羽生善治四冠が「電王戦」参戦正式発表キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    2016年05月23日 コメント(25) TV・芸能・スポーツ 
    1 [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:00:29.25 ID:3t6T9+R20●.net
    05231
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160522/k10010531101000.html
    将棋「電王戦」 コンピューターが2戦全勝
    5月22日 20時36分

    コンピューターと人間のプロ棋士が対戦する将棋の「電王戦」の第2局が大津市で行われ、コンピューターの2戦全勝で幕を閉じました。
    一方で、来年の電王戦では人間の出場者を決めるトーナメントに羽生善治四冠の参加が発表され、人間対コンピューターの対戦にますます注目が集まっています。
    コンピューターとプロの棋士が対戦する将棋の「電王戦」2番勝負は、人間とコンピューター、それぞれの予選を勝ち抜いた山崎隆之八段と将棋ソフト「PONANZA」が対戦し、第1局は「PONANZA」が勝ちました。
    21日から大津市で始まった第2局では、先手の山崎さんが独創的な指し手で勝負に出ましたが、的確な攻めを見せた「PONANZA」には通じず、
    22日午後5時すぎ、118手までで「PONANZA」が勝ちました。これで「PONANZA」は2戦全勝となり、コンピューターが圧倒的な強さを見せてことしの電王戦は幕を閉じました。
    一方、対局のあと、主催者の「ドワンゴ」は、来年の電王戦で、人間側の予選に羽生善治四冠が初めて参戦することを発表しました。
    予選はトーナメント形式で今月から始まるということで、羽生四冠が勝ち抜けば、多くのファンが待ち望んだコンピューターとの対局が実現することとなりました。



    66 エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:51:01.08 ID:vR2WcFkK0.net
    わざわざ参加表明したくらいなんだから、何回か試してみて勝てる見込みはあったのだろうか。






    50 エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:30:10.68 ID:bceeuffj0.net
    これで羽生が予選落ちしたらどうなるの?






    4 キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:03:09.94 ID:ZpLqRiZE0.net
    羽生がついに霊長類最強になるのか
    ピテカントロプスになる日も近づいたな






    15 ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:09:03.15 ID:S9bbmTpK0.net
    >>4
    猿になるよー






    98 チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:55:52.62 ID:T11eLX+40.net
    >>4
    歌詞を勘違いしてないか?






    165 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/23(月) 03:39:03.49 ID:Llyocdkr0.net
    >>4
    原人に退化しちゃうのか






    5 ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:04:32.28 ID:9zsiZVWv0.net
    楽しみだけど流石の羽生でも勝てないだろうな
    どんどんパワーアップできるコンピューターには勝てないわ






    8 トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:06:22.86 ID:HPrw3LqP0.net
    羽生さんやるなら一年準備させてくれ
    その間他の将棋は一切指さないから
    って言ってたのに心変わりしたんかな






    17 ランサルセ(茸)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:10:38.32 ID:8JVOhSsZ0.net
    >>8
    今の羽生がプロ棋士のトーナメントで勝ち抜ける確率なんて2割ぐらいだよ。






    41 セントーン(茸)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:21:55.61 ID:ZB2GH05f0.net
    >>17
    4冠だけどな






    44 ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:22:12.14 ID:ZCj2sqQK0.net
    >>17
    今年も朝日杯優勝したけどな。






    9 アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:06:42.36 ID:1qo2+jPm0.net






    10 ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:07:19.61 ID:7Ngy3acG0.net
    戦って欲しくない
    負ける姿は見たくないんじゃ






    13 アンクルホールド(福岡県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:08:49.13 ID:GexTXWEk0.net
    え!?マジ? 世界最高の棋士がついに人工知能と対戦するのか!






    14 メンマ(catv?)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:09:00.51 ID:dfJIJbRz0.net
    羽生氏は本当に今世紀屈指の天才だよね 実現したら心の底から楽しみ






    18 ムーンサルトプレス(山形県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:11:05.30 ID:1WSWjWxu0.net
    当日現れる羽生結弦






    25 セントーン(空)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:14:32.85 ID:rqIL5iot0.net
    >>18
    ちょっとわロタ






    30 ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:15:48.97 ID:1DZ6m9Z80.net
    >>18
    なんでやねんw






    19 魔神風車固め(庭)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:11:59.75 ID:zWucPfTJ0.net
    今と同じなら「人間トーナメント優勝者 VS 人工知能」だからな
    羽生さん無理だろ






    23 アイアンクロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:13:37.29 ID:Uod5DsG10.net
    序盤中盤終盤スキのない将棋で羽生さん?が勝つよ






    24 ドラゴンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:13:57.42 ID:tPHDgdjh0.net
    今四冠なんだ






    26 ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:14:33.03 ID:yspu4pAz0.net
    ハンデ無しな

    スパコン使わせて貰え






    29 ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:15:48.93 ID:0z6TBZJh0.net
    PONANZA、強いよね
    序盤、中盤、終盤、隙がないよね






    28 ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:15:44.25 ID:RoObHQlb0.net
    今羽生がやるから意味がある
    これ以上後になると全盛期完全に過ぎた羽生の戦いになっちまうから意味がない






    32 デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:16:31.43 ID:JsGr+oJz0.net
    今の羽生は全盛期の何割程度の力なん?






    34 ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:17:02.89 ID:EqrWBuLM0.net
    2回勝負ってなんだ?弱点の発見を防ぐため?






    43 ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:22:07.33 ID:foXovp5s0.net
    アルファ碁の製作者とかと話して価値観が変わったんだろうな






    49 ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:29:05.67 ID:1DZ6m9Z80.net
    >>43
    アルファ碁のディープラーニングと根本的に違うんですけどね






    51 ニールキック(禿)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:30:28.79 ID:p+H0Fnly0.net
    今のAIは自己学習機能あるんだろ?
    一年猶予やつたらポナンザさらに進化するじゃん






    53 ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:32:05.59 ID:1DZ6m9Z80.net
    >>51
    自己進化できるのはディープラーニングのことでポナンザは人が重みをつけてる






    85 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:23:31.65 ID:1sF098Ec0.net
    >>53
    ポナンザは評価関数は自動生成だよ

    まぁそれでもいわゆる強いAIではないけど






    54 フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:32:07.84 ID:2Fq6Dewa0.net
    でも、羽生は負けるだろ
    そりゃ、コンピュータは無限に簡単に強く出来るし
    プログラムと戦うというより、CPUのハードと戦っていると
    何だったら、理研の京使ってやって・・プログラムのバクを付くしか無いだろ






    88 スターダストプレス(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:29:09.07 ID:wY6whU2I0.net
    勝って欲しいけどなー、勝って欲しいなー






    56 中年'sリフト(愛知県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:32:44.69 ID:3ijMtFva0.net
    まじかああああああああああああ
    羽生は男やな
    負けたとしても生涯尊敬する






    57 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:33:16.87 ID:HDUze+Tc0.net
    羽生が予選生き残る保証ありまへんがな(・ω・)
    最近ではNHK杯すらやる気なさそうだし五冠以上獲ろうという気迫も感じないわ
    三、四冠防衛できればいい感じ






    58 リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:34:38.90 ID:rbpCwvdS0.net
    今年の名人戦見る限り予選で若手に負けてコンピューターと戦う以前の問題になりそうだけどな






    62 フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 21:41:42.98 ID:n7h5nwNo0.net
    将棋なんて廃れておかしくない文化がコンピュータのおかげで盛り上がりまくりなんだから、羽生や渡辺がやらない理由はないよ。将棋界にとっては色々な意味でチャンス。






    89 ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:33:27.84 ID:v+fRGx+U0.net
    3、4年後じゃ確実に勝てなくなるからやるならこの辺だろうな






    91 ダブルニードロップ(catv?)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:43:24.09 ID:ccsgNgKH0.net
    今A級戦にもいないんだろ
    第一線を引いてるんだからもう出てもいいだろ






    93 ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:49:03.73 ID:ctM39VFY0.net
    >>91
    現役の名人が挑戦者決定リーグ戦に参加するわけないやんけ






    101 トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:57:23.97 ID:WLtCGkUG0.net
    このソフトはそのままで羽生以外のタイトル持ちにも勝てるの?






    103 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:59:01.23 ID:ccxJf2O20.net
    >>101
    A級上位ならワンポイントは取れるかも知れないが、何局か指して、正直勝ち越せる棋士がいるとは考えにくい






    106 トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 23:03:21.66 ID:WLtCGkUG0.net
    >>103
    へー、強いんだな






    102 フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 22:57:58.93 ID:n7h5nwNo0.net
    むしろ完全に解き明かして、初手で詰みとか見つけて欲しい






    105 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/05/22(日) 23:00:38.49 ID:PIbfPDBa0.net
    たぶん今が人間が勝てるギリギリのラインくらいでしょ
    もう後がない






    170 河津落とし(dion軍)@\(^o^)/ :2016/05/23(月) 04:06:58.87 ID:oEDce6Qd0.net
    まて、これで羽生がさらに強くなってしまう事もあり得る



    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463918429/
    りゅうおうのおしごと!3 (GA文庫)
    SBクリエイティブ (2016-05-17)
    売り上げランキング: 17

     コメント一覧 (25)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 12:16
      • コンピューター相手でも勝って欲しい。
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 12:43
      • みんな早まるなよ
        電王戦(人対ソフトの番勝負)に出るんじゃなくて
        その代表者を決める叡王戦(人間のトーナメント)に出るんだ
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 12:49
      • 段位別だから本戦にはいくかも。
        但し早ざし棋戦なので若手の全力研究手が全部羽生さんに向かってくる。
        現にNHK杯はこのところ早めに負けてる。
        ただ、朝日杯では連続優勝なんだよなあ……なんなんだあの人は……
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 12:53
      • いや将棋ソフトって「これ以上強くなったら羽生に勝てる」って理由で開発中断されてなかったけ?

        羽生に勝てないソフトとやる意味あんの?
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 12:57
      • コンピュータ相手の挑戦者を人間同士のトーナメントで決めることに違和感あるわ。対コンピュータの戦績が最も良かった棋士にやらせるとかならわかるんだけどな。
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 13:09
      • ※5
        人間の最強とコンピュータ最強の対局だからOK

        コンピュータ同士でも予選やってるし
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 13:16
      • 渡辺明が10年ほど前に当時最強のコンピューターとやってギリギリ勝ってたくらいだからかなり厳しいんじゃないかな
        ようつべにも動画があったはず
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 13:26
      • 正直羽生さんはこんなことしないで、竜王タイトル奪取のみ気合い入れてほしい
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 13:27
      • ソフト攻略という意味では去年の電王戦でプロ勝ち越しだし、人間のミスをなくす意味では森下ルールで勝ってるし、羽生ポナじゃないと「なんだかなあ」になりそう。
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 13:52
      • PONANZAはディープラーニングを備えてるのかな?
        ディープラーニングありなしでは、全く別物なんでしょ
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 14:10
      • 将棋の制度何も知らない奴が羽生を貶しててクソウケる
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 14:28
      • 将棋でディープラーニングとか知ったか乙

        あれは終局まで読み切るのが不可能で確率に頼らざるを得ない囲碁とかで有効な実装だから。

        将棋ならdf-pn探索
        オセロならミニマックスアルファベータ探索
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 14:49
      • 将棋星人編まだ?
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 15:19
      • 七冠制覇したあたりが全盛期だろうからなあ。今でも強いのはほんとすごいけど。予選勝ち上がれるかどうか。

        あと出るのは叡王戦であって、電王戦じゃないよ?勝ったら人類代表だけど。
      • 15. 一応アマ六段だが
      • 2016年05月23日 16:09
      • アマ六段だが、私で女流プロと五分五分の棋力。特定されない程度に話します。

        正直いまのポナンザにはどのプロ棋士も勝てない。実際ポナンザはプロ棋士に5戦全完勝。1手差すらない。勝とうと思ったら電王戦ver.3.0最終戦で阿久津さんがやったようなCPUハメをするしかない。

        この様なCPUハメはむしろ暇なアマチュアがかなりやり込んで見つける手順。
        棋力向上とは別の分野。プロ棋士はこの様な作業はしない。阿久津さんがやった21手ハメも、もともとはアマチュアが見つけた手順。
      • 16. 一応アマ六段だが
      • 2016年05月23日 16:13
      • 正直、羽生名人でもポナンザには角を一枚落としてもらって同じ棋力くらいです。それを平手で勝とうと思ったら。正面からいって完敗するか。またはCPUハメをするか。もっと絶望的なことを言うと、本物のAI将棋でディープマインドならそのポナンザに二枚落ち(飛角落ち)で勝つでしょう。そのくらいレーティングや棋力が離れてます。
        本物のAI将棋→ポナンザ CPU将棋→羽生名人
        →プロ棋士→奨励会や女流プロ→アマチュア。この順です。

        ただ2戦やるなら、まぐれでも良いから羽生名人ならひとつ取れるかと期待してしまいます。
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 17:06
      • ※4
        「将棋ソフト」の開発がどこかの大企業がしてるものじゃなく
        大半はあくまで個人の趣味レベルの話ってことをまず知っておこう
        羽生じゃなくもう名人より強いだろうからって理由で開発停止したソフトはあるけど
        他にも強豪ソフトはわんさかあって開発は続けられてる。趣味だからな
        おそらくそのレベルのソフトは大分前からもう羽生より強い
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 17:06
      • 悟空VSセルみたいなもん
        ソフト側は過去に羽生が打った手を評価基準として持ってる
        羽生の得意とする難解な局面に持ち込んで逆転する戦法も、桁外れの演算能力を持つソフト相手には難しい
        厳しい戦いになるだろうな
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 17:19
      • じゃあ悟飯に生まれてもらうしかないか。
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 18:16
      • いくらコンピュータが強くなっても、人間同士の戦いに将棋の魅力があるんじゃ〜とかいうやつも多いけど、それもどうなるだろうか?
        棋戦の解説もコンピュータに採点されながら観戦するようになったらつまらないだろう。
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 18:57
      • どこかでコンピュータを起動させてて
        次の一手を伝えるマイクロチップを体内に
        埋め込んでおけば、世界最強棋士の出来上がりか。
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 19:34
      • クソ将棋初心者からみると羽生さんが霊長類最強の棋士だと思うんだけどそうなのか?将棋=羽生善治のイメージが強すぎて。。。詳しいところ教えて欲しい。
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 20:49
      • 羽生「感謝するぜ。お前と出会えたこれまでのすべてに」
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月23日 21:12
      • 羽生が激闘の末ディープラーニング習得して逆転勝ち
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2016年05月24日 18:04
      • 囲碁で人が負けちゃったから羽生さんが参加しやすくなったのかな
        AIに勝つのはバグを突いたハメ技がなければ無理だろうけど
        まあ興行として楽しむぶんには良さそう
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク