- 1 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:18:11.71 ID:+bsCmsTU0.net
-
なんでマント羽織らないの?
- 4 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:05.04 ID:9iyvFBnm0.net
-
ダウンでいいじゃん
- 5 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:YvN3rtXT0.net
-
機械に巻き込まれる
- 3 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:18:53.67 ID:+bsCmsTU0.net
-
雨も風も寒さも凌げる万能衣服なんやが
- 2 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:18:34.15 ID:3ntFePyu0.net
-
まだ寒くないし
- 6 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:ONOwQJ3C0.net
-
そんな寒くないし
- 12 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:20:03.68 ID:+bsCmsTU0.net
-
>>2
>>6
じゃあ寒くなったら着るんやな?
- 49 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:40.63 ID:ONOwQJ3C0.net
-
>>12
日本はそんなに寒くならない
- 7 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:14.86 ID:m/xMhhQt0.net
-
コートの方が便利だから
- 8 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:19.51 ID:UWmF2iiwa.net
-
簑やぞ
- 10 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:19:55.57 ID:M9gsDvAu0.net
-
後ろしかカバーできないのに温いわけないやろ
- 17 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:21:47.81 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>10
本来のマントというかケープは前まであるけどだからといってなぁ
- 13 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:20:05.94 ID:H8UFfzpW0.net
-
電車とか暑いし
- 26 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:22.43 ID:+bsCmsTU0.net
-
>>13
マントは外しやすいからその点は心配無用やで
外してヒザに置くんや
- 15 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:21:06.36 ID:gMo3A4Rm0.net
-
マントが防寒に優れてたらホームレスが自作してるわ
- 35 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:20.66 ID:QGzaGPU7d.net
-
>>15
いや優れてるぞ
- 41 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:25:17.08 ID:+bsCmsTU0.net
-
>>15
マントが防寒に優れてなかったら人類が5000年も使わんで
- 18 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:21:53.39 ID:hkR+IbtK0.net
-
マント肩こるねん
- 19 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:21:57.09 ID:Elx63QNVa.net
-
マント着て文明崩壊後の世界をさまよってみたい
- 21 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:22:40.54 ID:+Lt/F1YAM.net
-
>>19
裾はボロボロにしときたい
- 22 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:22:41.51 ID:+bsCmsTU0.net
-
マントの歴史は紀元前3000年以上前から大正くらいまでは着てた
ここ百年くらい着てないほうがおかしい
- 25 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:22.31 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>22
大正義ミシンが作られたからね
- 37 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:45.02 ID:m/xMhhQt0.net
-
>>22
コートというか服の形状を厚い布で作れなかったからね
- 23 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:01.90 ID:zKFKjvsv0.net
-
地面で寝ない限りいらん
- 24 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:10.39 ID:EKsKWY3+d.net
-
ポンチョとマントの違いってなんだ?
- 31 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:57.95 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>24
前が開くか開かないか
- 27 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:26.81 ID:QMi0mXTB0.net
-
外套って呼びたい
- 29 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:41.76 ID:frrLkjX90.net
-
テント代わりにもなるポンチョでいいから
- 30 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:23:53.08 ID:0frfKJR/0.net
-
ライドウみたいに似合えばええけど
- 32 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:01.65 ID:3LM7TcY+r.net
-
なんで流行ってないんやろね
- 33 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:02.47 ID:y9WSJdI40.net
-
ポンチョでええがな
- 34 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:16.31 ID:ceQc1jLQ0.net
-
夏は甚平冬はポンチョを着ても目立たない世界になってほしい
- 57 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:27:49.34 ID:44t/XoXR0.net
-
>>34
お前が第一人者になるんや
- 85 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:31.05 ID:NQGQE69EK.net
-
>>57
雨の日に軍人みたいなポンチョ着てたくらいでも同僚のオバチャンに笑われたンゴ…
- 38 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:24:56.62 ID:xg0YC92La.net
-
近所にマント着てるロン毛のおっさんおるけど魔術師ってあだ名付いとるわ
- 145 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:39:16.55 ID:2eEjKFGC0.net
-
>>38
かっこいい…
- 40 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:25:15.31 ID:Qo0JXqf/a.net
-
大正時代みたいなのがいいな
- 43 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:25:53.17 ID:/b3HFKXI0.net
-
飛矢も防げる
- 44 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:05.21 ID:A1sIEH/N0.net
-
アサシンみたいになってまうやん
- 46 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:12.48 ID:HqBNqLpi0.net
-
日本人が着てもコスプレにしかならん
- 47 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:22.53 ID:Hf2UyeaA0.net
-
ワイマスターガンダム高見の見物
- 48 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:28.06 ID:aktaSKg90.net
-
カッコ良すぎて日本人には合わない
- 51 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:46.05 ID:wYQ61Eyf0.net
-
明治大正の頃のマントはなかなかかっこええと思うんやけど
- 54 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:27:21.25 ID:8/6NS6d70.net
-
ワイ、車通勤
マントは邪魔すぎる
- 52 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:26:56.87 ID:hXs3+7pi0.net
-
マントの発展系が今の色んな防寒着だから
- 55 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:27:31.39 ID:gP8vvzQB0.net
-
今は市松模様の羽織がトレンドだから
- 58 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:27:51.32 ID:DYDJi8K/a.net
-
今の防寒着って実質着れるマントやな
- 64 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:32.08 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>58
素材も縫製技術も発達したからね
- 59 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:07.40 ID:I8Ly3s460.net
-
そこら辺のマントじゃ空飛べんし
- 60 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:11.11 ID:urXh6atI0.net
-
マント着てるやつ見たら逆に絶対オシャレやと思うわ
- 61 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:11.80 ID:/QLiRrPI0.net
-
単なる布が衣服を名乗るな
- 62 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:22.43 ID:tSzklm160.net
-
トンビならたまに着るが
- 63 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:24.59 ID:ijz0pCTn0.net
-
回転扉にはさまって射殺されるから
- 65 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:34.95 ID:0R2x6DWQd.net
-
マントの防寒性てほんまあるんか?
- 72 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:38.21 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>65
無くはない
昔やとメルトンウールとかで作ったやろし断熱性は高そうや
なおクソ重い模様
- 75 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:51.75 ID:m/xMhhQt0.net
-
>>65
そりゃ風防ぐしあるよ
ダウンとかと比べたら保温力全く無いけど
- 87 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:51.15 ID:0R2x6DWQd.net
-
>>72
>>75
風防ぐっても前ガバガバやしめっちゃ浮かない?
- 90 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:31:30.96 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>87
やから前身ごろまで塞げるやつもあるって
- 126 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:36:25.88 ID:ZDSyKdlj0.net
-
>>87
浮く(物理)
- 66 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:48.80 ID:IY8V+Qhc0.net
-
うんちが飛んできても防いでくれるしな
- 67 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:28:50.00 ID:y9WSJdI40.net
-
ヤクザみたいにコートに袖を通さないのって実質マントよな
- 69 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:04.30 ID:m/xMhhQt0.net
-
毛布代わりにもなるからホームレスには確かにいいかもしれん
- 71 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:18.81 ID:ZxTDrn8U0.net
-
引っかかる
- 73 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:38.72 ID:M04Qqvnta.net
-
ワイのマント木の枝で引っ掛けたら飛べんくなったわ
- 74 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:29:48.25 ID:o7GfsCzv0.net
-
めっちゃ動きにくそう
- 76 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:08.52 ID:Sj8mxo9uM.net
-
買ってワクワクして使ったけど
運転と致命的に相性悪いぞ
- 86 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:41.11 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>76
電車も立って乗るには厳しそうや
- 92 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:31:47.18 ID:mdzRLoRf0.net
-
>>76
車の中でマントはおる意味ないやろ
- 81 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:21.00 ID:m2VAAGbW0.net
-
明治から来たの?みたいな
- 83 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:26.03 ID:JVJFOmZYF.net
-
学ランに学帽被って下駄履いて外套羽織れ
- 82 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:24.71 ID:HkwvOHZm0.net
-
手が出ないやん
- 84 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:27.31 ID:oMlorK/L0.net
-
佐藤天彦って将棋棋士は私服でマント着てて貴族ってあだ名になったぞ
- 88 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:30:53.19 ID:+OlE1IgJa.net
-
お前らに写真撮られて晒されるやん
- 91 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:31:33.25 ID:LRhMGAEw0.net
-
ぶっちゃけおっさんの方が似合うよな
- 93 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:31:48.48 ID:LDhNLcte0.net
-
大正時代の学帽にマントのあれって流行のファッションだったらしいけど確かになんか厨二臭くてかっこいい気持ちは分かる
- 94 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:31:49.99 ID:lRcXzE8kd.net
-
コートとかあるんやからマントの優位性は持ってるものを隠しやすいとかくらいちゃうか?
- 112 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:33:52.28 ID:+bsCmsTU0.net
-
>>94
脱ぎやすいし畳みやすいぞ
- 96 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:06.39 ID:CQXIGERd0.net
-
要は空気の層できればいいんだからマントが有効なのは明らか
むしろ腕とか足とか体のラインにある程度合わせているコートの方が寒いまである
- 97 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:06.59 ID:6qec/0b4M.net
-
ハリーポッターみたいなマント?ローブ?ええよな
一気になんか増すわ
- 100 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:24.58 ID:CRH0tzoK0.net
-
マントが似合うのは流竜馬とゲッターロボくらいやで
- 101 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:32.20 ID:uV8pRArW0.net
-
ロングコートの袖通さずに羽織れば実質マントや
- 102 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:32.88 ID:/ZV2rtk60.net
-
ポンチョでええやん
- 113 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:33:55.11 ID:YvN3rtXT0.net
-
>>102
脱ぎ着がめんどい
- 103 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:32:36.30 ID:3CHrkQkb0.net
-
あんなにヒラヒラしてるのに温かいんか?
- 127 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:36:37.63 ID:wgMnBeBrp.net
-
>>103
むしろヒラヒラしてる方が空気の層ができるから暖かいんやで
同じヒラヒラしてるスカートは寒いと思われがちだけどロングスカートはズボンより暖かい
- 155 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:41:25.69 ID:gzydddEVM.net
-
>>127
コートみたいには層ができんからあんまり温かくないで
- 104 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:33:01.94 ID:OtRbXY99a.net
-
捲るのめんどくさい
- 106 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:33:11.77 ID:xQv7JIGY0.net
-
正直鬼滅みたいに各々の羽織り着るの憧れる
- 114 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:33:56.47 ID:y9WSJdI40.net
-
撥水加工にして前側まで留めれるならカッパ代わりに使えるかもな
- 119 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:35:19.35 ID:IBvUXv1h0.net
-
>>114
おい!みんな!!河童が合羽着てるぞ!
- 125 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:36:16.26 ID:m/xMhhQt0.net
-
>>114
元々のマントはカッパの意味もあるからな
- 116 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:34:25.38 ID:8/6NS6d70.net
-
226事件の青年将校が着てそう
個人的には防大の冬用コートが好き
- 115 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:34:24.46 ID:f0eDBKrt0.net
-
ポンチョ思ったより暖かいよな
- 117 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:34:34.03 ID:dROhfUOba.net
-
腕が出せません、腕を出すと寒いです
- 118 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:35:09.54 ID:JnYmLSpy0.net
-
代わりがなかったから仕方なく着てただけやん完全上位互換のダウンジャケットがあるし
- 120 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:35:27.86 ID:66G8ip+oa.net
-
学帽にマント翻して帝都を闊歩したいンゴねぇ
- 132 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:37:25.61 ID:+Lt/F1YAM.net
-
>>120
書生さんって呼ばれてみたい
- 138 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:38:51.98 ID:66G8ip+oa.net
-
>>132
書生は猫を食うともっぱらの噂やで
- 154 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:41:20.04 ID:NQGQE69EK.net
-
>>138
まあビール飲もうぜ
- 122 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:35:32.33 ID:NGLv0g04M.net
-
真冬はジェダイみたいな格好したい
- 129 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:36:59.89 ID:NQGQE69EK.net
-
>>122
さっきカキコしたけど軍人みたいなポンチョ来てたら最終的に自衛隊の騎士とあだ名されたで…
- 123 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:35:40.17 ID:+Lt/F1YAM.net
-
マントのかっこいいコーデ探したけどみんなウシジマくんのG10くんみたいでかっこわりい
- 130 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:37:18.72 ID:bARN+QW/0.net
-
前が開いてるから寒いんじゃないの
ポンチョの方がいいわ
- 131 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:37:23.83 ID:G7w0jHm30.net
-
なら軽くて暖かいマント教えてよ
あれば買うわ
- 133 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:37:32.46 ID:oGd1oEy10.net
-
なで肩の日本人には似合わない
- 137 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:38:43.01 ID:Bzgdh2pea.net
-
おすすめのマント教えてくれ
- 140 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:39:02.93 ID:USm1jHrN0.net
-
手荷物になるからいらんわ
- 141 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:39:03.44 ID:f4EujN9u0.net
-
鎧用の防寒具としては良いとは思う
- 143 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:39:07.72 ID:SkcniIgWd.net
-
コートじゃあかんのか
- 144 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:39:11.19 ID:ceQc1jLQ0.net
-
家の中だと着る毛布だけで暖房いらずや
- 158 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:41:37.75 ID:YQ+CVjef0.net
-
そんなん着てたら笑うやん
- 165 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:42:19.28 ID:TLtlH3y4H.net
-
そもそもマント出してるブランドないだろ
- 169 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:43:20.29 ID:CKOY58fY0.net
-
空も飛べます
- 174 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:44:24.16 ID:+bsCmsTU0.net
-
マント奈良空を飛べるという風潮はどこ発なんやろ
- 175 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:44:41.18 ID:5+MjKHmx0.net
-
>>174
スーパーマンや
- 178 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:45:02.39 ID:VTWDGkBMp.net
-
飛べるなら着るで
- 177 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:44:44.35 ID:Srn2RB6ur.net
-
満員電車とマントが合わないんや
すまんな
- 181 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:45:23.15 ID:SY+0zYEZ0.net
-
マントっていつの時代にどういう人が着てたんや
- 195 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:47:13.64 ID:5vJYf+cJ0.net
-
>>181
狩人や旅人が野宿するときに防寒や寝具として使うように着てたんじゃない?
- 197 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:47:31.31 ID:7iKYOINk0.net
-
>>181
砂漠地帯とかじゃね?
- 204 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:48:14.45 ID:8R7Sg6Ze0.net
-
>>181
昔は道路が塗装してなかったから必須アイテムだったらしい
- 244 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:54:12.97 ID:9AlxhXm60.net
-
>>204
舗装?
- 182 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:45:27.22 ID:4kxqcJFya.net
-
何がマントや
日本人なら合羽やろ
- 186 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:45:54.80 ID:8R7Sg6Ze0.net
-
チェスターコートで前開けすれば実質マントやん
- 194 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:47:08.65 ID:0R2x6DWQd.net
-
>>186
てか実際メルトンコートとかピーコートってマントみたいなもんよな
- 187 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:46:02.44 ID:/Q2PPiB60.net
-
歴史があってそうなるということは縫製技術が進化した現代では優れていることがなくなったんやで
- 215 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:50:18.73 ID:N+oKn+YLM.net
-
クローズアップ現代のドクターキリコみたいな格好なら許されるんちゃう?
- 217 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:50:29.36 ID:UQnDMDe00.net
-
厨二臭いか年寄り臭いかのどっちかやから
- 223 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:51:03.91 ID:r1hNuGW/0.net
-
オーバーサイズが受け入れられてる今なら大正時代の書生ファッションくらいは違和感なさそう
- 230 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:51:54.97 ID:0gRhSxMwp.net
-
シルクハットはなんで流行らないんだ?
そろそろ再流行してもいい頃だろ
- 231 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:51:55.01 ID:kePAN0sn0.net
-
重いし着心地も悪いし大変そうだけど古代ヨーロッパに生まれてみたかった
- 236 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:53:11.34 ID:QG5NlFbq0.net
-
マントに下駄に学ランで旧制高校生の真似でもしたい
- 298 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 22:06:26.64 ID:ceQc1jLQ0.net
-
>>236
あれかっこいいよな
高校生の制服あれに戻してほしいわ
- 242 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:54:10.45 ID:N+oKn+YLM.net
-
スーツにマントすき
- 185 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:45:52.66 ID:h43ngbMy0.net
-
マント、ハットが復活した世の中になってほしい
- 196 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:47:17.56 ID:8R7Sg6Ze0.net
-
大正時代の服ほんますこ
- 135 :風吹けば名無し :2020/11/23(月) 21:38:26.06 ID:ZDSyKdlj0.net
-
このスレのお陰で今年の冬はマントが流行しそうやな
※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
コメント一覧 (35)
マフラーでさえつける気しないのに
手出せる穴空いてるから物の出し入れも問題ない。
でもコートの方が動きやすいね。
マントの下に管とか拳銃持ってんのやろ
そのパロディで使い回されたせいで語感がダサくなった
外套と聞くとカッコイイ
お前も使ってねーだろ
シルクハットにスーツにマントでドラキュラみたいでカッコ良かった
着物にマントは大正ロマンぽくてすきだけど
ロックマンゼロ2とかめっちゃかっこいい
変態スーツやヒーローごっこで使うイメージ付きすぎて正装感がなくなってしまったんやろ
傘も普及しすぎてレインコートも消えそう
風もいいし両手つかえるし濡れたベンチにも座れるし車に水かけられてもOKで脱いでからの手間以外言うことない万能さなのに
シルクハットとマント、そしてステッキ。めっちゃスタイリッシュ。
それより更に面積の広いマントだと電車の乗り降りでドアに挟まったりするだろ
現代社会だと通勤通学で他人まで巻き込む事故のリスクが高すぎる
冗談抜きにファッションですら流行るな
正直売り方を上手くすれば滅茶苦茶ブームになると思う。