宮崎駿「日本のアニメは人間の観察が嫌いな人間がやってんだよ。だからオタクの巣になるんだよ」
    2014年01月27日 コメント(112) ゲーム・漫画・アニメ 
    1 不知火(群馬県) :2014/01/25(土) 14:24:26.12 ID:eBSOloUR0 BE:730361669-BRZ(10002) ポイント特典
    13vadf4g8






    2 アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区) :2014/01/25(土) 14:25:27.32 ID:EmHdDkr70
    そうだよ?





    7 頭突き(京都府) :2014/01/25(土) 14:28:45.57 ID:Z52HmF360
    まあその通りだな





    12 ダイビングエルボードロップ(大阪府) :2014/01/25(土) 14:29:56.88 ID:04nLIFvY0
    昔の少女マンガとかと比べると女性キャラに人間らしさがなくなっているとは思う





    9 リバースパワースラム(東京都) :2014/01/25(土) 14:29:03.90 ID:AS5Vkdb10
    宮崎が現代人が生きる現代社会システム嫌いでろくに観察してないことは知ってる





    14 サッカーボールキック(千葉県) :2014/01/25(土) 14:31:06.65 ID:1rBQI2DH0
    手塚先生の前で言えるのか疑問。手塚先生がいなきゃ日本アニメなん
    てここまで、なってないからw






    15 キングコングニードロップ(チベット自治区) :2014/01/25(土) 14:33:20.88 ID:p768YfsS0
    自分が人間嫌いだからって日本アニメ界全てを人間嫌いの巣窟みたいに言うのか





    139 ムーンサルトプレス(家) :2014/01/25(土) 17:45:04.32 ID:b7j3/0No0
    >>15
    宮崎駿は自分は違うって言ってんだろ?よく読めよ






    16 フェイスクラッシャー(東京都) :2014/01/25(土) 14:33:31.24 ID:e6TVltf50
    つーか新作アニメ作りすぎだろ。
    ちなみに出版業界で「金儲けのために取り合えず沢山本を出す奴」の
    ことをブックメーカーと呼ぶ。






    17 膝靭帯固め(鹿児島県) :2014/01/25(土) 14:34:42.16 ID:MLSl0A720
    パヤオはずっと他のアニメは見ないって言い続けてるし、
    他人が作ったアニメを批評する立場にない。
    その上で制作に携わった人々やそれを愛する何百何千万の人々を無条件に敵に回すとか、
    人間観察どうのこうの言う奴のセリフじゃねえな。






    19 メンマ(奈良県) :2014/01/25(土) 14:35:19.42 ID:1EvaVHS80
    正論すぎるなwww





    24 フォーク攻撃(滋賀県) :2014/01/25(土) 14:38:18.81 ID:FeXL0dMW0
    日本のアニメは90年代前半まで
    それ以降は宮崎アニメも含めて糞ばかり






    25 キチンシンク(沖縄県) :2014/01/25(土) 14:39:05.41 ID:46ntX5UZ0
    だからなんだよ
    アニメにリアリズムとか要らんわ






    27 ラダームーンサルト(中国・四国) :2014/01/25(土) 14:39:11.77 ID:ek0mcx7ZO
    この人の描く子供はしっかりし過ぎて全然人間らしくないけど…





    29 ダイビングフットスタンプ(大阪府) :2014/01/25(土) 14:41:04.95 ID:91dcs1wI0
    よく観察して嘘をつく 





    30 リキラリアット(中部地方) :2014/01/25(土) 14:41:16.65 ID:1WlVskOR0
    まあその通り
    もっと深い萌えを追求するべき






    31 チェーン攻撃(東京都) :2014/01/25(土) 14:42:23.85 ID:EdAgGEOG0
    じゃあ人間の普遍的な生態や老若男女人種民族問わずいろんな人々の人生観、経験に詳しい人間オタクになればイイじゃない





    34 ビッグブーツ(関東・東海) :2014/01/25(土) 14:43:56.07 ID:Hp0NMnplO
    確かに最近は気持ち悪いアニメしかないもんな





    77 32文ロケット砲(石川県) :2014/01/25(土) 15:48:18.64 ID:v0BT5eqj0
    >>34は10年後にも最近はどうのって言ってるよ





    76 トペ コンヒーロ(神奈川県) :2014/01/25(土) 15:47:48.04 ID:jWOqIKYu0
    >>34
    最近って・・・かれこれ20年位続いてないか?






    35 毒霧(WiMAX) :2014/01/25(土) 14:44:02.40 ID:Xz9FP73g0
    その通りでもあるが
    お前のアニメに出てくる少女の髪の揺れかたが吐きけがするほどキモい






    38 ランサルセ(東日本) :2014/01/25(土) 14:46:38.55 ID:lu+b7I2Z0
    これは若手日本人の作るアニメに留まらずドラマ映画全部に言える
    ってか人間はおろか自然観察すら出来ないマンション暮らしの馬鹿が作ってるんだもの
    地上でマトモに暮らしてる人が観たら詰まらないのは当たり前
    それでもマトモなものをってなら
    自分で足を使って調査に赴くってことしかない
    手抜きや嘘はバレるからね






    39 フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区) :2014/01/25(土) 14:46:56.82 ID:Rfp1Eqfi0
    そら現実逃避するものだし現実感漂わせちゃダメよ





    40 ハイキック(関東地方) :2014/01/25(土) 14:49:47.96 ID:usvMPAb6O
    腰に手当てて大きな口でガッハッハ笑いする人なんかいないよね





    41 シャイニングウィザード(神奈川県) :2014/01/25(土) 14:50:28.06 ID:tC3lAD3j0
    人間を観察してるのは間違いないものな





    42 ドラゴンスリーパー(東京都) :2014/01/25(土) 14:50:41.20 ID:OArPKsdA0
    全部とは言わないが日常系とか萌え系とか言われるハンコみたいなどれも同じアニメは
    見てる奴飽きないんだろうがとは思う
    というかああいう系統の作ってる人はコピー以上のことはできないでしょ






    45 タイガードライバー(愛知県) :2014/01/25(土) 14:52:48.16 ID:p2I4/fjUP
    他人との交わりを避けて引きこもってる人間にいいアニメーターはいないってことだろ

    引きこもってる人間でも天才的に絵がうまいやつもいるけどアニメーターは動かさなきゃならんからね






    46 ツームストンパイルドライバー(神奈川県) :2014/01/25(土) 14:53:50.27 ID:dPAOcjBZ0
    パヤオは以前からテレビアニメ界隈とかアニメ声優とかオタクとか憎んでいたけど
    死が近づくにつれて隠さなくなってきたな






    48 超竜ボム(茨城県) :2014/01/25(土) 14:55:46.94 ID:NJxrcCYZ0
    この人はたしかに人間観察が好きだわな。

    対象は子供限定だが。






    49 バズソーキック(兵庫県) :2014/01/25(土) 14:56:03.88 ID:fPzwpk2v0
    岡田斗司夫みたいな見た目のディテールばっか求める奴が増えたんじゃないかと思う





    50 エメラルドフロウジョン(西日本) :2014/01/25(土) 14:56:48.96 ID:cVBqk1qn0
    動きや動作についての観察はさすがでたいした物だと
    思うけど、人間描写や性格ってレベルだとテンプレだよね。






    52 キャプチュード(福岡県) :2014/01/25(土) 14:59:07.61 ID:DIl9S+MG0
    電波女2期まだですか?
    エリオを観察したいんですが






    56 ラダームーンサルト(九州地方) :2014/01/25(土) 15:03:21.19 ID:JSY4pawu0
    このジジイは否定ばっかで面白くない奴だな
    中にはいいアニメだってあるだろ
    いろんな視点から観てみろよジジイ






    64 チキンウィングフェースロック(西日本) :2014/01/25(土) 15:14:29.18 ID:Y8kzI4WCO
    >>56
    無理無理
    こいつは手塚治虫気取りで俺1番とか思っちゃってるから
    他社の出来る奴もどっちみち批判して駄目扱いしてる時点でどんな人間かお察し






    57 タイガースープレックス(兵庫県) :2014/01/25(土) 15:04:36.11 ID:230heekM0
    いや人間観察はよくできてると思うよ。
    そのうえで嫌な部分を廃し、好きな部分ばかりを強調してるから
    現実離れしてるように見えるだけ。






    58 ブラディサンデー(大阪府) :2014/01/25(土) 15:05:23.07 ID:3xkORl1y0
    ジブリのどこにリアリティがあるのか





    60 張り手(catv?) :2014/01/25(土) 15:10:26.92 ID:vRPvYoyD0
    アニメの大御所はなぜに揃いもそろって喧嘩上等なのか





    61 フランケンシュタイナー(dion軍) :2014/01/25(土) 15:11:04.81 ID:cRurUDSB0
    人間観察のリアリティと言えば
    ドストエフスキーだが
    ドスト的な人間観察の原型は
    ギリシャ、ローマ時代の哲学や演劇に
    まで遡る。

    人間観察ってのも、絶対的な真理ではなく
    実は伝統芸。






    62 ストマッククロー(埼玉県) :2014/01/25(土) 15:12:17.23 ID:62F1f5gV0
    アリエッティ観て感想を言ったら「アレの何処が面白いのか分からない」って言ってたジブリスタッフがいたな。
    そう思いながら製作に関わっていた奴が居たんだと思ったら冷めたな…






    63 閃光妖術(奈良県) :2014/01/25(土) 15:13:50.29 ID:vEAWu7zm0
    ジャパニメーションとか言ってもほとんどの制作会社が萌え豚や声豚の資金力に頼るしかないのが現状





    66 パイルドライバー(東京都) :2014/01/25(土) 15:17:36.74 ID:TFArw6Cw0
    「美少女は世界の宝だぞー」
    って漫画版「紅の豚」で描いてた宮崎が何だって???






    70 毒霧(奈良県) :2014/01/25(土) 15:31:41.50 ID:DKX+uZx10
    自己紹介乙!





    71 タイガードライバー(山形県) :2014/01/25(土) 15:32:32.72 ID:wU5qEOlk0
    言わんとすることは分からなくもないが深夜アニメより魅力ないアニメしか作れなくなったとこが言っても





    73 垂直落下式DDT(愛知県) :2014/01/25(土) 15:43:06.20 ID:AnDtxwgl0
    これは正論





    75 チキンウィングフェースロック(福岡県) :2014/01/25(土) 15:46:11.70 ID:Eupdz9om0
    アニメなんかファンタジーだろわざわざ人間臭いの見るなら
    そこら中にいる人間見てるわ






    78 アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県) :2014/01/25(土) 15:48:47.15 ID:TozNVbW20
    >日本のアニメーションはね
    自分が人間嫌いって言ってんの?






    79 リキラリアット(愛知県) :2014/01/25(土) 15:54:07.71 ID:21tpcdsF0
    日本のアニメがだめならこの人が言う良いアニメなんて存在しないだろ
    そもそもアニメに何を求めるかは人それぞれだし






    80 ナガタロックII(埼玉県) :2014/01/25(土) 15:55:13.62 ID:d3eQ0HNS0
    否定しかしねえな





    82 目潰し(家) :2014/01/25(土) 15:56:58.77 ID:c94bfEa4P
    じゃあおまえがTVシリーズで今はもう無い名作アニメ劇場
    みたいなのを作ってくれよっておもう。金と時間かけなきゃいやだって言うなら
    こんなこと言う資格ない。他社と同じ時間と金で子供向けですげえ面白いの
    連発して流行らせて初めて「おら!おまえらもこういうの作ってみやがれ」って言える。






    83 アルゼンチンバックブリーカー(愛媛県) :2014/01/25(土) 15:57:36.84 ID:ISCT1e1T0
    こういうのってさ
    実際の女児をありありと
    思い浮かべられるかどうかなんだよ
    そういう女児の観察してないと描けない






    84 リバースパワースラム(東京都) :2014/01/25(土) 15:57:53.87 ID:04tC+SJX0
    当たってるな





    85 ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) :2014/01/25(土) 15:59:32.99 ID:ygIlruRK0
    つまり駿は自分が人間の観察を嫌いだと主張したいわけか。





    87 リキラリアット(愛知県) :2014/01/25(土) 16:03:52.10 ID:21tpcdsF0
    他のアニメ会社だってジブリ並に金が集めれば負けないクオリティのものを作ってくるわ
    金が集まらないからオタク向けアニメで細々とやるしかないってだけだろ






    88 スリーパーホールド(dion軍) :2014/01/25(土) 16:04:26.44 ID:iwP6+wib0
    オタクの親玉がオタク批判とかwww





    89 毒霧(やわらか銀行) :2014/01/25(土) 16:05:47.12 ID:X0SAIHSU0
    人の観察とか大層なことじゃなくて
    知的障害者から金を巻き上げるだけのもの
    アイドルもおなじ






    90 テキサスクローバーホールド(内モンゴル自治区) :2014/01/25(土) 16:07:16.07 ID:RUto0oImO
    映画監督は視聴者を批判したりしないのにアニメ監督はやたら視聴者をバカにしたり批判するよな。お客さんにケンカ売って何か意味があるのかね。嫌なら辞めれば良いのに。





    96 ときめきメモリアル(dion軍) :2014/01/25(土) 16:13:22.14 ID:w2gAXV2O0
    少なくとも女の造形わ富野のがリアルだよね(´・ω・`)





    100 張り手(栃木県) :2014/01/25(土) 16:30:47.65 ID:V6GtlEkb0
    >>96
    偏見まみれなのはかわらねえだろw






    98 ミッドナイトエクスプレス(北海道) :2014/01/25(土) 16:24:29.82 ID:P5LPf1Sg0
    ネコバスって何だったの?
    フェアレディーzを観念で描いたの?






    105 ダブルニードロップ(西日本) :2014/01/25(土) 16:38:16.23 ID:ly3SzxByO
    ジブリも一度深夜アニメ手がけてみろよ!





    99 サソリ固め(西日本) :2014/01/25(土) 16:28:45.73 ID:y9XxVRNG0
    宮崎駿のアニメって大人のツケを子供が支払う物語





    104 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区) :2014/01/25(土) 16:37:59.39 ID:xerSHvnj0
    児童向けアニメにこっそり自分の政治主張やら社会思想を混ぜては、未成年を誘導しようとする世代はもうこの人で終わりにしていいよ





    107 ダブルニードロップ(福岡県) :2014/01/25(土) 16:38:56.18 ID:L1KKxrny0
    ジブリがプリキュア作ったらどうなるんだろう





    109 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区) :2014/01/25(土) 16:39:55.36 ID:E7D3l0tF0
    >だからオタクの巣になるんだよ

    当たってるんだろうけど最後の一行が同族嫌悪くさい






    112 バックドロップ(埼玉県) :2014/01/25(土) 16:42:09.63 ID:0yAEtqT40
    疲れを癒やそうとアニメを見るのになんで現実性持たせなきゃあかんねん(´・ω・`)





    114 腕ひしぎ十字固め(catv?) :2014/01/25(土) 16:46:11.39 ID:4biN83/20
    そろそろなんか作るんか





    116 ハイキック(関東・甲信越) :2014/01/25(土) 16:52:20.53 ID:CVI5maoeO
    趣味が人間観察ってヤツたまにいるけどさ…
    自分だけは観察されてない嫌われてないウザがられてないと思ってんだよなw
    お前が一番ウザい…ってみんな思ってるのにな。人間観察野郎は陰口やウワサ拡散が上手いからみんな黙ってるだけ






    115 グロリア(兵庫県) :2014/01/25(土) 16:49:56.07 ID:IGeRxEDh0
    まあしかし、今日に継る宮崎駿は30数年前のオタクがコナンとか東映漫画映画時代の仕事を
    発掘して評価したところから出発したのに
    オタクに不義理な爺だなあ






    117 オリンピック予選スラム(家) :2014/01/25(土) 16:52:50.13 ID:Ybj79cmQ0
    なるほど。
    観察がバレた時の言い訳にさせて頂きます。






    118 ブラディサンデー(東京都) :2014/01/25(土) 16:53:15.07 ID:el54Nija0
    キャラクターの記号化が著しいもんな
    人間らしさを描いてる作品はこれだけアニメが溢れかえってる中で
    ほんの一握りもないよな






    120 シャイニングウィザード(東京都) :2014/01/25(土) 16:56:18.72 ID:+7g6q9Iy0
    駿は観察力もすごいが、なにより
    アニメーションとしての「うごき」を面白く描く天才だと思う。
    ももへの手紙は、作画は相当苦労したらしいが
    アニメーションとして見ていてあまり面白くない。






    123 レッドインク(関東・甲信越) :2014/01/25(土) 17:01:01.95 ID:FKRXkkH9O
    パヤオに続く才能が次々と出てくるといいがなぁ
    確かにオタクが作ったものは幼稚で甘ったれた感じのが多いよね






    128 稲妻レッグラリアット(神奈川県) :2014/01/25(土) 17:10:15.30 ID:81jM+Kkh0
    >実際の子供をありありと
    >思い浮かべられるかどうかなんだよ

    宮崎御大が言うと別な意味に聞こえる






    130 エルボードロップ(広島県) :2014/01/25(土) 17:13:15.51 ID:OWnU/OtI0
    ガキの持つくそっ性格悪い部分をまざまざと表現してからにしてもらいたい





    131 キングコングラリアット(西日本) :2014/01/25(土) 17:15:39.78 ID:o5/vWXza0
    人間の観察がどうとか言いながら
    妖怪とか魚人描かれたりしたら世話ないわなw






    136 ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX) :2014/01/25(土) 17:42:01.68 ID:5HKvsFti0
    お前とどう違うのか分かんねえよwww





    137 ハイキック(関東・甲信越) :2014/01/25(土) 17:43:02.78 ID:CVI5maoeO
    人間観察(笑)

    逆にウザい事が観察されてますよ!






    140 ストマッククロー(福岡県) :2014/01/25(土) 17:45:50.69 ID:FFastX1J0
    子供をじろじろ観察なんてしてたら通報される世の中ですから





    143 32文ロケット砲(千葉県) :2014/01/25(土) 17:57:07.68 ID:car2M5CJ0
    >>1
    ほんと、そのとおり。見た目小学生のキャラが「お兄ちゃん大好き!」なんて、まともな連中じゃない
    宮崎は思想的にはバkなんだから、政治的発言をしないでこの手の発言だけをしとけばいいんだよ






    145 かかと落とし(やわらか銀行) :2014/01/25(土) 18:04:49.88 ID:sWVrKmob0
    漫画業界の不調をアニメ業界がモロに食らってるだけじゃないの?





    147 ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) :2014/01/25(土) 18:07:24.38 ID:tUOZY6ab0
    ジブリヒロインはパヤオが嫁にしたい少女の偶像だって、鈴木Pが言ってたね





    151 スリーパーホールド(京都府) :2014/01/25(土) 18:26:51.98 ID:Q66UagvQ0
    >>147
    ナウシカ←わかる
    もののけ姫←わかる
    ポニョ←は?






    148 ネックハンギングツリー(神奈川県) :2014/01/25(土) 18:10:14.26 ID:jQC94U/J0
    今はそんなことしてたら捕まっちゃうから仕方ないね。





    150 ミドルキック(愛知県) :2014/01/25(土) 18:26:16.04 ID:uJgeTZNG0
    最近人間観察してると職質がきつくてのう


    ポニョはこうして生まれた。 ~宮崎駿の思考過程~ [DVD]
    スタジオジブリ (2009-12-08)
    売り上げランキング: 54,085
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390627466/

     コメント一覧 (112)

      • 13. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:29
      • 二次と三次は別物。
      • 14. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:30
      • 結論:オタクは気持ち悪い
      • 15. じゅん介
      • 2014年01月27日 12:30
      • 自分は偉いみたいな言い方だけど色んな視点があるのは忘れちゃいけないな
      • 16. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:34
      • それで面白くなる作品もあればつまらなくなる作品もある
      • 17. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:37
      • アニメ如きにマジになっちゃう大人の人って・・・
      • 18. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:39
      • お前らってよく既視感満載の萌えアニメ見続けるよね。
        飽きない?脳みそ大丈夫?
      • 19. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:42
      • キモくても俺は今のアニメが好きだから俺はそれでいいよ。
        大御所がそんな事言うと「せやな」ってなるけど結局は個人の好みだよね。
      • 20. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:43
      • ※12
        それ一昔前子供だった奴らが大人になっても見続けてるってだけじゃねえか
        丁度おまえみたいな
      • 21. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:44
      • これくらい独善的でないと一番は走れない。
      • 22. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:45
      • アニメはファンタジーだからリアルじゃなくっていい って的外れだろ
        宮崎が言ってるリアルって、アニメの設定の話じゃないでしょ
      • 23. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:46
      • 多くのアニメが売れ筋の画風ばかり描いているだけじゃないの?
        アニメには「○○でないといけない」なんて決まりはないと思う。
        個々のアニメーターが「アニメは○○であるべき」と思うのは自由だけどね。
      • 24. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:46
      • 権勢症候群だろ。周りの人間が大御所様と持ち上げ遜るから
        知れずこんな増上慢なジジイが出来上がる。
      • 25. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:46
      • 実際同業者だと、ごもっともとしかいえない。それでもし宮崎に反論するならそいつはよっぽどの大物かただの馬鹿
      • 26. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:49
      • 一般視聴者が宮崎のもリアルじゃねーよ、というなら分かる。
        でも同業者なら、内外のアルさを再現する難しさ
      • 27. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:49
      • 昔の少女漫画に人間らしさとかマジで言ってんのか
        あれこそ理想の塊でそれが魅力だと思うんだけど
      • 28. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:49
      • 今のアニメ嫌いだ俺も。オタク向けにカスタムされた
        キャラが気持ち悪い。
      • 29. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:49
      • 間違えた。
        一般視聴者が宮崎のもリアルじゃねー よ、というなら分かる。 でも同業者なら、内外のリアルさを再現 する難しさ
      • 30. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:50
      • アニメ監督がオタク嫌いなのは、自分を見てるみたいでいやだからだろ。
      • 31. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:51
      • 正論だけど宮崎アニメでリアリティのある主人公なんていないだろ
        さつきちゃんですら10歳なのに大人びすぎてる
      • 32. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:52
      • 最近のラノベの女の子の性格は記号みたいに様式化してる気がする
        それが受けるから増えるのだろうけど
      • 33. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:53
      • ※32
        まるで昔のアニメの女の子が記号じゃないみたいな言い方だな
      • 34. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:54
      • いろいろな意見が飛ぶなぁ。
        まぁ、アニメは娯楽だしね。
        惰性で作られたアニメはキャラや声優で成り立っているからそれ目当ての人が増える。
        で、その人たちがオタクと一括りに呼ばれ、今のアニメはオタクの巣なんて言われる。
      • 35. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:54
      • 同じようなことを言っていても世間から認められている世界の宮崎と唯一の客層だったオタクにまで見放されたヤマカンとじゃ説得力がちがうなw
        動きや言動をリアルに描いて面白くできるのはこの人ぐらいしかいないでしょ
      • 36. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:54
      • 毎回思うけど、これ自分も含めてもの言ってるんだと思うけどな
        「これしてない 何も見てない」の「これ」って描いてる原画のことでしょ
        そもそも駿自体ゾワッと髪が逆立ったり服が筋肉で破れたり
        コミカルな表現を好んで使う人だし、自虐みたいなもんでないの?
      • 37. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:55
      • お前ら落ち着け
      • 38. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:56
      • 宮崎は見ずにこの評価をして
        富野はちゃんとお前ら向けのアニメを見て似たような評価を下してる
        つまりそういうことだろう
      • 39. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:56
      • ※38
        富野が深夜アニメなんて見てるわけないだろ
      • 40. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:57
      • ナウシカとかアシタカとかリアルか?
        現実の人間っていうより伝説上の英雄にしか見えん
        パズーとかサツキとメイとかセンとかポニョもリアルとは思えん
        童話の世界の住人のような行動しかとらないし
        これが人間観察の結果かね? 
      • 41. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 12:57
      • 昔のアニメなんて一部除いて見れたもんじゃないけどな
        キャラの記号化以前にストーリーが記号化してて
      • 42. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:00
      • ※41
        パヤオは日本のアニメ批判してるんであって昔のアニメ賛美してるわけじゃないぞ
        なんか勘違いしてる奴多いけど
      • 43. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:03
      • リアルを突き詰めるとドラマにしてもアニメにしても演劇としてもつまらないものになるのは分かり切ってるんだよなあ・・・
        アニメにしか出来ない事ってのを考えると結局ある程度は現実離れした事をやらざるを得ないと思う
        でも予算も時間も潤沢な映画と両方限られてるTVアニメじゃ出来る事が違うから一概に言えないけどね
      • 44. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:05
      • 色んなとらえ方してるけど、言葉の意味は合ってると思う。
        ただ、赤塚みたいにズコーーってなるアニメも
        日本の代表的アニメだと思うし。
        人間観察してないからダメだと言ってるわけじゃ…言ってんの?

        ただ、宮崎のキャラの動きは最高に魅力的。
      • 45. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:05
      • 昔の宮崎駿が言ってたならともかく今の宮崎駿じゃあなぁ
        「オタクがアンチになって見ないから俺のアニメが評価されん」とでも言いたげだな
        萌えアニメばかりの現状にはうんざりだけど作り手も受け手も時代によって変わる物だから仕方ない
      • 46. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:06
      • リアルを突き詰めていった結果、世界名作劇場もジブリは駄作だらけになったんだよなあ・・・
        アニメの世界とリアルの世界が上手く融合してたハイジやラピュタや一番有名で人気なのは周知の事実
        リアルに拘った高畑監督の作品は人気が出ましたか?
      • 47. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:07
      • ジャポニズムをジャパニーズ自らが否定するとは笑える
      • 48. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:07
      • 俺は今のアニメが好きだからいいです
        今だって面白いものはある
      • 49. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:09
      • アニメしか楽しみの無い豚が発狂してる米欄はここですか
      • 50. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:09
      • 宮崎は日本のアニメ全体を批判してるのに
        今とか昔とか言ってる奴は的外れもいいとこなんだけど
        懐古ジジイは文章も読めないのかな?
      • 51. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:10
      • ジブリは少年少女と、かっこいいこと言ってるつもりでどこかバカっぽいおっさんと、生命力が異常に高いばーちゃんが出てくるアニメだと思っていた。
      • 52. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:11
      • どの作品がどういう風に悪いのかという具体的なこと言ってくれないと、なんらの説得力もありませんよ。クソな作品が多いのも事実だけど、食わず嫌いもひどいと思うぞ。
      • 53. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:14
      • つまり逆裁のマヨイちゃんが最強ってことか
      • 54. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:14
      • 単に自分が子供のころに見たのがハイジやラピュタなだけ
        つーかハイジは懐かしアニメで有名なだけな気がするやは
        たぶん一番リアルかつヒットした千尋の足元にもおよんでないのよ
      • 55. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:15
      • なんでお前らそんなに必死なの
      • 56. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:17
      • えっと、どんどん現実離れしてる人物ばっかりの映画作る人が何か言ってる・・・
      • 57. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:18
      • ※54
        ハイジは平均視聴率25%超える化け物アニメだったんだけど
      • 58. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:19
      • いつの発言ほじくりかえしてるんだアホ
      • 59. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:21
      • 確かにジブリだとか、最近だとおおかみ子どもなんかを見たときすごい人間らしい動きするなとは思ったよ

        ただ今のご時勢そこに人員だとか時間だとかそのための資金つぎ込んだところで売れるって保障はないんだよ
      • 60. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:23
      • いやお前が言うな
        お前がやってるのは人体の観察だ
      • 61. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:32
      • 人間観察に限らずアニメ界隈の人間は視野が狭いって言ってんだろ
        富野がよく言うアニメ見るなっていうのと本質は同じ
      • 62. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:34
      • 萌え豚が大発狂してますぞ〜wwwwwwwwwwwwwwww
      • 63. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:38
      • 所詮アニメ
      • 64. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:43
      • 正論かもしれんけど費用と納期がざっくり自由なあんたのとこと違って
        1期決まったスパンで低予算であのクオリティー出すのじゃ条件違いすぎっしょ
      • 65. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:43
      • ここの※欄見てるとパヤオがいってる事が正しいようだな。
        そら嫌いになってもしょうがないわ
      • 66. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:47
      • 俺ハム速で駿みたいなこと書いたらすぐ突っ込まれたわw
      • 67. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 13:59
      • 深夜アニメのキャラクターはみんなテンプレ通り動いてテンプレ話すんだよな
        ヒロインの怒り方やヒロインが照れるところなんて、どこかで見たパターンだもんな
      • 68. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:10
      • パヤオはよく観察しているが色眼鏡で見てるから大して変わらないような・・・
      • 69. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:11
      • この発言の賛否はともかく、この人ももう「老害」の一言でかたづくなあ
      • 70. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:13
      • 別にテンプレ化しててもええやろ
        アニメなんざたかが娯楽で勉強するために見てるわけじゃなし
        そんなに現実に即した事が大事ならウォルトディズニーの黒ネズミにネズミの目や耳はそんなにでかくねーし人間の食いもんを食い散らかす害獣だって喚いてればいいんでない?
      • 71. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:13
      • お前ら認めたくなくて駿叩いてるけど、恥ずかしくないんだろうか
        駿の言ってること正論だろ
      • 72. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:16
      • 確かにこの人が自賛するように、ジブリの映画の映像と動きは素晴らしい。
        荒廃した砂漠でも、菌類の森でも、戦後すぐの武蔵野でも、とある古びた家の庭でも、ものすごく綺麗だ。

        でも脚本がクソ。
        人間観察はいいけど、その前にまともな本をかけ。
      • 73. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:18
      • まあ正論だな
        萌えアニメの萌えキャラなんか人間ではない何かだし
        ファンタジーだと割り切るしかない
      • 74. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:19
      • 僕はまず、「25歳未満の者、小説を書くべからず」という規則をこしらえたい

        と他の大御所も言ってる
      • 75. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:19
      • パヤオのキャラの表情の作り方や動きもクドいしウザいと思ってたけど
      • 76. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:25
      • 自分は大御所と言わんばかりに尊大になった今のパヤオに
        「僕は高畑先生の方が好きだな」って言ってやりたい
      • 77. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:34
      • 監督が人間好きなら問題ないということでしょ
        自分で証明してるじゃんw
      • 78. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:39
      • 死んじゃったけど今敏の作品はわりとしっかり人間らしかった気がする
        女の人もおっさんもこどもも生っぽいんだけどちゃんとアニメなんだよなあ
      • 79. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:45
      • 現実を直視出来ないキモオタ共の巣窟だから、それはそれで固定客付けられていいんじゃない?
      • 80. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:46
      • これに反論してる奴はまともに社会に出てない人間ばっかだろ?
      • 81. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 14:49
      • アニメ尿者に人物観察云々など、そうしたい奴だけがすりゃいいだけなのに、
        この監督はあほかと。
      • 82. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:06
      • そういうのは現実で味わえばいいじゃん
        非現実を表現したいから二次元になるんだろ
      • 83. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:09
      • まあ、ただ人間観察してないアニメの人間だけを見て
        人間とは(特に女は)こういうもんと思い込み
        現実の人間と接触して その落差に絶望して、より深く
        オタクっちゃうのもたまにはいるだろうけどな。
        でも、情弱ってだけだしな、そんなん。
      • 84. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:10
      • お前ら鼻息荒すぎ
      • 85. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:15
      • パヤオは年喰ってへたれになったと思う。
      • 86. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:18
      • しかし何故ジブリはどんどんつまらなくなるのか
        ぽにょから駄作ばっかり
      • 87. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:20
      • 最近の〜とか言ってる人っていったいどれだけの作品見たのかね?まさか一部だけ見てあとはイメージで語ってるんじゃないよね?
      • 88. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 15:44

      • いつの画像だよ。何度目だよ。毎回オタが食いついてるけど。
        旧速って深刻に枯渇してんなマジで。
      • 89. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 16:02
      • 正論なのかこれ?
        自分の作品以外が嫌いなだけじゃん
      • 90. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 16:25
      • 社会があまりにも辛い。こんなもんの観察が好きな奴ってよっぽど恵まれた勝ち組なんだろうなって思う

        アニメーターたって社会人。朝起きて電車に乗って仕事場行って、帰りも同じ電車乗って帰るだけじゃん。その他のリーマンもだいたい似たような生活パターンだし接してる人間の数も似たようなもんよ。変わらん変わらん。むしろ成功者は成功者の勝ち組バイアスが強くなるだろうから、フワフワした上っ面の浮世離れした脚本ばっかになる

        ジブリ、あんたのことや
      • 91. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 16:51
      • そもそもリアリティーある描写なんて求めてないからな・・・
        アニメをそのままリアルに持ち出したら痛い奴になるように、逆にリアリティーな描写をアニメに持ってこられても魅力が減る気がする
        勿論作品によってはリアリティーな描写も必要なんだろうけどね
      • 92. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 17:03
      • まぁ最近のアニメはボケとツッコミみたいなネタ転がしみたいなノリが多いな
        人間関係の深さはほとんど描写されてない
      • 93. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 17:08
      • リアリティ(リアルとは違うよ)が無いから一般受けしない
        一般受けしないと次に繋がるような金を稼げない
        金が無いからきちんとしたものが作れない
        手っ取り早く小銭を稼げるオタ向けのリアリティの無い作品を作る
        っていう悪循環に陥ってる
      • 94. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 17:32
      • ※93
        逆だよ。上の奴等が手間暇かげず手っ取り早く小銭を稼ぎたいから粗製乱造
        作品がまかり通る。更にその尻に乗っかって現場レベルで枕営業や利益を貪る下衆な奴等も居るから多分このスパイラルから抜け出せない。
      • 95. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 17:34
      • そりゃあね。
        少なくとも俺はアニメに現実の替りやコピーを求めてるわけじゃないからね。
        現実で良いんだったら実写のドラマなりAVなり見ますよ。
      • 96. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 17:43
      • >>14
        こいつハヤオと治虫の関係何も知らんと言ってるのかな
      • 97. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 18:18
      • 本気で言ってるなら、極めて低俗
        全てのアニメを鑑賞したわけでもないのに語る
        評論家を気取る間抜け
      • 98. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 18:29
      • 高畑勲が言うなら納得できるんだがこの人は根本がオタクだから要するに同族嫌悪だと思う。
      • 99. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 20:54
      • 自分のこと棚に上げて何言ってんの??
      • 100. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 20:57
      • 何年前の画像でスレ立ててんだろう
      • 101. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 20:57
      • そもそも、どういう点において実際に観察したかどうかの差が出るのかがこれだけじゃわからないんだよ
        絵を描いてるから子供の動きについて言及してるのではと推測はできるんだけど
        だけどさ、書き込んでる連中は見た目やキャラクタ設定やスタイルや都合よく解釈してるだろ?
        それってアホだよな
      • 102. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 21:10
      • そんなこと言えるかよって台詞を恥ずかしげもなく使うラノベアニメは多いな
      • 103. ゴールデン名無し
      • 2014年01月27日 23:00
      • そもそも日本のアニメは制作陣が原因なんじゃなくてマーケティングが原因でオタク化してるんだろうに
        ネームバリューがあるから自由に何作っても大体売り物になるパヤオの言う事じゃない
      • 104. 以下、ゴールデン名無しがお送りします。
      • 2014年01月28日 00:53
      • それはジブリのアニメは長期間使って超クオリティで作って2、3時間の映画にまとめる「作品」と呼べるものと
        毎週毎週20分間忙しく作ってる「深夜枠」とを比べたらそうなるよね

        アニメはもともと映画のためにあるものじゃない
        低クオリティでも毎日決まった時間に見れるから需要があるんだ
      • 105. ゴールデン名無し
      • 2014年01月28日 01:00
      • なんもかんもラノベアニメが悪い
      • 106. ゴールデン名無し
      • 2014年01月28日 01:14
      • たとえば駿さんレベルの技術を持った人をよりすぐったとするよ
        制作陣があまりにも少なくなってアニメの量産ができなくなる
        そもそもアニメってのは量産するものであってジブリのように高クオリティの映画を作るためのものじゃない
        量産ができなかったらアニメとして意味が無い
        いくらオタクの巣であろうがアニメっていうのはそういうもののはずだ
      • 107. ゴールデン名無し
      • 2014年01月28日 02:20

      • そのハイジは高畑作品ですが
      • 108. ゴールデン名無し
      • 2014年01月28日 09:29
      • アニ豚イライラでワロタwwwwwww
      • 109. ゴールデン名無し
      • 2014年02月05日 14:21
      • 「あんたこそ大馬鹿だ!」 で。。
      • 110. 金ぴか名無しさん
      • 2015年12月05日 18:06
      • 「女性キャラに人間らしさ」とか言っちゃってんのが完全に女のわがままだよね
        男キャラもリアリティ失くなってんのにそっちは何も言わねーんだもん
        要するに自分にとって都合のいい解釈しかしないんだよ、女は
      • 111. 金ぴか名無しさん
      • 2019年03月24日 11:13
      • アニメオタクがイライラで草w
      • 112. 金ぴか名無しさん
      • 2019年04月14日 04:03
      • どっかで見たような感じのオンパレードなハンコ絵やハンコストーリー、そしてそんなもんしか生み出せない奴がダメって意味ならわからんでもない
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク