戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝
    2016年06月30日 コメント(51) 海外ニュース・コンテンツ 
    1 フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:27:39.15 ID:tSt2Smtb0.net
    1467141286635

    戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い?

    米シンシナティ大学が開発した戦闘機AI「ALPHA」が空中戦シミュレーターで退役した米空軍パイロットと交戦し、
    圧勝を収めたとの報告がありました。これまで有人戦闘機を駆逐する無人戦闘機はSFの中だけの存在でしたが、
    現実世界でも発進する日が近そうです。

    AI戦闘機の対戦相手となったのは、退役した元米空軍パイロット(階級は大佐)のGene Lee氏。ベテランの
    訓練教官で豊富な空戦知識を備えている人物ですが、再現度の高い空中戦シミュレーターでALPHAと交戦したところ、
    一勝も取れなかったばかりか、何度も撃墜されて完封されました。

    Lee氏は何千人ものパイロットを育て上げるとともに、80年代初めから空中戦AIの相手を務めており、この方面でもエキスパート。
    そんな歴戦の勇士が、ALPHAを「今まで出会った中で最も攻撃的で反応が素早く、ダイナミックで信頼できるAIだった」と評しています。

    シミュレーター内のAI戦闘機のスピードや旋回性能、兵装やセンサーでシビアな不利を課された場合でも、
    ALPHAは熟練した人間のパイロット達に勝利したそうです。ALPHAの思考はとても速く、
    人が瞬きする250倍以上の速さで状況に応じた戦術をはじき出すとのこと。

    全文は以下
    http://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/



    2 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:28:15.16 ID:Pc0H14m50.net
    マクロスプラスの世界が来たあ!!






    33 アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:43:30.00 ID:BiMQHCad0.net
    >>2
    戦闘妖精雪風だろjk






    96 ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:41:08.23 ID:/RaJCmyc0.net
    >>33
    雪風は零と二人で一つ
    この場合マクロスプラスの方が例としてあってね?






    36 フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:45:17.73 ID:tSt2Smtb0.net
    >>33
    カルネージハートじゃいかんのですか?






    3 ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:30:11.27 ID:RwQRQJahO.net
    デデンデンデデン






    19 タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:38:20.49 ID:g+FBtpPm0.net
    >>3
    チャララーーチャラー
    チャララーーーチャラララーー






    45 ツームストンパイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:50:16.41 ID:+DGU0NRF0.net
    >>19
    あーいつがーーいなくなったせいでーーー
    胸の形ぺしゃんこだよーーー






    4 ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:30:48.93 ID:lNLQdO7T0.net
    最後の有人戦闘機






    99 フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:45:59.19 ID:7vFIgdBv0.net
    >>4
    あれってぜんぜん最後じゃなかったよな。かっこいいけど。






    7 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:33:02.82 ID:SqOcxpcP0.net
    実機だとAIには耐G制約がないから認識能力さえ上がればより余裕で人間を完封するだろうな






    14 かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:37:01.81 ID:mIgwefKB0.net
    >>7
    これ






    9 ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:34:34.28 ID:lNLQdO7T0.net
    >>7
    機関砲とかも全方位にできると思うよ






    66 ミドルキック(福岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:08:50.17 ID:7AKywLY70.net
    >>7
    そもそも人間の反射神経は0.1秒の限界があるからね
    例えば格ゲーは原理的に人間は、本気出したCP(AI)に勝てない






    133 逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:36:45.74 ID:GeOR4D+L0.net
    >>66
    ジャンプと同時にジェノサイドカッター出してくるルガールにはいらついたわ






    89 ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:33:36.76 ID:MDk/UuuM0.net
    >>7
    シュミの中での話だから

    現実世界で活躍するのはセンサーが人間の感覚に迫らないと無理だな






    90 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:35:35.79 ID:SqOcxpcP0.net
    >>89
    つかBVR戦闘の時代にセンサーより人間の感覚とか何を言ってるんだ






    114 アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:10:15.97 ID:mQ6C0uQF0.net
    >>7
    現状でも余裕で圧勝。
    認識する範囲で味方機以外ジェノサイドなら問題ないが中国やロシアのパイロットみたいな
    明らかに敵対的行為だが攻撃するほどでもないという判断が苦手。






    144 垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 23:05:43.53 ID:v/MwKDrN0.net
    >>7
    現有の戦闘機を無人化しても高度な機動はできないよ
    機体フレームが高Gに耐えられない
    丈夫に作ったら重くなってエンジンパワーが足らなくなるのイタチごっこ






    8 チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:33:51.18 ID:AOppBq6r0.net
    電子妨害等のリスクを防げるなら
    将来はF-35もF-22も無人化だな






    10 アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:34:36.87 ID:7nnTNYWC0.net
    戦闘妖精来たか!






    11 ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:36:09.14 ID:5aL0Diec0.net
    米軍の無人ステルス機RQ-170がイランにジャックされて奪われ
    解析が済んでコピー機を製造中だとかそんなニュースが昔あったけど
    またジャックされちゃうんじゃないの






    23 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:39:28.26 ID:SqOcxpcP0.net
    >>11
    あのセキュリティホールはもう埋まってるらしいよ
    GPSは機体上方からの信号しか受け付けないようになってて
    下方からGPS信号を受け取ると、発信源にぶち込むミサイルもできてるとか






    82 キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:28:25.09 ID:svw7QqSG0.net
    >>23
    背面飛行できないのか






    84 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:31:44.78 ID:SqOcxpcP0.net
    >>82
    AIがいま背と腹のどっちが下方向を向いているか分からないとでも?






    12 頭突き(静岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:36:41.55 ID:nSa8QK/l0.net
    なお電子戦でバッタバッタ墜落する模様






    13 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:36:48.16 ID:GpmVAHwy0.net
    機体性能を極限あで上げていくと、10G余裕で超えるだろうし






    15 ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:37:22.47 ID:LvqBnA/u0.net
    いや無人化で一番難しいのは撃っちゃダメを教えること。
    まあ人間でも誤射はあるけどね。






    17 頭突き(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:37:41.72 ID:+fL1FGut0.net
    もう超ベテラン教官でも全く歯がたたないレベルのが出来てるのか






    18 ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:38:06.60 ID:4piVOA020.net
    シミュレーターだろ
    実機で戦ったわけじゃないから意味無し






    21 キングコングラリアット(山形県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:39:13.38 ID:avlPzPGr0.net
    人間って凄い足枷だしそりゃ勝つだろ






    22 キチンシンク(岩手県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:39:19.27 ID:He+EjnPr0.net
    ロブコーエンのステルスのような






    24 アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:39:40.13 ID:xOZElx4A0.net
    格ゲーみたいにはめ殺すしかないな






    31 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:43:22.05 ID:SqOcxpcP0.net
    >>24
    基本性能で負けるからな
    有人機は卵を懐に入れててそれが割れたらアウト、みたいな条件で戦うし






    32 セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:43:23.92 ID:DuiT9JUz0.net
    相手がレーダーの死角に入ったらどうするかとかシミュレーターでも再現してるのかな?






    38 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:45:33.03 ID:SqOcxpcP0.net
    >>32
    F-35とかはEODASって360゜全周を見渡す目がついてるから
    ロックオンの死角とかなくなってるよ
    無人機もそれが標準になるんじゃね






    34 キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:43:40.56 ID:SHN/KIEA0.net
    超高Gの変態機動でも平気なんだろ
    そりゃズルいよ






    37 ドラゴンスクリュー(栃木県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:45:20.72 ID:cQRC/axM0.net
    そもそも人間の脳は急激なGには耐えられな。






    35 ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:44:31.19 ID:gRueOVA10.net
    戦闘妖精雪風の映画化はどうなってるのかね?






    39 クロイツラス(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:46:03.00 ID:59aUuKV30.net
    >>1
    ついにこの時代が来たか
    中の人の生死を気にしない構造に出来るのは強いだろうな






    46 フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:51:45.58 ID:tSt2Smtb0.net
    >>39
    「何度でも死んで学習」「同時に数十の体で学習」「一度習熟すれば量産できる」「物理制約(寿命や速度)なしに成長」という成長の可能性も恐ろしい

    アニメのゼーガペインではシミュレーション上の世界で発展させた科学技術を敵が使っていたが、がちでそんな感じになりそう






    40 オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:47:01.81 ID:aWTkFPyL0.net
    P3D+TacPackでも使ったんかな






    42 ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:49:06.32 ID:KlO0G/7P0.net
    自我に目覚めて、人間の命令を聞かなくなるまでがテンプレ。






    43 メンマ(静岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:49:26.99 ID:d7DiPtma0.net
    ファジーとか久々に聞いたな
    昔家電でファジーブームってのがあった






    44 ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:50:13.54 ID:kn72wWq30.net
    フィリップナイトシステムだ






    47 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:52:57.73 ID:uitrS03g0.net
    耐G諸々の問題があるなら
    人間側も改造すりゃいいじゃん






    166 ドラゴンスリーパー(栃木県)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 04:14:25.94 ID:iBN9w6JP0.net
    >>47
    人間側は脳を機械に交換する訳か?
    それなら急激なGに耐えられるかも。






    48 ウエスタンラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:53:03.30 ID:lNLQdO7T0.net
    全方位レーダ、全方位機関砲






    50 ニーリフト(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:54:28.01 ID:8dsnyJOh0.net
    ターゲット確認、戦闘モードに移行します






    51 レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:55:11.34 ID:sYBoIgWz0.net
    ガルドだったら勝てた






    52 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 19:57:26.24 ID:0fFAvhOS0.net
    無人戦闘機とかダサいだろ
    エレガントじゃねぇし






    56 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:00:35.19 ID:SqOcxpcP0.net
    >>52

    ペガサスかっこいいぞ
    これでしゃべったら絶対かわいい






    61 足4の字固め(福井県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:05:44.29 ID:Dfqmfq+Z0.net
    >>56
    そいつ開発中止になった






    68 目潰し(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:10:11.24 ID:SqOcxpcP0.net
    >>61
    知ってるよ。そのプロジェクトが中止されただけど
    後継プロジェクトが立ち上がってるから
    無人機自体はいずれ実戦配備するよ






    55 ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:00:22.48 ID:9xcXmoPM0.net
    レナはフランカーに乗れていいよな






    57 アイアンフィンガーフロムヘル(福島県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:01:22.54 ID:DnM8zrkO0.net
    無人戦闘機が強くなっても機械であるいじょうハッキングの危険は常につきまとうし(非戦闘状態でも)万が一乗っ取られたら米国内に敵戦闘機の集団が入り込む事になるんでしょ?

    ここの所の安全性が不安だから結局有人に落ち着くんじゃないかなぁ






    85 レッドインク(中国地方)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:32:08.88 ID:rDjoGUEB0.net
    >>57
    ハッキングされた時の為だけにパイロットが乗り込みます
    通常運用時AIによる容赦ない変態機動でバターにされる彼らは敬意を込めてこうよばれます

    「カミカゼ」






    145 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 23:06:01.65 ID:w8e6FEjt0.net
    >>85
    その前に動きに人間は耐えられんから無駄






    152 ローリングソバット(中国地方)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:33:00.01 ID:bJkSi8A70.net
    >>145
    そう言う意味で書いたんですがそれは…






    58 ラダームーンサルト(岩手県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:01:36.11 ID:GfY6oF110.net
    >>1
    ラインの乙女が火を吹く時が来たか






    59 フォーク攻撃(愛知県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:01:56.59 ID:QYG0kfmB0.net
    突発的なトラブルなけりゃ機械は強いわな
    長時間の過酷任務多い戦闘機は真っ先に無人になるでしょうね






    60 カーフブランディング(長崎県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:02:49.11 ID:MiZwU3Jl0.net
    ニュータイプとは何だったのか






    62 キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:06:11.20 ID:SHN/KIEA0.net
    さらにチームコントロールAIが出来たら、それはもう恐ろしいことになる






    63 スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:07:01.87 ID:OehQNYU10.net
    ラズパイに負けるのか・・・
    いや、あれも結構な性能だとは思うけどさ・・・






    64 トラースキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:08:04.90 ID:/cjZfNdr0.net
    実機飛ばしてから言えよ。
    物理的トラブルであっけなく墜落すんだろ?






    65 リバースパワースラム(静岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:08:17.72 ID:KUvySZEl0.net
    1on1で最強でもレーダーレンジに直掩機ががっつりいてそこまで引っ張って
    いかれたらどうすんだろうな?
    どこまでは戦闘してどこからは逃げるって自分も敵も高速移動してる状態でその線引きができるのか
    スポーツとか騎士道じゃねえんだから有人機が数十待ち構えてることもあるだろう






    67 アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:09:09.87 ID:IQC+QQ5z0.net
    >>1
    ドックファイトになる事態が既にほとんど無いじゃん

    ミサイル撃った後は既にAI任せだし






    72 目潰し(和歌山県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:14:23.16 ID:O9l6yFNY0.net
    どんなシュミレーターなんだろうか?






    73 ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:15:21.87 ID:prWdCcn+0.net
    エスコン3の主人公かな?






    74 ボ ラギノール(静岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:17:28.81 ID:ry4wUPxw0.net
    ほっほっほ。
    そこで電磁パルス兵器ですよ。焼き切るぜぇ〜AI。






    77 膝十字固め(三重県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:24:09.37 ID:+Ri0rgeh0.net
    F1で無人機走ったらどこまでいけんの






    78 ラ ケブラーダ(西日本)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:25:46.49 ID:SstOn8zFO.net
    俺達のプロジェクトスーパーノヴァがALPHAみたいなAI戦闘機の
    踏み台になって中止になるのは納得がいかねえ!
    だから、この落とし前はきっちりとつけさせてもらう。
    出て来い、ALPHA!じきにスクラップにしてやるぜ!






    87 閃光妖術(空)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:33:26.06 ID:lTJXkV430.net
    まずはフリップナイトシステムからだな






    88 ナガタロックII(北陸地方)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:33:29.38 ID:ULrpBb4x0.net
    ドローンの時代なのでドッグファイトで
    勝っても意味がありませんが?






    95 スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:40:00.29 ID:+7SDKUeN0.net
    ノーズに雪風って書くときが来たな






    97 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:42:45.92 ID:8ApCtaZO0.net
    AIではなく、ただのCOMだな。






    98 フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:43:52.10 ID:+iNnQ+6/0.net







    150 チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:27:19.52 ID:z6I/TNFi0.net
    >>98
    それ貼ったならバーガディッシュ汁の方も貼ってよ






    103 ニールキック(広島県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:50:52.94 ID:vsVUqJaT0.net
    完全な無人戦闘機は技術的特異点でも経ない限り実現しない
    保安、安全管理の観点から、攻撃型無人兵器を完全自律型にする事は難しい上に
    人間からの指令に依存するにしても、人類がいまだ未経験の対称戦における
    高度な電子戦や宇宙戦においては、電波通信に依存することはできない






    106 キチンシンク(静岡県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 20:58:39.85 ID:tCxgVmmB0.net
    ゲーマーのお前らならアルゴリズム掴んで簡単に仕留めることができそうだな
    まぁ、10回くらい死なないといけないだろうが






    108 アキレス腱固め(宮崎県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:00:20.63 ID:ay+v8oRc0.net
    つかもう人乗せることにデメリットしかないわな






    112 デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:05:50.33 ID:7dFWj1UI0.net
    そりゃ無人機の方がキチガイ旋回出来るから余裕だろ






    113 アトミックドロップ(島根県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:07:00.44 ID:aX3ZZH4v0.net
    今後は有人機は生存性特化のドローン管制機だけになってしまうんか






    115 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:14:23.54 ID:6eMqEGZq0.net







    116 ファルコンアロー(埼玉県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:17:50.72 ID:DqYs3WMJ0.net
    ゴルゴ余裕(`Д´)






    119 ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:28:40.40 ID:h8LH4okP0.net
    ガンダムなんてやはり作る世界はこんわな

    ヒトがのらんでええんやから






    120 パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:36:03.62 ID:yx8d+KuO0.net
    >>119
    でもな
    無人兵器はエレガントじゃないよな






    121 ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 21:42:08.90 ID:lLJbdbkG0.net







    125 ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:23:49.13 ID:Ot1XdTm60.net
    反応勝負で人間が敵うわけない
    未来が見えるニュータイプでないと無理






    126 ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:23:52.00 ID:gRueOVA10.net
    これからは、エレガントな無人機の時代が来るな

    そもそも人間が乗ってないとヤダってのはノスタルジーだろ
    戦争には必要ないんだぜ






    127 ファイナルカット(禿)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:32:49.44 ID:6JUWZCNO0.net
    AI「TASった」






    128 クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:32:49.89 ID:yffYeb5o0.net
    ジャン・ルイが出落ちしなくなるな






    129 デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:33:18.54 ID:SDsN3C5M0.net
    民間機みたいに操縦桿強く操作すると自動操縦に優先とか
    この辺りのUIは自動操縦自動車で発展していくのだろうか






    131 ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:35:40.52 ID:XQfKkToJ0.net
    > 35ドルのRaspberry Pi上でも動くとのこと。
    すげー。うちのラズパイでも動くのか。まあアプリはくれないだろうけどw






    132 アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:35:46.27 ID:JFmolTJU0.net
    これからAI同士の戦争になれば前線で死ぬ人が少なくなるからいい事だな






    148 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 23:31:41.73 ID:YCOvQcFVO.net
    >>132
    だからさ…それもうネットゲームで良くね…?

    実際ガンプラなんかはコンセプトそこだよね、見えない世界でガンプラバトルして何となく決着にしてる的な






    134 レインメーカー(栃木県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:40:13.82 ID:jG7DjI1g0.net
    戦闘機の性能だけがモノを言う世界になるな






    136 ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:49:28.54 ID:LvqBnA/u0.net
    いよいよDASHの時代が来たか!






    137 キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:50:01.17 ID:LTSicjKp0.net
    レイズナーのスカルガンナーみたいなもん?






    138 トラースキック(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:51:23.92 ID:dXCNnRjh0.net
    でもAIがハックされてやっぱ有人機にしとこうぜ?
    になるんでしょォーーーッ!?






    140 カーフブランディング(長崎県)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:56:01.72 ID:MiZwU3Jl0.net
    戦闘機一対一
    →多種兵器組み合わせ戦略をAIで運用
    →新戦略に必要な新兵器をAIで開発
    →やっぱ結局核だけでよさそう






    141 ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 22:58:27.18 ID:yjs4x3510.net
    生理学に無理な飛ばし方されたら、そりゃ勝てないだろうと思うけど、
    AIには「人間には無理な飛ばし方はしない」みたいなルールを組み込んでるのかな。






    143 マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2016/06/29(水) 23:03:22.69 ID:FHnZlk2J0.net
    ブラックアウトないからな
    高速小旋回とかできんだろ?






    153 ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:33:33.44 ID:ncBRegOB0.net
    俺にやらせろ!エースコンバット激ウマだからコントローラー最今日の俺を。






    154 ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:43:02.73 ID:cGZVPaJI0.net
    ファジーは昔の演算性能が低いCPUでも処理できる簡易AI
    戦闘機の操縦のように高度なリアルタイム性が求められる処理には向いてるだろうね






    155 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:54:38.39 ID:Lm4iSHmH0.net
    まあ正直ミサイルもたいして避けられないわけだからそう優れたAIじゃなくても背後取られるのかもね






    156 ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:56:03.20 ID:Z4fqSubHO.net
    シャロン・アップルさんが出来るの?






    157 カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ :2016/06/30(木) 00:59:40.74 ID:iBYnziGc0.net
    ここ数ヶ月の急速なAI快進撃の報道は何なの?
    人類征服されてしまうん?



    マクロスプラス MOVIE EDITION [Blu-ray]
    バンダイビジュアル (2016-01-29)
    売り上げランキング: 2,310

     コメント一覧 (51)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:10
      • エレガントでないな
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:18
      • エレガントではないけど夢が広がるな
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:22
      • 人体じゃあGや空間把握に限界あるもんな、AIが突き詰めたら最強…ゴーストはヤッパリ強い。
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:30
      • まあ一対一ならAIが勝つかも知れないけど実際の空戦は複数対複数だからなあ
        そっちでAIがどのくらい戦えるかだな
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:34
      • ドッグファイトなんかもうやんないっていってなかった?
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:37
      • あったよ!チキンブロスが!
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 07:39
      • ガンダムWの無人MSを思い出した

        部分的には人間のパイロットの方が優れている部分があっても耐G考えなくていいのと判断→アクションのタイムラグが0に近いのを考えると優秀なAIの方が勝っちゃうだろうな

        ところでAI同士で戦わせたらどうなるんだろうな?
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:00
      • AIは急成長して止まって急成長して止まっての繰り返しだからな。
        最近の急成長で弱いAIとしては十分使える領域に来たけど
        人類征服できるような強いAIの領域はまだまだ。
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:19
      • 人間様が生身でドンパチやるいみないなもう
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:19
      • しかも無人機はパイロットを置かなくてもいいためにその分の制約が無くなる
        しかしながら、勿論AIによる危険性も生じる
        AIが暴走しないか、わざとそういうものが仕組まれないか
        これはAI全般についてもつきまとう懸念
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:22
      • センサーを狂わせるか誤魔化せる兵器を作れば無力化できそう
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:23
      • ゴーストX9はガルドが捨て身の体当たりでやっとこさ相討ちに持ち込んだけど、マックスならVF-1で完封できるって公式設定があるんだよなあ…
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:26
      • スクランブル機をAI化させれば先日の事件も正当な防衛行動を実行できたのにな
        人間だから「自衛隊は撃ってくるわけがない」っていう隙を突かれる
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:27
      • AIも照準と着弾位置の誤差を修正できるんかな。
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:30
      • あとは無人機に搭載するだけじゃん
        そんなの技術的に数か月の仕事だろ
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:37
      • ベテランの正しい使い方を久し振りに見た
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:39
      • 必要な部分だけ遠隔で人間が介入すればいいだけだな
        RTSみたいだ
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:39
      • 日本でも片翼が多少だめになっても飛び続けられるシステム開発した人いるが人間じゃまず無理だからな
        Gも関係ないしAIの方が強いの当たり前
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:49
      • ちなみにAIってのは
        Artificial intelligenceの略だ
        意味はそのまま「人工の知能」だ
        お前らまた一つ賢くなったな
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 08:56
      • でもさあ、敵機をどうやって認識すんの?
        F16とF16ならAIが圧勝しそうだけどVSステルス戦闘機だとまず探知できないじゃん。
        AIでレーダー反射面解析による探知補助を行うなら同等のシステムが有人機にも組み込まれるだろうし、カメラセンサー使うなら視界を確保するために高性能なカメラを複数搭載するなり、旋回できる機械的な台座を用意するなりしなきゃいけない。
        可動部を増やすと機械がGの影響を受けるだろうし、レーダー照射を行うなら敵からは常に丸見え状態ということになる。その辺チョンボして座標軸だけでドッグファイトだけした結果じゃないのかなあ。

        まあこの手の発表で注目稼いで研究費集めたいってことなんだろうなあ。
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:04
      • もう限弾のミサイルもいみねぇなロックオンしても機銃で撃ち落とされるから最後はドッグファイトになる
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:05
      • ミノフスキー粒子ばらまかれるからAIとか無能
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:11
      • 戦争は無人兵器同士の戦いで戦死者が出なくなり、ゲーム感覚になっていくが、
        高額の無人兵器を破壊するのはもったいない、いう同意が形成され、
        国家間の戦争は戦争シミュレーションゲームで行うことに。
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:11
      • 敵機か味方か、飛行機か鳥か、人間に判断出来る物ならAIにも出来るでしょ。
        問題はDBの物量をケチって単純な判別基準で済ませようとすると誤射が起こる。
        それは出来る出来ないの話ではなく、出来るけどヤルかやらないかだ。
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:20
      • Ai搭載空中機雷タイプのミサイルにおちつく模様。
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:20
      • AIはニュータイプみたいな先見予知が出来ないから雑魚
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 09:45
      • 複数の味方を機リンクさせて、一つのシステムとして戦ったりするのも完璧にこなすだろうな。
        有人では勝ち目がないわ。戦術核でまとめて壊すしかない
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 10:27
      • 後ろを取った!
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 10:39
      • 隙あらばガンダム
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 10:50
      • そろそろエースコンバット3をフルリメイクして欲しい
        早すぎた作品の一つ
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:08
      • 電子戦、自然環境、多数対多数、政治的に攻撃すべきかどうかの判断、撤退する敵への虐殺など、まだまだ課題は多いな。
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:13
      • ドッグファイトないって、まさに最近日本と中国で
        ドッグファイトになりかけたじゃん
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:14
      • でも、対ゲリラは結局地上軍の人海戦術でしょ?
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:22
      • レースゲームでも開発側が用意したAIのほうが速いとかザラ
        まずは二次元のサーキットで自動運転車で年間チャンプになってから飛行機にうつろうな。
        真にAIを兵器に使うなら思考ミサイルとして使えばよい
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:31
      • ステルスっていう映画みたいな日が来るんだな
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:37
      • タロン3は犠牲になったのだ…
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 11:42
      • レイチェルかなエフィかな
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 12:00
      • ハッキングされないように無線入力は無効とかになっていくかもな
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 12:18
      • 地球乗っ取られて
        サイボーグ化された人間が
        地球破壊しに行く。
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 12:21
      • 天才中学生が悪戯ハッキングできちゃったwとかは洒落にならんことになるな
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 13:26
      • エレガント閣下が嘆くぞ…もっと人間を好きになれよ
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 13:44
      • 人が乗って戦うとか北朝鮮かよw
        という時代まであと少し
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 14:16

      • 「AI勝っちゃったね?」だから何?
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 15:11
      • フリップナイトシステムだな。あとレーザー機関銃と変態機動に耐えられる機体があればマジ人間なんか航空戦で必要なくなる。
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 15:32
      • 「有人戦闘機なんて非人道的な事やってたんだなあ…」とかいう訳わかんない時代が来たら平和
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 16:00
      • まあでもシミュレーターだからな。
        実際の重力や風の影響だとまた違うかと。
        それでも新兵鍛えるよりはいいわな。
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 16:13
      • 悲報
        電子妖精雪風(アニメ)から16年
        ゼーガペインから10年
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2016年06月30日 16:19
      • マトリックスみたいな御題仮想空間で、国同士の競争をやらされてるのが俺たちかもしれんぞ
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2016年07月01日 01:39
      • ジャミングやジャック出来ないように電子機器を完全に防御できるようになったら
        本当に未来を予知してるレベルの超能力者でしか戦えないかもなw
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2016年07月01日 11:47
      • 将棋とおんなじだな
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2016年07月01日 17:38
      • ガンダムも遠隔操作だな
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク