ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線
    2016年01月05日 コメント(115) 海外ニュース・コンテンツ 
    buggolo
    1名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA
    1遊 Football! Football! Football!
    2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ
    3中 クレカ使いすぎ
    4一 大正義キリスト教
    5右 ウォルマになんでも売ってる
    6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ
    7三 話題の映画は必ず見るもの
    8捕 外人オタクの浮きっぷり
    9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド
    先発 大学の施設の充実っぷり
    中継 テレビはケーブル
    抑え ファタニティとかいう闇






    2名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:24:47 ID:NOg
    1番と9番に草

    まぁあっちでは大正義フットボール&キリスト教やしね






    4名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:27:41 ID:Jym
    先発は日本が充実してないだけちゃうん






    3名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:26:32 ID:2dA
    解説してくわ

    ootball! Football! Football!
    こっちの野球キチレベルのアメフトキチが一般人にいっぱいいる感じや
    贔屓のチームのためなら3時間車を運転してゲームを見に行ったり
    地元のチームが大事な試合に負けたら暴動が起こって球場の周りで車が何台も破壊されたりする

    スーパーボウル(野球で行くところのクライマックスシリーズの決定戦)は贔屓のチームじゃなくても見るのは義務や
    視聴率は40〜50%、毎年大体その年の1位
    歴代のトップテン視聴率の内9つはスーパーボウルの中継という壊れっぷり
    同じ4大スポーツのNBAファイナルの視聴率が10%いけばいいほうと言えば凄さが伝わるか?

    スーパーボウルのCMを30秒買うのに大体4億円ぐらいかかるんやで
    大学のマーケティングや経済の講義の題材や宿題のネタに毎年なるくらいや






    5名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:27:42 ID:n7F
    まあルールわかると面白いよな
    自分でやろうとは思わんが






    6名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:28:10 ID:2dA
    誤字すまん

    ちなみに大学フットボールも熱い
    どれくらい熱いかっていうとメジャーリーグやNBAより経営規模がでかい
    プロチームが無い州もあるからな、その場合は地元の大学のチームが贔屓のチームになるんや
    ノートルダム大とかアラバマ大、フロリダ大なんかが強くて有名やな

    ちなみに州立大学のヘッドコーチはじめアメフト関係者は扱い的には大学の職員で公務員や
    アメリカの公務員ってのは国民の知る権利を保証する関係上全て給料の額が公開されとるんや
    大学のフットボールのコーチが年棒300万ドルとかもらうのも珍しく無いで。学長や医学部の医者より稼いどる
    世界一高給取りの公務員やな

    ソース
    http://deadspin.com/infographic-is-your-states-highest-paid-employee-a-co-489635228






    8名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:28:56 ID:n7F
    大学もっていうかカレッジの方が人気あるって聞いたで?






    10名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:31:57 ID:2dA
    >>8
    経済規模はNFL>カレッジやな。何を人気と定義するかによるし、地元チームがプロかカレッジかで地域によって違う






    7名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:28:45 ID:dj2
    やっぱり留学は休学してから行った方がええんやろか?






    10名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:31:57 ID:2dA
    >>7
    休学・退学関係なしに最低1年行け、できれば学位取れ
    一般教養の講義は日本でとって単位振替で学費節約するのがええ






    13名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:33:54 ID:dj2
    >>10
    1年はもう決まっとるんやが細かい制度なんかはまだ全然知らんねん。






    17名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:37:06 ID:2dA
    >>13
    おきまりの5月から行って夏は語学研修して1年正規の講義とるパターンか?
    それなら大した違いはない。休学でええんとちゃう?
    語学研修の時に他の国のやつとつるめよ。日本人といるといつまでたっても上達せんぞ






    19名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:38:34 ID:dj2
    >>17
    ちな高ですまんな






    20名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:39:53 ID:2dA
    >>19
    そっちか!こっちも早合点ですまんな
    高校生なら楽しんどき!
    今円安だからとーちゃんかーちゃんに感謝も忘れずにな!






    9名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:30:35 ID:Kc2
    白人美女と死ぬ前に一回やりたい






    10名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:31:57 ID:2dA
    >>9
    アジア人男子はもてん。残念ながら






    11名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:33:00 ID:2dA
    軍人でいる特典
    わいの初めてのルームメイトは23歳の金髪ナイスガイやった。無論おんなじ大学1年生な
    そいつはうちが貧乏でな、下の兄弟が何人もおったもんで大学行く金がなかったんや
    そこで高校出て軍に入ったんや。イラクとかいろんなとこ行ったらしいわ

    軍に入ると金を使う機会がないから金が貯まる。まあそこはええ
    なにがいいって一定期間軍にいると退役しても色々な特典があるんや
    年金が多くもらえる、税金が安うなる、軍の共済に入るからローンが組みやすい・クレカの審査に通りやすい

    なにより予備役のまま大学に通える制度があるんや
    月一の週末や長期休暇に訓練する代わりに、学費がタダになるどころか給料まで出る制度があるんや
    無論予備役のほうが退役するより見返りはええ

    それ以上にな、普通の店やレストランに軍人割引(military discount)っちゅーもんがあるんや
    タコベルとか、アメリカン航空とか、軍人であるだけで割引されたり特典がついたりするんや
    日本だったら吉野家やANAやイオンで自衛官割引があるみたいなもんやな






    12名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:33:46 ID:uJQ
    旅行行った人に聞くととにかくデブ、デブ、デブだらけっていうんやけどほんまなん?






    17名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:37:06 ID:2dA
    >>12
    バス待ってると

    デブ、俺、黒人、美女、デブ、黒人デブ、ホームレス

    みたいなことになってることは多いで






    18名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:37:38 ID:2dA
    ちなみに就職も退役軍人枠がある会社も多い
    この枠を多く持っとる企業ほど「公共のために尽くしてます」ってアピールになるんやな
    特に南部や田舎に本社がある会社に多い。地域活性ってやつやな

    あとVeterans Day(復員軍人の日)って祝日があってな、
    大体この日は復員軍人はレストランで安く食事できたりサービルがあるんや。中にはタダのとこもあるで
    アメリカの祝日って大体月曜日にあって毎年日が変わるんやけど、この日は11月11日で固定や
    独立記念日なんかとおんなじあつかいやな。どれだけ大事にしとるかわかるって話や

    ワイが「はーごっつお得やなー」ってゆうたら
    米友は「親が死んでも戦争になって徴収されたら行かないかんからな。こんくらい残当」
    ってことらしいわ

    ちなみにこいつは今でも親友やで






    21名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:40:02 ID:SXZ
    コミュ障のワイには留学なんて考えられんわ
    イッチすごいなあ






    22名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:40:06 ID:CqJ
    銃犯罪で1日あたり300人死んでるってほんとンゴ?






    24名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:41:14 ID:2dA
    >>22
    それも地域によるで〜
    危ない場所と時間に気をつければほぼ問題ないで〜


    クレカ使いすぎぃ
    一字一句そのままやな。クレカ使いすぎ、現金使わなすぎ
    アメ公どもは細かい計算ができんから(九九の暗算もあやしい)小銭のやりとりが億劫なんや〜
    みたいなことが言われとるが、まあ間違ってない。でも正確でもない。そこがミソやないねん
    それ以上にな、アメリカ人は社会的にクレカの使用を強制されとるんや
    クレジットスコアってのがあってな、これがクセもんなんや

    アメにはソーシャルセキュリティーナンバー(社会保障番号)っていうもんがあってな、
    就労者(納税者)一人一人に番号がついとるんや
    外人でもバイトしよ思たらこれを取得せなあかん。主に脱税防止が名目やな
    日本で言う今度始まったマイナンバー制度がほぼこれとおんなじや

    これには人の一生分の銀行記録、納税、年金、借金、自己破産なんかの記録が全部紐付いとるんや
    クレジットスコアってのは個人の経済的信用度を過去の信用履歴から点数化したもんや
    信用履歴ってなにかっつーと各種支払いやクレカやローンの履歴やな
    定期的にクレカを使い、滞納せず支払いを行っとる、そういうやつの点数は少しづつ高くなる
    逆に滞納とか破産とかしたら低うなる。ローンどころか、電気や家賃の引き落としとかでもな

    キモはこのスコアによって金を借りる時の利率が変動することや。具体的には車や家のローンな
    クレジットスコアが高ければ利率は低く、低ければ高くなる
    金にだらしないやつは余分にローンを払わなあかんわけやな
    じゃあクレカを使わない主義の人はどうなると思う?
    信用履歴なし、つまりスコアも初期値。利率は言わずもがなやな

    よってアメリカでクレカを使わん選択肢はないんや






    27名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:43:40 ID:CLU
    >>24
    数学のテストとかで公式前に書いてあったりしてるらしいな
    日本に来る留学生が数学全くできないとか聞くわ






    29名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:45:25 ID:2dA
    >>27
    一般教養の数学でヒーヒー言ってるアメ人は一定数いるな
    微分とか標準的日本人高校生からすると楽なもんやけど
    あと講義も試験も計算機使用自由やし






    30名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:46:25 ID:Jn0
    >>29
    それはそれで効率的なのかもしれんけどな






    25名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:41:50 ID:x94
    昔ハロウィンでトリックオアトリートって言って家を訪ねたらノータイムで射殺された事件があったな






    26名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:43:14 ID:2dA
    >>25
    あんなん笑い話か都市伝説みたいなもんや
    (実話とはいえ)実態に即しとらん
    なんでこんな広まったんやろな。共○主義者の陰謀かいなってぐらいや






    34名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:49:48 ID:FnE
    >>26
    笑い話か都市伝説だなんてそらゃないだろ
    人が死んでるんだぞ。






    37名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:52:06 ID:2dA
    >>34
    別に死んだ人間をけなす意味はないんや
    留学する人間がそれと同じようなものとして扱っとるちゅう話や
    周りがその事件をことあるごとに持ち出して「またか」って毎回感じる






    36名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:50:58 ID:NOg
    >>34
    多分あっちは銃社会やしあの事件は日本人が犠牲になっただけで同じような事件はどんだけでも起きてると思うで






    59名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:13:58 ID:swA
    >>25
    ノータイムちゃうで
    家主が"freeze"言うたんやけど意味がわからんかったんや
    受験英語ではあんま出んからな
    言うとるのにアメリカで仮面して勝手に家ずんずん入ったらそうなるのはワイは普通に理解できる






    28名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:45:18 ID:yo5
    日本にいて良かったって事はなんかある?






    31名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:46:39 ID:2dA
    >>28
    ・就活が楽
    ・魚が食べれる、美味しい
    ・(就職した時)新人研修がある






    32名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:46:48 ID:jIP
    ほんまに軍人=愛国者を体現しとる国やな






    33名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:47:17 ID:2dA
    クレジットスコアの怖い話〜

    日本じゃ「金なくて電気止められたわ〜」とか学生時代の周りにちょくちょくおったやろ?
    そこまでいかんでもネット代やアマゾンの代引き、期日にまでに払わんかったことの1、2回ぐらいあるやろ?
    そういうやつは将来痛いツケを払うことになるシステムやねん
    日本でもマイナンバー制度とTPPのコンボで今後そういう面を持つ可能性は高いと思う
    若いやつ、特に学生は気ぃつけやー。20年後マイホーム買う時に後悔しても遅いで

    サブプライム問題もこのシステムが遠因みたいなもんやが、
    アメリカの政治経済がこれを前提に動いとるから、システムがなくなることは絶対にないな

    ワイがこのシステムの嫌いなとこは、
    1. 性悪説に基づいとってクレジットを使わないとスコアが初期値(最低ちょい上)に抑えられれて損をすること
    2. スコアが落ちた原因が犯罪被害(identity theft等)でも、救済手段がないこと
     ※犯罪者に付け込まれるような「個人情報を杜撰に扱う人」とみなされるため

    繰り返すが皆もマイナンバーの扱い気ぃつけろよー






    35名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:50:34 ID:Jn0
    >>33
    なんかよくわからんが一回信用失うとちょっとしたことでも取り戻せないんやな






    42名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:55:33 ID:2dA
    >>35
    ちょいちょい電気代を滞納するAさんときっちり払っとるBさんがおるとする
    4000万の家を買った時、ローンの率がAさんは6.8%、Bさんは5.0%とかだったりするわけ
    さて合計何万何万の違いでしょうね?






    45名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:58:59 ID:SpD
    むしろ日本はクレカ使わなすぎやろ小銭持つの面倒くさいんじゃ






    49名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:04:03 ID:2dA
    >>45
    最近の日本は現金→電子マネーに直接移行してて面白いな
    海外は現金→クレカ→クレカ+電子マネーなのに






    39名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:52:51 ID:NOg
    あっちは銃社会やからイッチの親友の家族も獣とかもっとるんか?






    40名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:53:12 ID:2dA
    >>39
    触ったことすらないわ






    41名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:55:25 ID:RjQ
    アメリカの学習意欲ってすごいんやろ?






    44名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:57:49 ID:2dA
    大正義キリスト教
    びっくりするぐらいアメ公どもの生活に根付いとる、特に南部
    まあアメリカ移民の始まりが宗教関連やからな

    カフェテリアで白人が読書しとって、よく見たら聖書やったり
    初めてあった学生同士の世間話で「学部どこ?」「何回生?」の次くらいに「どこの教会行っとるんや?」って話題にしたり
    あとはカフェや木陰で集会やっとるな〜と思って見ると聖書の内容について語り合ってたりとかな

    日曜の教会に誘われた回数は数えきれん
    日曜朝は教会に行く時間やから店は12時開店や。さすがにこれは南部でしか見れない現象や
    マクドやスタバは日曜朝でもやっとるけどその時間に働いとるのはヒスパニックや中国人や。理由はわかるな?

    あとはボランティアもキリスト教文化やな
    学生会館の前で毎日なにかしらのチャリティーやバザーをよーやっとる
    奨学金の条件に “XX hours of community service” って項目があることも多いわ
    やって当たり前な雰囲気なんやな

    ワイは宗教自体は鬱陶しいと思うが、こういう行為は素直に素晴らしいと思うで


    >>41
    上位の大学の上位層はそうやね。あと大学の成績が就職に直結するからな







    43名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:55:55 ID:nn8
    ガンショップって街中に普通にあるの?






    44名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:57:49 ID:2dA
    >>43
    州の法律による







    46名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)19:59:17 ID:ZUr
    イッチは英語ペラペラ?






    49名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:04:03 ID:2dA
    >>46
    一時期通訳のバイトしとった






    53名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:06:37 ID:ZUr
    >>49
    国内でそれなりに英語上達させてから留学したいんやけど
    国内でのオススメの勉強法教えてクレメンス






    57名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:12:31 ID:2dA
    >>53
    上達したいのは会話?それ以外?






    61名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:14:20 ID:ZUr
    >>57
    それで変わってくるんか…
    よければ両方で…






    63名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:16:44 ID:89w
    ワイも英語ペラペラになりたいなぁ
    映画とかで勉強したらええのかなぁ?






    67名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:22:08 ID:2dA
    英語上達

    わいは日本の大学1年半→向こうの駅弁に編入して3年で卒業→大学院やな

    日本のBラン国立の入試くらいの基礎学力があるが、会話がさっぱりできんと仮定する
    ポイントは
    ・英語でやりたいことを明確な目標として持つ
     ー短期目標を決める。これは達成・未達成がわかるようにすること(いつまでに○○合格、単語暗記等)
    ・独り言を英語で言う癖をつける
    ・日常の中で「これは英語でなんて言うんやろな〜」って思考を常に持つ
    ・これを思ったら忘れんうちにメモる(スマホ等)
    ・映画や漫画でかっこいセリフ、使いたいセリフがあったら翻訳してみる
    ・毎日15分でもいいからやる
    ・好きなことを英語でやる(洋楽、漫画の英語版等)






    77名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:31:39 ID:ZUr
    >>67
    サンガツ 解説止めてすまんな
    独り言は試したことあるんやが、果たして合ってるのかわからなくてやめてしまったわ






    79名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:34:41 ID:2dA
    >>77
    いやいやえーよ。合いの手質問大歓迎や

    それで行くとその疑問をぶつける相手を確保するのも大事かもしれんな
    具体的には日本に来てる留学生とか
    わいはアメリカだと論文の添削センターの人とかに定期的にお世話になっとったな。もちろんアメ人のルムメも






    90名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:43:17 ID:ZUr
    >>79
    やっぱり何事にもコミュ力って必要なんやなぁ…






    68名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:23:46 ID:2dA
    翻訳する時は同じ意味のフレーズを3パターン以上作ってみると引き出しが増える

    例:「わかりません」
    → I don't know.
    → I'm not sure.
    → I have no idea.






    70名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:24:43 ID:swA
    ちな正しい発音は何処で学んだんや?
    どっかで矯正した?






    74名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:28:03 ID:2dA
    >>70
    発音より正しいイントネーションが重要やな
    アメ人も結構なまっとってもイントネーションは共通のパターンが多い

    エヴァの新劇場版見たことあるか?
    マリが電話で英語話すシーンは発音は日本人やがイントネーションはかなりうまい
    あの話し方が英語を話したい日本人の目標にかなり近い






    71名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:25:07 ID:KAZ
    入試でも英語は毎日必ず触れろって言われるよね






    72名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:25:20 ID:2dA
    あと日本についての英語の文献(=知ってること)を読むのはためになる
    好きな漫画のwikiの英語版とかな






    73名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:27:17 ID:dj2
    タメになるンゴねぇ…






    48名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:00:13 ID:sGL
    キリスト教じゃなかったら虐められるんや絽






    49名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:04:03 ID:2dA
    >>48
    さすがにそれはない。
    いじめたら911テロした側と同じレベルに堕ちることになるからな。
    さすがにそれやったら社会的に死ぬ

    ただ日本はキリスト教徒率2%なのにクリスマスを盛大に祝うって教えたら
    「oh my god」ってなったわ






    50名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:04:46 ID:2dA
    ウォルマになんでも売ってる
    ウォルマートは世界一のスーパーマーケットチェーンや。なんでも売っとる。基本安い
    日本で言ったらスーパーとしまむらと電気屋とホムセンとニトリを合体させたようなもんや
    アホみたいな汎用性やろ?基本最寄りのウォルマに行けば生活するものに困らん
    必然的にめっちゃ広い。店舗も駐車場もな

    アメ公の半分は10マイル以内、90%は50マイル以内、にウォルマが必ず1店舗はあるそうや
    アメリカ人の生活を根幹から司っとると言っても過言ではないで

    この企業、小売にはライバルはもうおらんくて実質的なライバルはAmazonや
    まあ実際ウォルマにない個人の嗜好品は大抵Amazonで揃う
    実際ウォルマとアマゾンのせいでアメリカでは専門店が存在する意義がどんどん低くなっとる
    今度コンビニ型をウォルマを展開するらしいし、これからも小売市場を駆逐してくんとちゃうかな?

    余談やがウォルマの株は安定して成長しとるから堅実な投資がしたいなら買っといて損はないで
    年単位で塩漬けにする必要があるが






    51名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:05:42 ID:nn8
    xboxoneが人気ってマジ?日本じゃデカい電気屋じゃないと売ってないんだけど






    56名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:12:14 ID:2dA
    >>51
    今はxboxoneとPS4とPCゲーがイーブンくらいかな。だいぶ後ろにWiiU
    ゲーマーは大体xboxoneとPS4どっちも持ってる






    52名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:05:45 ID:89w
    イッチどこの大学に留学してるん?






    56名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:12:14 ID:2dA
    >>52
    アメリカの駅弁→そこそこいいとこの大学院






    54名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:07:29 ID:0Jv
    アメフトやってるとかも就職で超有利なんじゃないの?
    あと向こうってガタイ至上主義ってあるん?とかある?






    56名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:12:14 ID:2dA
    >>54
    Jockがモテるのはハイスクールまでという格言がある
    ビルゲイツも「オタクに優しくしとけ、将来おまえら(jock)の上司になるから」って言ってる
    日本の体育会系枠は軍人枠に近い






    55名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:09:38 ID:cje
    基本的に赤信号でも右折できる(日本だったら左折できると同義)






    60名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:13:59 ID:2dA
    黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ
    それぞれ独特の訛りがある
    アメリカはいろんな人種・民俗がおるが、お互い混じらず群れて暮らしとる、だから言葉も偏る
    人種の坩堝やなくて人種のサラダボウルって言われる所以やな

    ワイこれでも英語のヒアリングとスピーキングは結構得意やねん
    けど綺麗な英語基準で覚えたせいか訛りに慣れてなくて南部の大学に行った時ちょっと苦戦した
    がっこはみんなキレイめに喋るけどな、ちょっと田舎に行くときついことが多いねん
    あとフロリダ行った時バーキンで英語自体が通じなかった時はビビったわ笑
    差別ってのは見た目に対して行われるもんかもしれんが、言葉も重要なファクターやと思うで

    また余談やけど、初めてウォルマに行った時に現地の池沼(白人)が唐突に話しかけてきてな
    南部訛り+池沼独特のどもり、で何言っとるかさっぱりわからんかった
    すまん思うがあればっかりはしゃーないと思うわ






    66名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:20:42 ID:SNA
    ワイは5~11歳までイギリスに住んどったんやが正直アメリカ訛りはキツインゴねぇ






    69名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:24:20 ID:EG6
    まさか、なんJでためになる話を聞くとは。アメリカンが
    細かい買い物でもクレカ使う理由がわかったわ。






    75名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:29:11 ID:2dA
    話題のハリウッド映画は必ず見るもの
    まずチケット代が安い。大学生は一回$8とかや
    たぶんやけど飲み物やポップコーンで元取っとるんやな
    ちなみに指定席はない。早い者勝ちや

    あとは田舎になると娯楽が少ないからな、話題作はみんな見とる
    ハリポタやらハンガーゲームやらロードオブザリングやらな
    特にスターウォーズやハンガーゲームみたいな自由と正義の話はアメ公ども大好きやからな

    まあ最近はHuluやNetFlixを通して家で見ることも多いで

    ちなみにイメージに反してポップコーンはあまり食わん
    高いし喉乾くからやろか






    78名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:33:19 ID:nn8
    スターウォーズとかってあっちじゃオタクが見るもんだと思ってたわ






    80名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:36:15 ID:2dA
    >>78
    アメ人SW大好きやで
    あれ基本的に帝国=民主主義の敵=悪みたいな話やからアメ人の大好き要素満載や
    エピソード3でオビワンも「わいの心は民主主義とともにあるんや!」って言ってるし






    76名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:31:36 ID:2dA
    外人オタクの浮きっぷり
    そのまんまやな
    日本のオタク文化はだいぶ市民権を得たが、アメのアニオタはまだ白い目で見られる
    まあアメリカ人は基本他人の視線を気にしないし、今はネット上にコミュニティがあるから居場所には困らんらしい

    大学の日本語のクラスの生徒の7割はオタクや
    わいのルムメはオタクじゃない日本語に興味がある学生やったんやけど
    毎度毎度アニメマンガの話題をふられて困った言うとった






    81名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:37:14 ID:2dA
    HONDAが芝刈り機のトップブランド
    日本では見ない意外なものが日本製だったりするな
    HONDAが芝刈り機出しとるなんてこっち来るまで知らなんだ
    他には重機がコマツ製だったりゴルフカートがヤマハ製だったり

    ただ最近は国策で「メイドインアメリカをなるべく使おう!」みたいなこと言っとるから
    公立大学で日本製はあんましないな
    教室のプロジェクターがEPSON製なぐらいか
    モニターやテレビはサムスンだったりするけどな。やっぱ安いんかな?

    関係ないけどタイ料理屋行っても、韓国料理屋でも、チャイナバッフェでもなぜかメニューに寿司があるのは謎やな






    82名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:39:05 ID:XVO
    日本料理屋(中国人経営)が割とあって驚いた覚えある






    83名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:39:12 ID:dsh
    やっぱり飯とか日本と比べてでかいんか?
    こっちのLは向こうやとSやって聞いたことあるけど






    85名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:40:48 ID:2dA
    >>83
    日本に来たアメ人「このビッグマックはスモールマックだ」
    あと余談だがトイレの便器が日本より高くてビビった






    91名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:43:19 ID:dsh
    >>85
    ビックマックがスモールは流石に草
    アメリカ人すげーわ
    便器もアメリカ人のサイズに合わしてるんやろか






    84名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:39:24 ID:iLI
    今年見たスレで一番興味深いわ






    85名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:40:48 ID:2dA
    >>84
    まだ四日目やで!






    86名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:41:42 ID:vRg
    医療費が高いって聞いた
    でも医者は高級取りじゃないんか
    不思議や






    92名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:43:22 ID:2dA
    >>86
    医者は高級取りやで?






    89名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:43:11 ID:nzc
    >>86
    それって国民が全員保険に入ってないからちゃうんか?






    95名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:45:54 ID:2dA
    >>89
    日本は法律で「この治療はこの値段」って決まっとる。
    アメは自由診療で、病院・医者によって自由に請求できる
    結果いろいろオプションの料金とか設定して後者のほうが高くなる。






    87名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:42:24 ID:INH
    アメリカの個室のトイレって下っ空いてるのが普通?
    ワイあんなトイレ絶対慣れんわ






    92名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:43:22 ID:2dA
    >>87
    そう。
    麻薬取引とかの防止とか、救助のしやすさとかもっともな理由はあるらしい






    94名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:45:38 ID:Moi
    イギリス住んでた人がアメリカ日帰りでよく遊びに行ったとかいうんやけどそんな手軽にできるもんなのか?






    97名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:48:29 ID:2dA
    >>94
    日帰りは相当な強行軍だと思うが不可能ではないと思う
    大西洋って5000キロくらいで幅せまいから(アメリカの東から西くらい)
    思ってるほど遠くないのかもしらん。それでも日帰りはきついと思うが






    98名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:49:09 ID:nn8
    アメリカンジョークって日常会話で使う?






    99名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:50:35 ID:2dA
    >>98
    なにをもってアメリカンジョークとするかが微妙やけどたまに「そこで笑うんか」ってのはある
    人種ジョークとかは気心の知れた仲とか以外はほぼ言わない






    100名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:51:19 ID:E6G
    質問されたこととかある?






    102名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:51:46 ID:2dA
    >>100
    すまん質問の意味がわからん
    職質?






    105名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:52:34 ID:E6G
    >>102
    言葉が足りなくて申し訳ない
    なんか日本のことについて向こうからイッチに






    108名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:55:20 ID:2dA
    >>105
    そら数え切れないくらいある
    日本のこときかれて、よく知らなくてその場でググったりとかも多い

    ようつべのうさぎ島のこととか、知らん漫画とか、君んとこの独立記念日いつ?とか






    113名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:35 ID:E6G
    >>108
    大変やな...






    118名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:58:27 ID:2dA
    >>113
    なんでや。日本は知名度あるし、国をネタに会話がはずむのはいいことやで






    122名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:00:18 ID:E6G
    >>118
    いや、別に悪いことを言ってるのではない
    大変やなwwの方があってたすまん






    119名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:59:11 ID:4Zs
    日本に独立記念日ってあるのか?






    120名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:59:38 ID:Znr
    >>119
    建国記念日が該当しそう






    123名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:00:56 ID:fM1
    >>119
    2.11やろ






    126名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:02:09 ID:2dA
    >>119
    すまん。それはアジアの国がみんな植民地だったとは限らんでっちゅうネタや






    101名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:51:25 ID:2dA
    大学の施設の充実っぷり
    アホみたいにサービスが充実しとる
    そのかわり取るとこはがっつり取る。学食の飯とか留学生の学費とか、あとは駐車場代とかな

    学食はまあまあうまいし、がっつり食えるんやがちょいとばかし高くてな(一食$7~8)
    つーか食べ物関係は生協なんてもんがアメにないもんで企業と契約しとるんや
    けど州立大は大抵地元企業と独占契約しとるねん。価格競争が起きないもんでたっかくなるわな
    ワイの昼飯は自炊した弁当かサブウェイ(6インチ$5)やった

    こらもう経営理念からして違うんやな
    日本「経費をなるべく削減して学費を安くしよう!」
    アメ「学費多めに取ってサービスを充実させよう!」
    って感じかいな?

    あと州立大(=公立)は大抵田舎にあるから、生徒含め地域の雇用を大学で確保したいって思惑があるらしいわ






    103名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:52:17 ID:2dA
    学内の主なサービス施設
    ・アメフトスタジアム:中堅〜強豪大は4〜5万人ぐらい人が入るアホみたいにでかいのを持っとる。他にもスタジアムのラウンジで就職説明会やったりするで
    ・法律相談所:弁護士が常駐してて相談にのってくれる。わいの大学は1学期2回まで相談無料やった
     金勘定のトラブルとか、車で事故起こしたとか、授業で人種差別されたとか色々あるらしいわ
    ・スポーツジム、プール:学生・職員はタダで使える。日本でジムに月1万も会費払うのバカバカしくなるわな
    ・論文添削センター:レポートの度に添削してもろた。留学生には必須な場所やな。卒論書く時もお世話になったで
    ・スクールカウンセラー:心の問題を診る人やな。カウンセリングも学期2回までタダや。医療センターも無論あるで
    ・テクノロジーセンター:PC、カメラ、プロジェクター、ゲーム機なんかが借りれるで。無論タダやで
     ワイの友人はPCが壊れた時毎日借りに行っとったで
     プロジェクター借りて大画面でスマブラやったり、スポーツ見ながらビール飲んだり、活用させてもろた
    ・図書館:蔵書数は大学のステータスやな。期末前になると24時間営業になる






    106名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:54:50 ID:SN5
    >>103
    ひえ〜






    107名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:54:56 ID:iLI
    >>103
    アメフトのスタジアムはプロの試合でもよく見るけど、観客席の数が大学の規模超えてて引くわw






    116名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:56 ID:Znr
    >>103
    アメフトスタジアム
    これな。ワイもコロラド大見学したことあるけど



    これやもん。びっくりぽんどころじゃなかったで






    121名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:59:49 ID:2dA
    >>116
    たぶん小さいほうやな
    「アラバマ大 スタジアム」「ノートルダム大 スタジアム」とかでググるとちびるで






    130名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:04:00 ID:Znr
    >>121
    コロラド→5万3千
    アラバマ→10万1千
    ノートルダム→8万

    ヒエ〜wwwww






    109名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:55:31 ID:fM1
    弁護士の数世界一の国は違うなあ・・・






    111名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:13 ID:E6G
    >>109
    こっちにも世界二位の弁護士おるやん






    114名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:48 ID:NVR
    >>111
    2位(殺害予告)






    110名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:55:48 ID:CFj
    >>・法律相談所:弁護士が常駐してて相談にのってくれる。わいの大学は1学期2回まで相談無料やった
     金勘定のトラブルとか、車で事故起こしたとか、授業で人種差別されたとか色々あるらしいわ
    ・スポーツジム、プール:学生・職員はタダで使える。日本でジムに月1万も会費払うのバカバカしくなるわな

    この辺羨まし杉内俊哉






    112名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:33 ID:2dA
    >>110
    全部学費に含まれとるんやで






    115名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:56:56 ID:WoN
    筋肉留学かな?






    117名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)20:57:37 ID:nn8
    ジャスティンビーバーってどれくらい嫌われてる?






    128名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:03:32 ID:2dA
    >>117
    そんなでもない。南部やったからやろか?






    124名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:01:57 ID:IXE
    昔高校の時にアメリカに留学していたんやけど、ワイが一番驚いたのは、学校行事が少ないのと部活が運動部しか無かったことやわ。
    文化祭も体育祭も無かったしなぁ。

    部活と学校行事に高校生活を賭けていたから、ほんまにショックで鬱病になってしまったンゴwww






    128名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:03:32 ID:2dA
    >>124
    大学は毎週のように騒いどったで
    勉強も大変やったけど






    183名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:31:25 ID:IXE
    >>128
    大学は大学で全然違うらしいなぁ。
    うちは長閑なド田舎の高校やったからほんまに何も無くて、みんなぼーっとしてたわw

    そういえば通っていた高校は州内でも屈指の進学校やったんやけど、努力しなくともずっと成績優秀者で表彰されてたわ。
    改めて高校での学力の格差には驚かされたンゴ。






    127名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:02:41 ID:nn8
    イチローってやっぱり人気?






    132名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:07:18 ID:2dA
    >>127
    「知ってる日本人言ってみ」ってアメ人に言ったらTOP3には入るンゴ






    129名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:04:00 ID:2dA
    テレビはケーブルがデフォ

    アメリカは広い。具体的には日本の25倍くらい
    つまりアメリカで電波放送しよ思ったら25倍の数の電波塔がいるんやな
    当たり前やけどこれだと効率が悪い。平均人口密度も東京の100分の1やしな
    よってケーブルがテレビ放送の主役になる。よってチャンネル数も多い

    ただこれが高い
    場所にもよるがネット・電話・ケーブルテレビセットで月額100ドルとかな。NHKもびっくりやな
    国の広さから初期の設備投資がかかる分最初に高く設定、あとはそれを続けて利権になっとるんやろなー
    おかげかケーブル代をケチる家計からNetFlixやHuluに切り替えとる。なにより安いからな
    (月額10ドル以下がほとんど)

    わいはテレビなしネットのみのプランでやっと月$40やった






    131名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:06:49 ID:W5e
    厚切りジェイソンの通ってた大学が、おいおいUSJかと言いたくなるような規模だったンゴねぇ






    133名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:08:16 ID:ZUr
    思ったほどMLBは盛んじゃないんやな






    136名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:12:03 ID:2dA
    >>133
    アメフト>(越えられない壁)>バスケ>>>>>野球>(マイナースポーツの壁)>ホッケー
    って感じやな






    134名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:10:47 ID:fM1
    地域によっては地元の球団応援するのが当然!
    みたいなのあるみたいだけどなぁ<MLB






    135名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:11:44 ID:4mk
    野球は年寄りに人気らしいね






    137名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:13:22 ID:SpD
    MLBも人気はあるやろ、じゃないとあんな年俸払えへんで






    138名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:13:30 ID:iLI
    まぁ、BSとか見るとアメフトとバスケはほぼ毎回満席やしなぁ






    139名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:13:55 ID:2dA
    ファタニティとかいう闇

    ファタニティ(女子はソロリティ)の概念を説明するのは難しい

    一番近いのはあれや、ハリポタの寮。まあ強制じゃのーて選ばれた者しか入れんけどな
    対外的には学生寮、機能は社交クラブ、OBとの交流や先輩後輩のノリはサークルや部活に近い

    まあ何かと一言で表すと「伝統ある学生寮」
    アメリカの大学のリア充の象徴みたいな側面もある
    ファタニティのメンバーであること自体がステータスやし(特に大手ファタニティ)
    先輩から勉強のサポートがもらえる、OBのコネで就活もできる
    ファタニティ・ソロリティ同士の交流も盛んや。要はパーティーやな

    闇は入寮条件なんかが「伝統」を傘にほぼ不明なことやな
    そして実質ほぼ100%白人しか入れん
    (ブラックファタニティも少数ある。わざわざブラックとついてる点でお察し)
    これは人種差別的な面というより、黒人のコミュニティがファタニティ自体を「白人(WASP)の文化」と認識しとる側面が大きい

    そして入寮時にはhazing、つまり「しごき」が伝統的にあるんや
    目につくのは新学期にお揃いのスーツとネクタイ着た新入生ボーイズやな
    入学からしばらく、下手すると1学期間ずーっとスーツ着て先輩寮生のパシリをするんや
    この間は本名でなく結構ひどいあだ名で呼ばれるのも特徴や(赤毛バカとかハゲとか)

    そしてそういう大小のしごきと言う名の嫌がらせを乗り越えたもんは、真の入寮の「儀式」に挑めるんや
    これを乗り越えると新メンバーとして認められ、メンバーは「兄弟」「姉妹」と名乗ることを許されるんや
    この儀式の内容は最大級の「秘密」とされとる。各寮で違うらしい
    ワイが聞いた中では立ちながら全員倒れるまで一気飲み強要とかウ◯コの上でレスリングまで千差万別やな
    一気飲み強要は映画ソーシャルネットワークにちらっと出てくるな

    そして不気味なんはこれらの情報が全部「秘密」なことなんや
    メンバーですら自分の寮のこと以外断片的にしか情報が入ってこん
    「しごきはフィクション」って言い切るもんもおれば、訊くと苦笑いやノーコメを貫くもん、
    「悪しき伝統をなくすで!」と積極的に宣伝活動してるファタニティや反ファタニティ団体が存在したりと混沌としとる

    正直まとまった情報がなくて真偽がわからん。ここで書いた話も話半分だと思ってくれ






    141名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:17:02 ID:iLI
    >>139
    怖すぎ……そこだけ闇が深い
    飲酒事故起こす飲みサーみたい






    142名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:17:14 ID:SpD
    >>139
    フラタニティとは違うの?






    143名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:19:13 ID:2dA
    >>142
    すまん
    ストライクとストライキみたいな翻訳の妙だと思ってくれ






    140名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:16:28 ID:ENg
    アニマルハウスって映画で見たやで、寮によってずいぶん格差あるみたいやね






    144名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:20:04 ID:fM1
    どこでもあるんだねぇ・・・






    147名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:21:57 ID:2dA
    >>144
    大学生は古今東西飲んでなんぼや。そこが重要じゃない
    フラタニティの異常さは「秘密」の多さと、そこはかとなく漂う白人至上主義のかをりや
    これらに尽きる






    145名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:20:35 ID:4Zs
    プロレス人気ってどんなもん?
    WWEとか






    149名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:22:30 ID:2dA
    >>145
    少なくともスタン・ハンセンを知っとる若いアメ人に会ったことないな〜






    146名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:20:55 ID:Znr
    戦場のメリークリスマスでもおんなじようなのあったな






    150名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:22:34 ID:4Zs
    向こうは下戸がいないらしいからそういうこともまかり通るんだろうねえ






    151名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:22:43 ID:JS0
    ちな高で日本語より英語が得意なんやがイッチ的に高校卒業して直でアメリカの大学に進学するのはどうなん?
    日本語ムズすぎてまともな大学行ける気せえへん…






    154名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:24:52 ID:2dA
    >>151
    MARCHや日東駒線行く程度の学力と財力があって、
    日本のらく〜なモラトリアムを捨てる覚悟があるなら絶対留学したほうがええよ

    今は円安で親御さんきついけど






    159名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:28:42 ID:JS0
    >>154
    サンガツ、やっぱ金が大きな壁になりそうやな






    162名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:32:23 ID:2dA
    >>159
    わいとしては一旦日本の大学に入って1年目で般教いっぱい取って単位振替で学費を浮かすか、
    最初の1〜2年は学費の安いコミュニティカレッジ入ってそこで般教の単位取ってからいい大学に編入するのを勧める

    私立じゃのーて州立大なら日本の私立より安いとこはあるしよく調べるといいよ






    163名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:33:32 ID:2dA
    >>162
    図書館は期末前になると24時間営業になる
    理由はわかるな?






    166名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:38:32 ID:JS0
    >>162
    コミュニティカレッジからの編入て道もあるんやな
    べんky






    167名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:38:44 ID:JS0
    >>166
    勉強になった






    168名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:40:42 ID:2dA
    >>167
    どっちにしろ入りたいとこ決めて行動せにゃならん






    152名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:23:25 ID:3x3
    アメリカの大学はやっぱりちゃんと勉強するところなんか?






    155名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:26:35 ID:2dA
    >>152
    概ねそう。
    だけど成績がコネやコミュ力並みに就職と直結するからいい成績で卒業するのはそれなりに大変
    そこそこ以下でいいなら裏技小技はかなりある






    156名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:27:13 ID:iLI
    なんか寮みたいのがあるのは知ってたけど、白人しか入れなかったのか
    これが伝統っていうんだからなぁ






    153名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:24:41 ID:fM1
    ナショナリズムからくる
    白豪主義があるもんなあ






    158名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:28:32 ID:fM1
    伝統あるとこだと特に保守派が強そうだものな・・・






    157名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:28:00 ID:Icr
    「レの大学は入るのは楽だけど卒業するのがクソ難しい」って聞いた事があるけどどうなん?






    160名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:29:27 ID:2dA
    >>157
    米国の大学は入るのは楽だけど(いい成績で)卒業するのがクソ難しい






    161名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:30:05 ID:6ZK
    アメリカのいい大学はテスト前にライトを点けずにグラウンドを開放する
    なぜなら学生が裸で走り回るからだみたいな都市伝説聞いたんやけどそんなにきついの?






    164名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:33:42 ID:2dA
    ベンチ
    ・鶏肉と言ったら胸肉。しかも胸肉のほうがモモより高価
    ・「魚?なにそれおいしいの?」
    ・いもは野菜。米も
    ・酒のアテという概念がない
    ・準備運動の概念がない
    ・公衆トイレの壁、扉の下の部分が空いてる






    165名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:38:03 ID:iLI
    強いからガブガブ飲むし、酒のアテはいらんのか






    169名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:40:43 ID:HXF
    イッチは専攻は何?
    留学に向いてる分野ってある?






    172名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:49:19 ID:2dA
    >>169
    ワイは理系(日本)→理系(アメ)→ビジ(院)

    ビジネス系は鉄板が会計学。CPA取らんでも留学生でもインターンしやすい→就職しやすい
    ビジネス系は日本の文系勉強しなさすぎなので留学した人は180度違う生活ができる

    あとはやっぱ日本で学べないこと学びに行って欲しい
    サプライチェーンマネジメント、海洋生物学、ホテル学、航空工学、天文学なんかやな






    170名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:41:25 ID:R1k
    これ明らかな差別やろって経験はあった?






    173名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:52:03 ID:2dA
    >>170
    あまりないが思いつくの
    ・あるバーに行ったら大学の法学部の打ち上げで白人率100パーで酔った白人♀に「アジアン」って呼び名で会話された
    ・ウォルマのカスタマーセンターで並んでいた時、白人デブ店員に無視されて後ろの白人の客の対応を先にされた






    175名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:54:54 ID:fM1
    東洋系って目立つからなあ・・・






    171名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:47:14 ID:fM1
    ゲイはいましたか?






    174名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:52:31 ID:2dA
    >>171
    最近見た目で判別できるようになったで






    176名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)21:59:14 ID:2dA
    書き溜めも切れてきたで〜

    生活費等の比較(日本に比べて…)
    ・家賃:普通。部屋は広い
    ・食品:安い
    ・外食:高い
    ・生活雑貨:(百均の存在とか考えると)若干高い
    ・学費:高い
    ・保険:高い
    ・医療費:馬鹿高い(と言うか日本が安すぎ。中間はないのか)
    ・車:変わらないか若干安い
    ・車の維持費(税金+α):安い

    収入:
    ・大卒以上:高い
    ・高卒以下:安い

    おまけ
    ・レゴ:安い
    ・ハーゲンダッツ:安い
    ・ピザ:馬鹿安い






    182名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:11:23 ID:HXF
    おつ〜。
    良スレありがトン。

    >>176
    勝ち組でないと生活苦しそうね。






    185名無しさん@おーぷん :2016/01/05(火)00:52:02 ID:cZa
    >>176
    医療費はイギリスとかNHS使えば基本無料やから日本が中間やと思うで






    177名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:05:44 ID:LZr
    医療制度は日本が勝ってるんだね






    178名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:08:53 ID:2dA
    じゃあこんなとこでお開きにするで〜






    179名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:09:22 ID:ktc
    サンキューイッチ
    おもしろかったやで






    181名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:11:23 ID:yTt
    NFLカレッジ見に行きたいンゴねぇ…






    186名無しさん@おーぷん :2016/01/05(火)10:45:23 ID:3tW
    アメリカに8年間住んでたけど、
    まんま打線通りでワロタ
    若干南部に偏った部分もあったけど、
    よくまとめられてると思う。






    180名無しさん@おーぷん :2016/01/04(月)22:10:02 ID:W5e
    興味深い面白いスレやったで
    サンキューイッチ



    http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1451902956/

     コメント一覧 (115)

      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:07
      • 途中まで読んでたけど服部さん射殺事件のこと知らずに語ってるの見てそれ以降読むの止めたわ。
        ダメだなこういうやつ。
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:08
      • ※15
        コメ欄で言われてる自分語りってのは
        ※1の痛い発言に対してだぞ

        それとも※15は※1なのか?
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:10
      • 興味深いまとめだった
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:14
      • ※16
        そんなんで読むのやめるなんてもったいないなあ
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:18
      • はぇ^〜すっごい面白い。
      • 21. ※14
      • 2016年01月05日 15:39
      • ごめん※14は※1のことね。
        スレ主ほんとに頭いいと思う。留学前に読めれば心の準備になりそう。年始から良スレありがとう!
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:41
      • 頭良さそう。
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:46
      • 興味深い内容だったわ
        タメになるなー
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:50
      • よくまとまってて面白かったわ
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:51
      • 金持ちが行くところの話されてもなぁ。
        金持ちの家に生まれなかった多くの人がどんな生活をしてるかのほうが気になる。
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 15:55
      • 他人の庭に勝手に入る外国人とか嫌だろ
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:01
      • 逃亡して捜査に行き詰まった容疑者を探し出すために「スーパーボールのチケットが当たりました」という 御知らせを容疑者の自宅や実家に送ると何割かはノコノコと出てくるという都市伝説?が有るくらいだからFootBallが大正義なのは判るわw
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:28
      • 東洋人のチビで運動音痴でナードな俺は絶対にアメリカ行きたくないと思った
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:36
      • >7三 話題の映画は必ず見るもの
        ほんの十数年前までは
        話題のドラマは必ず見るもの、見ない者は人に非ず(酒・煙草・野球・パチなんかも該当)
        だった日本とどっちがマシなんかな。
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:41
      • アジア系はモテないと言われてるけど、金髪で巨乳な美女(その辺の女優、アイドル、モデルよりルックスが良い)と交際したり結婚したりしていた在米日本人もいた。
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:43
      • ※1
        たくさん釣れて良かったですね
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 16:47
      • ファタニティのしごきで死亡ってのはCSIでやってたね。上流階級の子供が多くて、無理にそこに入ろうとした一般人が無茶やって死亡っていうストーリーだった。
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 17:11
      • モンスターズユニバーシティでも血統のいい青い熊みたいなのが入れてもらってたな
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 18:00
      • 外国行っただけで人生経験積んだ気になる奴いるね
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 18:11
      • フラタニティのことをファタニティって言うの?
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 18:18
      • 地味でダサイ女子しかいないオンボロソロリティの映画があったけどあれは現実にはありえないことなのか
        プレイガールが再建させるおもしろい映画だった
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 18:25
      • ※1「アメリカでは〜」「スウェーデンでは〜」となってしまうって奴か。まぁそれを日本でやるとただの一人相撲になるわな。
        同じ価値観を持ってる同士ならいいのかもしれんが取捨選択がベターなのに、白人至上主義よろしく海外至上主義になると拗らせるんだろう。
        まぁレスからはあんまりそんな感じは受けなかったけど。「いろんな経験や勉強を〜」が「海外に行くべき、海外がいい」と捉える人もいるんだろうな
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 19:22
      • イギリスに留学経験あるけどアメリカは予想以上に違うんだなと思った。
        楽しめたわ。
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 20:04
      • ワイ中学までアメリカにいたマン、これ見て今更だけどあっちの高校大学に行ってみたかったなと思った
        がきんちょにこんな視点で見ることなんてできなかったからな

        ただ大正義footballはガチで同意
        あと日本帰ってきてビックマックの小ささに絶望したのでスモールバーグも本当
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 20:45
      • 確かにこのイッチは話がまとまってて頭良さそうだと思う
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 20:47
      • ※1
        お前は赤の他人を同族扱いして自分を正当化したいだけだろ。お前が言ってること自体それそのものがただの自己満足だ。自分がそうだったと認めたくないからって他人を巻き込むな。
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 23:07
      • いまだにンゴンゴ言いながら打線組んだとか言って喜んでんのかこいつら笑
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 23:16
      • このイッチめっちゃ頭良さそうやな。
        軽妙な語り口と飽きの来ない話題の豊富さを持ってて、羨ましいわ。

        留学したらこうなる、或いは留学できるのがこういう奴なのかって思ったけど
        ※1のような産廃もいるわけで、イッチが特別なんやろな。
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月05日 23:27
      • 料理学ぶためとついでにフランス語も喋らなきゃいけないから留学したけどフランス人のアニメオタクもすごいマイノリティだったな 
      • 45. 2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り
      • 2016年01月06日 00:00
      • 食品基準,労働基準,安全基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,電気通信,士業,教育,郵政,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
        【TPP 21分野】 報道規制・参加国総.貧困化 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 01:13
      • 1の職業が気になる…

        今丁度人生の分岐点に立ってるからすごく参考になったわ
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 02:39
      • こういうの読むと、小さいころから病弱だった俺はホント日本に生まれてよかったと思うわ。 もちろん日本に遅れたところやイヤなところだったあるけどさ。 アメリカなら親は破産ものだったろうし、ホームドクター制の欧州とかなら病院の待ち時間で死んでたかも知らん。
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 03:42
      • このイッチが賢いのはわかる

        アメリカの男女関係について知りたかったな
        イッチが一切モテなかったのは残念だ
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 04:45
      • クレジットスコア、国内で言うとこのクレジットヒストリーは困ったことあったからよく分かる。
        ずっと現金主義だったけど30過ぎてから海外通販が増えてクレカ作ろうと思ったら、
        クレヒス無しなのに半年明けぐらいで3枚ぐらい審査落ちたわ。
        聞くとクレヒスのデータ保持期限が10年で30過ぎて真っ白な人ほど危険という判断に基づいて決められてた。
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 19:31
      • 入隊すると特典は多い
        だけど、本当に命かけてるから死ぬで
        兵士が久しぶりに家に帰ると家族は泣くけど、生きててよかった!>>>久しぶりの再会で感動
        ホームステイさせてもらった同い年の青年がお亡くなりや
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 21:07
      • ファタニティてのヤバすぎない…
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 22:19
      • クレジットについては日本では”決済システム”じゃなくて”借金”という認識が根強いし
        クレジットが流行らんうちに電子マネーが流行ってきたからやろ
        デビッドカード言うても、クレジットカードが最初に植えつけたイメージはそう簡単には覆らん
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 23:16
      • なんで日本は高校野球であんなに盛り上がるんだって聞かれて、お前らの大学フットボールと同じだよって返したら納得したとかいう話があるな
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月06日 23:43
      • 日本人は同調圧力がーとかよく聞くけど色んな人種がごちゃ混ぜのアメリカでもあんまり変わらなさそうなんだな。人間の本能なんかな。
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月07日 01:52
      • モテないアジア男きっしょ
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月07日 17:58
      • やっぱり現金の信用ない国ってクソだわ
      • 57. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月08日 13:17
      • ※30
        自分が男だったら羨ましくなる。
        金髪の美女と付き合いたい、結婚したい。
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月09日 10:35
      • ※55
        くっさいくっさいまーん(笑)
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月12日 04:43
      • 米1ちょっと臭すぎない?
        何の会話してもずーっと自分の話してそう
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月12日 22:52
      • ロシア軍の新人への慣習的暴行で毎年一定数死亡してるのもファタニティの闇だな
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月14日 14:33
      • NBAはストしすぎで人気落ちたって言ってたけど復権したんだなあ。
        まあ大学までのセカンドスポーツとしての下地があるから堅いんだろうな。
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2016年01月26日 03:24
      • 米1
        三者視点とか言ってるけどバリバリ主観でわろた。
        嫉妬して敵対心持って自分語りしてる自覚ないんだな。

        スレのイッチの話はおもろかったわ。
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月01日 23:14
      • 隙じ語り
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月03日 00:07
      • ナイスなまとめ
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月05日 09:48
      • なんでピザの安さに食いつかないかね使えねーのばっかり
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月12日 16:29
      • アメリカの友達にプロチ見せてあげたら、お礼にアメフト版のプロチ見せてもらった。
        でも、お互い選手がわかんなくて気まずくなったのはいい思い出。
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月13日 02:11
      • 親戚のトロいもっさりした女がアメ留してそのまま住んでるのに驚愕、日本ではダメでもできちゃう?結婚は白人無理だったけどね。
      • 68. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月14日 15:08
      • ※1
        実際に活躍することは出来ないから、それでオナニーなんだよな?日本人留学生は、ハーバードに留学しようがイエールに留学しようが、アメリカで就職せず、ほぼ全員帰国する

        スレ主が「イエローはモテない」と言ってるが、それは容姿はもちろんだが、留学生の場合それ以前に英語が出来ないから。意思疎通が十分にできない男に、惚れる女は少ない

        おまけに海外留学するような奴には、向こうの就活で有利な、アメフトやボートをガシガシやってるような体育会系も、白人が避ける理系分野を専攻してる奴も少ない
      • 69. 68
      • 2016年08月14日 15:11
      • 日系企業の北米支社なら、現地採用扱いで歓迎してくれるが、足元を見られていて待遇は悪い

        それで結局、大半の学生は、優秀なら外資の投資銀行やコンサルの日本支社から、そうでないなら日経一流企業から内定をもらい、帰国し、日本人相手に仕事をすることになる

        それで、虚しさを感じるわけや。大金払って留学し、何を学んでも、日本の就活で有利になるだけ。結局、アメリカで活躍することはできない
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月17日 21:15
      • ちなウォルマートには銃も売ってるで(既出だっけか?)
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月19日 09:14
      • 外国かぶれのアホみたいなテレビ番組が受けるわけだ…
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月20日 01:29
      • 普段の生活だとアメリカ帰りって身近には少ないから天狗になっちゃうけど
        今時海外経験なんて大したことないって思い出させてくれる良スレ
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月20日 04:39
      • 67,68といきなり語り出してて草
      • 74. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月21日 19:10
      • コミュ障だったけど留学すれば少しずつ改善した
      • 75. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 22:32
      • 面白い人で、サービス精神、人間味もあるよ。
        こういう人が世の中を動かしてってくれたらなぁ
      • 76. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月31日 09:46
      • ※1
        隙あらば自分語り…
      • 77. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月07日 10:53
      • 勉強なるわ、やっぱり現地で学んできた人の説得力すごい
      • 78. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月08日 21:26
      • 異国話はやっぱり聞いてて面白い
      • 79. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月10日 03:45
      • やっぱ日本でいいや
      • 80. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月18日 17:42
      • 留学とか金持ちかよwwwww羨ましすぎるんじゃwしねwww
      • 81. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月22日 07:52
      • 嫉妬厨ってほんとしょーもない
        こういったスレの※欄には必ずといっていいほどわくよな
        お前らみたいななにもしないアホより、スレ建てて自分の経験した色んなことを興味のある人達にシェアしようとした1の方がぶっちぎりで上等な人間なんだから黙ってろよ
      • 82. 金ぴか名無しさん
      • 2016年09月30日 20:59
      • 意外とケーブルテレビ高いのな
        半島と台湾は月1000円しかしなかったな
      • 83. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月01日 17:07
      • ざっとコメ読んだ限り嫉妬してる奴なんかほとんどいないんだがちゃんとよんでるんですかね
      • 84. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月02日 14:01
      • 米1が気持ち悪いのはわかるけど、何でもかんでも「自分語り!」と噛み付くのは、語る自分も無い奴のやっかみにしか見えない。
        俺も語りたいけど、海外はおろかヒコーキにすら乗ったことがない貧乏人なので、へーと口をあんぐりとあけるだけ。
      • 85. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月03日 05:25
      • アメリカに洗脳されたガイジか…早よ日本から出てけよ売国アメリカン
      • 86. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月03日 11:06
      • ウォルマートか。ワイが昔サンフランシスコに住んでた時はウォルグリーンズいうのがあったけど、系列店か?
      • 87. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月05日 03:33
      • ※1がキモいとか頭良さそー系のコメ見たらテンプレてきなリアクションしかできないの、本気で気持ちわりーな
      • 88. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月05日 15:19
      • 米87
        米1が頭良さそうに思えるのなら、君は相当馬鹿だと気づいたほうがいい。
        スレ主は自分の見聞きした事を客観的に書いているだけ。
        米1は主観と妄想で、スレ主のプロフィールを推測している。
        賢い人だけでなく、普通の人は妄想を拠り所に他者を論じたりしない。
      • 89. なな
      • 2016年10月07日 11:00
      • 基本的に自分語り読みに来てるスレだから、みんなどんどん語ってちょうだい
        つまるつまらないはみんなで判断する
        自分語りを邪魔するヤツは死ね
      • 90. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月13日 14:59
      • 僻み人間は放置しとけ


        金銭的余裕があって国外に興味があるなら欧米でもアジアでも一度は行ってみたらいいと思う
        職種にもよるけど役立つ事が割とあるのでオススメ
      • 91. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月19日 08:14
      • 面白かった。
        1は頭が良いんだろうなぁ
      • 92. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月03日 09:50
      • イッチのこれからの人生に期待!

        派遣の俺はもう…( ノД`)
      • 93. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月09日 20:24
      • そりゃ世界から戦争がなくならんわけやで。戦争ありき、というかしないともたない形の社会システムなんやな
        その年金やら優遇分は石油や武器類の利権から出とるわけや
        他国のいざこざを食い物にして武器を売り、現地の産業を根絶やしにする。貧しい国は宗教しか拠り所がなく、不満はタリバンやISを果てしなく生み出す
        テロはあかんけどむしろ武器は売れて欲しいという矛盾、凄まじいな
      • 94. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月09日 23:34
      • 金髪臭いんやでー
      • 95. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月17日 00:54
      • 米1の人気に嫉妬
        全部読んで日本のがええわって思った(小並感)
      • 96. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月24日 10:18
      • 近年稀に見る良スレ
      • 97. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月26日 14:49
      • 日本人は海外でモテモテ!とか、日本のアニメ文化が海外で大流行中!とか言ってたネトウヨ息してるー?www
      • 98. 金ぴか名無しさん
      • 2016年11月26日 17:26
      • すっごい勉強になったけどやっぱコミュ力必要なんやね
      • 99. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月01日 06:20
      • 面白かったし勉強にもなったけど、全部読んでちょっと疲れた(*´ο`*)=3
      • 100. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月19日 03:34
      • フランス住んでた者だけど、欧米と括られるだけあって所々同意する箇所があったね。ウォルマーケットはフォーラム・デアルで想像した
      • 101. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月01日 23:59
      • ホットドッグ食いたい
      • 102. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月04日 20:18
      • アメリカの人種差別はまだましな方、ヨーロッパのほうがすごい。あと、アジア人はモテないって言ってるけど、毛や髭とかが濃いと少しはモテる。
      • 103. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 00:43
      • 面白い自分語りはええんちゃうか?
      • 104. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月12日 05:15
      • 留学は憧れるけど失敗したら大変だよね。知り合いが同じ家に住むドイツ人留学生に虐められたって話聞いてちょっと躊躇う。
      • 105. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月14日 14:44
      • 医療レベルじゃ日本後進国だがな
      • 106. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月21日 08:07
      • このイッチは出来ると奴やな
      • 107. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月23日 15:26
      • キリスト教の下りは面白いね。
        西原理恵子が、カルトやインチキ宗教にハマるのは論外だけど、お布施とかを調べて、怪しくない感じなら、もっと気楽に宗教を頼ったり、集まりに行ける風潮ならいいのにみたいなこと言ってたが、それがアメリカにはキリスト教として当たり前に出来上がってるんだな。
      • 108. 金ぴか名無しさん
      • 2017年04月06日 09:26
      • 日本の男は男尊女卑ひどくて
        相手にされないんだってな(悲)
        ま〜○とか性器呼びが流行る国だからしゃーないか
      • 109. 金ぴか名無しさん
      • 2017年06月01日 18:28
      • なんでも批判とかを失敗って決めつけるやつの方が苦手
      • 110. 金ぴか名無しさん
      • 2017年09月15日 19:55
      • 俺の当時の経験だと、おっさん貧乏学生だったのもあるが、ウォルマートは安いんだが、どしても日本の製品品質と比べちゃうからあんまり買いたくなかったなあ。お菓子はスナックが安くて助かったな。日本でドリトスとかlaysだったかを見ると高くて買う気になれないや。場所がカナダだったからか、マックも普通サイズでしたなあ。
      • 111. 金ぴか名無しさん
      • 2017年09月15日 19:59
      • >>108差別的うんぬんより、こちらもこちらであんまりそそられないもんだよ。ただ愛嬌があるのか日本女性は人気やったなあ。俺も白人好きになるかなと思ってたけど、なんだかんだスペイン、メキシコ人くらいが雰囲気的に日本人には好ましいかも?
      • 112. 金ぴか名無しさん
      • 2019年03月20日 20:06
      • >>10
        それヒトモド、キジャッ、ぷ〜猿だけだろw
        中韓人はモテるぞ残念ながらw
        そもそもお前らは国内島国から出てくるなよゴミ以下のゴキブリjap劣等人wwwwwww
        山口敬之レイパーよろしくの性犯罪者近親相姦jap民族は原爆落として抹殺だwブサイクはすみ女の子みたいな奇形と近親相姦してろレイパー国技ゴキブリニホンザルw
      • 113. 金ぴか名無しさん
      • 2019年03月20日 20:11
      • 以上、劣等腐れどんとラフヒトモド、キjap猿の留学jカスゴミ妄想でしたとさwwwwwwウィキで頑張って調べたんだなw荒だらけのカス妄想でほんとjap底辺の怨念が染み付いてるわw地獄の中性子japランドはそんなに嫌かい?w
        下痢のおかげで出国税とかいう保釈金がついた牢獄国家中性子japランドの害虫は出でくるなw
        玉無し奇形山口敬之レイパーみたいにレイ●するか盗撮するしか能のないゴキブリは海外に来ないでw硫化水素で乾杯してろ馬糞食いjapレイパーヒトモド、キw
      • 114. 金ぴか名無しさん
      • 2019年03月20日 20:14
      • 本土に潜伏する犯罪者奇形無職アダルトマン言語知能障害の痛いネトウヨ猿老害には関係のないことですね
        君たちは大人しく電車に飛び込んでなさいw
      • 115. 金ぴか名無しさん
      • 2020年11月09日 02:33
      • 自分も海外行けるように頑張ろ…
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク