- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 15:59:11.83 ID:0kSgbAyfp.net
-
<名古屋「友愛の傘」>無料貸し出し12万本 なぜか戻らず
名古屋市営地下鉄が乗客に無料で傘を貸し出す「友愛の傘」。
今月54年を迎えた取り組みで、これまで寄付された12万本以上の傘が備えられたが、返却されることはほとんどない。
善意の循環を前提とする仕組みだが、利用者のマナーは改善されず、地下鉄の全85駅の傘立ては、ほぼ空の状態が続いている。
名古屋市中区の地下鉄金山駅では、中改札口と南改札口の間、階段の脇にひっそりと傘立てが置かれている。
乗降客が気に留める様子はなく、通学中の男子高校生(17)は「ここに傘があるのを見たことがない」と話す。
「友愛の傘」は1962年11月、市交通局に地下街の連合会から傘3000本の寄贈を受けて始まった。
各駅に傘立てを設けて返却場所を限定しないことで、多くの人が雨にぬれずに済むことができる仕組みだ。
傘は全て寄付で賄っており、市交通局はこれまで10人以上の個人と企業など40団体から計12万7874本を譲り受けた。
毎年、数百〜数千本の寄贈を受け、傘立てに備えるが、数日で空になる。傘立ては折れるなどした傘のごみ箱として、使われるケースも目立つという。
全文は以下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000058-mai-soci - 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:01:29.27 ID:qhjcVL9Rd.net
-
日本人の一番くそな所
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:01:54.55 ID:5sIZwvO30.net
-
逆になぜ返却されると思ったのか
|
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:00:58.06 ID:SXpaQ1Ksa.net
-
どこの地域でもそうやろ?
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:01:02.46 ID:Wpm3Q071p.net
-
止んだ後のコンビニのゴミ箱とか大変なことになっとるよね
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:02:58.29 ID:m42BKQfH0.net
-
消えたのは日本人の仕業か?
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:04:42.65 ID:MzjiE8Qja.net
-
>>15
日本人の民度はこんなもんやぞ
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:03:29.96 ID:pEmfpu9Y0.net
-
返すの面倒くさすぎるやろ
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:04:30.11 ID:d1caKjdX0.net
-
これ日本の何処でもこんなもんやろ
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:05:32.34 ID:XsCQixwQ0.net
-
傘は共有財産という風潮
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:08:00.72 ID:yxgqFarO0.net
-
>>23
自転車も共有財産やぞ
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:07:10.87 ID:pEwwV5Cs0.net
-
ショッキングピンクでデカデカと貸出元の名前が全面に入ってる傘にすりゃええやん
借りるやつ減るやろから相対的になくなる傘は減るで
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:08:11.72 ID:4O/sei7R0.net
-
システムが破綻してる
雨降ってない日にわざわざ返す奴はいないし
降ってる日は使うだろ
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:08:47.56 ID:3l+OdBqjd.net
-
北海道でも問題になってたよな
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:08:49.61 ID:E6MtdOul0.net
-
返さないなら持ってくなよなあ
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:11:04.78 ID:5uKw2wOYr.net
-
傘に名前書いといてパクったやつ捕まえたら相手逮捕されるん?
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/11/19(土) 16:08:11.07 ID:i0XUj00R0.net
-
透明傘の消失率は異常
コンビニでも盗む奴がいるし。
[新訳]荀子 性悪説を基に現代人にこそ必要な「礼」と「義」を説く
posted with amazlet at 16.11.19
守屋 洋
PHP研究所
売り上げランキング: 106,097
PHP研究所
売り上げランキング: 106,097

コメント一覧 (135)
そりゃあ面と向かって信じてますなんて言われたら返すに決まってんじゃん
海外での素行の話なら大体学歴が良いほど収入が良くなり低学歴の学校ほどクズが多いのは誰の目にも明らかだろう
そして貧民は海外に行けないんだから素行が良い人が多くなるのは当然の結果よ
海外から日本に来る人に良い人にも言える事だけどな
特アからは簡単に来れるから例外だけどさ
この通りだと思う
コンビニのトイレと同じ、綺麗に使って頂いて有難うございます的な。
肯定的注意に日本人は弱い。
そうしたら激減するよ。
ブラック企業だったりようつべで音楽聴いたりな
借りた直後に拠ったコンビニで無くなってても「そういう傘」って事で
日本人は集団内の同調圧力がひどいだけで、匿名空間では中国人なみにやりたい放題だから
名古屋も普段でも使える物でなく、派手な色、文字を入れたり工夫したらどうなんだろ。
警戒されてる万引きをやれるんなら、無料の傘の借りパクとか楽勝でしょ
どいつもこいつも返さねぇからこの膨大な数になるんだよ
しかも“殆ど返却無し”だから、返さねぇのがデフォなんだよ
どいつもこいつも助けてもらっといて返さねぇクズなんだよ
「殆ど返却無し」だからそういうレベルじゃねぇよ
つか、借りたものを返さないのが理解できない
なにか借りたら返すまでちょっとそわそわしてしまうわ
コイツら雨がやんだらそこら辺に放置するんやで
企業ロゴとか状態じゃねぇわ
例えば、「TOYOTA」と書かれたゴミ傘がそこら辺に大量に放置されてりゃ、企業のイメージは最悪や
なんで気軽に盗むんだよ
意味も理由も無いのに他人に迷惑掛かるように行動する
この間もレジの女が呼ばれないからという理由で列の先頭のババアが空いてるのに前に進まずどっかのオッさんに
家に引きこもってろババアとか言われてたのを見たわ
次雨降った時に傘あった方が便利だろ
バカかコイツら
そういうレベルじゃねぇから
返らないの当たり前とかいってるけど、まじでこうなったら終わりだと思うわ
困ってる時借りたんだろ?
感謝しないとかまじクズだわ
色々と返せない理屈をこねてるやつがいるのが一番分かりやすい
借りた物を返すという常識が抜けてるやつが使うな
罰則とかペナルティは関係ない。借りたら返せ
朝は乗っていく地元民
夜はそいつらが帰ってくるだけの駅で地元民が傘立てと傘用意すればいいんだよ
傘立て置いてあるだけだけど理想通りの展開を見せてるぞ
目立つやん
こんなの成り立つとこが世界のどこかにあるのか
流石にこういう環境で返さねぇのはマズイから、ほぼ全員が返すと思うわ
逆に都会だとまず無理
日本人は基本的に善人だと思い込んでる
→とりあえず何かあれば中国韓国に罪をなすりつける
→それが不可能となると、その地域の住民だけが特別に悪いかの様に言い始める
→「良かった、普通の日本人ならこういう事をしないんだ…」と思い込む事で、ネトウヨの精神は安定する
困っている所を助けてもらったのに、感謝するどころかこれだ
こんなん改善するわけないわ
あいつらの頭はどうなってんだ
定期券なら無料で未返却なら登録主に連絡、定期以外なら有料だけど傘返却したら残額に戻せ
そらまー普通に無いだろうけど、日本人だけは特別だと思いたがってたネトウヨがちらほらいたのが滑稽で痛々しくてなw
コンビニに入る時も傘持ってる。もちろん持参のビニール袋に入れて
振り回さないようにするから許してくれ
これが発案されて、あろうことか採用される国なんて日本以外にないぞ
普通のヤツは天気予報見て傘持ってくし、会社に置き傘してるヤツも多いし
じゃあ誰が借りてくかっていえば、ニュースや天気予報も見ないド底辺なわけで、そりゃ返却もされないわさ
中韓は最初から盗むつもりでもっていく。
スレにあるように、地下鉄で貸し出されたことが分かるような、でかでかとした目印があれば返却されるかね?
あとは、貸し出しに名前や連絡先を必須にするとか
どっちにしろ、悲しいけど実現させるには手間やコストがかかるな
何?そのジャイアンみたいなガバガバ理論w
そういうのを同じ穴の狢って言うんだよ。
人殺しや窃盗が多い場所で、善意を求めてどうする。人の命雄奪わない努力が名古屋に入るよな、あと、税金もな。
>中韓は最初から盗むつもりでもっていく。
同じ結果じゃねぇかボケェ!
名古屋県には絶対に行かない。
愛知走りとか酷いし、名古屋グランパスボロボロだし、南海トラフ起きろ!!
ジャイアン「誰が返さないと言った!?永久に借りておくだけだぞ!!」
つまり日本人はジャイアン
無駄無駄
返すくらいなら棄てる連中だからな
要するに、借りた奴の殆どが返す気が無かったって事
でも、業者から安くまとめ買いして無料配布より普通に買う方が小売店も儲かって助かるよね。小売店の首絞める友愛の傘。
それにして中韓の話のようだ。日本がそんなレベルの民度ってのは悲しいな
「借りる時は神様仏様と崇めるのに、返す時は鬼や悪魔に逢ったかのように散々悪態をつく」
というセリフがあったが、こんなんでも返すだけマシという
自分に来る被害を少なくしたいだけやぞ
まあ日本に限らんか
なお
奈良の駅普通返却されて大量にあったぞ。
民度低いだけ。
其れをリユースしてけばエコじゃん
たしかに。 臆病だから、下手に恨み買ったりトラブルになるのが嫌だから人当たりよくしてるだけ。だから臆病じゃないDQNはマナーを守る必要ないし、個人が特定されない条件ならマナーなんて気にもとめない
正しくあろうとする気がないんだな
誰が返すのかわからん
自販機に無料レンタル傘、気になる返却率は? ダイドーが地域拡大へ
昨年末に大阪市内で試験的に始めた際、「良識に基づき返却いただけると信じております」と話していたダイドーですが、実際の返却率はどうだったのでしょうか? 詳しく聞きました。
――試行期間中の返却率は 「場所によっては、傘が長期間ゼロになって補充したところもありました。何度か場所を変えるなどしたため、正確な返却率はわかりません。そもそも試行では、『どこに設置するのが効果的か』ということを調べたかったため、返却率ではなく利用率を重視しました」 ――試行でわかったことは 「試行では、事業所などの施設内30台、道路沿いなどの屋外30台と、それぞれ半分ずつに設置しました。施設内の方が利用率が高かったので、今回の拡大に関しては施設内7割、屋外3割の比率で設置します」 ――場所や地域によって差があったのでしょうか 「繁華街では『利用率は低いけれど、返却率も低い』という傾向がありました。事業所内や商店街に設置された自販機の場合は返却率が高かったです」 ――どんな理由が 「繁華街などは観光客の方も多く、再び訪れる機会が少ないといった理由があると考えています。事業所や商店街は常連さんが多いため、返しやすいのだと思います」 ――対象地域を拡大することについては 「もともと、『地域の方々に飲料提供以外でも貢献したい』という思いから始めた企画です。使った方から感謝の声が寄せられたり、自販機のオーナーからお褒めの言葉をいただいたりして、拡大することを決めました。リサイクル傘も活用することで、環境にやさしく継続的な取り組みとして、少しずつ進化させながら続けていきたいと考えています」
駅→利用者→駅(にまた忘れる)→他の利用者
こんな感じで循環するぞ
ズボラなだけなんだよなぁ
日本人意外とゴミの分別とか苦手だしな
奈良県すげーな。
※114
あと大阪も。
駐輪禁止って書いてあるのに止めるし横倒しになってることもある
自転車大事にしないのかね
しかも姑息な事ばかり「信号無視」「ゴミを散らかす」「電車で電話する」
可哀想な民族です。
そういうもんだよ
ネトウヨ先生!
この傘の借りパクは日本の民度の低さをこれでもかとアピール出来る話なんだけど、朝鮮学校のホームルームでは触れないんですか?
・困っているところで助けてもらっといて、雨がやめばコンビニや公園のゴミ箱にポイ捨て、もしくはめんどくさいから返さないという仇返し
・「殆ど返却無し」という事はそれが普通であり、もはや返す方がおかしいレベル
・被害本数12万本以上
駅前に商店会からの貸し出し傘があるけど、雨が上がるといつの間にか傘は戻ってきてるよ
わざわざ返す奴いないって意見あるけど、いつも通勤通学で使う駅なら普通に返せるよね
返す気さえあれば
「借りた物はちゃんと返しましょう」ができない哀れな奴らなんだな
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。