- 1 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:41:08.25 ID:ztPVKY6z0.net
-
イライラしかせんやん
- 3 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:41:36.75 ID:wZbv+nsTM.net
-
無双できるならホラーじゃないやん
- 4 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:42:11.56 ID:74za8EnOM.net
-
っぱSIRENよ
- 2 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:41:20.81 ID:BXfTydhYM.net
-
アウトラストのせいやな
- 53 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:55:01.78 ID:NvMAAPoTa.net
-
>>2
アウトラストに影響受けたバイオ7から多くなった気がする
- 58 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:56:18.79 ID:EsEbPbWcd.net
-
>>53
嘘つけショットガン無双だぞ
- 6 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:42:57.33 ID:323qQKOuM.net
-
ゾンビゲーってサバイバルホラーに分類されるけどホラーっぽさないよね
- 13 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:56.13 ID:ztPVKY6z0.net
-
>>6
ダイイングライトは最初ホラー感あったわ
慣れると無双シリーズになるけど
- 20 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:45:12.35 ID:f0HthnFI0.net
-
>>13
序盤の夜の怖さは凄いもんな
- 7 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:01.37 ID:GPgz2us40.net
-
ホラーしたいのに戦闘アクションやらされるの嫌い
- 8 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:14.85 ID:ztPVKY6z0.net
-
しかも最後死んだりするしなんのために逃げてきたねん
- 11 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:39.29 ID:y1qlEIJC0.net
-
>>8
逃げるために逃げてるんや
- 9 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:27.06 ID:VelsI55JM.net
-
倒せなくても対抗手段はある
だけど乱用は出来ない
これくらいで良いんだよ
逃げるだけのゲームとかつまらんわ
- 16 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:44:24.84 ID:ztPVKY6z0.net
-
>>9
エイリアンのゲームはまさにそれやな
あれは良かった
- 10 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:33.39 ID:vfxeuizy0.net
-
やっぱクロックタワー3って神だわ
- 12 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:47.13 ID:oTtC9BTM0.net
-
逃げ隠れるってのがホラーの大部分やし仕方ないわ
- 14 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:43:56.86 ID:98qIY4Qy0.net
-
頑張って撃ちまくれば倒せるバイオの方が好きだわ
どうしようもなくてただただ逃げるしかない敵は怖すぎて無理
- 18 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:44:41.32 ID:APPCUvxEM.net
-
>>14
というか逃げるだけのゲームはみんな内容が同じになる
- 15 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:44:13.41 ID:9u5Y9x6E0.net
-
逃げるぐらいの選択肢しか無いから怖いんちゃうんか
- 17 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:44:28.09 ID:nu8dZktw0.net
-
アクションいらねえから作りやすいわ
触れたら終わりだもんな
- 21 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:45:12.74 ID:JPYRnPQzM.net
-
返り討ちにできる闇力って神だわ
- 22 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:45:30.79 ID:cQvvHFQ6d.net
-
逃げるだけのゲームかと思ったら序盤で銃をゲットしてそのままドンパチゲーになる洋ホラゲー
- 23 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:46:06.00 ID:ZovWHBkAp.net
-
デッドラぐらいの爽快感がほしい
- 24 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:46:25.54 ID:lb+N3miR0.net
-
SIRENが丁度ええぐらいやな
- 25 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:46:37.79 ID:8RpQOohuM.net
-
無双するのはホラーじゃなくてアクションな?
- 26 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:46:55.73 ID:ycK+pg6o0.net
-
こんくらいねーとな
- 36 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:49:10.16 ID:KU3t10b10.net
-
>>26
フックの勢いで草
- 100 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:05:26.14 ID:OCeNa2Mia.net
-
>>26
シリーズ追うごとにゴリラ化するのはどうにかならんか
- 107 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:06:40.89 ID:iQcec9eOd.net
-
>>100
8ではもうそこら辺のおっさんになっとるで
- 27 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:46:56.76 ID:iyiVZ39t0.net
-
一生鬼ごっこさせられて
捕まると画面ドアップで敵の顔
暗転して主人公の絶叫
- 28 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:47:02.62 ID:AMWn0m5FM.net
-
DBDとかいうサバイバーが煽り倒すバグまみれのクソゲー
でもやめられない模様
- 35 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:48:59.56 ID:gzPRkG0sd.net
-
>>28
ディサイシブストライク!(致命傷)
- 63 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:57:27.73 ID:xS8QJTIS0.net
-
>>28
キラーの数減り続けてんだよなぁ
- 37 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:49:23.21 ID:LUtLX9d00.net
-
>>28
アレはホラーゲームじゃなくてパーティーゲームだから
- 29 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:47:07.88 ID:Z9005FYq0.net
-
腐ってたらゾンビの体動かないし銃も必要無いよね
やっぱ幽霊が最強だわ
- 30 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:47:13.19 ID:EYlFH3U+0.net
-
ホラー系ノベルゲームなんてもう流行らないんやろうなぁ
- 105 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:06:11.22 ID:kqXaWrjSd.net
-
>>30
ワイはどんなホラーゲームよりも一番怖く感じるのがホラーノベルやからすごく残念や
- 115 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:08:11.63 ID:Z1U4XJ2Bd.net
-
>>105
スマホで生き延びるやろ
- 128 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:11:38.00 ID:kqXaWrjSd.net
-
>>115
スマホではちょこちょこあって嬉しいけど
実況映えが大事な今ホラーノベルってあんまり実況されないから日の目を見る機会がなくなっていってるのよ...
- 175 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:25:49.69 ID:mcVB3KEPd.net
-
>>128
ホラーノベル実況って需要がニッチ過ぎんか
- 31 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:47:38.14 ID:MueCDt7D0.net
-
正気度とかスタミナゲージいらんねん
火かき棒寄越せ
- 32 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:48:06.89 ID:3E1eSF1+0.net
-
バンバン殺したら彼岸島じゃん
- 33 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:48:09.63 ID:u5WHT9MT0.net
-
subnauticaは良いホラーゲームや
- 34 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:48:49.76 ID:ad+WoyS/a.net
-
影廊よかったんやけど
最後の邂逅、肥大化した憎悪はまじでだるすぎた
大食らいはまだ我慢できるけどさ
- 40 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:50:10.42 ID:lIUxckt20.net
-
サイレントヒル初代もSIRENも戦闘面白いけどプロデューサーがセンスあるんやろな
サイレントヒルの2以降はグラフィックはすごかったけどアクションがもっさりしすぎて動かしてて楽しくない
- 39 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:50:09.82 ID:7Xx2Vtvj0.net
-
ちな主人公は精神異常者
- 42 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:50:59.07 ID:eU/2ZMkid.net
-
サイレントヒルとかいうラジオ消してダッシュするゲーム
- 41 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:50:30.18 ID:afnuNQg0d.net
-
クロックタワーでドアにぶら下がってシザーマンを落としまくった思い出
- 44 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:51:50.38 ID:xCJrXIpp0.net
-
幽霊がなんで強いのかが意味わからんよな
- 45 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:51:55.57 ID:fP2+qFEX0.net
-
やっぱ銃で反撃できなきゃフェアやないやろ
- 50 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:54:18.02 ID:0ZKpF/XfM.net
-
逃げるだけのゲームって究極敵と遭遇しないでひたすら走ってるだけのがな😢
- 49 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:53:33.71 ID:h4W8iiirr.net
-
デッドライジングみたいにゾンビのハラワタ引きずり出すのもホラーやろ
- 54 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:55:18.72 ID:eU/2ZMkid.net
-
Wiiの呪怨面白いけどあまり知られてない
- 123 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:10:20.72 ID:6YswHzwq0.net
-
>>54
あの家だけのをVRで出して欲しいわ
- 56 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:55:42.39 ID:cxO/8Jsu0.net
-
正直自分がその作品の主人公でも全く心拍数上がらん自信あるよな
- 57 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:55:54.55 ID:czJs7yYj0.net
-
やっぱ動きがトロくさいってのは駄目だな🤔
- 61 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:56:55.65 ID:dlYUNPj/d.net
-
ゾンビUとかいう隠れた名作
- 64 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:57:35.81 ID:EsEbPbWcd.net
-
>>61
適度に難しくて適度に無双できる良ゲーやった
- 69 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:58:44.91 ID:ycK+pg6o0.net
-
>>61
名作やけどロード時間が苦痛過ぎる
- 62 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:57:00.99 ID:T24e21lwM.net
-
ワイ「ホラーゲーって全く怖くないな(笑」
VRワイ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!!(腰を抜かす」
- 67 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:58:29.79 ID:LVAq8iiG0.net
-
>>62
かわヨ
でもわかるわ主観は駄目だよねあれはこわい
- 80 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:00:47.72 ID:u+lOmK5Xa.net
-
>>62
VRで平気やったのOUTLAST2だけやったわ
- 106 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:06:12.44 ID:AyCXZFk60.net
-
>>80
vr買った方が楽しめる?
- 116 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:08:20.31 ID:u+lOmK5Xa.net
-
>>106
結構面白かったで
- 72 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:59:25.72 ID:4W7CTgVfd.net
-
元々そういうジャンルやろ
- 75 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:00:06.06 ID:Dcf4LO0Z0.net
-
アリッサ「逃げれます雑魚幽霊撃退できます弓打てます」
- 74 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:59:37.90 ID:Xp71AAL1a.net
-
プレデターくんがボッコボコにされるハンティンググラウンドやろうぜ
- 68 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:58:42.00 ID:iQcec9eOd.net
-
最後は絶対ドンパチになるバイオ
- 76 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:00:09.76 ID:yXy7z9FSd.net
-
結局ホラーゲームがホラーじゃなくなる瞬間って敵の動くパターンを理解したときだよな
- 77 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:00:09.86 ID:G3gN9CJur.net
-
一番怖さを表現できるのってもしかしてアニメなんちゃうか
- 83 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:00:57.27 ID:d5VBBH9PM.net
-
>>77
VR専用のホラー映画とか怖そう
- 85 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:01:19.28 ID:4M01lk/Dr.net
-
怖いというか如何にびっくりさせるかだよな
- 119 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:09:59.63 ID:pBfQsl61a.net
-
薄暗くて不衛生な感じにすれば良いってもんじゃないんだよなぁ
とりあえずビックリ要素入れるとかも
- 89 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:02:36.80 ID:lePHMVNE0.net
-
64時代のポリゴンが出す怖さをあえてフィーチャーしたホラゲー作ったらかなり怖そう
- 99 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:05:10.38 ID:njdgcPHCa.net
-
>>89
そんな感じのちょっと前流行ってたやろ
- 122 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:10:06.64 ID:PyM7/1Bv0.net
-
>>99
知らんかったわ
何個か作品の名前教えてよ
検索するから
- 137 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:13:31.61 ID:dLwYlzwTM.net
-
>>122
合ってるか知らんけどpuppet comboってメーカーのことかな
- 161 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:22:59.95 ID:PyM7/1Bv0.net
-
>>137
ありがとう
画像見ただけやけどローポリのいい味でてるやん
- 90 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:02:38.12 ID:0Y6rsbMb0.net
-
対抗手段があったら怖くないし
逃げゲーにするか
敵の造形を怖くしてデカイ音も鳴らして登場の瞬間だけビビらせて
あとはアクションゲームにするかだろ
- 92 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:03:05.27 ID:rcvaE2Rwd.net
-
バイオ5みたいにゴリラがひたすら暴力で敵をぶっ飛ばしていくのもそれはそれで何か違う
- 97 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:04:12.17 ID:vNNiw3/xd.net
-
サイレンも外人が主人公になって簡単に敵倒せる様になってからクソつまらなくなったからな
- 227 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:38:36.39 ID:EgkVDrPUd.net
-
>>97
それ以降続編出てない定期
- 98 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:04:12.56 ID:Mh/7d6H9d.net
-
四八(仮)みたいなのがええんか?
- 120 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:10:01.60 ID:l5Cp+gw00.net
-
>>98
いうほどホラーゲームか?
- 104 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:05:59.19 ID:WS4cSOH70.net
-
なんかホラー言うてもビックリ系だらけや
- 108 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:06:59.79 ID:a8fnZG1Ha.net
-
恐怖感じたいから無力でええやんバイオ7の体験版で分かったわ
- 113 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:07:59.84 ID:pBfQsl61a.net
-
鬼ごっこゲーばっかりな印象
- 43 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 09:51:08.61 ID:Crnsrf1e0.net
-
追われるからホラーであって追いかけたらギャグなんよ
- 111 :風吹けば名無し :2020/10/19(月) 10:07:43.95 ID:k/Vdk6PVd.net
-
そのうちスマートウォッチとVRで心拍数で行動力が制限されるゲームとか出そう
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (47)
ホラー=ゾンビ無双ゲーみたいな風潮になって冷めたから
バイオ7で戻してきたのはほんと有能8も買うで
個人的にこれの筆頭みたいなアウトラストはストーリーもホラーに見せかけたSFだったしストレス要素多くて楽しめなかった
アウトラストは終盤まで神経使うからしんどかった
個人的には零とか正にそうだった
流行り神の突然ボイス入れてくる演出とかメッチャビビったわ
1周目の中盤くらいまではビクビクしながらやって後半〜2周目以降は慣れて武器も強化してドンパチ無双するから爽快感があって脳汁出るわ
ただしQTEまみれの6を除く
正気度とかあるけどしっかり演出になってて歩き回っての探索が楽しいから突然の緊張がクセになる
怖い話スレによく出てくる「お前あそこに入ったんか!」みたいな
スポットに迷い込んじゃう話はないのか
音で驚かしたり、そういうのもういいから。
演出はかなりいいけどシナリオ意味不すぎるんだよあの開発
マジで先に進みたくなくなる
怖くなくなるんだよなあ
あの独特の呼吸音といい恐怖の塊だったわ
なお無限ハンドキャノンとったら出るのが楽しみになる模様
化物が無力な一般兵をバッサバッサ追い立てるのが無双ゲーム
闇人も屍人もなんか弱いし
だいたい蓋を開けてみると最初雰囲気で怖がらせて数回ビビらせた後はノルマ達成と言わんばかりにホラーそっちのけでストーリー読ませる謎解きか妙に難しいアクション展開になって終盤作業ゲーと化すの多くてなんだかなあ
なんで複数回やる前提やねん慣れてまうで
嫁がチェーンソーで襲ってくるとか何事だよ…
ワイも怖がりだったからよくわかる。
けど、恐怖耐性がついた後だと倒せるホラーゲーだと満足出来なくなってしまうねん。
そのイライラするっていう構造的欠陥が一般受けせず倒せる話が多くなったけど
いままた回帰してる
そういうテイストのアクションゲームなんで…