|
- 40 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:09:07.17 ID:yNnU3d900.net
-
学歴は?
- 43 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:09:45 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>40
日大経済学部卒や
- 3 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:55:15.70 ID:MLHFQCny0.net
-
脳みそのピークって20歳くらいらしいが
- 4 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:55:53.09 ID:+hBxUjS70.net
-
>>3
うせやろ?ピークでガイジなんやが
- 7 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:57:03 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>3
20後半までって聞いたぞ
- 14 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:00:56 ID:THVXr52L0.net
-
>>3
嘘らしいで、40くらいがピークらしい
体力は落ちるが
- 8 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:57:24.72 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>3
分かるなあ
他の分野勉強してからの方がすんなり頭に入るよな
何でわいはこんなことで悩んでたんだろうって
だいたい当時の先生のせいにするけど
- 5 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:56:17.87 ID:G2G31IlXa.net
-
9教科同時進行だし
- 9 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:57:27.89 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>5
多分あんま関係ないわ
理解力がダンチ
- 10 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:58:20.49 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>9
わいはたくさんのやつらとレスバしてきたから頭よくなったのやと思うがおまえはどうや
- 35 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:07:45.59 ID:WTBmYyTlr.net
-
マジでレスバは頭よくなる
- 36 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:08:14 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>35
考えるきっかけにはなるわね
- 39 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:08:42 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>36
うむ
考える癖つけば勝ちよ
- 37 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:08:22 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>35
ボケ防止には良さそうやな
- 12 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:59:22.60 ID:f9UTb7ui0.net
-
指数対数だけは今でも苦手意識あるわ
- 13 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 03:59:58 ID:5324sExq0.net
-
最近ワイも勉強してるけど昔は全然頭を使えてなかったと痛感してるで
- 17 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:01:59.35 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>13
よくわからんものに出会う度に思考停止してたよな
ほんま未成年て雑魚やわ
- 15 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:01:44.09 ID:VYRBG5Jr0.net
-
今はYouTubeとか映像授業とか分かりやすいのが揃ってるからな
- 19 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:02:42 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>15
youtubeの解説分かりやすすぎて凄いわ
東大の問題も分かんないとこ解説してくれるし
- 16 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:01:54.07 ID:GUxNyMFH0.net
-
ワイも大人になってから高校数学始めたけどスラスラ解けて楽しい
- 18 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:02:32 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>16
じゃあ大学数学もやろうぜ
教養レベルなら分かりやすい教科書いっぱいあるし
- 20 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:03:36.01 ID:vqP0mL2M0.net
-
じゃあ問題といてみw
- 22 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:03:56.49 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>20
ワイを試してはならない
- 24 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:04:41.05 ID:vqP0mL2M0.net
-
>>22
お前は理解したと勘違いしてるだけや
- 21 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:03:55.07 ID:jhFv4TrN0.net
-
ワイはそれ英語でなったわ
- 26 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:05:05.44 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>21
英語も単語は忘れてるけど読解の参考書とか読み出したらおもろかったな
- 92 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:27:52 ID:gAkVDtfB0.net
-
>>21
英語って基本覚えるだけやろ
- 100 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:30:25.27 ID:jhFv4TrN0.net
-
>>92
そら覚えるの得意なゴリラはひたすら覚えてもええけどね
理屈がわかると実はめちゃくちゃシンプルだったりして面白い
- 23 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:04:22.65 ID:qbxK23TKp.net
-
条件付き確率とか多変量解析履修する過程でなんで高校の時分からんかったのか謎だわ
- 25 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:04:51.27 ID:WTBmYyTlr.net
-
1998年東大後期理系第三問それで解けたのが嬉しくて5chで解説スレ立てたら解説下手すぎっていわれてスレ落ちた
- 28 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:05:46.69 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>25
史上もっとも難しい大学入試の問題やっけ?
- 30 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:06:13 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>28
せや
- 31 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:06:45.50 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>30
すごいな解説動画見たけどよく分からんかったわ
- 33 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:07:09 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>31
このスレで解説したから暇ならみてくれや
東京大学1998年後期理系数学第3問を解説するから来てくれ!!
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572431118/ - 72 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:44.38 ID:qLVpWrgV0.net
-
>>33
問題一枚目でもうキツい
- 76 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:18:43.75 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>72
ニコニコ動画で問題ありえないほど分かりやすく解説してるやつおるで
- 84 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:24:30.17 ID:XORRNmWEp.net
-
>>33
サイトの解説わかったのにイッチの解説全然わかんなくて草
- 86 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:25:13 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>84
めたくそ分かりやすくしたはずがなんでやろなぁ...
- 34 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:07:29 ID:f9UTb7ui0.net
-
ただ2018年のセンター解いてみたら問題多すぎ計算多すぎて草生えた
今の受験生あんな処理能力求められるんか
ワイのころはもっとシンプルだったのに
- 29 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:05:51.95 ID:5qnmzc3cp.net
-
誰かに教えられるよりも自分で教科書読んだ方が頭に入るねんな
- 52 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:12:17 ID:r83uyyv8p.net
-
数1ってクソガイジのワイでも半年で偏差値50いけるか?
- 53 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:13:04.12 ID:r83uyyv8p.net
-
>>52
すまん数1Aや
- 55 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:13:33.45 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>53
ガイジレベルによるで
- 59 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:15:01 ID:r83uyyv8p.net
-
>>55
ホンマにガイジや
高校の数学の知識全部忘れたレベルや
- 61 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:15:31.13 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>59
中学知識が多少残ってるなら行けるよ
- 64 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:15:41.94 ID:r83uyyv8p.net
-
>>61
ちょっと頑張ってみるわ
- 65 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:16:13 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>59
それならワイも日本で過去1難しい大学受験問題できるけど数1A2B全て忘れてるからできるはずやで
- 66 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:00.54 ID:r83uyyv8p.net
-
>>65
ホンマか
何やればええんや?
白チャートでええんかな
- 70 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:25.23 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>66
youtubeで学ぶんや
- 74 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:54.47 ID:hqHTcC9u0.net
-
>>66
YouTubeで適当に動画漁るだけでも全然違うと思うで今は
- 90 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:27:17.67 ID:r83uyyv8p.net
-
>>74
便利な世の中やなあ
- 38 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:08:24.75 ID:IecvNAqA0.net
-
ようつべの数学解説動画面白すぎやろ
今のガキどもは恵まれてるなあ
- 41 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:09:36 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>38
なぁ
今のガキ死ねばエエのに
- 44 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:10:15 ID:IecvNAqA0.net
-
>>41
モチベ下がることないよな
ワイが高校生のときにもああいうのあればなあ
- 47 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:11:06.01 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>44
解説くそ分かりやすいから苦手意識なんてつかんやろうしな
- 49 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:11:32.47 ID:5324sExq0.net
-
>>41
その分競争は激しくなってるやろしええんちゃうやろか
受験に求められる経済力が下がるのはええことやで
- 50 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:12:02.20 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>49
まぁ確かにそれはそうかもしれん
- 48 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:11:20.77 ID:0ZI2WNUj0.net
-
大学院入ってから高校の数学の教科書見直すとスカスカでビビる
なんでこんな事分からなかったんやろ
当時鬱だっただけかも知れんが
- 51 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:12:13 ID:BFX+MNa70.net
-
2Bとかクッソ簡単やもん
逆に理解出来ん方が理解できんわ
- 62 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:15:31.84 ID:36dstCQtr.net
-
一回苦労して理解したから楽にやり直せるんであってな
物理履修してないやつは高校物理やり直してみりゃいい
難しいから
- 68 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:11.48 ID:WTBmYyTlr.net
-
正直いかに解説が分かりやすいかによると思う
- 63 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:15:39.59 ID:jhFv4TrN0.net
-
なんで教科書ってあんな不親切なんやろうな
強制購入のくせに嫌がらせとしか思えん
- 80 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:22:29.89 ID:HYSpBGQS0.net
-
難しいことやると簡単なことがすんなり分かる現象って解明されてるんか?
- 81 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:23:05.06 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>80
単純に自然成長してるってだけの話やろ
- 82 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:23:32 ID:et/g6LZ3p.net
-
当時からセンター程度なら満点取れたけど地元の公立大学経済学部の入試問題難しすぎて1問も解けんかった
問題がたった4問しかないのに200点満点とかほんまくさ
- 83 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:23:55.91 ID:w35cQExQM.net
-
脳の成長が10年遅れとるんやろ
- 85 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:24:40 ID:WTBmYyTlr.net
-
今やってみては?簡単すぎるだろって一番なるのはセンター英語だと思う
- 89 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:27:08.04 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>85
英語は単語も文法も忘れまくってるから無理や
- 87 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:27:00.69 ID:KemrxHs80.net
-
1から数2B始めるなら
どんな本がおすすめ?
- 93 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:28:11.01 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>87
青チャで十分やぞ
それと好きな解説系YouTubeチャンネル見とけばもう大丈夫よ
- 108 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:32:20.29 ID:q2/wdb5Fp.net
-
ワイニートやけど暇潰しに勉強してたらそこそこ点取れるようになってきたから大学入るか迷うわ
- 109 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:33:11.56 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>108
働いてからなんのスキルが必要か考えてから大学選んだ方がええんやないか
現役大学生以外は
- 118 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:34:48.17 ID:q2/wdb5Fp.net
-
>>109
就職先自体は親のコネでどうにもなるんや
せやからワイは好きな事でも勉強したいなあって
- 124 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:35:31.02 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>118
なら就職したあとのこと考えて大学選んだらええよ
- 127 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:36:34 ID:q2/wdb5Fp.net
-
>>124
そうなると経営学になるんかな
でもワイ史学とか哲学学びたいってもあるけどこれは趣味の方がええか
- 129 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:38:02.05 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>127
それって老後じゃダメなんか?
大学行くのに年齢は関係ないと思ってるけど20代って道楽で潰すには貴重すぎる時間やぞ
- 131 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:38:56.37 ID:q2/wdb5Fp.net
-
>>129
せやなあ
現状23やしやっぱ今すぐ働いた方がええか
- 111 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:33:19.95 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>108
受かっても100%留年するからやめとくんや
- 115 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:34:04.43 ID:q2/wdb5Fp.net
-
>>111
ニート経験すると留年しそうやしやっぱ辞めた方がええんかなあ
- 117 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:34:38.40 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>115
ええで
絶対留年するで
- 123 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:35:16.80 ID:q2/wdb5Fp.net
-
>>117
金の無駄やし趣味で学んだ方がええな
- 142 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:44:16.08 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>123
toeicとかプログラミング学んでジオラマ作る方がええんやないか
- 97 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:29:07.84 ID:8LCmlSWD0.net
-
数学に限らず時間開けてみたらすんなり理解できたってのはよくある話やね
- 101 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:30:55 ID:M89URq9X0.net
-
学生の時にそのレベルの復習をしてたらできたんだろうよ
1回経験したことは頭に入りやすい
- 110 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:33:19.85 ID:HcF25pvs0.net
-
YouTubeで学習とか今はあるんやな
クソ先公に当たったら終わりじゃなくなってええな今の子は
- 102 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:30:55 ID:WTBmYyTlr.net
-
ほんま分かりやすく解説してくれるやつがいるのといないのとでは天と地ほど違うで
- 103 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:30:56 ID:9HAN9HtA0.net
-
高校の時は理解力どうこうっていうか、理解する気が無かったわ
テスト前に暗記で詰め込むだけだし
毎日ゲームのことしか考えてなかったな
- 106 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:31:37.79 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>103
暇潰しに勉強するとか絶対なかったもんなあ
- 88 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:27:06.57 ID:sALy3fDx0.net
-
今の脳みそで高校やり直したいわ
- 95 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:28:52.74 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>88
これを思わない夜はない
- 69 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:17:16.66 ID:BuHhJFCI0.net
-
数学なんかも克服すると自信つきそうやな
- 112 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:33:31 ID:8LCmlSWD0.net
-
文系で数三やってこなかったけどやってみようかな
- 126 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:36:16.56 ID:LOP9CnSN0.net
-
3cもやっとけ
- 160 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:50:02.72 ID:KtfNMSc+p.net
-
わかるわ
ワイ高卒でtoeic950簿記二級(満点合格)なんやが20歳超えてから真剣に勉強してみるとほんまにスラスラ頭に入ってくる
なんでこれを中高の時に出来なかったんやろ...
- 161 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:50:46.68 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>160
当時から理解してるんやから今思うのは違うんじゃね?
- 164 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:51:20.76 ID:f9UTb7ui0.net
-
>>160
ティーンエイジャーは新しい刺激にさらされて日々欲望だらけなんや
- 168 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:52:46.15 ID:HCoaKwQD0.net
-
学校で強制的にやらなあかんのと、大人になって自発的にやろうとするのは脳科学的な観点からも理解力変わるらしいしそりゃそうよ
- 169 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:53:04 ID:fY04d+J60.net
-
それ忘れ残りの土台に触りだけやって勘違いしてるだけだから大丈夫
中堅国立の入試問題やった瞬間に勘違いに気付くから
- 176 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:53:57.39 ID:WTBmYyTlr.net
-
>>169
東大で一番ムズいのやってみてもまだそう思っとるで
- 178 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:54:37.49 ID:5M4L4mGYM.net
-
そら高校の教師が教えるの下手くそだからよ
- 133 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:40:06.92 ID:aC+ExtPVd.net
-
今の子どもたちはYouTubeでかなり分かりやすい解説見れるから羨ましいわ
- 135 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:41:10.17 ID:s0XP0ImN0.net
-
>>133
ワイの頃は東進でビデオ授業が先進的やったな
- 32 :風吹けば名無し :2019/11/05(火) 04:06:48.46 ID:WTBmYyTlr.net
-
解けてからワイには無理やろ感がなくなった
大人のための数学勉強法 ― どんな問題も解ける10のアプローチ
posted with amazlet at 19.11.05
永野 裕之
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 57,623
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 57,623

コメント一覧 (21)
あれただの小学生による水掛け論と同じじゃん
学生戻りて〜w
解説動画は溢れてるし、タブレットに参考書や問題集詰め込んで、書き込みまでできるんだから
苦手感は無くなかったけどええトコ行ったような連中はこれ18で通った道なんやなあともしみじみ感じる
学生の頃の勉強なんて、興味も薄いのに半ば嫌々やらされてるみたいなとこもあったけど
大人になってからの勉強は学びたいことあるからやってるわけだし
しかも授業料もタダだし教育に関してはものすごく優遇されてると思う
計算はマジで苦痛だわ。面白くないし。
あとはどう勉強するかや
だから何のためにやってるのかわからないし、問題のための問題みたいになってる
簡単な微分方程式とかフーリエ変換とか、応用系の数学も少しくらい高校で教えたらいいのに
知らんとこみたらマジでわからんぞ