|
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:07:08.982 ID:PYnqqaU80.net
-
>>7
2杯
- 3 :あやちーん ◆AYAYOvpoRs :2016/12/30(金) 15:05:29.286 ID:Kqt12U5l0.net
-
飲みなさんな
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:05:30.678 ID:wRZxAloZd.net
-
カフェインレスコーヒーいいぞ
夜も飲めるし
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:19:33.369 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>4
そんなんあるんだ
今度試してみよう
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:05:35.648 ID:bSqUKu3U0.net
-
パニック発作の初期かもしれん
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:07:04.261 ID:6jguBbAm0.net
-
やめといたほうがいいんじゃね?
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:07:15.088 ID:sYIb1PvOp.net
-
アレルギーみたいな?
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:07:22.693 ID:yZuQgJtk0.net
-
日本人は緑茶に慣れてるからコーヒー程度でカフェイン中毒にはならないぞ
コーヒー飲んで気分悪くなるのは気のせいか精神病かコーヒーアレルギー
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:09:52.871 ID:UvVIHVLia.net
-
コーヒーのカフェイン程度で…
と、思ったけど俺ビール舐めるとそうなるから
似たようなもんなんだろうな
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:08:00.816 ID:mcqJm/hj0.net
-
体質的にカフェインが合わないんじゃない?
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:08:23.891 ID:Lf36Gfd3K.net
-
はい
慣れてないとワイングラス一杯でもちょっとなった気がする
あとホットよりもアイスのほうがそうなりやすい
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:10:35.805 ID:6vKqHaNm0.net
-
カフェインってそういうものだよ
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:13:41.715 ID:PNKFQeCT0.net
-
今も試しにコンビニで買ったカフェオレ一本飲んだけど不安感と焦燥感でヤバイ
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:24:11.687 ID:sYIb1PvOp.net
-
>>16
大変やな
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:15:45.613 ID:PNKFQeCT0.net
-
睡眠不足の時に飲むと効果がニバイニバーイになる
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:15:47.396 ID:zQn1/c3r0.net
-
不安ってそんなもんだよな
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:15:47.863 ID:qT5CS7mV6.net
-
カフェインで心拍数が上がるのは確かだよ
そして脳はそれを不安・緊張と認識する
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:18:44.639 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>19
でも何でみんな平気な顔して飲んでるんだ?
コーヒーの味は好きなのに、みんなズルいぞ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:16:20.986 ID:PNKFQeCT0.net
-
頭おかしくなりそうだ
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:18:55.286 ID:EAMQ5E9C0.net
-
パニック障害なったら取り返しつかんぞ
カフェイン控えろ
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:21:19.167 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>22
取り返しがつかんとはどういう事だ?
一度なると治療が難しいって事か?
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:32:06.177 ID:EAMQ5E9C0.net
-
>>26
治らんこともないとは思うけど
一度も発症しないに越したことはないよ
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:19:47.979 ID:IjJcaI6Er.net
-
コーヒーに対する熱い風評被害
とはいえコーヒーは飲み過ぎはよくない
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:19:48.434 ID:E4k/2A3y0.net
-
じゃあ飲むなよ
カフェインの影響を強く受けるんだろ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:21:45.044 ID:kS+OT0cQd.net
-
まあパニック障害も不安障害も治るからそれほどカフェイン気にする必要はない
ただ、病気の間は地獄を見るが
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:22:14.059 ID:tn9riRged.net
-
カフェイン酔いってやつか。東洋人じゃ珍しいな
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:24:25.570 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>28
へぇ、人種によって違いなんてあるのか?
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:27:09.620 ID:PNKFQeCT0.net
-
カフェインにはめっぽう弱いがアルコールはいくら飲んでも平気なんだよな
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:27:12.189 ID:tttGn1ce0.net
-
欧米人のがカフェインには弱いらしい
まあ俺らが酒に弱いみたいなもんだろ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:30:50.824 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>32
酒は異常に強いんだよな
普通に両親とも日本人だが
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:32:39.286 ID:tn9riRged.net
-
>>33
日本茶とか飲むなよ。カフェインが原因ならコーヒー以上にカフェイン強いから確実に死ぬぞ
ウォッカをイッキ飲みするようなもん
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:37:13.884 ID:PNKFQeCT0.net
-
>>35
そうなんか?
普段飲まないから分からんな
子供の頃はよく飲んでたが平気だった気するけど
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:40:27.675 ID:tn9riRged.net
-
>>36
もし日本茶飲んでもなんも問題ないならカフェインが原因じゃないね。
コーヒーアレルギーかなんかじゃないか?上でも上がってるけど。
どっちにせよ控えた方がよろしいかと
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:38:48.034 ID:PNKFQeCT0.net
-
あー、だいぶ落ち着いてきた
ちょっと横になるわ
みんな、ありがとう
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/12/30(金) 15:45:42.563 ID:j75whshP0.net
-
わかる。
ついでに下痢になる
コーヒー ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g
posted with amazlet at 16.12.30
ネスレ日本 (2013-09-01)
売り上げランキング: 186
売り上げランキング: 186

パニック障害の一因になり少量のカフェインで不安障害を出すようになる
俺がそう
特に缶コーヒーのブラックは割合下痢になりやすい。
家で入れたコーヒーでもたまになる。なんやろなぁ。
コーヒー好きだけど安い900mlのボトルコーヒー飲むと動悸が酷くなる
カフェイン不安な人はノンカフェインコーヒー飲んでみれ
最近のは旨くてノンカフェインだから。
酒に弱いから単にその延長だと思ってた
大学生のときに日中の眠気を覚ましたり徹夜して論文書くのにエスタロンモカ錠飲みまくってたら、ある時から心臓バクバクして耐え難い不安と重圧を感じるようになって服用をやめた
昔は1日数杯のコーヒーは普通に飲めたのにそれ以来1〜2杯でも気分悪くなるぐらい緊張感が高まったり夕方以降だと夜も眠れなくなるのでカフェインの強い飲料はほとんど飲めなくなった
それもう治らんのだな……悲C
1の場合は軽度のカフェイン中毒やで
自分もコーヒー3杯飲んだらそうなる
やめようかな。コーヒー
俺はサイゼのコーヒーダメたわ
体が拒否してんだからカフェイン摂取は控えろよ。
脈が強くなるもの正常な反応
それだけでカフェインに強い弱いは判断できない
慣れたのか、日常のストレスが消えたからかわからん
コーヒーを1週間断ったら治ったわ。
原因に気づくのに1年かかったw
カフェインアレルギーっていきなりなるもんなのか?
それとも別の原因があるのか
それからは悲惨な日々でした。
カフェインはほんと気を付けないと
あとアルコールにも強い方
1口飲んだだけで胃もたれ吐き気膨脹腹ですよ
緑茶は平気だけど何が原因なんだろうな
広場恐怖&予期不安頻発になったらもう行動範囲がなくなるぞ
だからすぐカフェイン摂取を中断して生活習慣を正さないと地獄を見るよ
パニ障害者からのアドバイス
俺は1日にコーヒー4杯飲むが、コーヒー飲まずに紅茶飲むと落ち着きがなくなる
緑茶は何倍飲んでも影響なし
でも寝起きの濃い緑茶は胃がやられてやばかった
不思議だ
自律神経イカれるから控えるか摂取するな
昔一度コーヒーを一杯だけ飲んだ後死の恐怖を感じるくらい具合悪くなったことがあって数年飲まなくなったんだけど、最近缶コーヒーは楽しめるようになった
いまだにお店で出るようなしっかりした感じのを飲むのは怖いけど
俺もコーヒーでパニックの症状出ることあるが、
コーヒーには気をつけててもたまに油断して濃い目の紅茶とかで症状出ることあるから面倒くさい
私は突然のじんましんで全身が腫れ上がり、救急車で運ばれ、ようやく生還しました。
すぐに止めてください❗
緑茶や紅茶は平気だけどコーヒーは飲み過ぎると胃がやられるから控えようかな
カフェインレスコーヒー買ってみようかな
缶コーヒーとか飲むとなるわ
動機、震え、下痢、興奮、身体中の穴から体液が出ることがある
ブラックなら大丈夫だから多分甘味料とか香料がダメなんだと思う
心療内科の統計によると
カフェイン耐性つけとくのはいいかもね
午前中にコーヒー飲むと夜に心臓ドキドキして欝っぽくなる。ちなみに父親もコーヒー飲むと具合が悪くなるらしい。
低血糖状態かと思ってた
俺は紅茶は全くならないんだけどカフェイン関係ない?
あるいは胃が弱くてコーヒーに耐えられてない可能性もある。こっちは年取って胃が弱ると症状が酷くなるから突然悪化したりするよ
その場合は飲む前に腹をいっぱいにしとくとか、飲んだあとキャベジン飲んだりするとマシになる
今日は大丈夫そうかな…なんて調子こいて飲んだら地獄を見る
今治療中だが、いつ治るのか…
けどやめられない
つか、緑茶ならいくらでも飲めそうなんだが本当にコーヒーよりやばいのか?
あの状態になるとカフェインの過剰摂取で死ぬって本当なんだなって感じるよな
俺はブラックコーヒーのトールサイズ3杯飲んだは心臓ばくばくした
詳しくありがとう。
そうなんだ。確かに空きっ腹にコーヒーの時によくなるよ。気をつけます。
俺も飲むとすごい焦燥感に襲われる。
その効果が切れると頭痛とダルさが…
調べたら結構いるみたいだぞ
緑茶とか関係ないから
紅茶はならん
心臓バクバクするのはわかるんだけど
謎の不安感みたいなノスタルジーな気分になるのはなんでなんやろうか