
- 1 :ばーど ★ :2020/12/02(水) 08:48:25.46 ID:aGDS/ZDA9.net
-
切手1億3千万円分を着服…郵便局の元総務部長、廃棄せず金券ショップで換金https://t.co/5y0J9jMBjM#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) December 2, 2020 - 38 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:57:12.06 ID:ZsZ17JoZ0.net
-
みんなやってそう
- 12 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:38.80 ID:u0GPXD7I0.net
-
よくそこまで隠して売れたな。
|
- 3 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:49:47.55 ID:OqB7evdY0.net
-
>顧客が料金として納めた切手約13万枚を廃棄せず、横領した疑い
すげえ錬金術だな
- 4 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:50:24.20 ID:uFRrFtG10.net
-
システムとしておかしい
- 8 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:11.86 ID:j8S2YUf60.net
-
>>4
だよな
- 279 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 10:16:48.44 ID:cDGjuVQX0.net
-
>>4
それな
料金として納めたのなら現金と同じ扱いなのに、なんでその廃棄がチェックされてないのか意味不明
これ金額大きいから発覚しただけで、少額で同様のことやってる奴が沢山いそう
- 118 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:19:44.96 ID:sw3okq5/0.net
-
>>4
ちゃんと立ち会いがいるのにザルすぎ
億になるまでわからないとかおかしすぎる
- 7 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:11.26 ID:Ca6E5MJ00.net
-
廃棄するシステムとか
- 10 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:18.49 ID:uWavoN4L0.net
-
錬金術師
- 68 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:03:23.70 ID:yrMLoY2P0.net
-
>>10
葉書の
いや、切手なんだけどさ
- 11 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:21.26 ID:Cjq9qmjg0.net
-
1000円切手? それとも13万シートか?
- 14 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:52:08.67 ID:u0GPXD7I0.net
-
>>11
記事では1000円切手
- 13 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:51:48.44 ID:DfYSCw8E0.net
-
前にも同じようなことして捕まった奴いたような気がする
- 278 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 10:16:37.85 ID:pdKqAHNA0.net
-
>>13
いたな 割と最近
氷山の一角だったわけだ
- 16 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:52:31.63 ID:YcWJ5W8A0.net
-
>>1
もう切手なんてシステム廃止しろよ
- 18 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:52:54.57 ID:yaSALJAp0.net
-
どうしてばれた
- 19 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:04.93 ID:Hk+JgnXg0.net
-
なんで発覚したんだろう?
内部のリーク?
- 65 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:02:20.99 ID:mRqnoKmZ0.net
-
>>18
>>19
普通は内部の定期監査ですぐ発覚するはず。
例えば84円の封筒が100通持ち込まれたら、それに一々切手を貼ると
大変な作業になるので、8400円分の切手を別の紙に貼り付け、消印をして保管。
封書には別納料金の印を押す。
貼り付けられた切手は3ヶ月保管で立ち合いのもと処分しなければいけない。
このケースは恐らく犯人が切手を貼り付けずに換金したと思われる。
しかし監査で発覚しなかったって事は監査員も怠けてたとしか思えない。
- 188 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:45:03.70 ID:yaSALJAp0.net
-
>>65
ザル監査かまぁどこにでもいるな
- 94 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:10:20.29 ID:M8VzBSsd0.net
-
>>65
>監査で発覚しなかったって事は監査員も怠けてたとしか思えない。
「ヨシ」する奴って、ほんとどの職場にもいるな
現場猫は許されるけど、リアルはダメよ
- 39 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:57:38.40 ID:JCPeCDdg0.net
-
>>19
一年で一億円の謎収入があったから国税庁がピンポンして発覚した
日本で一番有能な組織だよな国税庁って
- 169 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:36:54.92 ID:e5zvYIZ50.net
-
>>39
凄い
謎収入があったことを国税局がどうやって嗅ぎ付けたんだろう?
金券屋の収支かな?
- 172 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:37:35.14 ID:OT5Kc4h80.net
-
>>169
たぶん不動産購入がきっかけかと。
- 21 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:32.21 ID:tNjt7MjQ0.net
-
国税って郵便局にも入るんだな。あ、今は民営だからか
- 20 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:27.69 ID:xQwOk2Lo0.net
-
やりすぎてバレたんだろ
少額ならバレないのでは?
- 195 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:46:20.32 ID:sNu8xjEd0.net
-
>>20
同じ業者ばかりに買わせてたからだろ。精々1〜2万円ずつパラパラにしてれば、税務調査とかにならんだろうに。
- 336 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 11:00:35.78 ID:Zy7AuUWk0.net
-
>>195
1億3千万円分を1-2万ずつやるのは気が遠くなるw
- 22 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:40.42 ID:IvIJ9KAG0.net
-
半分くらい金隠してあれば退職金は賄えるな
残り全部持ってかれたらおしまい。
- 108 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:13:36.95 ID:TtEo66bW0.net
-
>>22
犯罪で得た金は没収か追徴されるよ。
- 23 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:43.11 ID:8YVuS05i0.net
-
こんなもん直ぐバレるやろ
どんな管理してんだよ
- 197 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:47:23.79 ID:sNu8xjEd0.net
-
>>23
消印をおしてシュレッダー
局内で処理完了
とかいうヌルいやり方と、想像。
- 207 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:50:43.37 ID:Hz45GeP70.net
-
>>197
なんか映像で見たことあるよ
企業はシートで大量に納入し、局員はそのシートに消印を適当にバンバン押す
適当に押してるから当然全部に押してるわけじゃない
そのシートをパクッて、消印が押されていない部分をチョキチョキ → リサイクル
- 27 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:54:42.30 ID:0nAI2+gB0.net
-
へえ
消印ないからか
- 24 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:53:50.26 ID:0Bl+dwuQ0.net
-
これ、大量に換金したから容疑者に対して国税が動いたわけで、
自宅保管や少量換金だったらバレなかったって事だよな
- 42 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:58:19.61 ID:+cX/jm6Z0.net
-
>>24
それかちゃんと税金収めとけば助かったかもw
- 25 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:54:00.25 ID:Lp6VDuiM0.net
-
これ、前にもあった事件
全国レベルで何処の課長以上クラスはみんなやってるだろ
- 29 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:54:49.94 ID:xQwOk2Lo0.net
-
目立つ買い物でもして怪しまれた?
- 28 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:54:46.29 ID:8YVuS05i0.net
-
そんでもって返済不可能で終わるんだろ?
- 26 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:54:07.31 ID:9tJmnt8t0.net
-
現金で納めるシステムに一本化できないの?お
- 31 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:55:31.05 ID:UMUB8js90.net
-
絶対に全国各地でやってるわ
- 50 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:51.12 ID:7SAMJd6j0.net
-
>>31
同じニュースを毎年見てる気がする。改善されてないんだな
- 35 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:56:45.33 ID:u6bbLCbh0.net
-
何でばれないかが分からんw
部長クラスにもなれば帳簿ちょろまかしながら現物の窃盗も可能ってことか
- 32 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:56:08.16 ID:2dNvON2H0.net
-
換金するのに身分証明が必要だから高額になれば直ぐにばれるだろ
- 36 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:56:57.01 ID:5C7C8V9FO.net
-
この手の巨額横領は金返すまで刑務所に閉じ込めておくか、
金額に見合った重罪にしないと金隠してやったもん勝ちやん。
- 137 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:25:33.68 ID:uh+EA63H0.net
-
>>36
刑務所なんか入れておいたら金貯まらんやろ
マイナンバー作ったんやし犯罪特別重加算税を作って所得に応じて所得税、相続税を加算せよ最低限生活できる以外は全部賠償に回させろ
今は個人の取り立てだから限度があるが税に便乗して取り立てればかねり強力に取れるし相続にも影響出るから犯罪抑止力にはうってつけやろ
- 41 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:58:04.47 ID:a8MWnOUc0.net
-
この手の不正取得はその気になれば簡単に出来ちゃうからな中の人は
切手、印紙、証紙くらいがメジャーどころ
ただひたすら手間で絶対バレる
- 212 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:53:23.93 ID:+5mmrtYu0.net
-
>>41
保存期間過ぎた領収書の収入印紙を事前に割り印をぎりぎり
隅に押させてそれをチマチマと再利用している会社あったなwww
- 45 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:58:39.58 ID:6lYAmK9/0.net
-
バレてないの相当あるやろ
羽振りのいい郵便局員は怪しいな
- 43 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:58:22.23 ID:0nAI2+gB0.net
-
切手で払えますてとこもあやしいな
- 46 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:07.66 ID:I8kA75pd0.net
-
切手で払ったのに、それが処分されたらタダでやってるという事か?
- 53 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:54.69 ID:0nAI2+gB0.net
-
>>46
切手で払った企業は切手買うときに先払いしてるだろ
- 168 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:36:49.23 ID:WkNbm7vh0.net
-
>>53
切手は金券ショップで割安で購入する。要するにマッチポンプや
- 192 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:45:44.26 ID:0nAI2+gB0.net
-
>>168
それもう川崎くんが通貨発行してるだろ…
- 75 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:05:24.58 ID:cT+ZB/Ak0.net
-
>>46
別納料金はお金で支払うが
その分の切手を販売したと云う形で内部で押印、廃棄するシステム
それを押印せずにくすねたわけだから、帳簿上は切手の売り上げとして計上されている
- 48 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:28.05 ID:jXUyyqkn0.net
-
同じやつがシートで何回も売りに来たらおかしいわw
小学生が何回も万札握りしめてゲーム買いに来るくらい怪しむ
- 51 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:52.19 ID:6ghuzPXh0.net
-
切手シートを超絶大量に持ち込まれた金券ショップも不審に思うやろw
- 299 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 10:27:42.77 ID:L6GKUM070.net
-
>>51
不審に思っても買い取るんだよなw
昔から収入印紙と切手はガンガン持ち込まれる
- 339 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 11:02:04.68 ID:Au/0PgCw0.net
-
>>299
それだけ売れるってことか
企業とかまとめ買いするのかな
- 54 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:15.67 ID:YY5teAvY0.net
-
やり過ぎだろ
てかこれみんなやってることなんだろね
- 55 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:19.27 ID:MfXgdbrp0.net
-
これ絶対他でもやってる奴いるだろ
- 52 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 08:59:52.60 ID:izKgUfAw0.net
-
現金で受け取って自宅の金庫に隠して大きい買い物しなければokだったんか?
- 57 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:37.44 ID:bQB7YsP80.net
-
一年で一億か
ばれたのは金券ショップへの税務署調査が発端かな
売る金券ショップを分散させたら、ばれなかったな
- 56 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:27.24 ID:PJ6iPLCE0.net
-
換金や買取の業者はこういうことがけっこうあるから税務署はよく見てる
- 58 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:37.75 ID:E9RKNqPn0.net
-
国税来るくらい着服ってって、アホやなあ
- 59 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:41.79 ID:WeflK6DU0.net
-
1000円切手なんて一般でそんなに使われないからな、大量に売りに来たら買取り業者も一応通報案件なんだろ
- 61 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:00:48.76 ID:60fQeSOg0.net
-
小出しでちまちま稼いでいればバレなかったんじゃないのかな
欲出して大量に換金して足が付いちゃったんだろ
- 63 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:01:54.19 ID:rzJ6zZxz0.net
-
これちゃんと全国できっちり取り締まったら
郵便局全体で100億くらい黒字化できるんじゃねーの?
- 79 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:06:55.62 ID:FdVwPMpS0.net
-
カラ出張も似たような感じだよな。w
- 95 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:10:28.95 ID:Q8ID7Nc/0.net
-
>>79
金券ショップの新幹線チケットはほとんどがカラ出張の持ち込み品
- 81 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:08:24.79 ID:Em4+dm550.net
-
1億越えとはいくらなんでもやり過ぎだろ
- 80 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:07:27.79 ID:XKmEzHuA0.net
-
バカだから一度にたくさん換金したんだろうな
- 83 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:08:59.88 ID:PWlCgsxb0.net
-
これ巨額だからバレたけど、10万20万くらいちょろまかしてる局員多いだろ
簡易保険の不正でも分かるようにあいつらのモラルの無さは異常だよ
- 88 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:09:30.50 ID:OqB7evdY0.net
-
だな。小遣い程度ならどこの郵便局員もやってんじゃないかと
- 92 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:10:05.89 ID:6ghuzPXh0.net
-
換金額が1万円以上になる金券を売る時は身分証明書の提示が必要になるショップがほとんどだからな
- 86 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:09:26.29 ID:McDnORsw0.net
-
総務部長の錬金術
- 102 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:12:01.91 ID:L/G3FiIJ0.net
-
国税が来るくらいだから、調子に乗って使いまくったか
- 109 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:13:40.09 ID:5+XEYMXnO.net
-
定期的に発覚するけど
バレない前に退職してる奴は多いんだろうな
- 113 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:15:26.39 ID:2K7V6JCd0.net
-
金額デカ過ぎて草
金券ショップ複数使ってても目立つだろ
- 125 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:22:20.96 ID:UVNY3tFU0.net
-
調子に乗らなきゃばれなさそう
- 123 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:21:22.24 ID:8GYTR0+b0.net
-
流石に不審に思われるだろ
- 151 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:30:40.40 ID:FiDI0nyr0.net
-
この手の事件定期的にある気がするわ
未だに公営の意識が抜けないのかね
- 163 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:34:32.44 ID:3y/0lSuM0.net
-
1年でやったのかよ
もはや郵便局が副業やろ
- 170 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:37:00.09 ID:/oCZpbim0.net
-
すごい額だな…
- 231 :ニューノーマルの名無しさん :2020/12/02(水) 09:59:22.96 ID:kVSqSlYO0.net
-
切手横領って昔からあるよな

コメント一覧 (28)
自浄作用に期待できないんなら一度解体したらいいんじゃない?
大量に持ち込まれた程度では不審に思われんよ
こんなん絶対嗅ぎつけられるってわかるだろw
一年に1万円ずつなら絶対にバレない
ノルマ未達の奴はリストアップして晒される。喪中だろうが購入の打診される。狂気よ
だいたい郵便局職員か法務局職員のどっちか
そうしないと国民は許さないよ
カラ出張レベルであそこまでの品揃えは出来ないと思うけど。
この局は元総務部長の指示で高額切手だけは消印させなかったんだろ
じゃなきゃ1億3千万分も切手なんて集まらんわ。