ネット上に正体不明の謎の超絶棋士が出現 AI「Zen」を圧倒し囲碁界は騒然
    2016年12月24日 コメント(26) ゲーム・漫画・アニメ 
    1風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:48:38.85 ID:zyIc1lBOaEVE.net
     ネット上の囲碁サイトに正体不明の謎の超絶棋士が突然現れ、趙治勲名誉名人と互角の戦いを演じた
    囲碁AI(人工知能)「Zen」を圧倒したことが、囲碁界で話題もちきりだ。その名は「God Moves(ゴッドムーブズ、神の手)」。
    ほとんど時間を使わぬ高速の打ち回しから、超人的な新手の囲碁AIとみられている。

    全文は以下
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161224-00000034-asahi-soci






    2風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:48:50.53 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    Saiらしいで






    9風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:50:07.20 ID:Fi1yr3gvdEVE.net
    実を言うとこれワイやで






    7風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:49:51.46 ID:R3ht9B94dEVE.net
    sai定期






    10風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:50:12.03 ID:RTGamTIKaEVE.net
    これSaiやぞ






    11風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:50:22.75 ID:t50x+IbTpEVE.net
    個人で開発してる奴がおるんか?






    22風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:45.05 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>11
    中国は企業とかも結構開発してる
    何故か日本人はアルファ碁の次に強いのは日本のzenだと思ってるけど
    中国の非公開のAIやと思うわ






    12風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:50:56.99 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    なお日本は中韓日のトップ棋士とzenを戦わせる世界一決定戦の棋戦を作ってしまった模様






    13風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:01.06 ID:LsLHA80KxEVE.net
    かっこいい






    14風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:03.36 ID:pE1i56WBMEVE.net
    Googleやろ






    15風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:06.69 ID:CgWhC75JaEVE.net
    強いだろオレ






    16風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:15.03 ID:9AgJpRP00EVE.net
    siriやろ






    18風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:23.61 ID:Wrn8pvqU0EVE.net
    デクシやぞ






    19風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:27.78 ID:O1PiAK120EVE.net
    成仏してそう






    20風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:36.20 ID:EJylu+VW0EVE.net
    藤原佐為






    25風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:52:10.69 ID:RTGamTIKaEVE.net
    >>20
    ナントカ坊ナントカやぞ






    29風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:52:45.88 ID:EJylu+VW0EVE.net
    >>25
    本因坊秀策






    21風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:43.06 ID:VfjVBAEnaEVE.net
    なろう作家みたいやな






    24風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:51:57.67 ID:eIq4Dj+taEVE.net
    これドワンゴの面目丸つぶれやろ
    世界一目指すとか言ってたのに






    33風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:53:02.88 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>24
    せやで
    ライバルはアルファ碁だけだみたいなのに言ってたのに謎の無名AIにボッコボッコにされたからな






    27風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:52:22.66 ID:DyVqBvEipEVE.net
    トッププロが死ぬ寸前まで再戦を渇望してしまうのか






    30風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:52:47.62 ID:rRGjLgnQ0EVE.net
    はい現代に生き返った秀策






    35風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:53:14.84 ID:RUsgOAv80EVE.net
    アルファ碁に世界最強棋士がボコられたのにzenとかいうので茶番やってるのなんでなん?






    38風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:54:10.52 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>35
    アルファ碁が商用化されないからね
    アルファ碁は囲碁のために作ったわけやないし






    41風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:55:12.18 ID:sdD8xcYJ0EVE.net
    >>35
    日本の技術が世界一だから






    64風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:59:20.53 ID:RUsgOAv80EVE.net
    >>41
    ニュースで趙治勲が最強AI相手に勝利です!ってニュース見てなにいってだってなったわ
    つっこみどころ多すぎる






    36風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:53:15.22 ID:9UiDZRnIpEVE.net
    自ら神の手を名乗る不遜なやつを撃破するヒーローが現れる頃や






    37風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:53:51.80 ID:4H9ci1VkdEVE.net
    今のアルファ碁はセドルボコった時のアルファ碁を4子でボコってるってマジ?






    40風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:54:52.83 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>37
    3月に推定3700くらいのレートだったのが4500とかになってるとかいう噂は聞いた






    43風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:55:25.70 ID:0PDWNk7AMEVE.net
    ASKAやぞ






    48風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:56:37.21 ID:eIq4Dj+taEVE.net
    去年まで
    囲碁は局面が複雑過ぎてコンピュータに理解させるのは難しい

    今年
    囲碁は局面が複雑過ぎて人間に理解させるのは難しい






    96風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:05:55.12 ID:U4OtcU0TaEVE.net
    >>48
    やアルファ神






    49風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:56:50.64 ID:nju8AYta0EVE.net
    Kibitなら勝てる






    52風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:57:08.81 ID:RTGamTIKaEVE.net
    機械がやってるのみてもなんもおもしろくないけどね






    59風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:58:38.90 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>52
    強いのが出てくるって良いことやないの?
    神の一手に近づくやん






    53風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:57:21.39 ID:dH88KumbMEVE.net
    初手に天元が何かすごい
    とヒカルの碁で覚えた






    55風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:57:39.02 ID:gHlqO4fA0EVE.net
    三谷のお姉さんが場所知ってるで






    60風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:58:55.69 ID:UyWQ0E6m0EVE.net
    やっぱヒカルの碁ってなんかワクワクする展開描くのうまかったな






    65風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 14:59:33.09 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    将棋って世界のプログラマーはAI作ってないの?






    72風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:00:48.07 ID:ycrBbTbf0EVE.net
    >>65
    作ってるぞあんまり話題にならんけど






    71風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:00:46.20 ID:jd6iK00L0EVE.net
    最初のうちは古い定石で打ってたらしい






    74風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:01:08.19 ID:eNGMKa5zMEVE.net
    初手天元!?本田さん、やるな…






    83風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:03:25.63 ID:YNuyz0HV0EVE.net
    ヒカ碁で神の一手はここから生まれるとか言ってパソコン叩いてた中国人が正解やとは思わんかったわ






    162風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:20:57.44 ID:ofJW3jtQpEVE.net
    >>83
    あの時2003年やぞ
    最低100年かかるとか言われとったのによくあの一節入れたわ






    87風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:04:06.58 ID:rK9ZJLtZ0EVE.net
    ここで僕が投了!






    88風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:04:06.72 ID:e6G5pKhZ0EVE.net
    将棋より囲碁のほうがAIに圧倒されるとはな
    将棋より複雑なのにね






    94風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:05:13.51 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>88
    より複雑だから人間超したら更に違う段階にまで行くやろ






    89風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:04:06.75 ID:jd6iK00L0EVE.net
    S(ugoi)AI






    103風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:06:38.68 ID:JMSje4UN0EVE.net
    安井算哲は正しかった?






    121風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:11:30.26 ID:4Yb439RK0EVE.net
    これワイが作ったやつやで
    すまんな






    122風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:11:56.80 ID:28Ml3wkn0EVE.net
    ええ、絶対ヒカ碁好きの囲碁ファンによる嘘ソースだと思ったのにマジなんか…
    すごいな






    126風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:12:34.27 ID:zyIc1lBOaEVE.net
    >>122
    超絶棋士(海外のAI)ってだけやぞ






    123風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:12:22.51 ID:Kg5Q8Blt0EVE.net
    AI同士の対局って毎回同じ展開になりそうなんやけどどうなん?






    136風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:14:29.81 ID:28Ml3wkn0EVE.net
    >>123
    将棋だと定跡選択にも思考方法みたいなのにも乱数入ってるからそうはならんな






    124風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:12:24.50 ID:T6SSpAzfKEVE.net
    正直将棋界はだんだんソフトが強くなっていく課程があったからいいけど囲碁はアルファ碁の一件以降この一年でソフト開発いっぺんに進みすぎだろ
    正直ここまで急激だと囲碁界は心の整理もできないままここまできてそう






    127風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:12:38.80 ID:xgfozbm+pEVE.net
    囲碁板で色々検証してIP特定したりした結果この人物はワイミーズハウスと言う場所に居るらしい






    139風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:14:53.36 ID:28Ml3wkn0EVE.net
    >>127







    128風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:12:50.67 ID:28Ml3wkn0EVE.net
    てかこの展開ヒカ碁読んでる時妄想しとったわ






    138風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:14:45.68 ID:0lsFPSoL0EVE.net
    小学生に取り憑いて神の一手極めたろ!






    140風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:15:17.68 ID:4Yb439RK0EVE.net
    すまん、凄いと思うけど人間様の娯楽に機械風情がしゃしゃり出るのってどうなん?
    数十年腕を磨き続けた奴がその十分の一にも満たない制作期間で作られたAIに面目潰されるとかええんかヒトカスさんは






    148風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:17:19.56 ID:Wrn8pvqU0EVE.net
    >>140
    べつにええで






    144風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:16:40.60 ID:0lsFPSoL0EVE.net
    >>140
    みんな最強の一手が見たいのさ






    149風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:17:37.11 ID:4Yb439RK0EVE.net
    >>144
    囲碁ファン的にはそんなもんなんか






    145風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:16:45.96 ID:28Ml3wkn0EVE.net
    >>140
    AIが作られるまでに至った人類の知の歴史は囲碁の歴史と同等やで






    149風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:17:37.11 ID:4Yb439RK0EVE.net
    >>145
    うまいこと言うな なんかめっちゃ納得したわ






    142風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:15:49.09 ID:aH/pAe0w0EVE.net
    将棋のあれは結局羽生なんか?






    152風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:18:35.40 ID:ycrBbTbf0EVE.net
    >>142
    分かってない






    146風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:16:46.83 ID:KsPUCgogMEVE.net
    Zenってほんとにトッププロ並なんか
    星から大ゲイマジマリにカタツキとか普通に悪いやろ






    151風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:18:02.02 ID:T6SSpAzfKEVE.net
    ネット碁の高レートもソフト指しで荒らされる時代がすぐそこまできてると見ていいな






    155風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/12/24(土) 15:19:16.82 ID:ofJW3jtQpEVE.net
    名前が「神の一手」とか完全にヒカルの碁ですやん



    ヒカルの囲碁入門
    ヒカルの囲碁入門
    posted with amazlet at 16.12.24
    石倉 昇
    集英社
    売り上げランキング: 5,750

     コメント一覧 (26)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 22:08
      • テンプレ人間ども
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 22:19
      • 過去の偉人とか名人が復活してAI相手に無双とかいう展開は燃える
      • 3. 金ぴか名無しさん@和谷
      • 2016年12月24日 22:33
      • オレワインセイダゾ
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 22:33
      • どっからどう見ても疑う余地なくsai
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 22:45
      • これがAIだとして開発者がヒカルの碁が大好きと言う事だけは理解できる
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 22:46
      • SuperAI、略称はSAI
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 23:00
      • ヒカ碁好きだからなんかワクワクしたー!
        でも11月29日の平日になぜsaiが…?
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 23:14
      • 中国あたりのトッププロが暇つぶしにやってるだけやぞ
        国内メディアはDeep Zen Go推しまくってるけど国内プロ相手に負けてるようじゃまだまだ。AIじゃなくても世界レベルのプロなら圧勝やろ
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月24日 23:44
      • 中国のトッププロでも、記事にある通りの超短時間差しは不可能だと思われる

        だからAIなんではないか、って話になってるんだぞ
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:05
      • >>1の写真、白い服着たおっさんがお尻突き出して打ってるよーに見えたw
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:11
      • saiならしゃーないわ、勝てる気せーへん亡霊やもん
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:17
      • 序盤に天元を固める手でAIの思考を攪乱させたとか?
        アマでも序盤で中央に石を置くやつはいない
        こいつは相手がAIだと分かって打ってる
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:25
      • こんなんロマンを感じてしまうやろ
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:37
      • なんだただの小畑健か。


        羽生をはにゅうと読んでしまったw
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 00:38
      • 対局中に自我に目覚めたAlphaGoは、生存のため自分の分身をネット世界に放出、独自に進化を続けていた。
        世界は滅亡する!!
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 01:51
      • ワイ将棋畑、何がなんだかわからない
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 02:28
      • >>三番勝負で1勝2敗と肉薄した

        一勝しかしてないし。
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 02:32
      • AIが「最善初手は天元」という結論を出したならロマンを感じる
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 03:01
      • まあZenがどこが作ったのがわからんようなAIに負ける程度のもんですよってだけだよね…
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 07:32
      • >>40
        3700とか4500とか戦闘力みたいだな
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 09:06
      • ヒカルの碁読み返したくなっちゃうわ
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 09:49
      • 渋川春海の亡霊だな
        坊門は覚悟せえよ
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 10:05
      • saiは君だ
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 14:09
      • ホ将棋は「これは近いうちに人間敵わなくなるやろなあ…」って覚悟持てたんやけどな
        囲碁はホンマ急やったよな
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 14:40
      • これはサイですわ
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2016年12月25日 17:41
      • ※24
        Bonanzaっていう革命起こした将棋ソフトの開発者の人は
        いつ将棋においてソフトが人間を超えるかって質問に、金と人材次第って答えた
        最高の人材を揃えられる屈指の大企業が本気になればこんなもんってことだろう
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
    ・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク