- 1 :名無しさん@涙目です。 :NG NG ID:???
-
ニュージーランド在住のツィッターのニックネーム「@irisshackleton」さんはあるときアンティークショップで日本製の古い裁縫箱を購入した。ところが開けてみると箱からはある家族を写した白黒の古い写真がでてきた。
「@irisshackleton」さんは写真はきっと貴重なものであるはずだと思い、なんとかしてそれに写された人の親族にこの写真を返そうと決意した。


全文は以下
https://jp.sputniknews.com/culture/201709164091864/
- 3 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:32:26.21 ID:g5AOh+vR0.net
-
探偵ナイトスクープに任せれば解決する予感
- 62 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:21:39.91 ID:jfG1WHyN0.net
-
>>3
戦前だと厳しいだろ
- 76 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:58:15.08 ID:BhmUUA7y0.net
-
>>3
ナイトスクープ、本気出す時と出さない時があるからなぁ
- 218 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 16:30:46.78 ID:gJdxt9c30.net
-
>>3
かなり前だけどアメリカからの写真を持ち主に返す依頼あったな
- 130 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 07:05:52.45 ID:wXwLo8Ig0.net
-
じいさんマフラーしてる?ヒートテックか
- 158 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 11:31:46.28 ID:9zz2UKKN0.net
-
アイコラだな
- 7 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:34:29.67 ID:FrMXiiCj0.net
-
グーグルで画像検索したら?
- 100 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 05:04:18.88 ID:qVnALsQJ0.net
-
Exif見れば簡単だろ
- 134 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 07:20:36.43 ID:oES1X7gb0.net
-
顔認識ソフトで検索すればすぐにわかるよ。
- 25 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:57:45.98 ID:yKJhDb9e0.net
-
>明治時代、または大正時代
戦前の昭和だってこういう格好だったんだけどな
- 27 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:00:32.90 ID:fFofjKjT0.net
-
>>25
格好以外に時代を特定する要因があったんだろう
- 8 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:34:48.59 ID:6nRG1f6q0.net
-
うーん昭和じゃね?
- 13 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:40:46.92 ID:+DtajmlB0.net
-
昭和初期じゃねーの?
戦争始まる前
- 4 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:32:46.67 ID:LIKM4qol0.net
-
うーん写真の鮮明さからいって戦後では
- 17 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:43:13.28 ID:fWMcg8pS0.net
-
紋付の紋が見えてない
- 14 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:41:22.03 ID:pcQMlb540.net
-
服装も家も立派だな、結構な金持ちじゃないか
- 21 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:48:08.37 ID:U8WN58VD0.net
-
おもちゃが妙に西洋風だな
- 42 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:31:40.36 ID:W6YQ/vda0.net
-
きっと裕福な家庭だったんだろうね
- 9 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:35:21.25 ID:lXGzbK2t0.net
-
太鼓叩くおもちゃで年代特定できそう
- 20 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:46:21.19 ID:w2N7RIeF0.net
-
めちゃくちゃいい写真と裁縫箱だな
- 36 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:18:09.62 ID:UzdTF7ZS0.net
-
こういう時代の家具は特に高級じゃなくても裏の板も無垢の一枚板だったりするから貴重
- 35 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:13:20.49 ID:Eqmsm+6/0.net
-
古き良き時代
- 18 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:45:48.10 ID:R2Y10WLd0.net
-
ええ写真やな
- 28 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:00:38.19 ID:R1XHUTXa0.net
-
昔の写真見ると切ねえなw
- 31 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:06:20.04 ID:64vY3TJ/0.net
-
>>28
それ分かる
何か色んな事が頭の中を駆け巡るんだよな〜昔の色んな事を想像してしまいそれがだんだんと切ない気持ちになってくる…
- 52 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:44:34.83 ID:T+gULQ7i0.net
-
立派な庭だから裕福な家だったんだろう
- 90 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:03:54.36 ID:l6BnNVV50.net
-
>>52
昔はこれぐらいの庭結構な人が持ってたよ
焼け野原になってからめちゃくちゃ土地が細分化された。
今でもボロ屋解体後に細長い三階建の家が数件建つなんてよくある話
- 96 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:22:06.41 ID:CHrAaMWu0.net
-
>>90
あるなw
都心でも古い家って結構大きくて、更地になってから
こんなに広かったんだーって驚く
そしてその後に、マッチ箱みたいな可愛らしい家が、みっちり並んで3軒くらい建つ
- 12 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:38:03.89 ID:e+96BF6iO.net
-
俺さん(40歳男性・無職)で代が途絶断絶するわ
ご先祖さま、すまぬ、すまぬ…
裁縫箱の写真の家も、絶えているんじゃね?
- 16 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 00:42:50.80 ID:jK2PQRvR0.net
-
>>12
この子供がどれぐらい生きたか、生きているかによるな
昭和だったらまだ生きてる可能性もあるしね
今70歳ぐらいの人が子供の頃はまだ写真が白黒だったわけで
- 290 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/18(月) 05:10:54.76 ID:Khr30k8K0.net
-
>>12
マジレスすると3世代くらい遡れば子孫は吐いて捨てるほど居る
- 43 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:32:11.88 ID:gYpwoel10.net
-
写ってる人間死んでるだろ
当時ガキならこんなの残ってるなんて思わないだろ
- 45 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:33:16.61 ID:W6YQ/vda0.net
-
>>43
子供の方は生きてるかもしれないけど
こんなところ見てないしわからないわな
- 30 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:04:14.37 ID:JdUHbnTX0.net
-
これは昭和30年代だな
- 46 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:34:06.91 ID:W6YQ/vda0.net
-
自分も昭和初期くらいに思う
- 64 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:25:33.92 ID:y69h5ESR0.net
-
昭和30年代とか書いてる人いるけど無理がある
服装からして戦前でしょう
- 87 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:56:11.87 ID:fnjZczky0.net
-
>>64
70年代の大阪万博の映像とか見ても結構和装の女の人多いよ
昭和40年代ぐらいまでは和装は日常にあったようだ
- 91 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:04:42.40 ID:l6BnNVV50.net
-
>>87
髪型が相当違う
- 44 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:32:48.27 ID:U6ez2TmC0.net
-
100年前くらいかな
- 65 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:29:48.94 ID:wi96YWAv0.net
-
戦前〜戦時中じゃね?
昭和30年代ってのは無いだろう
- 53 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:46:09.91 ID:A1f5UZQIO.net
-
戦後〜S30年代でもありな光景だと思う
鑑定団のおもちゃの専門家なら特定できるんじゃね?
- 55 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 01:55:02.60 ID:uO3N23eY0.net
-
>>1
引き戸はガラスがはまってるのかな
おもちゃは昭和感が出てるな
写真機は時代が下るほど一般的だろうし
明治大正よりは昭和の可能性が高そう
- 58 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:14:01.25 ID:GwDvsqEs0.net
-
ブローニー判か?
印画紙の感じから昭和初期と見た
お抱えの写真館のカメラマンが撮ったのかな
裏は見たんかな?アルバムが無い時代は裏にキャプションを書いたもんだが
- 57 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:01:43.56 ID:YNzbvHIk0.net
-
箪笥は仙台箪笥や岩屋堂箪笥なのかな?
- 92 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:05:08.35 ID:HMNzHVae0.net
-
>>57
そんな気がしたけど、金具がシンプルなんだよなー
- 59 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:17:14.90 ID:CIdyq9Wn0.net
-
ハレの日か平日か知らんが普段着で紋付を着てるなら田舎なら元は庄屋の地主か村長クラス
縁側の雨戸がガラスなら昭和
おもちゃが日本製なら戦後
こんな感じか
- 61 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:21:08.82 ID:CfvOIIPG0.net
-
>>59
素敵
- 72 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:44:12.99 ID:iSXRAbMk0.net
-
写真がいいから昭和初期じゃない?
大正じゃもっとピンぼけだよ
- 68 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:35:24.48 ID:YNzbvHIk0.net
-
まだ戦後すぐの可能性もあるよね
- 78 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:07:23.11 ID:4ekqnaOr0.net
-
古すぎるし手掛かり無さすぎ。
- 66 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:30:08.12 ID:CfvOIIPG0.net
-
子供は洋服だね
持ってる人形は何の人形かな?
- 67 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:34:56.11 ID:wi96YWAv0.net
-
それにしても・・・何か良い写真だなあ・・・・
- 70 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:35:57.02 ID:YNzbvHIk0.net
-
女性が美人なんだよ
- 81 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:16:50.51 ID:99HLYHJT0.net
-
なんか写真見てたら泣きそうになった。
体験してないのに懐かしさを感じる。
古きよき日本って言うのかな。
- 101 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 05:07:24.54 ID:bc9Xm6Gm0.net
-
>>81
昔の日本の写真には郷愁と同時に品格も感じるのが多いしな
懐古呼ばわりされても、良い物は良い
- 84 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:48:55.30 ID:vmZrCaX90.net
-
>>1
これ子どもの髪型や服装が現代に近いし
洋館に住む金持ちって様子でもないから
和装中心の明治じゃなくて
洋装が進んだ大正末期か昭和初期だろ
- 94 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:18:35.78 ID:SVDxpPXj0.net
-
昭和初期ぐらいじゃない?
明治だとまだ日本髪のが多い
- 85 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:53:08.14 ID:CHrAaMWu0.net
-
こういうミニ箪笥みたいの、祖父が持ってたわ
引き出しにフタがついてて密封性が高いとかで、
どっかの引き出しを開けてから戻すと、空気で押されて他の引き出しが出てきちゃう
- 98 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:44:52.81 ID:tVrIFM9q0.net
-
昭和10年から20年くらいだろ
うちのばぁさんが持ってた写真と似てるんだよなぁ
- 97 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 04:34:40.12 ID:qQo/nbHK0.net
-
127フィルムでフォーマットは4cmx4cm
紙焼きは密着っぽい
127フィルム
【戦前〜戦後まもなく】
4cmx6.5cmフォーマット(いわゆるベスト判)
4cmx3cmフォーマット(いわゆるベスト半裁判)
4cmx4cmフォーマット(珍しい)
【1950年代〜】
4cmx4cmフォーマット流行
写真を見ると戦前〜戦後まもなくっぽいんだよな
その頃に4cmx4cmのカメラ持ってたのなら特定できそう
- 109 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 06:14:56.95 ID:vMMAJu+k0.net
-
女性や子供の着てる物や鼓笛隊人形の玩具みると
大正後半から昭和初期の裕福な家の子供ぽいね
- 135 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 07:21:02.47 ID:vJEzOE4b0.net
-
羽織姿じいちゃん左の鉢植えが観葉植物っぽいのと鉢植え下の白っぽい台がコンクリか樹脂みたいな造形で戦後の写真に見えないでもない
子どもが持ってるピエロみたいなトンガリ帽子の人形やその下にある台車でカタカタする鼓笛隊太鼓係みたいのは今でもレトロ玩具として通用しそうな造形だけどその出現時期は自分の感覚では昭和初期な感じ
- 138 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 07:50:38.11 ID:YNzbvHIk0.net
-
2つのおもちゃは外国製
フランス辺りのもの
- 110 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 06:15:59.58 ID:CRUvDgTI0.net
-
武家というか、そこそこな士族やないか
- 147 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 10:11:56.80 ID:qMuYHBTy0.net
-
昭和初期だな
- 174 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 13:29:49.27 ID:PTU7tLzs0.net
-
お前らにかかれば数スレで判明しそうだよなw
頑張れよ
- 75 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 02:51:28.83 ID:0n4AKLXC0.net
-
ニュー速探偵団
- 176 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 13:56:35.24 ID:kaJHVfPz0.net
-
こういう時にソムリエは役に立たんのか?
- 175 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 13:51:55.09 ID:IPO0yEhJ0.net
-
日本のCIA鬼女に頼め
- 80 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:14:32.39 ID:W6YQ/vda0.net
-
仮にここに写ってるのが俺の親族でもわからない自信がある
- 86 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 03:53:44.47 ID:W5dGMP7I0.net
-
とりあえず写真の子供が俺じゃないことは確か
- 178 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 14:08:55.36 ID:BPoe8+jX0.net
-
幸せそうでいい写真
- 126 :名無しさん@涙目です。 :2017/09/17(日) 06:53:11.07 ID:nuHJenZY0.net
-
これ俺だ…
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (10)
ストレージと言ったらギガ
昭和初期〜戦前だと思うわ
障子が横額障子でガラスが入っている なので時期は大正後期から昭和
気になるのは廊下というか外側に建具の溝らしきものが見えるので内縁か その表面に縁甲板同士を並べたときに出る縦の筋溝が見えない
これがケヤキの一枚板で作った縁だととんでもない富豪の屋敷だが 昭和30〜40年代に流行った千鳥張りの合板なら普通の家ということになる
建具の材の太さなどを見ると戦後の材料難の時期のものとは思えない
となると、かなり裕福。
1944年父が友人にカメラ買うんで付き合ってくれと言われ同行したら、500円払うの見てビックリ、目が点になったと言っていた。
旧制中学校卒業、当時の月給80円。
この裁縫箱、隠しが付いているかも、物差しを差し込まないと開かない部分とかね。