「9マス将棋」発売前から大反響で増産
    2016年08月27日 コメント(21) ゲーム・漫画・アニメ 
    1風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:11:14.60 ID:???
    「9マス将棋」は、3×3の9マスの盤と8種類の駒を使って対戦するミニ将棋。通常の将棋と違い初期配置が40通りもあり、
    全くの初心者レベルから中級・上級パターンまで楽しめる。



    http://www.narinari.com/Nd/20160839404.html






    2風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:11:26.38 ID:???
    動画







    4風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:11:57.45 ID:???



    >話題に上がったのは青野九段の考案した9マス将棋
    >写真はモデル品で、商品化されたものが8月25日に幻冬舎から発売される
    >3×3の盤と8種類の駒を使って対戦するミニ将棋で、3つの駒を選ぶ初期配置は40通り
    >将棋と同じルールで千日手などもある
    >初心者にも取り組みやすいが、奥が深くプロでも難しい。控室では飯島七段に問題が出され、大苦戦していた

    http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/2016/06/1020-d11f.html



    6風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:12:21.21 ID:NAKoPMuj0.net
    どうぶつ定期






    7風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:12:24.90 ID:6CUcqyIkM.net
    なんでやねん






    8風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:12:44.19 ID:ClYHq+Nid.net
    アフィと見せかけてただのかまってちゃん






    9風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:12:55.30 ID:gqt7ZY89p.net
    初期配置から決めるんか?






    10風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:13:01.68 ID:???


    初期配置は40種類!






    62風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:49.46 ID:QgcQQHrE0.net
    >>10
    初期配置はこの中からしか選べない感じかこれ






    92風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:05.95 ID:7rJTugcg0.net
    >>10
    これほとんど詰将棋か次の一手系じゃん






    64風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:04.82 ID:9SbvUlci0.net
    >>10
    左上なんて先手が真ん中に金打ったら即終了やんけ






    68風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:54.96 ID:wIWA5XYCd.net
    >>64
    1手詰めは草






    93風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:08.07 ID:K8rV9a1od.net
    >>64
    歩以外も打ち詰め禁止なんやろ(適当)






    102風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:28:49.82 ID:cxFF/TuXd.net
    >>10
    王が逆になってるのおもしろそう






    108風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:30:06.06 ID:9GzdSwMAH.net
    >>102
    応仁の乱かな






    116風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:34:09.44 ID:tFafm+se0.net
    >>10
    リーチ目かな?






    117風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:34:14.34 ID:Shr/m9Jvd.net

    >>10の中でもこの配置なら面白そう






    11風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:13:10.16 ID:+blZa9C60.net
    どうぶつ将棋は!?






    17風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:14:32.73 ID:cH4uNrVb0.net
    どうぶつ将棋からの泥沼の利権争いの話はやめて差し上げろ






    13風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:14:04.82 ID:o4y77o0Cd.net
    楽しそう






    14風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:14:12.66 ID:tTuPJP9H0.net
    詰み将棋と何が違うん?






    18風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:14:58.02 ID:GyICjT5A0.net
    詰め将棋やってろ






    20風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:15:17.73 ID:pL6alxS50.net
    素人が作ったダダスベりバラエティゲームかと思ったらプロ棋士考案なんか






    22風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:15:28.59 ID:565+1h4k0.net
    桂馬強すぎへん?






    23風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:15:37.90 ID:DkeGXqHM0.net
    すんげえつまらなそう






    27風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:16:11.81 ID:OS0UX/e70.net
    どれもクソ簡単に見えるんだが何か特殊ルールあるの






    29風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:16:25.13 ID:CAjw9+hC0.net
    これ面白そうだなw






    30風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:16:45.02 ID:YJl3Iwj10.net
    頭良くないと勝てなそうやなワイには無理や






    31風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:16:54.92 ID:wBkD+YOzd.net
    普通の将棋盤でやれば良くね?
    普通の将棋も出来るし






    32風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:17:19.04 ID:uspIiNvQ0.net
    アプリで出したらええのに






    33風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:17:20.92 ID:5aGc1wrYp.net
    先攻めっちゃ有利やん






    36風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:18:04.21 ID:pBdVfbRMd.net
    香車が死ぬやん






    37風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:18:06.15 ID:zsOH9mand.net
    テンプレ的な初期位置が無かったり必勝法確立されてないならいいゲームだと思う






    40風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:18:29.34 ID:5LRPIonj0.net
    後手に勝ち目なくね?






    42風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:18:42.58 ID:kwTd3gJ40.net
    9×9マスくらいにしとけば奥が深くて面白そう






    51風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:20:19.23 ID:5LRPIonj0.net
    >>42
    そのくらいがええね






    43風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:18:51.20 ID:zDL/CYYda.net
    えぇ…






    47風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:19:50.70 ID:VoBHssSra.net
    成ることはでけへんのやろ?






    48風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:19:53.28 ID:2Y3OUWEc0.net
    どっちが先に配置決めるんや?
    ついたてで目隠しして一緒に決めるんやろか






    50風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:20:13.86 ID:WQiXZMWl0.net
    3手詰めはいかんでしょ






    52風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:20:33.15 ID:k9UdI74G0.net
    真ん中に置いた桂馬強すぎ定期






    58風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:29.93 ID:4s3HUSUaa.net
    >>52
    真ん中に置いたら動けんやん






    53風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:20:46.32 ID:3Dmxa91D0.net
    王桂歩
    これに対抗するため王は真ん中にしないといけないんだろ?






    81風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:21.09 ID:BDq/hiHXK.net
    >>53
    歩玉角でどうや






    55風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:19.93 ID:urOXXTUrd.net
    桂馬2枚で最強やん






    57風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:25.65 ID:HxnSpQjed.net
    頭脳戦マンガの一発ネタとして出したら面白そう






    59風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:38.08 ID:uBdOGcbtr.net
    ちな>>1の並びは突き詰めれば後手必勝な






    83風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:32.87 ID:pb7tJipaa.net
    >>59
    歩出して銀でとられて銀前に出したら詰みやん






    89風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:25:46.01 ID:5LRPIonj0.net
    >>59
    相手がミスらん限りありえん






    60風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:21:43.25 ID:i7PoC00Ba.net

    見とけよ見とけよ〜






    63風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:03.11 ID:MUzyy77O0.net
    >>60
    ファッ!? なんやこれ






    65風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:11.47 ID:A8NEJLML0.net
    >>60
    こち亀でこんな話あったな






    69風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:56.06 ID:5yx8HZs/0.net
    >>60
    トリビアの泉でこんなんやつてたな






    70風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:56.79 ID:VoBHssSra.net
    >>60
    何時間かかるねん






    76風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:23:22.19 ID:YdDGxvHha.net
    >>70
    3日






    86風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:25:02.53 ID:i7PoC00Ba.net
    >>70
    2004年5月19日放送のフジテレビ系『トリビアの泉』で、「将棋には804枚の駒を使うものがある」というトリビアが紹介されて、「大局将棋」が紹介された。
    更に、番組で、伊藤博文六段と安用寺孝功四段(段位はいずれも当時)による対局が行われた[2]。結果は対局時間32時間41分(3日間、ちなみに名人戦の持ち時間は各9時間)の末、3805手で先手安用寺の勝利。これが記録上、世界初の大局将棋の対局とされる。






    95風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:30.46 ID:VoBHssSra.net
    >>76
    >>86
    三日間とかようやるわ
    駒の動かし方覚えるだけでも大変そうやのに






    98風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:27:30.22 ID:i7PoC00Ba.net
    >>95

    プロでもルールブック見ながら動かしてたから多少はね?






    103風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:28:52.17 ID:35u57qPx0.net
    >>86
    番組で取り上げるまで対局自体なかったのに存在した扱いでいいのか…






    79風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:04.58 ID:/hTQ198X0.net
    >>60
    こんだけ並ぶと戦争って感じするな






    72風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:22:59.96 ID:A3pQOJTm0.net
    やってみようや







    77風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:23:54.24 ID:VoBHssSra.net
    >>72
    黒負けてるやん






    97風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:27:02.72 ID:0oEpXHEW0.net
    >>72
    二歩で終わってるw






    80風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:14.32 ID:sU0q5j/q0.net
    >>72







    84風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:52.51 ID:5yx8HZs/0.net
    >>72>>80
    こんなん絶対おもろないやん…






    74風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:23:12.62 ID:v5Ie5gcua.net
    将棋最近始めたけどハムスターにも勝てんぞ






    75風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:23:18.12 ID:GI/CuDve0.net
    初期配置は選べるん?






    85風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:24:52.57 ID:+krpUW4M0.net
    まあ>>1ですら後手必勝とか書くやつおるし
    基本にはええんかな






    87風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:25:07.00 ID:FZmnQzb7x.net
    >>1
    これ歩突きで終わりじゃね?






    88風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:25:11.44 ID:Ozr2v8If0.net
    桂馬とか言う一撃奇襲部隊






    91風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:05.93 ID:WV9Oja5BK.net
    初期配置40パターンとか面倒くさいことアピールしちゃうのがもうダメだと思う






    94風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:09.02 ID:YvPbd89l0.net
    新しい盤駒買わなくても既存の盤で出来るやんけ!






    99風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:28:16.10 ID:7rJTugcg0.net
    >>94
    あ・・・






    100風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:28:32.74 ID:n6+t7Ahoa.net
    >>94
    よくよく考えれば普通の盤の端っことかでやればいいだけの話やな






    107風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:30:05.70 ID:K5W6J22Va.net
    >>94
    てか脳味噌で出来るンゴ






    112風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:31:25.20 ID:s3+TMCgH0.net
    >>94
    盤を持ってない人に興味持ってもらって新規開拓するのが目的ちゃうのか。






    96風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:26:38.18 ID:GI/CuDve0.net
    初期配置はどうやって決めるんや?






    101風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:28:43.25 ID:CAjw9+hC0.net
    >>96
    決まってる40手の中から選ぶしかないんだろ
    ランダムにすると高確率で初手から詰んでるんじゃないか






    104風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:29:24.05 ID:GI/CuDve0.net
    >>101
    選ぶって自分で選べるんか?






    123風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:35:48.60 ID:CAjw9+hC0.net
    >>104
    40種の初期配置から選ぶというふうに書いてあるだろ
    40種の中から選ぶしかないんだろう






    105風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:29:28.84 ID:2ARPRbem0.net
    先手がかなり有利そう






    106風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:29:34.65 ID:zFb8WDnk0.net


    せめて25マスくらいほしくないか






    111風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:31:14.04 ID:OS0UX/e70.net
    >>106
    この位なら遊べそう






    109風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:30:35.09 ID:ETp4SZa6a.net
    こんなん藤井システムで楽勝よ






    110風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:30:48.77 ID:Q/NC+pjd0.net
    オンライン対戦やりたい






    115風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:33:31.29 ID:YOfSdWwVr.net
    動物将棋って黒歴史なん?






    114風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/08/26(金) 14:33:20.97 ID:RZ7SFEZa0.net
    おもろそうだけど流行らなそう



    どうぶつしょうぎ
    どうぶつしょうぎ
    posted with amazlet at 16.08.26
    幻冬舎エデュケーション (2009-09-05)
    売り上げランキング: 124

     コメント一覧 (21)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:02
      • 先手 配置決める
        後手 先手の配置に対抗する配置決め
        先手 駒を動かす
        後手 駒を動かす
        ってやったらどっちが有利なの 後手?
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:05
      • あえての銀王飛か金王歩か先手負けは確実だよな。
        過程飛ばして本土戦やってるようなもんか
        プロの1局を見てみたい。
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:22
      • 割と否定的な意見多いな
        初心者でもやりやすくていいと思う
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:29
      • 盤上の駒しか使えないのなら、普通に先手が不利だと思うけど
        後手に必ず駒を取られるから
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:49
      • スロカスにしか通じないリーチ目すこ
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 02:53
      • エレベーターの中で互いに拳銃向けあってるスパイみたいなゲームだな
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 03:26
      • > 詰み将棋と何が違うん?

        すでに詰んでるから遊べないだろそれ
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 03:29
      • ・飛車角ぬきで好きなもの3つ配置
        ・初手詰みは反則

        これだけでいいんじゃないか?
        40パターンの固定マップとか何かうざいわ
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 03:37
      • ついたてして相手の場を見えないようにしてから手前一列に王とそれぞれが異なるコマ2つを好きな配置にしてそこから勝負したら面白そう
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 03:45
      • これ拡張して81マス将棋にしたら面白いんじゃね
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 03:53
      • ※10
        ハチワンと名付けよう
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 04:26
      • 初心者の教育用教材に文句いってもなあ。
        初心者に出題して、先手が勝ち、後手が勝ち、引き分け(千日手)を読ませる。
        たいたい、5手詰め以下でどちらになるかわかる。
        詰め将棋は先手が勝つけど、これは新しい形の詰め将棋。
        9マスしかないのがみそ。
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 05:29
      • 流石に3×3だと初心者でも簡単に総当たりができちゃうな
        人気が出たらもっとマスの多いのも出すのかな
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 06:08
      • どうぶつビスケットみたい
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 08:15
      • ※13 総当りさせるのが目的。そうやって将棋の定石を自然に学ばせる。
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 08:29
      • お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 12:25
      • ※16
        「このキャラTUEEEE」みたいな要素が無いから今時のキッズ向けじゃない
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 14:05
      • ゆとり将棋?ニート将棋?

        どっちも自衛隊で根性を叩き直すべき連中だけど…
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月27日 18:35
      • タモリ倶楽部の役に立たない機械のときに大学生が発表してたやつやん。
        パクリかよ。。
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月28日 05:47
      • 1*9でどうやって将棋するのかと思ったぜ・・・
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2016年08月28日 12:15
      • 安価で一字駒が手に入ると思えばいいんじゃねぇの?
        盤はオマケ扱いでさ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク