映画鑑賞料金、86%が「高い」 と回答 妥当だと思える料金は?
    2016年10月24日 コメント(88) 趣味・生活 
    s_1_VcContents_11221444-1_VcContentsImage_11032029
    1Hero syndrome ★@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:27:33.66 ID:CAP_USER9.net
    スマートフォンアプリ「映画ランド」(ホットモブ・ジャパン運営)は10月18日、「第1回 映画館及び映画鑑賞」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2016年8月3〜23日、有効回答は10代〜60代以上の個人3,031人。
    現在の映画鑑賞料金(通常大人1,800円)については、大多数の86.0%が「高い」と回答し、「妥当」と答えた人は13.8%にとどまった。

    現在の映画鑑賞料金が「高い」と感じる人に妥当だと思える料金を聞いたところ、「1,100円〜1,200円」が49.5%で最多。次いで「1,000円以下」が20.7%、「1,300円〜1,400円」が18.6%、「1,500円〜1,600円」が11.2%となり、現在のサービスデーの料金が妥当と考える人が最も多いことが判明した。

    http://news.biglobe.ne.jp/economy/1018/mnn_161018_0759134516.html



    21名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:45.54 ID:LFZtHTGI0.net
    1200円位かな






    44名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:34:29.99 ID:wBf3CsXy0.net
    平日はもっと安くしてほしい。






    2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:28:00.93 ID:85Xdcvha0.net
    1800円すら払えない貧乏かわいそうだな
    哀れだわ






    34名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:32:54.47 ID:Cv9ILi7k0.net
    >>2
    そういう問題じゃない






    3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:28:04.60 ID:/twzKcnM0.net
    700円くらい






    5名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:28:52.48 ID:08Rg1nkj0.net
    日本って異常に高いんだっけ






    6名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:29:15.34 ID:+7BUXgSA0.net
    アメリカだと$5〜7位だよ
    日本は高すぎる






    192名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:51:49.52 ID:8joR3uOm0.net
    >>6
    それ15年前の価格
    今はアメリカでも15ドル〜だぞ
    5ドルってなると、パーク駐車型の車の中で深夜に見るくらいじゃないとそんな価格にならないぞ
    日本はこの15年で経済成長0だけど、米国は2倍以上だからな
    そういうこと知らないんだろうね






    761名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 01:06:28.70 ID:5oIk2WWm0.net
    >>192
    時代遅れ乙
    いまアメリカで7$〜10$前後だ、あほたれ






    477名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 00:26:19.33 ID:Cjmlrbxh0.net
    >>6
    人口3倍だと其れなりに安くできるかと???






    692名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 00:56:27.25 ID:tUzWVDs+0.net
    >>6
    それ日本にある米軍基地内の映画館だろ
    あれ?もっと安かったかな?






    959名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 01:56:44.17 ID:cAYOQyDH0.net
    >>6
    今は8.4ドル。

    ソース
    https://www.statista.com/statistics/187091/average-ticket-price-at-north-american-movie-theaters-since-2001/






    962名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 01:58:02.23 ID:vQJLKOsh0.net
    >>959
    それ古い
    mojoによると、2016年は8.66ドル






    7名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:29:16.73 ID:RWP2MWkk0.net
    cm入れてタダで見せろ






    770名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 01:08:36.81 ID:/70RH3eB0.net
    >>7
    今金払ってるのにcm見せられてるのはおかしいよな






    9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:29:33.36 ID:xzsSBg9f0.net
    欧米並みの800〜900円くらいなら毎週気軽に観に行くんだがな






    93名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:40:24.62 ID:A+41AVRw0.net
    >>9
    こういうやつは100円でもいかない






    12名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:29:54.07 ID:LU3LtWpj0.net
    1800円でドリンク持ち込み禁止とかあり得ん






    14名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:15.72 ID:kWPPOsjT0.net
    1000円だな






    15名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:27.38 ID:KryaxG6v0.net
    レイトショーでしか見ないから、そんなに文句はない






    19名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:44.03 ID:2tBrzkoY0.net
    税込1000円が手軽かな
    1000円未満言ってるのはただの貧乏人だろ






    22名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:50.62 ID:WQSxOY/s0.net
    500円と言いたいところだけど施設維持費もあるだろうから1000円までなら月に2回くらい行ってもいいかな
    1800円だともうどうでもいいやってなる






    23名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:53.34 ID:8ipb0HBk0.net
    一日やauマンデイ使って以外行く気にならない






    24名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:30:59.69 ID:cinASdmo0.net
    そんな気にならんけどな
    どんだけ金ないんだよ






    25名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:31:17.63 ID:8BQwMEcz0.net
    アメリカはもっと安いんだよね






    80名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:39:14.46 ID:Q2I/8xzs0.net
    >>25
    アメリカは配給と映画館側が別個だからわりと自由に値下げできるんだよ
    日本は配給と映画館側が同じグループとかなことがあって競争がない
    ただ今の値段でも映画館はきついらしいけどね
    映画見る人減ったし大手の力あるとこじゃないと厳しい






    135名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:44:36.20 ID:0va29to80.net
    >>80
    まあ今の値段でもというより今の値段だから厳しいんじゃないかって気がするけど
    映画館の都合だけでなく他の娯楽や外食なんかの価格との兼ね合いで鑑賞料を決めた方がいいんじゃないか






    277名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 00:02:22.07 ID:yky7s0GG0.net
    >>25
    アメリカってこれより安くて人口も3倍くらいやろ?
    それなのに興行収入が日本とはけた違いで尋常じゃないけどどんだけリピーター多いんだ
    あいつら暇人なのか






    292名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 00:03:50.72 ID:90iI3TOl0.net
    >>277
    スポーツなんかもそうだけど外に出るのが好きなんだろう






    305名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/19(水) 00:05:05.64 ID:7rsmpaBH0.net
    >>277
    日本が異常なだけ
    欧米は普通に、映画や舞台や音楽を楽しむ素地がある
    平日の夜にでも老若男女がね






    35名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:33:08.36 ID:c/bf8M9j0.net
    区切りのいい1000円だな
    1800円はさすがにひくわ






    36名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:33:29.65 ID:Hcf51lcd0.net
    まず1500にしてみて下さい
    オタアニメは2000以上でいいですから






    46名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:34:38.31 ID:lPD+Qz5v0.net
    入れ替え有りなら、常時1000円税込みパンフ付きで適正やね 






    49名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:35:26.53 ID:+6/8xKRc0.net
    500円
    1ドリンク+ホットドッグorポップコーン付きで1000円






    54名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:36:06.61 ID:IhvyY+qs0.net
    しかし、1000〜1300円ぐらいで2本見られる名画座には行かないんだよな
    消費者の意識って難しい






    77名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:38:47.29 ID:tJLfrCmw0.net
    >>54
    認知度低い
    映画マニア向けの企画も多い
    ノートとってるオタクは名画座くらいw

    三茶潰れたし、やっぱ難しいよ

    ちなみにタランティーノは自費で名画座買って好きなプログラムで上映してる






    57名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:36:25.19 ID:uZ9Iq5r80.net
    2000円で1回来さすより1000円で2回来る様に営業努力した方が儲かるだろ






    58名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:36:32.06 ID:eYlZlPW/0.net
    7-800だと毎日通うわ






    71名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:37:53.86 ID:v35dvtoEO.net
    数ヵ月我慢すれば100円でレンタル出来る事を考慮した料金設定すべき






    74名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:38:10.02 ID:xB/ATMxy0.net
    1100円の日かレイトショー1300円しか行かないなあ
    映画観た後メシ行くから1800円だとキツイ






    75名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:38:16.76 ID:1MzHnnSq0.net
    1000円ならふらっと時間つぶしに入る。

    なので、今は時間つぶしはカフェにしてる。






    96名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:40:41.48 ID:8BQwMEcz0.net
    アメリカの値段設定が正解だよなぁ






    97名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:40:42.13 ID:Lv8kq6Bj0.net
    近くのシネコンは平日夜はガラガラで一列に1人いるか?ってくらい
    会員の回数券買うと一回1100円
    新宿や銀座の混雑した映画館は隣に他人がいる状態で見るのがイヤで行かなくなった






    98名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:40:44.03 ID:Jw0+ibG70.net
    平日 昼500円 夜900円
    土日祝日 昼900円 夜1300円

    リピート100円引き
    カップル割
    グループ割

    とにかく映画館を埋める努力をしろ






    100名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:41:02.93 ID:WiYLRUKT0.net
    本体の代金も高いが、ポップコーンやらがクソクオリティなのに高い

    食べ物、ドリンクでひとり3,000くらいになっちまう






    110名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:42:29.41 ID:ElS3Jd1t0.net
    >>100
    食うなよw






    51名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/10/18(火) 23:35:45.23 ID:yoow0WTs0.net
    高いとは思わないが
    なんか時間に合わせて映画館いくのがメンドクサイ



     コメント一覧 (88)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:13
      • 洋画だったらまー今の値段でもいいかな
        邦画っていうか学芸会は明らかに高すぎ
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:14
      • 値段を下げても
        入場者数が変わらないらしい
        だから変えないとか
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:16
      • 1100円ぐらいなら月4回以上チャンスはあるだろ。
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:20
      • 1800円で完全入れ換えだからなあ
        2回も3回も見直そうって気になれない
        ディスク化も3ヶ月〜で早いし
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:21
      • 高いから映画見に行かないの循環を繰り返してここに至るわけだから安くしたところで映画見に行く習慣がないのよ20年位1000円にしたら変わってくるかもね
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:27
      • 4DXを安価で提供出来ればいいんだがな
        ただの映画を1000円にしたところでレンタルに勝てるとは思えん
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:36
      • ずっと高かったから、もう見に行かないのが当たり前になってるもんな。
        安くなったところで見に行く習慣が無いから多分ほとんど行かないわ。
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:36
      • ぶっちゃけ安くすると底辺が入り浸るようになるからこのままでいい、安くしろとか言ってる貧乏人は1000円にしたところで見に来ないから売り上げは変わらないしね
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:37
      • 安くても行かないなぁ。
        あのポップコーンの臭いが吐き気を催すし、
        ましてや隣がシャコシャコ食ってたら最悪だもん。
        前の奴が背が高いと視界に入ってくるのも気に入らん。
        だから行かない。
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:37
      • 初回上映だったりレイトショーで1300円で観てるから高くは感じては無いけど
        1300円払って観ようと思う映画は少ない
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:38
      • まぁ正直今の価格は微妙。
        観たい映画なら気にせず行くけど、ちょっと興味あるなくらいだとたけーしいいかってなっちゃう。
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:38
      • 安いからって頻繁に行こうとは思わんからなぁ
        喫茶店と同じく単価高いのも納得というか
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:40
      • 1000円でいい
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:41
      • 安くなったところで、見たくなる映画なんて少ないけどな
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:43
      • 130インチのプロジェクターをソファーに座って、缶ビールと適当なつまみ食いながら見た方がいい
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:43
      • だって100円レンタルで家で見る方が安上がりだわ
        高い金取るなら飲はいいけど食は禁止にしてもらいたい(特にポップコーン)
        たった2時間で1800円も払うのにイライラしながら見るとか最悪
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:46
      • 今の時代エンタメとして映像だけとか魅力が薄すぎるんだよ
        なんか付加価値つけないといくらにしたって客足はつかないよ
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:47
      • 一緒に行く人いねえのに高い金払って見るわけねえじゃん
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:48
      • 米2 だったらレディースデイやらカップル割引やらなんてやらんだろ
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:53
      • 高校生の時は1000円だったからよく行ったし、パンフレットもグッズも買ったりした
        大学生になったら1500円になって滅多に見に行かなくなったし、パンフレットも買わなくなった
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:55
      • 高くなってからは本当に見たいものがあるときしか行かなくなったわ
        そういう意味では高い値段設定でもいいかもね
        値段と共に映画のクオリティも上がることを待つわ
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:57
      • 1,000円なら気軽に行ける。
        極端な話、待ち合わせの前に一本見るか。とも思えてしまう。スタバに行って珈琲飲みながらスマホいじって待つより有意義だと思うし。だけど、1,800円だとみんなの評価を見てから見に行ってしまうから月1行くか行かないか?になってる。
        ※16
        映画館のサウンドとかすげーよ。あれを家で出すにはシアタールームでかなりお金かけないと厳しいと思う。
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 00:58
      • 千円札一枚で観れるなら最低でも月一で映画館行くわ。映画が衰退したのは料金高過ぎるからだろ?わかりきった事なのにまるで改善する気無し。安くしてたくさん観に来てもらう方がよっぽど売上上がるわ。客減ったからって料金上げて元取ろうなんざ本末転倒よ
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:00
      • 1000円+税ってとこだろ
        洋画の大作はともかく邦画に1800円は払う気がしない
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:01
      • スタート料金1500円にして、客が少なかったら次回は1400円、多かったら次は1600円にしてやってみればいいのになあ。
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:03
      • 米9 分かる
        普通のポップコーンならいいんだけど、
        キャラメルポップコーンの匂いのせいで吐きそうになる
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:05
      • 俳優のギャラが高過ぎんだろ
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:10
      • 人来ないから値段上げる負の連鎖
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:11
      • もうみんな円盤か割れでアニメを見てるから映画なんてつまらないものを見る必要なんかなくなってんだよ
        あんなもん恋愛、酒、旅行、ラジオ以外にこれといった娯楽がなかった惨めったらしい老害共の過去の遺物に過ぎない
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:12
      • アメリカは映画大人料金6〜7ドル(650円〜750円)だろ?  やっぱ日本は高い(笑)
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:16
      • アメリカは公開から時間が経つに従って、料金が安くなる
        地域差はあるだろうが、私が住んでいた西海岸はそんな感じ

        洋画マンセーしている人は、今年が邦画の当たり年だってことを知らない貧乏人
        あるいはネットでいくらでも情報を得られるこのご時世にエロ動画しか観ていない人
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:18
      • 昔の劇場サイズで高低差も十分なら1200〜1500くらいでもいいかな
        今のしょぼせまい箱で中はクサヤ臭全開だとか500円でも高すぎだわ
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:19
      • 別に値段設定高すぎるとは思ったことないけどなあ
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:21
      • サービスデーに1000円で見られるのに1800円で見に行こうとは思わないわ
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:22
      • 鑑賞料はまぁいいとして、
        レイトショー料金:1300円
        駐車場2時間無料サービス:1500円以上のチケット掲示(グッズ等合算可)
        ↑これはマジでやめろ
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:25
      • 1500円以内!
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:31
      • 500円なら月2回とか暇な土日に行くと思う
        1800円とかワンシーズンに1回くらいしか行かない
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:34
      • それはお前が考える事ができないだけだろ
        大半の人が高いって思ってる
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:39
      • 1000円〜1200円位かな。
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 01:52
      • 1000円がいいなあ。古い映画館でフルプライスで見た時は損した気分になった
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:02
      • 「下げても変わらない」って話は業界がそういう事にしときたいだけなんじゃねって感じがちょっとするわ
        誰でも安く見れる映画の日と普段じゃどこも客入り全然違うからなぁ

        あと昔みたいにテレビで今昔問わず映画もっと色々流してまた映画を身近なもんに戻さないと安くなっただけじゃまだ辛いかもな
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:04
      • ムシャムシャ物を食ってるバカがいる無法空間で集中できない
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:04
      • 小銭やだから
        1000円にしてくれ
        みてやる
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:06
      • 1400円かなぁ
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:12
      • 普通の2D作品でも1800円だけど3DやIMAX、IMAX3D、4DX(MX4D)だとさらに値段が跳ね上がるから酷すぎる
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:25
      • ※31
        今年が邦画の当たり年だってことを知らないのは貧乏人ってどういう理屈だ?
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:26
      • 高いと客層絞れるからいいよ
        ギャーギャーうるさいの邪魔だもん
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 02:58
      • 邦画の拭いきれない安っぽさて何なんだろうな。
        1800円は高い。映画の価値なんて音が馬鹿でかいだけやん。
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:03
      • ※31
        思い込み強くて、プライド高くて、賢くなくて、ユーモアなくて、仕事もできなくて、友達も居なさそう。
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:07
      • 終日1000円の映画館もあんまり客入ってないし
        安けりゃ来るってのは幻想よ
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:09
      • この前十数年ぶりかに映画館に観に行ったけど
        なんかすごい楽しかったよ。映画が楽しかったというか
        映画館に行って映画を見るってのが楽しかった

        一つのイベントとしてとらえるなら1800円でもいいかなと思った
        ワンドリンクチケットなんかが付いてるともうちょっと嬉しい
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:22
      • ジュースとポップコーン込で1000円
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:24
      • 値段の問題じゃなく
        上映時間に合わせて行動ってシステムが時代遅れなんじゃ
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:27
      • 頑張ってワンコインやろ
        ゴミ映画が大半なんだし
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:32
      • 2000円近い料金。グッズや食べ物を買うともう少しプラス出費。高いな〜と思っていたけど、最近はたまにしか行かなくなったから今の値段でも大丈夫かなと感じる。しょっちゅう見に行く人は金銭的にきつくなってしまうかもしれないけど…
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:42
      • レイトショーばかり行ってると1800円は高いと感じてしまう
      • 57. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 03:51
      • 1000から1200程度だなぁ
        2000円近いのはレンタル、地上波待てばいいかなぁって思ってしまう
        職場で話題なら仕方無くだなぁ
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 05:11
      • 千円札1枚で済むならちょくちょく行けるけど1800円だと辛いな
        独り身なら1800円で観たいものがあれば行くけど嫁さんの分が必ず掛かるのとその後の食事とかで一万円近くになるのが敷居を高くしてる
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 05:34
      • 鑑賞料金もドリンクやフードどっちも高いよ
        デートすると映画見るだけで5000円もかかるんだから
        年間パスとかより回数券とかもっと券種を増やせ
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 05:44
      • 5000円で年間見放題パスでええやろ
        今年3回以上来る客なんてほっとんどいないだろうから
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 06:23
      • 〜割とかやめて一律1kにすればいい
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 06:39
      • アメリカはーアメリカはーってそれしか言えねーのか
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 06:46
      • 昔より家での視聴環境がぐっと良くなったからなあ。
        アトラクション性がある4DXなら2000円位出してもエエんやけど。
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 07:01
      • 安いから行くってそれおかしくないか?それこそタダで見ようとして安くなっても映画館に行かないだろ
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 07:07
      • ワイ身体障害者1000円でウハウハ
        なお、障害のため2時間座ってるどころか映画館までたどり着けない模様
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 07:36
      • 貧乏人が押し寄せてさらに客層悪くなるの嫌だから現状維持でいい
        今でさえ民度低いのに
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 08:05
      • 君の名はとかシンゴジラ見たいなーと思ったけど、しばらく待ってレンタルして見た方が安いからわざわざ映画館に見に行かない
      • 68. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 08:20
      • 1000円に下がったとしても、そのうち「高い!500円にしろ!」とか言うんだろ
        いくらでも安く見る手段はあるから、今のままでいいわ
        安くなるとその分マナーの悪いアホが増えそう
      • 69. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 08:51
      • 一回値段が下がるとマクドナルドのハンバーガーみたいになりそう
        映画料金をもっと釣り上げてそれでも来る人達から毟り取ろう
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 10:10
      • そもそも平日に映画見れるほど時間的余裕のある人間なんて少ないし、しゃーない
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 10:12
      • まぁ1000円だわな
        みんな予告嫌いなんだな、俺は結構好きだけどな
        洋画に邦画の予告を抱き合わせてるのは嫌いだけど
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 10:28
      • 1000〜1500かなあ
        でも値段より最近は
        CM多すぎて不快になったから
        映画なんか見なくなったよ
        3つ位の予告編だけで良いのに
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 10:49
      • レンタル代とかネトフリみたいなサービスがどんどん安くなってるから割高に感じる
        せめて1500円ぐらいかな
        わざわざ映画館で見たいと思うものがないの行かない一番の理由だけど
      • 74. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 10:50
      • 映画館という媒体で見ることを考えると1800円の価値はあると思うけど
        映画館である必要がない作品の場合1回1800円は高い
        動画配信サービスも普及してるしね
      • 75. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 12:10
      • レイトショーとかばっかりだなぁ
        でポイントたまったら割引
        1800だと高いわ
      • 76. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 12:10
      • 映画なんて映画館に金ほとんど入らないからな。ほとんど金抜かれるからフード販売が利益の主流。
        料金が高いと思えるのはそれに見合う映画が少なくなってきたからだよ。質の悪い映画が多すぎ。1800円のガチャなんて誰も引きたがらないのさ。
      • 77. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 12:37
      • Sサイズのドリンク付きで1100円くらいにしてくれ
        某名画座行ったら100円でLサイズのコーラ飲み放題だったぞ…
      • 78. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 12:52
      • 1800円出してハズレだらけ。忘れた頃にはレンタル数百円だから、映画館なんて行かなくなったなー。
      • 79. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 12:55
      • >>2みたいな話の論点がわからない人ってなんなのかね
        社会府適合者?
      • 80. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 13:59
      • 月〜木、18時以降
        ビール込みで1500円とかで良いのと違う
        特に、1時間30分位の映画とかはさ!!
      • 81. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 14:57
      • それくらいも出せないなんてってやつ必ず出るけどバカだよなぁ
        うまい棒に300円出すかって話だろ
      • 82. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 17:18
      • 80分とかの作品はちょっとなんとかしてほしい
        いくら好きそうな題材でも観る気なくなる

        しかし映画館が500円とかになったら、キッズが増えてうるさそう
      • 83. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 17:40
      • ※65

        それは通常料金の時だけの割引。
      • 84. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 17:43
      • 映画を安く観たいなら金券ショップに行く、その日迄なら50円で叩き売りされる事も。
      • 85. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 21:12
      • まぁ妥当なのは1000円だよね。
        1800円は高すぎ。1800円で見に行く時は、ペットボトル持参でご飯も食べてから行くから、映画の食べ物とか飲み物とか買わないわ。
        映画で2000円超えとか無理。
      • 86. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 21:53
      • 制作費で料金設定すれば良い
        JPものとハリウッドものが同額なのはおかしい
      • 87. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月24日 23:20
      • wアメリカの価格の訂正しあってるwwww
      • 88. 金ぴか名無しさん
      • 2016年10月25日 06:46
      • 1800円でも文句ないからポップコーンの販売はやめてくれよな
        ガサゴソバリバリやっかましいねんド底辺
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク