|
- 2 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:33:57.19 ID:565NFviOa.net
-
ぐうかわやね
- 22 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:41:39.33 ID:zNTvDx2p0.net
-
でも説明しろと言われても細かく言えない
- 5 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:35:53.38 ID:cXhp6SK+p.net
-
音を変換して送ってる定期
- 6 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:36:49.49 ID:F/4cINogM.net
-
波を変換云々
- 8 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:36:57.79 ID:YlK4Q/iLa.net
-
押した番号が電気信号となって、特定の電気信号に届くように物理的に回路つくってるってこと?
- 190 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:26:31.32 ID:z9lyiQmF0.net
-
>>8
デジタルやぞ
- 10 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:37:57.39 ID:yQc0HgWqa.net
-
PCM符号やで
- 9 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:37:43.57 ID:JNoVV04Ad.net
-
インターネットの仕組みもわからんぞ
- 17 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:40:20.90 ID:YlK4Q/iLa.net
-
>>9
揚力定期
- 11 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:38:11.28 ID:MTFHpFQ80.net
-
飛行機の仕組みもわかるやつおらんやろ
- 12 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:38:23.95 ID:gM47vmXO0.net
-
わいはそれ中学のときに気になって親にオシロスコープ買ってもらったりして自分で仕組み調べたなぁ
ちな東大せい
- 21 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:41:14.54 ID:GjTG3mF40.net
-
>>12
知的好奇心満たすために親に頼るクズ
- 15 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:39:13.70 ID:k+Ul0cHT0.net
-
>>12
ナチュラルにマウント取りだす東大生の鏡
- 43 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:48:39.02 ID:KmFRJJbk0.net
-
>>12
ワイも中学ん時に気になってオシロスコープ作ったわ
今は毎日シコってる
- 86 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:58:23.93 ID:CDSclKv2a.net
-
>>12
ワイは慶応卒の税理士一発合格、身長182で海外の都内のタワマンの85階に住んでてsuicaやPASMOには最低でも10万入れててTOEIC942点でSPIの資格取得済みやけど彼女がランボルギーニの電動ドアをフルパワーで閉めるのが悩みやな
高校時代1500m3分台でちな中学時代人殺した事ある
ちな慶やけどよく考えたら早稲田やったわ
- 173 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:17:40.57 ID:6sbmjrFJa.net
-
>>12
普通自分でオシロスコープ作るよね?
ちなハーバード
- 176 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:19:51.26 ID:jfckXLdU0.net
-
>>173
奇遇やなワイもや
- 178 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:20:09.98 ID:JSOVp6cY0.net
-
>>173
やっぱハーバードは違うなぁー
- 13 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:38:41.42 ID:46dlHv6Nr.net
-
わからん
自分の声を伝えてるわけではないんやろ?
- 14 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:38:42.50 ID:LIiO7LyMa.net
-
違う
- 16 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:39:29.22 ID:TPPZDFpl0.net
-
声→データはなんとなくわかるけどデータ→声はどうやってるんや
向こう側の電話機がしゃべってるんか?
- 23 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:41:47.13 ID:PSTwVwi40.net
-
>>16
そうわよ
電話機がボカロみたいに声出してるんや
- 32 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:04.60 ID:LU3t7ma9a.net
-
>>23
要するにボーカロイドって電話からできたん?
- 36 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:41.61 ID:PSTwVwi40.net
-
>>32
電話やテレビの音のちゃちい版やろ
- 35 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:39.14 ID:q/dD4P290.net
-
私たちが送話器に向かって話をすると、その声が薄い振動板をふるわせます。すると、振動板のうしろにある炭素の粉は、強く押されたり弱く押されたりします。
この炭素の粉には電流が流してあり、強く押すほど大きな電流が流れます。そのため、振動板のふるえが電流の大小に変わり、電線の中を伝わっていくのです。
一方、受話器は電磁石と振動板からできていて、振動板には鉄片が付いています。
電線を伝わってきた電流は、電磁石に流れます。電磁石には電流の大きさによって磁力が変わる性質があるので、鉄片は電流の大小によって強く引かれたり、弱く引かれたりします。そのため振動板もふるえ、電流の大小が音となって聞こえてくるのですやで
- 45 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:48:44.80 ID:ktqN3gx90.net
-
>>35
今もこの仕組みなんか??
- 29 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:44:13.55 ID:s0aheu1X0.net
-
電話の声は微妙によく似た声で代用してるだけ
- 33 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:09.95 ID:2/P91nc0H.net
-
>>29
それ携帯電話だけやで
- 24 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:42:12.58 ID:+Bdinj6b0.net
-
アナログデジタルアナログ変換で余裕やんけ
- 25 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:42:41.51 ID:+Bdinj6b0.net
-
微分積分やで
- 41 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:48:17.20 ID:6lbzS4ww0.net
-
faxほんますごい
- 59 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:53:01.66 ID:8VmzxeCQ0.net
-
>>41
FAXの仕組みの方が先に発明されたんじゃなかったっけ
- 48 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:49:30.45 ID:2/P91nc0H.net
-
faxより電話のがすごない?
データは伝送できる気がするけど声をデータにして伝送は難しい気がするやん
- 51 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:50:51.58 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>48
いやA/D変換ある時点でデータの違いはない
- 26 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:43:27.14 ID:ktqN3gx90.net
-
だいたいケータイの電波とかもなんやねん
電波の仕組み説明できる奴おるん?
なんでテレビって映像が映るの?
- 30 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:44:40.85 ID:yQc0HgWqa.net
-
>>26
電気流したら電波出るんやからしゃーないやろの精神
- 34 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:17.55 ID:zLyQy28ha.net
-
>>26
全てをバラバラにしてテレビでまた組み立ててるんやぞ
- 27 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:43:49.27 ID:2/P91nc0H.net
-
そもそも電気信号の回路自体なんでそんなことになるのかわからんから電気計算機全般すべてよくわからない
- 31 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:45:00.20 ID:PSTwVwi40.net
-
>>27
それを教えてくれる人なしで最初にコンピュータ作ったやつ天才すぎるだろ
- 46 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:48:46.29 ID:JSlf326Qa.net
-
>>31
最初のコンピュータはまあまあ単純やで
電気スイッチおして電気送って画面に表示させるってだけや
プログラミングとかもなくて、スイッチごとに画面に繋ぐケーブル入れ替えてた
- 50 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:50:18.90 ID:aMoJwFAp0.net
-
なんでCDが情報記憶できるかも知らなさそう
- 52 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:51:13.06 ID:2/P91nc0H.net
-
>>50
知ってるけど意味がわからん
わからんことはないけどわかった気がしない
なんであんな凹凸読み取れんねん
- 54 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:51:48.08 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>52
レーザのおかげ
反射するかしないか
- 62 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:53:44.89 ID:ktqN3gx90.net
-
>>54
レーザーが何で読みとれる力を持ってるねん
- 65 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:54:27.04 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>62
いやレーザの反射光で01信号持てるやん
- 71 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:55:33.46 ID:ktqN3gx90.net
-
>>65
そもそもレーザーってなんやねん
- 73 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:56:14.24 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>71
フィードバックして増幅しまくった光と考えてええで
- 77 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:57:26.46 ID:2Wc3Knk3M.net
-
マイクとスピーカーを近づけるとハウリングして音めっちゃでかくなるやろ
レーザーもこれと似た現象と考えてええ
- 120 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:05:24.04 ID:JSOVp6cY0.net
-
>>77
レーザー使っとる理由って出力問題もあるやろうけど
実際はその指向性や集光性も大きいんちゃう?
だとしたらそこは言わなくてええんか?
- 123 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:05:59.04 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>120
言ってもわからんやろ
- 146 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:09:24.24 ID:JSOVp6cY0.net
-
>>123
草
- 40 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:48:08.64 ID:gEmIUwTwM.net
-
普通はガキの頃に糸電話で遊んで原理を知るやろ
- 53 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:51:27.81 ID:4BHBeukUp.net
-
糸電話ってあるやろ?あれと同じや
- 58 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:52:57.46 ID:TPPZDFpl0.net
-
>>53
糸電話ってデータに変換しとるんか?
- 61 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:53:28.33 ID:2Wc3Knk3M.net
-
さすがに糸電話と電話は違うわ
- 64 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:54:15.60 ID:/aIvAtC6a.net
-
>>61
おんなじやぞ
- 67 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:54:45.44 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>64
ま?
- 72 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:55:50.71 ID:/aIvAtC6a.net
-
>>67
地下で電話する人どうしの電話線繋げてるんやで
- 56 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:52:32.08 ID:0jUHw19Qa.net
-
ぜんぶ物理現象の応用ってのが凄いよな
- 60 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:53:16.40 ID:LIiO7LyMa.net
-
>>56
そら身の回りの全部が物理現象やし…
- 79 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:57:45.00 ID:0jUHw19Qa.net
-
>>60
応用力すごい言うてんねんから共感しろや😡
- 89 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:59:18.37 ID:LIiO7LyMa.net
-
>>79
すごいよねー(笑)
わかる(笑)
- 57 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:52:32.31 ID:S0kxgpvi0.net
-
連続量である声を離散量にしてデジタル化
標本化→量子化→符号化
- 63 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:54:01.03 ID:1C3nNbuip.net
-
ラジオの仕組みも怖いわ
- 69 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:55:28.43 ID:2Wc3Knk3M.net
-
ラジオは搬送波に信号のせて運んどる
受信回路は意外に簡単に作れるからやってみるとええで
- 75 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:56:50.18 ID:OK3Xn9iI0.net
-
光回線って地下にファイバー埋まっとるん?
- 87 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:59:09.00 ID:5G6dM+Qe0.net
-
>>75
海にケーブル通して世界繋いどるんやで
意外とアナログでワロタ
- 92 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:00:11.65 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>87
搬送してるデータはデジタルだぞ
- 76 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:57:04.71 ID:tTNgvf/d0.net
-
Wifiならまだ分からなくもないんやけど4Gとか外での通信は訳分からんその携帯がどこおるんか分からんのになんで通信できるんや?
- 82 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:58:16.90 ID:yQc0HgWqa.net
-
>>76
通信会社はどの端末がどこにいるのかある程度把握してるで
- 83 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:58:19.35 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>76
基地局割り出ししとるんやろ(鼻ホジ)
- 80 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:58:03.20 ID:8VmzxeCQ0.net
-
携帯だのwifiだの電波だらけで
空気がぐちゃぐちゃになんねーのかなってのはたまに思う
- 90 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:59:34.37 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>80
帯域をちゃんと分けてあるから大丈夫や
ただもう使える帯域がなくて困ってるけどな
- 91 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:59:35.72 ID:/aIvAtC6a.net
-
>>80
じっさいなっとるで
人の考えることまで一緒に電波になっちゃってるからもう考えてることとか読まれてる
- 93 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:00:11.98 ID:2/P91nc0H.net
-
>>91
ヒェッ
世の中怖いンゴ
- 100 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:01:13.92 ID:tGzYfLVO0.net
-
>>91
見ているぞ
- 98 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:00:43.09 ID:PEj8SRP+0.net
-
>>91
集団ストーカーに襲われてます!
- 102 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:01:28.19 ID:PSTwVwi40.net
-
帯域足りないのってもうどうしようもなくね?
もっと広帯域とかを使えるようにどんどん技術上げてくしかないんか?
- 105 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:02:15.15 ID:2Wc3Knk3M.net
-
>>102
テラヘルツ帯の研究今めっちゃ盛んやで
- 104 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:02:10.69 ID:ktqN3gx90.net
-
帯域ってなんなんや?
- 108 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:02:28.40 ID:7KhwrJJHr.net
-
宇宙って真空なのに太陽の熱が伝わるのも謎だよな
- 109 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:03:36.57 ID:/aIvAtC6a.net
-
>>108
実は真空じゃないんや
政府とかがついてる嘘や
普通にヘリコプターとかでも火星までいけるで
だけど金儲けのためにいろいろあるんや
- 112 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:03:55.86 ID:u70BNPvua.net
-
宇宙といえば真空なのに月でアメリカさんの旗が揺れてたのも不思議や
- 162 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:13:46.49 ID:yxWX+QKF0.net
-
結局ぜんぜんわからなくて草
- 78 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:57:40.06 ID:Sbj6gLLd0.net
-
ワイ、この世界のことなんもわからんのやな
携帯の仕組みもわからんしテレビの仕組みも分からん
全部壊れて消えればええのに
- 134 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:07:36.03 ID:fDP7ePsM0.net
-
ちょっとずつでいいから出来ること知ってること増やしてこうや
- 140 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:08:59.44 ID:/QKh4D4g0.net
-
考えついて作ったやつはほんま天才や
- 74 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 08:56:34.28 ID:xbqv/hBy0.net
-
妖精さんが相手に伝えてくれてるんや
- 149 :風吹けば名無し :2018/03/02(金) 09:10:35.72 ID:LncVEIXcd.net
-
ワイ(999歳)「はえ〜森羅万象ってそういうことやったんやね」
神羅万象チョコ 流星の皇子 第4弾 20個入り 食玩・準チョコレート (神羅万象)
posted with amazlet at 18.03.05
バンダイ(BANDAI) (2018-01-23)
売り上げランキング: 2,745
売り上げランキング: 2,745

オールスターで草
ほとんどがエレクトレットコンデンサマイクだろ
こういう馬鹿な連中でも簡単に使えるようになってるってことだな
欲張りセットみるたびに
後のレスバも思い出すからズルイわ
実際宇宙の半分以上は未知の物質が存在するって話やし
漢文教えてる時点でそりゃシナにぬかれるわ
目に見えるものしかちゃんと理解が出来ないからワイは馬鹿なんだろうな。
クソニートになるっていい見本だな