道水も公共水道管も問題ない。
公共水道管からお前んちの蛇口まで、つまりお前の建物内の問題。
流石に一晩と半日浸けたら伸びたパスタが出来たw漬け過ぎも良くないみたいよ
だから 乾麺=手軽 みたいな感覚があるからなー
漬けるとかなーんか面倒くさく感じる。
食べようと思った時点、そこからちゃっちゃと済ましたい。
辺鄙な田舎でもないかぎり近所で
生パスタを買ってきたほうが調理完了までに
かかる時間的にも早いしね。
30秒ほぐして茹で時間分火を止めて放置が最強では。
ゆで時間の短いサラスパをよく使ってたけど、今度から水漬け試してみるわ
市販のソース使って食べるなら早く茹で上がって便利だけど、
「明日は市販のソースで手抜きパスタ作ろう、だからいまから水漬けとこう」
ってなんか変
うむ。どこまで茹でるかと、水気を完全に飛ばすのとの調節が逆に難しくなって普通に作るより難しくなってしまってる。
これはガス代に加え水代も節約できるな
ただ1時間前から用意するのがちょっとめんどいといえばめんどい
電子レンジで作るのとどっちのぽうがコスパいいんだろう
でんぷんのα変換の為に必要な水分を染み込ませる感じ
米もそうだけど漬け過ぎるとかえってよくない
文句つける気は一切ないし実際言わなかったが、不味くはないが美味くもなかった
麺のコシがぜんぜんないんだ
むしろ利点は、コメにもあるようにキャンプとかの遠征時・非常時の燃料節約にある
ガッテンでも「大震災時の炊き出しスープパスタに大活躍した」って言ってたよ
ソース作ってる間に茹で上がるじゃん
何言ってんだこいつ・・
ガス代節約は大きなメリットだが
俺は腰の無いマズいパスタにしかならんかった
水に浸す手間も省けるし参考になった
洗うのがらく。
長いままだとある程度のでかさの鍋じゃないと湯がけないし
そうそう今まで乾麺のときは半分に折ってたもん自分
これで少ない水の量でおらずに済むし楽ちん
これのメリットは、例えば、登山とかアウトドアでパスタを食べたいときな
現地で小さな容器を使って少量の湯でパスタができて便利というのが元々の発想