- 1 : ドラゴンスクリュー(宮崎県)@\(^o^)/ [ニダ] :2016/11/30(水) 17:07:13.02 ID:T0RyWwvb0.net
-
物質のもとになる元素のうち、日本の理化学研究所のグループが発見した「113番元素」について、化学に関する国際機関は、
日本という言葉を取り入れた「ニホニウム」という名前に正式に決定しました。元素に、日本が命名した名前がつけられるのは
これが初めてで、アジアでも初めてのことになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161130/k10010790131000.html
- 5 : アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/ [CA] :2016/11/30(水) 17:09:21.09 ID:gM4kfk380.net
-
おめでとう
- 16 : 河津掛け(長屋)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:12:22.50 ID:GOLE7Ftn0.net
-
|
- 6 : ムーンサルトプレス(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [DE] :2016/11/30(水) 17:09:43.41 ID:0O3Uq7npO.net
-
じゃあ、名取さんが発見・命名したら、ナトリウムかよ
- 11 : ミドルキック(滋賀県)@\(^o^)/ [AR] :2016/11/30(水) 17:10:57.11 ID:CXVROygU0.net
-
ジャパニウムで超合金Z作ろうや
- 22 : マシンガンチョップ(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:14:19.95 ID:Dq854yoOO.net
-
>>11 このロボットはニホニウム合金で作ったのじゃ
- 12 : ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:11:20.82 ID:/QSTfQqz0.net
-
やったね、素数だよね
めでたい
- 25 : スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:15:08.08 ID:wkGZvQYK0.net
-
ホモが発見した元素はウホニウム
- 30 : スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:16:52.74 ID:wkGZvQYK0.net
-
レズが発見した元素はユリニウム
- 26 : ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP] :2016/11/30(水) 17:15:47.79 ID:jN1JeEmq0.net
-
オボカニウムまだー?
- 27 : アンクルホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ヌコ] :2016/11/30(水) 17:15:51.99 ID:Lt5ex7cn0.net
-
ニフォニウムの方がカッコよかった
- 31 : レッドインク(京都府)@\(^o^)/ [RU] :2016/11/30(水) 17:17:01.15 ID:n2l7IC1K0.net
-
ジャポニウムの方がよかったがまぁ仕方ないな
- 41 : 栓抜き攻撃(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] :2016/11/30(水) 17:24:05.16 ID:smPdVVWQ0.net
-
>>31
それだとアメリカ人が米ニウムと名付けるような頓珍漢さだろ
- 50 : バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ [ニダ] :2016/11/30(水) 17:30:17.61 ID:3Gztbn+u0.net
-
国名のついた元素ってゲルマニウムアメリシウムフランシウム以外になんかあったっけ
- 51 : ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:30:27.90 ID:pTRfBYxD0.net
-
ぶっちゃけ語呂が悪い
ジャパニウムはなんか駄目だった気がするけど
せめてニッポニウムとかのほうがよかった
- 53 : ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ [US] :2016/11/30(水) 17:31:10.51 ID:b6e5Nm9v0.net
-
フランス人が困りそう
- 2 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:13:39.62 ID:BhgGTY1j0.net
-
いやいや
ジャパニウムで
- 109 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:28:28.28 ID:QvrDZTNFO.net
-
>>2
結局新元素じゃなかったんだが
過去にもみつけたんじゃないかってなって
その名前で申請したからもう使えない
- 114 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:29:08.88 ID:cYEaktte0.net
-
>>109
それは ジャポニウム では
- 53 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:19:46.56 ID:7nBBSjjJ0.net
-
なんか力が抜ける名前だw
印象的でいいかもしれない
- 73 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:22:52.84 ID:Sb7REg/30.net
-
第一報から長かったな
- 160 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:35:25.21 ID:dJIxGIRo0.net
-
Nhに確定か、まあJ一文字はむりだったかw
- 76 :名無しさん@1周年 :2016/11/30(水) 17:23:34.73 ID:ceLsODyg0.net
-
何にせよめでたい
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480493233/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480493560/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480493560/

コメント一覧 (35)
やっつけ過ぎる
ゲルマニウムとかカリホルニウムとかあるからな?
別に日本特有の事柄じゃないぞ。
キョッポニウム発見マダー?
ニッポニウムかニホンニウムの方がよかった
ジャパニウム、ジャポニウムは日本人の蔑称であるJapとの被りを考慮して避けたとか。
ニッポニウムが無理な理由は以前に聞いたが、ジャパンやジャポンを避けた理由はそれか。
でも杞憂では・・・と思ったけど、※15に早速涌いてるんだよなぁw
まほお姉ちゃんは熊本で大人しくしてて。
言われてみればなんでこいつだけ元素名チックなんだろう
同系統の金管と比べて語尾が明らかに異質
名称:ニホニウム
【特徴】
周囲に放射線を撒き散らしながら2ミリ秒で崩壊・消滅
うさんくさいわ
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。