松本人志「ショップ店員が荷物持って店先までお見送りするやつ、いらない」
    2017年01月08日 コメント(75) TV・芸能・スポーツ 
    1 32文ロケット砲(東日本)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:16:02.32 ID:JUR4xamd0.net
    39cea1698452d9a64ef80de523a66677

    8日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で松本人志が、ショップ店員の見送りに違和感を示した。

    松本がかねてより募らせていた不満を吐露する。「ブランド(店で)もの買ったら、自分で勝手に出て行きたいのに(商品が入った)
    袋を渡してくれない」というのだ。どうやら、ショップ店員が購入後の商品を出口まで運んでくれる“お見送り”が苦手らしい。

    全文は以下
    http://news.livedoor.com/article/detail/12511720/






    2 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:17:09.93 ID:yLKQhx0M0.net
    これはすごいよくわかる
    俺もいらない
    すぐ渡せ
    店の前まで送らんでいい






    203 ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [FR] :2017/01/08(日) 15:30:35.96 ID:Km66LieV0.net
    >>2
    しかも路面店ならまだしもテナントだと境目が曖昧なのにな
    確かに気まずい






    3 ハイキック(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] :2017/01/08(日) 14:18:23.77 ID:4Z+iy7eZ0.net
    スーツ屋とか、店を出た後もお辞儀してるもんな
    馬鹿じゃねーかと思う






    128 ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:55:41.16 ID:J0lc0d2N0.net
    >>3
    丁寧だなとは思うけどAOKIあたりで買ったときにやられると周りの目も少々気になってしまう
    結果いらない






    376 フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [CN] :2017/01/08(日) 17:51:01.48 ID:p6HIv5Wb0.net
    >>3
    ディーラーも営業マンが車見えなくなるまで外に立ってお見送りする所ある
    サービス過剰だよね






    4 フェイスロック(北海道)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:18:24.47 ID:Jmjf+C7p0.net
    コミュニケーション障害なのか?
    その場で言えばわかるだろ






    12 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:20:13.80 ID:yLKQhx0M0.net
    >>4
    買い物したことないのか?
    わからないからイライラしてんだよ
    言っても渡さないから愚痴ってんだよ






    14 トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] :2017/01/08(日) 14:20:50.49 ID:osUC/wuF0.net
    >>12
    え?言っても渡さないの?
    おかしいなw






    20 トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ [FR] :2017/01/08(日) 14:22:14.35 ID:Tj8Sfz+X0.net
    >>14
    とりあえず一回はいえいえお持ちしますよって言うよ二回断ればさすがに渡してくれるが






    23 クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:22:41.34 ID:yLKQhx0M0.net
    >>14
    受け取ろうとする→店員が持つ

    俺「自分で持ちます」
    店員「いやいやいやいやいや」
    俺「いや持ちますから」
    店員(出口に誘導しながら)「いやいやいやいやいや」






    139 スパイダージャーマン(滋賀県)@\(^o^)/ [JP] :2017/01/08(日) 14:59:31.68 ID:qSzaebLK0.net
    >>23
    これはちょっとなあ






    86 ショルダーアームブリーカー(北海道)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:41:51.92 ID:/q5aYfAi0.net
    >>23
    これあるからな






    277 エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/ [JP] :2017/01/08(日) 16:12:45.75 ID:VmP4aZ280.net
    >>23
    お見送りをしないと上司から怒られるんだよ。
    それぐらい分かってやれよ低能。






    5 トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ [FR] :2017/01/08(日) 14:18:38.06 ID:Tj8Sfz+X0.net
    高級ブランドならまだわかるがそこら辺でスウェット上下買ってもやる店あるからな逆に嫌味だよ






    6 ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] :2017/01/08(日) 14:19:03.50 ID:bIHErrCv0.net
    わかる
    俺は神様じゃない






    9 ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ [CN] :2017/01/08(日) 14:19:23.00 ID:q6FMyDrV0.net
    芸能人は嫌だろうなあ






    10 ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:19:40.43 ID:vLyH34Oc0.net
    出口までのあんなちょっとの距離、普通の人間なら自分で持つわ
    客に違和感与えてる時点でサービスとしておかしい






    11 スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ [DE] :2017/01/08(日) 14:19:51.79 ID:j9lq2f+j0.net
    車購入決めた時ぐらいの買い物ならいい気分だけど、普通の買い物でそれされると気まずいわ
    結局気楽な通販に流れる






    13 トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] :2017/01/08(日) 14:20:19.25 ID:osUC/wuF0.net
    嫌ならそう店員に言えばいいのに
    言ってもそうやるの?






    17 ドラゴンスリーパー(中部地方)@\(^o^)/ [JP] :2017/01/08(日) 14:21:19.84 ID:+NhrJoAA0.net
    セレブ相手にしてる値札もないような高級店ならともかく
    庶民には不要なサービスやわ






    26 キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ [GB] :2017/01/08(日) 14:23:52.63 ID:vFvIbVJY0.net
    俺もあれいらんと思うわ。
    どこから来た風習?






    28 リバースネックブリーカー(東日本)@\(^o^)/ [GB] :2017/01/08(日) 14:23:54.47 ID:YxfdSG5j0.net
    高級ブランドショップなら分からんでもないが
    洋服の青山とかでもやるからなぁ・・






    29 ドラゴンスープレックス(空)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:24:09.70 ID:ZAq+Z2m30.net
    俺も不要とは思うが、ああいうのが好きな奴が行くのが高級ブランド店なんだとは思う。

    つまり誰でも入れるような品格の店のくせにそんな高級志向のサービスすんなって事だな。






    30 ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [FR] :2017/01/08(日) 14:24:42.32 ID:kySUOCpl0.net
    接客マニュアルにあるから、やらない店員がいたら後で責められる
    イヤなら会計の時点でその旨を伝えるべき






    33 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:25:53.83 ID:WaVxb0R/0.net
    メガネ屋でフィッティングしにいくだけでやられるからなんかかえって申し訳ない






    215 トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 15:34:16.40 ID:E3FLiGbH0.net
    >>33
    あるある
    ちょっとした調整とか他店のメガネでも無料でやってくれて
    お見送りとか恐縮する






    37 ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:26:12.74 ID:0FrWUpgK0.net
    されると持たせてすみませんねぇの応酬になる
    まぁ、そんな気にしないけど






    39 エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:26:41.85 ID:JRPWPWAp0.net
    松本はやらなかったらそれでケチつけそう






    41 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB] :2017/01/08(日) 14:27:01.85 ID:eqbxLMPi0.net
    >>39
    それ






    40 ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:26:54.44 ID:nkc7LI650.net
    万引き防止かも






    47 ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:28:17.54 ID:vLyH34Oc0.net
    >>40
    なるほど。それは思いつかなかった。






    42 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:27:30.00 ID:uuFLjQX50.net
    カーディーラーだって見えなくなるまで見送りしてるよ。
    買った人への感謝を示すサービスみたいなものだろ。






    44 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [VN] :2017/01/08(日) 14:27:44.74 ID:hLeQ77MZ0.net
    わかる
    初めてやられた時びっくりした






    52 ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ [JP] :2017/01/08(日) 14:30:18.24 ID:bx6Gq7Kh0.net
    マニュアルでガチガチに固められているから無理だよ
    後で周囲や上司から目を付けられた際、「お客様が不要だと仰られたので〜」と言い訳してもムダ
    査定下げられて痛い目見るだけ
    ウザがられても均一なサービスを提供する事で、ようやく±ゼロの評価になる






    58 ハーフネルソンスープレックス(三重県)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:31:59.51 ID:a6w8NNPL0.net
    ドコモショップも似たことやるよな
    で、自分の時だけレジでポンと渡された時の疎外感






    62 ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [ニダ] :2017/01/08(日) 14:32:42.25 ID:crY7VT6b0.net
    あっ結構です。ここで持って帰りますから。

    と言えば済む話では?






    65 張り手(dion軍)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:33:21.51 ID:QxYXZamR0.net
    >>62
    言ってみ。何も変わらないからw






    71 ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [ニダ] :2017/01/08(日) 14:36:51.36 ID:U+UybQ/z0.net
    有名人相手だとそうなるだろうな
    あれは客のためというか「うちはこの有名人が贔屓にしてくれてます」ってアピールだからな
    世間に知られたくないタレントと世間にアピールした店の戦いやねw






    72 ショルダーアームブリーカー(北海道)@\(^o^)/ [US] :2017/01/08(日) 14:37:15.56 ID:/q5aYfAi0.net
    まぁわからんでもない



    厳選 黒毛和牛 最高A5ランク 雌牛 限定 霜降りイチボ ステーキ 180g 2枚
    高級黒毛和牛専門店 福寿館 はいばら 本店
    売り上げランキング: 32,520

     コメント一覧 (75)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:28
      • あれはサービスってのを履き違えてる感じがするから嫌いだわ
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:33
      • この頭の金苔、代弁者気取りか?
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:40
      • その場で言えよって奴がいるが
        その場で言ったらそいつはただのクレーマーなんだよなぁ
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:40
      • バラエティーのネタ話に※2みたいに怒ってる奴はよほど余裕がないんだな
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:42
      • あのサービスいらない人といる人を判別できる何かを作ってほしいなあ
        買い物籠でも何でもいいから
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:45
      • 実は買った袋に未会計の品物入れて出たりしないためのお店側の自衛。
        袋ぴっちり締めるから今は余り意味が無いのだけれどね。
        場所によってはトートに買った物入れながらテナント出ようとしたのをガードマンが勘違いして止めたりしないように店員が着いていくってのはある。
        カーデーラーのは店舗出て路上走行するまでの誘導後にさっさと店内戻る姿を晒すのがまずいって考えなんだろうけどちょっと過剰だよね。
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:46
      • マニュアルで決められてるから仕方ないってコメがいくつかあるけど
        そのマニュアルを変えろよって主旨の話だと思うんだけどな
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:46
      • 上の押し付け、従うしかない現場
        客は迷惑、ニッポンのオモテナシってスバラシイデスネ
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:46
      • めっちゃわかるいらない。
        自分の後ろ付いて来られるの嫌だ、店の境目辺りで振り返って受け取ってまた前見て歩き出さなきゃいけないじゃないの
        でもマニュアルとか万引き防止って言われると「あー…」ってなる
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:48
      • 急に止めたら王様気分が好きな層が文句言うかもな
        退くに退けない袋小路
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:50
      • ここでいいですよ、って言って、レジで袋を受け取ってる。
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:51
      • そう思ったならお前らがいらないって
        何万件か電話で文句言ったら上が対応
        かえるんじゃない?
        店員だって面倒だから過剰サービスなんて
        したくねーよ。
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:51
      • そういえばスーツ買った時これだったな
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:53
      • 和牛のネタを観て共感したのもあるのかもな
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:55
      • あのサービス誰が喜んでるんだろな
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:56
      • しなかったらしなかったで何でしないんだって文句言うやつが出てきそうだな
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:56
      • 自分はこれされて嬉しいって人は出てこないのか?
        擁護が全部マニュアルだからしょうがないって意見ばっかりなんだけど。
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 22:58
      • それが嬉しい人もいるからやってんだよ、てめぇが嫌ならそう言えや、口付いてんだろ?
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:01
      • 別に完全に無くせとは言ってないんだがな
        受ける人と受けない人を判別出来る何かあればいいねって話で
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:02
      • あれって、店の外歩いてる人に「あ、この店の商品は売れてるんだな」って思わせる為じゃないの?
        サービスじゃなくて宣伝だと思ってたわ。
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:03
      • アクセの販売やってた時に入口まで持つのやってたけどいらねえだろって思ってた
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:03
      • ※18
        何一人で熱くなってるんだww
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:03
      • 接客マニュアルなんだろうがTシャツ一枚で1万オーバーするような高級店だけでイイよ
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:06
      • これはわかる。
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:06
      • 何度言っても渡してくれないところもあったりするんよな
        あんま高い買い物じゃなくてあれやられると恥ずかしいしな
        有名人なら尚更嫌だろなあ
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:08
      • たまたまボロいスクーターで行って店先に停めて買った帰りにスクーター見られて恥ずかしかったわ
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:10
      • モノ売る仕事してるけど客来たらすぐ駆けつけて帰る時は見送るのマジでアホくさいけどやらなきゃ相当怒られるからやるしかないわ
        俺が客として来たらあんなん買わずに出るわ邪魔臭い
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:10
      • ユニクロ、GU、H&M、ザラぐらいの距離感でいいんだよ

        ハイブラは顧客様獲得のためにやった方がいいとは思うけど
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:21
      • ※17
        そういうマニュアルがあるってことは松本も百も承知で言ってるんだと思うがな

        ※18
        そういうのを含めて、重いし煩わしいということ
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:23
      • 何でそんなことでと思って開いて見たが意外と気にするやつ多いんだな
        おっサンキューってな感じで気軽に受け取ればいいだけだろ
        コミュ障多すぎ
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:23
      • 洋服屋のお見送りは万引き防止だから。
        買った後でうろついて、パクる奴が多いんだと。
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:31
      • ※18
        自分に酔ってそう
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:35
      • 感謝のサービスというより、通行人への売れてますアピールなんだろうなと思ってた。
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:38
      • いやどっちでもいいだろ。
        わけわかんないマニュアルとかしきたりなんて他にも腐るほどあるし。
        それにいちいち腹立ててるわけじゃないよね文句いってる人も、分かります(決)
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:45
      • あー、松っちゃんはこういうの嫌がるよねーって納得したわw
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:50
      • ハイブランドの店なら分かる
        だがマルキューとかパルコの大衆衣料店でやられても恥ずかしいだけ
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:51
      • あれはサービスじゃなくて単なる嫌がらせ
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月08日 23:56
      • 過剰なサービスを俺が要求してるように端から見えるから止めてくれってのも松ちゃんは言いたかったんじゃない?
        受け取ってるところ写真に撮られて、マイナスなコメント付けてTwitterにあげられたりしたら面倒だしさぁ。
        店員に偉そうにしてるように見えたら、後でなに言われるか解ってんだろ。
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:21
      • 万引き防止なら袋は渡して出口まで見送ればよい
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:22
      • あれって万引き防止でやってるんか?
        ちょいお高めの服屋で前に並んでた人は店の出口までお荷物お持ちしますやられてたけど
        自分が買ったのセール品だったからかその場で渡されて出口まで、ってされなかったぞ
        やっぱ客選んでやってる気がするわ
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:23
      • 我がとこの店はええとこやでって言うのを客に分からしめる為の、ショップの押し付けがましい儀式と理解している。
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:24
      • あれって万引き防止でやってるんか?
        ちょいお高めの服屋で前に並んでた人は店の出口までお荷物お持ちしますやられてたけど
        自分が買ったのセール品だったからかその場で渡されて出口まで、ってされなかったぞ
        やっぱ客選んでやってる気がするわ
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:30
      • わかる
        お土産のお菓子とか買って見送りとかいらんねん
        されても嬉しくないし
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:37
      • 膝つき接客とかもいらねえ顔のぞき込んできてきめえんだよ
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:37
      • 工具関係の店ででかい万力買ったけどその万力車まで乗せてくれたのは正直嬉しかった
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:38
      • ここでいいです。って言えばレジで渡してくれたよ
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:47
      • かといって「ほらよ」って言って渡されても嫌でしょ?
        客も店員も色々な人間がいるから難しいわけで(本当に)
        丁寧なマニュアルにしておけば無難だったりするんだよ
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 00:52
      • ここでいいです→いえいえ
        いや、本当にここでいいです→いえ、お持ちします
        あの、本当に大丈夫なんで!→あ…ではこちらで失礼します
        を実際にやったわ。
        こんだけしつこいと見送ってもらった方が相手も自分も楽なんじゃないかと思って、嫌だけど見送ってもらうことにしてる。
        さすがに雨の日にディーラー行った時は店内で見送ってくれって強く言うけど。
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:07
      • 店屋で挨拶もするし、店の人に覚えられたらもう店に行かないなんてことは一切ないが
        これに関してだけは分かるわ
        たいした買い物でもないのに仰々しい
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:13
      • え、俺はこれはまあまあいい気分になるけど
        どうせ言われてみればって感じなんだろお前らが
        流されやすいな
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:22
      • もう今となってはおもてなしの行為というよりマニュアルでやらされてる感の方が強いね。

        店員がやってるのも店長に見られてるから、店長もその上に睨まれたくないから下にやらせるっていう。やる意味がないことでもやらない意味もないと言えてしまうから。こういう無駄の積み重ねが日本を疲れさせてる節はあるよ。
      • 52. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:25
      • 分かっていないな。こいうの中高年は喜ぶんだよ。
        「お客様は神様です」と土下座する販売店を作ったら、値段設定が2割り増しでもみんんあそこに買いに来るよ・
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:25
      • ※42
        それはセール中で普段程の対応は出来ないしセール中の出入口近い物はパクられても損害少ないからな。
        それでもお見送りされるのはホントに常連で担当店員ぽくなってるかセール品じゃなく奥の新作いっぱい買ったか。
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 01:43
      • 数十年後には減る…んじゃない?
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 02:08
      • ※2
        ウジ虫が何言ってんだ?笑
        さぞかし馬鹿な親に育てられたんだろうな笑
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 02:20
      • 高級店の真似したからって商品の質は上がらなんじゃないですかねぇ
        いや購入者の商品への意識が変わるから良いのか・・・?
      • 57. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 02:46
      • 俺も嫌、完全に店側のオナニーだわ
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 02:54
      • 俺もそう思うが、こういう下らないサービスを喜ぶ奴もいるんだなと思ってる
        で、そいつらはやらなくなったら文句言うわけだ
        そう考えると我慢してやるかという気持ちには多少なる
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 02:54
      • 近所のモスバーガーをテイクアウトするときそれしてくるわ
        普通にその場で手で渡してもいいのに
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 03:37
      • 買った後ももうちょい商品見たい事あるのになんかもう出てけって言われてるみたいで再度入るのも躊躇われるしあれ損してると思うんだけど。
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 04:48
      • 分かるわ
        あの店出るまでの何とも言えない気まずい空気つらい
      • 62. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 05:33
      • 風俗の出口見送りも恥ずかしいからいらない。しかも賢者だし。
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 05:57
      • おっさんや老人とか一部の客が気持ちよくなったりお客様って優越感いいなーと少しでも思う頭悪い勘違い野郎がいるからなんだろうな

        高級店じゃないんだし他の客や人目集めたくないし時間の無駄だからすぐ帰りたいんだよって思うわ
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 05:59
      • 不景気だから少しは万引き多いのかもな
        店も大変だなぁ
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 13:20
      • 客の気持ちがわからない上が馬鹿なんだろ
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 13:48
      • ※31
        店員さんが入口まで「見送り」するシステムについて
        いったいいつ頃にできたシステムなのか。店員さんは店側から指導されているのか。『ファッション販売』(商業界)編集部に聞いてみると…。「『お見送り』システムは、路面店ブティックや、ミセスショップなどでは昔からあるのでは?ただし、価格帯にもよると思いますよ。1500円や2000円でそこまでやるか? というのもありますし」もともとは「常連客」「リピーター」になってほしいという願いが込められているはずで、百貨店などがルーツでは?というご指摘。そこで、日本百貨店協会に聞いたところ、「お見送りは江戸時代からずっとあるもので、お店側の指導ではないと思いますよ」とのこと。続いて、アパレル社員としてトップの成績を重ね、現在はバー経営者をしている男性に聞いてみると…。「お見送りにはいろいろなパターンがあって、たとえば某店の場合、かつてはフロアに集合レジがあって、そこまでご案内し、レジで会計・袋詰めをしている間、お客さんに待ってもらい、その場で見送りという方法をとっていました。いまは店内レジになり、ショップの外・通路まで見送りするようになっていますが、これを先輩などに教わった記憶はないですね」たとえば、商品についてメンテナンスやコーディネイト、着まわしについてなど、次につながる会話ができるのが、『見送り』のタイミング。少しでも長く接客するため、信頼関係を築くトークをする場であって、ただ黙って袋を持って入口まで送るのは、目的が『お見送り』になってるんじゃないでしょうか」お客さんは買い物をした後、ホッとしていることが多く、会計を終えた後に、入口までの間で他の商品をチェックすることも多いそうで…。続く
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 13:49
      • ※31
        続き 「こういうとき、お客さんの目線に気付くと、接客がもう1度始まることもあります。買うまでと違って、もう店員に勧められない安心感があるから、『今日はもう買わないけど、見るだけ』という方もいます。場合によっては、お客さんの半歩前ぐらいを歩いて会話することもあります。買った後のトークによって、リピーターを得ることもあるんですよ」なるほど。「お見送り」は、リピーターを得るための大事なチャンスであって、客がテレて気まずい思いをするのなら、意味はないってこと?ってことは、客が気まずそうだったら…「見送りしない」のも、サービスのひとつかも。
      • 68. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 14:54
      • 客に違和感与えてる時点でサービスじゃない
      • 69. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 19:44
      • 米31
        お見送り、実は意外な理由 ご協力頂いたのは、国内外のロック・ファッションを取り扱う渋谷のファッションショップの店長を務める松本圭輔さんです。―松本さん、店員さんがわざわざ「お見送り」するのはいったいどうしてですか? お客様に感謝の気持ちを最大限お伝えすること、またお客様に特別感を持っていただき、再来店につながるように実施するのが本来の「お見送り」の位置づけです。それに加えて、店舗の外を歩いている方に「あ、あのお店で誰か買い物してる」「お店も賑わってるし、ちょっとのぞいてみようかな」と思っていただくための間接的なアプローチでもあります。お客様へ感謝を伝えるとともに、店内・店外のお客様の購入意欲が高まればと思ってお見送りをしています。―なるほど、お店の「売れている」アピールにもつなげる目的もあったんですね! はい。単に物を売って終わりではなく、サービスやおもてなしの部分まで含めてショップスタッフの仕事だと思っています。なので、こちらからのサービスやおもてなしに対して笑顔をいただけるのはとてもうれしいですし、販売員冥利に尽きますね! ―その一方で、「お見送り」に対して、戸惑う人もいるようですが… お客様と会話しながら自然な流れでお見送りするようにしているので、戸惑う方はあまりいらっしゃらないですが…中にはお断りされるお客様もいらっしゃるので、そういった場合はそのままお渡しするようにしています。―参考になるお話をありがとうございました!松本さんがお話ししてくださったように、街を歩いているときに、店先で店員さんが笑顔でお客さんを見送っている姿を見かけたら、そのお店のことが少し気になったりすることもありますよね。「お見送り」は、買ってくれたお客さんに感謝を伝えるためだけではなく、お店の周囲を歩いている人に「売れているお店」と印象付ける意味合いもあるということがわかりました。
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 20:04
      • だからなげーだよ。三行で。
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 20:06
      • ※31
        高級ブランドショップやセレクトショップならほぼ100%の確率でこの「お見送り」サービスを受けるでしょう。しかし、このサービス苦手と感じる人も多いのではないだろうか?かく言う自分も、どちらかと言えば苦手。正味10秒くらいかもしれないが、手持ち無沙汰な感じと気まずさを多少なりとも感じるからだ。苦手ゆえに、レジで「ここで大丈夫です。」と言ってしまうこともあるし、店員さんに何となく悪い気もするから「他にも見たい商品あるので」と、本当は即行立ち去るはずだったのに、無意味に数分間も店内をうろついた後、サーと静かに店内を出ていくフェードアウト作戦を実行するなんてこともあります。日本の過剰サービスとして、頻繁にメディアでも議論されているところだが、店員側からするとこの「お見送り」サービスをどのように捉えているのか?アパレルショップ、セレクト雑貨で販売員として経験のある2人の方に話を聞いてみました。東海地区で広く展開する高級アパレルブランドで約1年間ほど店頭スタッフとして働いたことがあるマツイさん(20代男性)と、代官山のおしゃれセレクト雑貨店で3年間ほどショップスタッフを務めたE.Kさん(20代女性)に話を聞いてみた。マスゾー(筆者、以下省略):「お二方ともお見送りやってたんですよね?」マツイさん:「やってました。」E.Kさん:「はい。」マスゾー:「これってお店とか会社からやるように指導があるんですか?」マツイさん:「いいえ、僕の場合は特に研修などで指導されたわけではありません。先輩たちを見ていて、自然と同じような振る舞いを覚えました。」E.Kさん:「私も同じですね。」マスゾー:「お客さんによってやる人、やらない人って使い分けてました?」E.Kさん:「私も同じですね。」マスゾー:「お客さんによってやる人、やらない人って使い分けてました?」
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月09日 20:07
      • ※31
        E.Kさんさん:「こちらからお客さんによって変えることはしませんが、お客さんが「お見送りは結構」ということであればしなかったこともあります。また、沢山のお客さんがご来店されレジが混雑している時などはしない場合もあります。そこは店内の状況を見てですね。」マスゾー:「なるほど、では購入した価格によってやるか、やらないかってありました?」E.Kさん:「いいえありません。どんな少額であってもしていました。また、購入されなかった場合でも、常連さんやしっかりコミュニケーションが取れたお客さんでしたらお見送りをしていました。」マツイさん:「僕もそうですねー」マスゾー:「お見送りをすることで、自分の太客となって、今後の売上成績に繋がればいいなーという気持ちはありました?」マツイさん:「それはない...とは言い切れないですねー。そういった事を考えてやっていたわけではありませんが、自分の顧客になってほしいという気持ちは間違いなくあったので。」E.Kさん:「お店全体のことか、個人のことかは別にしてそれは絶対にあるんじゃないでしょうか。」マスゾー:「一般の調査結果からは50%以上の人は苦手らしいですが、それでも店員さんとしてはやると思いますか?」マツイさん「そうですね。店の方針などが変わらない限り、お店へ足を運んでいただいたこと、購入いただいたことへの感謝の気持ちとしてやると思います。」つまり、2人の話からすると、「お見送り」はお客さんとのコミュニケーションのために自らやっていたということに。そして、苦手を感じる人がいようが、止めるという選択肢を取ることはほぼ不可能であるということ。店としてリピーター顧客獲得のためにマニュアル化されているところもあるというが、厳しいアパレル業界で個人個人が生き残るに必要不可欠な営業活動となっているのかもしれない。
      • 73. 金ぴか名無しさん
      • 2017年01月10日 07:39
      • たかだか数秒の出来事、嫌がらせでもないことをいちいち問題に取り上げすぎ。否定派も肯定派と同じ思考。
      • 74. 金ぴか名無しさん
      • 2017年04月22日 20:32
      • 高校の頃、眼鏡屋で1万位の安いメガネ買ったら、外まで見送って、且つ傘広げて渡してくれて感動したけどな。俺もその時、接客のバイトしてたから見習おうと思ったのを覚えてる。
        スレも※も批判的な意見ばっかりでびっくりだ。そんなに嫌か?
      • 75. 金ぴか名無しさん
      • 2018年12月07日 23:52
      • ハイブラはある、荷物持ちさせているようでいやだ
        問い合わせだけなのに出口まで付いてきて挨拶もめんどい、無視するわけにもいかんし
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク