- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:45:12.072 ID:eYRuEaq10.net
-
●パヤオは東映動画ってアニメ会社で長編アニメを作ってたんだが
パヤオが28歳の時に高畑が監督したホルスの大冒険って映画が大コケして
二度と映画が作らせてもらえなくなった
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:45:55.724 ID:eYRuEaq10.net
-
●それでテレビアニメをやるために東映動画を退社して31歳の時にAプロっていうアニメスタジオに高畑たちと移籍した
このスタジオではピッピっていうアニメをやるつもりだったんだが原作者のリンドグレーンってババアに会いにスウェーデンまで行ったら「目がデカ過ぎるし絵柄がキモイ」と言われ速攻で断られた
帰国したパヤオはルパンで「Aプロダクション演出グループ」っていう変な名前でアニメ演出家としてデビューする
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:46:21.876 ID:eYRuEaq10.net
-
●そのあとはパンダコパンダとかハイジとか三千里とかいった高畑のアニメを手伝って
38歳の時に未来少年コナンっていうテレビシリーズの監督としてついにデビューする
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:46:52.622 ID:eYRuEaq10.net
-
●大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが
鈴木清順の書いた脚本がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した
そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:47:23.144 ID:eYRuEaq10.net
-
●パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:47:56.812 ID:eYRuEaq10.net
-
●大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていうのちにラピュタの作画監督をやる若手のアニメーターも引き抜いてきた
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:48:33.700 ID:eYRuEaq10.net
-
●電話の翌日からパヤオは大塚のテレコムってスタジオに来て
勝手に自分の机を作って鈴木清順の脚本を読みもせずゴミ箱に捨て
ものすごい勢いでカリオストロの城のイメージボード(水彩画)を描き出した
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:49:14.321 ID:eYRuEaq10.net
-
●それと同時にパヤオは赤毛のアンで天才的な仕事をしていた若手の富沢信雄ってアニメーターを高畑に無断で引き抜いてテレコムに入社させてしまった(富沢は今はテレコムの社長)
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:50:06.812 ID:eYRuEaq10.net
-
●1か月でカリ城のストーリーを完成させたパヤオは20歳以上年上で大ベテランの山崎晴哉って脚本家に執筆してもらうも出来上がりを読んで「つまんねぇな」と一蹴
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:50:45.207 ID:eYRuEaq10.net
-
●結局脚本を無視して1か月かけて絵コンテを描くことになった
絵コンテを描きながらパヤオは赤毛のアンの筆頭原画(原画を描く量が最も多い)だった篠原征子っていう若手アニメーターを無理やり引き抜いてテレコムに入社させてしまった(クラリスは全部この人が描いた)
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:52:03.937 ID:eYRuEaq10.net
-
●それから1か月かけてパヤオは亜細亜堂の河内日出夫ってアニメーターとオープロの友永和秀と山内昇壽郎と真鍋譲二ってアニメーターを引き抜こうとしたんだが
それがバレて揉めて結局出向って形で協力してもらうことになった(友永っていう若手は冒頭のカーチェイスシーンを1人で描いた天才)
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:52:50.746 ID:eYRuEaq10.net
-
●その翌月にもパヤオは赤毛のアンから新川信正っていう若手アニメーターを引き抜いてカリ城に参加させた(この人はテレコムには入社せずにフリーランスになった)
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:53:28.941 ID:q3lA/mlU0.net
-
天才と引き抜き大杉
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:53:31.538 ID:eYRuEaq10.net
-
●そしてその翌月にはパヤオは赤毛のアンで背景美術を描いていた山本二三っていう若手を無理やり引き抜いてテレコムに入社させてしまった(この人はラピュタやもののけ姫の美術監督をやった)
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:54:01.149 ID:eYRuEaq10.net
-
●パヤオが電話で立候補してからアフレコ終了までに7カ月かけて映画は完成した(実際の製作期間は6カ月でそのうち作画期間は4カ月半)
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:54:23.791 ID:eYRuEaq10.net
-
●映画は制作費の5億円すら回収できないほど大コケ(配給収入3億)しパヤオが次回作を作れる可能性はゼロとなった
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:54:52.683 ID:eYRuEaq10.net
-
●そこから鈴木敏夫が登場するのだがカリ城の話はこれでおしまい
〜完〜
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:29:09.402 ID:T3oLGujid.net
-
なんで駆け出しなのにそんなヘッドハンティング能力あるのよ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:56:54.481 ID:/lK1O2zC0.net
-
カリオストロってコケたのか
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:57:56.811 ID:T389mEWm0.net
-
ラピュタまでは大ゴケばかりだぞ
トトロですら興行収入ゴミだし
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:12:14.818 ID:bUjTUygGd.net
-
もののけまで当たってるイメージが無い
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 04:57:41.175 ID:wfHn6B530.net
-
おじさん!続きは?続きはないの?
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:33:52.596 ID:eYRuEaq10.net
-
●おまけ
当時アニメージュっていうオタク向けアニメ雑誌の若手編集者に過ぎなかった鈴木敏夫という軍師を得てパヤオは奇跡の大復活を果たす
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:34:44.300 ID:eYRuEaq10.net
-
●鈴木敏夫はパヤオに映画を作らせるために戦国魔城とかとなりのトトロとかもののけ姫とかいった作品の企画書を書かせるが
上層部は「原作がないものは駄目だ」と相手にもしてくれない
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:35:29.521 ID:eYRuEaq10.net
-
●パヤオは高畑が監督をやることになったリトルニモっていう合作映画を手伝うために渡米するが高畑がプロデューサーと喧嘩して速攻で降板したため次の監督に指名された
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:36:08.874 ID:eYRuEaq10.net
-
●帰国した高畑にかわり新監督としてイメージボードを描きまくるがプロデューサーのゲーリー・カーツ(スターウォーズとかをヒットさせた人)と大喧嘩して速攻で帰国
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:36:34.396 ID:eYRuEaq10.net
-
●鈴木敏夫がアニメージュで漫画の連載枠を獲得してパヤオにナウシカを描かせる
これは原作があれば映画化も可能だろうという鈴木の知略によるもの
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:37:00.357 ID:eYRuEaq10.net
-
●ナウシカの映画化を焦った鈴木敏夫は
最低でも原稿が160ページなければ出版できないにも関わらず118ページの薄っぺらい単行本を出してしまう
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:37:57.516 ID:eYRuEaq10.net
-
●ナウシカの1巻は初版7万部出したが5万部も売れず大コケとなった
しかし鈴木敏夫は編集長の尾形と共に強引に映画化を推し進め
徳間と博報堂の合同の会議にまで持ち込んだ
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:38:36.465 ID:eYRuEaq10.net
-
●そのプレゼンの席でナウシカの出版部数を聞かれた鈴木敏夫は「50万部売れてます! 大ヒットです!」と大噓をついた
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:40:03.647 ID:eYRuEaq10.net
-
●その嘘のおかげでナウシカの企画は動き出した
ところがカリ城が大コケしたパヤオの新作は100%コケると業界中の噂となり
引き受けてくれるスタジオはどこにもなくテレコムですら断ってきた
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:40:48.031 ID:eYRuEaq10.net
-
●唯一引き受けてくれたのがトップクラフトというアメリカのアニメを専門に作っていたスタジオで
パヤオは日本のアニメを一度も作ったことがないというとんでもないスタッフを使ってナウシカを作らなければならない羽目になってしまった
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:41:33.796 ID:eYRuEaq10.net
-
●ここからまたパヤオは強引な方法で超優秀なスタッフをかき集めるのだがこの辺は有名な話が多いのでここで終わる(素人の庵野秀明が面接に来たのはラッキーだった)
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 06:16:42.420 ID:eYRuEaq10.net
-
●鈴木敏夫が語るパヤオの強引な引き抜きの手法
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:54:12.611 ID:4aL8qwB/0.net
-
庵野は面接に来たんだ
くそおもしろいな
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 05:47:34.102 ID:d6TW2l4g0.net
-
宮崎駿の半生を朝の連ドラで放送したら面白そうだな
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 06:01:04.872 ID:gJZOtYNt0.net
-
ドラマにできるなほんと
もはや宮崎監督自体が物語
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/10/23(日) 06:41:41.714 ID:kQQxbrb/0.net
-
鈴木敏夫も結構黒い業界裏話聞くから
こいつもこいつでドラマに出来そうだよな
ジブリのイメージ悪くしそうだけど
宮崎 駿
スタジオジブリ
売り上げランキング: 83,270
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (178)
真面目に人生記とかやるとクズ過ぎてお話にならん
マイルドに演出せな
高橋先生、クラリスにはまって、都内の映画館にクラリス行脚してたらしい。
あの当時、映画館で見てた人らは幸せだな。
今→萌えアニメ作ってオタクにグッズ売りまくるぞ〜!
朝ドラヒロインじゃなくてもいいから。
アニメって皆でコツコツ書いていくという労働集約的な部分が大きいから、作品の全体イメージを統一出来る人がいることが非常に重要なんだと思う。
イメージボードで魅力的な物を作れる → 作品全体が魅力的になる
みたいな。
庵野が面接来たってのも(笑)
なんつーか、ここに出てくる登場人物、どいつもこいつもギラギラしてたんだろーなぁ。
確かに連ドラにして欲しいわ。
報道規制・参加国総.貧困化「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
カリ城見たルパンヲタの友達が「ルパンはカップ麺なんか食べない!!!!」って激怒してたのは覚えてる
なんかやってることがメタルギアソリッドのビッグボス(現地で優秀そうな兵士を手当たり次第にバルーンで拉致)みたいだな
オタは保守的でダメ
またナウシカよりもトトロの実績が大きいトトロで幅広い層に知られたからね
なんていう言葉に、当時そこそこの納得感があったけれど、興行的には爆死扱いだったのよね。
でも、フィルムコミックという、映画画面をマンガのようにコマ割りしたカリ城は
凄く面白かった。
文字で書いてあるのを想像しながら読む方が楽しいと思うよ
関係者が鬼籍に入る前に話を聞き出してまとめてほしいわ
当時は東映の999にヤマトの存在が大きかったからね。
ゲゲゲの女房は面白かっただろ!
ただパヤオの場合だと朝ドラは厳しいか
高畑かわいそうって話になってるけど、監督作見る限り擁護も出来ない…パヤオと違ってその後の売り上げもそうだし…
凄いものを作ろうとしたりやろうとするなら、無茶苦茶をしないと(できないと)だめなんだろうな
もっとも、無茶苦茶したら必ず凄い結果になるとは限らないんだけど
「アンという人間が理解できない」と見放された(?)『赤毛のアン』が
それでも名劇シリーズ史上トップクラスの出来を誇る人気作となった皮肉
キャラデザ兼作画監督だった近藤良文の存在も理由のひとつではあるだろうな
お前の文体を見て俺はお前が信用できない
つまりイッチが正しい
月刊のアニメ雑誌の表紙はほとんどガンダムだった
老舗のアニメージュはそれでもカリ城巻頭特集とかやって宮崎のけん玉写真を載せた
映画自体は年末公開、受験もあり田舎の街では上映館も少なく、テレビ放送まで見る機会がなかった
テレビ放送の時もアニメージュはプッシュしたし、テレビ版ルパンの演出を宮崎がやる時もプッシュした
それにルパン三世2期も人気が落ちていた、今でいうならオワコンだったからね、
今考えるともったいない事したけど当時はガンダムが飛ぶ鳥を落とす勢いで、俺もそっちメインだったから宮崎監督のナウシカのモコモコした絵柄があんまり好きになれなかったな。
カリ城の監督だってのは当時でも知ってたけど、やっぱガンダムのほうに熱中しちゃってた。
この人の脳ミソはどこを向いてるんだろうな。
他社の人とかでも、あいつできる人って噂って入るだろうしな
パヤオだって最初は全然売れなかったが、鈴木とのコンビが別格過ぎた。
2人の才能に頼りきったせいで今のジブリは悲惨だが。
作者が遥々外国から来た宮崎駿や高畑に会ってもくれず、アニメ化も断られ、駿がピッピのワクワクするようなイメージボードをたくさん描いてたのでせめてそれを本にさせてほしいと言っても何処の馬の骨ともわからん奴に関連本出して欲しくない!ダメ!と絵を見てもくれず断られ…今頃になって当時のことを知ったピッピの作者の孫が、あの宮崎駿にならアニメ化してもらいたい!!って言ってきたけど時すでに遅し。駿は20年遅かった…当時の情熱はもうない…と断り。イメージボードの本だけは最近出版されたけど、良い絵が大量に載っていた。
ピッピは今やもう図書館でメジャーな本でもない。駿達がやったアルプスの少女ハイジの方がメジャーだし…ゲド戦記も若かりし駿がやらせてくれと頼んだ時にOK出してればすごいアニメになったろうに
凄いスタッフがガンガン引き抜きまくられてるが、トイストーリーやベイマックスの監督とすごい昔から家族ぐるみの付き合いで友達だったり、やっぱり天才は天才の力量を見抜きつるんでいくもんなんだろうな
脳みそどこへ向かってるってそりゃ、良いアニメが作りたい、それだけじゃね
その為にならなんでも犠牲にする
トイストーリーの監督のジョン・ラセターは友達というより駿のことを崇拝している信者みたいなもの。
駿がアメリカで有名になったのは、彼が紹介してくれたってのもあると思う。
よくもまあ何作も監督やれたもんだなあ
これがこの業界
公開日前夜に鶴光のオールナイトニッポン1部を差し替えてナウシカ特番やるぐらいは気合の入ったプロモーションしてたがね…当時の自分は原作端折った映画版より同時上映のホームズがお気に入りだった。
トトロとかのイメージでみてるとギャップを感じるかもね
機会があったら見直してみようかな。
今度からコメントするときは丁寧語で書くわます
水木しげるのゲゲゲの女房みたいに、となりの女房とかどうだろう
もののけ女房とか、天空の女房とか
黒い話と言うとトヨタとかも黒い事やってたとか言う話があるしな
発注を急激に増やし、暫くして相手側が生産設備を増強した辺りで発注をやめ
それで倒産したら丸々買収して会社を大きくして言ったとか言うはな
当時は入れ替え制じゃなかったからとか?
「ホルス」は労働運動がテーマのアニメで、実際東映と労働争議しながら(途中から)上の言う事全部無視して勝手に作った映画だから。スタッフが東映に残れないのは当然の流れで。
うーん!やな!
うーん、よかよか
宮崎駿とかジブリの名前なんて知らなくても当時の子供の心をガッチリ虜にしてた。
その結果大人になってから映画見に行ったりししてた。冒険活劇みたいなのが好きなので、最近のはあんま好きになれないけどさ…
見た時は衝撃を受けたわ、先週までアニメをやっていたのに今週は紙芝居
面白いけど
当時の子供でもレベルの違いがわかったよ、動きが違う。
ガンダムやヤマト好きだったけど作画は酷かったよ。
時代が追い付いたのか
丁度カリ城のテレビ放映した頃かな?
未来少年コナンは、いまでもテレビアニメの最高峰だと思っている。
自分でコラムの中で僕はロリコンですね。
って名言してるから。
気持ち悪いジジイだよ。
ここまで迷惑かけられてるのに後にジブリで一緒にやるのは凄いと思う
高畑がぐう聖で水に流してくれたのかお互い様なのかは知らんけど
高畑勲はパヤオを殴り殺していい
どっちもお互いをぶち殺したいだろうけど、お互いを認めているからこそ、というややこしい関係。
絵柄もいつもと違うし
カリオストロの城も今でもあまり好きじゃない
名探偵ホームズは好きだったが
絵巻物の手法を使用しているから
良い子の諸君!
ここで書かれてる知識はデマの可能性が高いから得意満面で友達に話すと恥かくからやめておいた方がイイぞ!
嘘ついて金引っ張って人引き抜いて
クズ野郎じゃねーかw
宮崎や高畑のマカッカな面が抜けてるのは何か意図があるのか?
単行本も当時のアニメ専門誌連載としてはかなり売れていた。
それに、宮崎駿がこんなに国民的監督になるなんて当時は誰一人思っていなかった。
絵柄は言うに及ばず場面の美しさ構図やセリフの印象深さ
加えて作品を完成させるための異常な情熱
なんと言われようが我を通す精神力
だから若き天才アニメーターがみんな着いて行ったんだな。
まぁ鈴木プロデューサーに、今アクション物作っとかないと年取ってから作れなくなるよって言われて作ったのがもののけ姫だからな。
それから考えるとそのくらいが若さのピークっぽいから、2001年の千と千尋で老いたって言われるのはおかしくはないな
懐かしいなあ。直江津は東映劇場ね。普段はエロ映画やってて中坊には少し抵抗があった。
一緒に観に行った友人の一人がルパン大好きで、東京ムービーに入社したなあ。ナウシカ早く読みたくて、部活サボってアニメージュ買いに行って回し読みした思い出。
初週が一位。その後悪評が祟り動員は下がった。
コナンとラピュタの習作みたいで面白いよな。
ちゃんと完成しているのがまた凄いんよ。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。