
- 1 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:16:34.17 ID:xWeGv/43M.net
-
【脱ガソリン 地方の足に影響も】https://t.co/ZIPAt30cTp
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 3, 2020
2030年代半ばにガソリン車の新車販売が禁止される方向になったことを受け、「電動化」の動きに拍車が掛かりそうな自動車メーカー。価格が上昇し、車が「生活の足」として不可欠になっている地方を中心に、消費者への影響が懸念される。
■関連記事
米カリフォルニア州、2035年からガソリン車の新規販売を禁止へ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52128230.html
イギリス政府「2030年にガソリン車の販売を禁止します」
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52133454.html - 5 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:17:24.32 ID:1mOV73IgM.net
-
無理やろ
- 8 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:15.22 ID:1snGnLOh0.net
-
ハイブリッド車への値下げ圧力やぞ
|
- 6 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:00.41 ID:ZpgnYEL40.net
-
トヨタの時代終わるか
- 9 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:35.46 ID:U3GtMe1fd.net
-
ガソリンスタンドどうすんだろな
- 619 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:49:11.59 ID:joRg5DBM0.net
-
>>9
終わりだね。電気は自宅で充電できるし。
- 14 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:42.70 ID:NLHjKVE10.net
-
2030代半ばとぼやすことで2039まで可能という保険よ
- 13 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:30.64 ID:z+EcmaYf0.net
-
ヨーロッパとかも無茶な禁止予定打ち出してるけど本気なんか?
無理やろ
- 10 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:18:57.49 ID:kcV5dNH00.net
-
動かす電気はどうすんのや足らんやろ
- 163 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:30:11.98 ID:HBGcsugra.net
-
>>10
火力発電所の出力を上げれば大丈夫や!
- 187 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:26.52 ID:JWu1jjbga.net
-
>>163
発電時点で変換効率40%…エコだな!
- 769 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:56:12.35 ID:HWhF9Uhha.net
-
>>10
原発大量建設
- 11 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:19:07.46 ID:ynXDRfdW0.net
-
電気自動車の充電てそんなすぐできるもんなの?
- 44 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:18.36 ID:BEV0IGj6M.net
-
>>11
すぐできるで
広東ではコインパーキングにチャージャー併設も多いからガソリンスタンドより数多いし
- 350 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:38:55.22 ID:lvSSKPnx0.net
-
>>11
ご近所さんに自宅でバッテリー線繋いでる家あるわ
- 15 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:14.45 ID:wwqSC8+yM.net
-
インフラ整備せえや
- 16 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:17.35 ID:iCNGVavsp.net
-
今度こそ石油元売統合して一つになりそう
- 21 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:04.03 ID:L/1Gckh50.net
-
>>16
アンチ乙
ハイオクは既に統合されてるから……
- 45 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:26.54 ID:soFrMH24M.net
-
>>16
家庭用乗用車の消費量はそうでもない
すべての乗用車がEVに変わったとしても消費量は15%も減らない
しかも充電に必要な火力発電所の負荷増加を無視した数字でこれ
- 19 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:48.58 ID:N6BENnFbM.net
-
ヨーロッパがハシゴ外して日本だけ実施するとかになりそう
京都議定書のこと忘れとんのか
- 41 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:14.34 ID:UcrbcSUTa.net
-
>>19
日本も合わせて梯子外せばいい
- 17 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:36.74 ID:U69dknes0.net
-
海外の電動スクーターみたいに街の充電スポットでバッテリーごと入れ替えみたいなレベルにならんと無理やろ充電時間かかるし
- 20 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:20:53.50 ID:U7a3qFjr0.net
-
ガソスタ殺しにかかっとるな
灯油販売で生きるんやろか?
- 22 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:14.25 ID:a9mBVwRK0.net
-
なお地震からの大規模停電で完全に死ぬ模様
- 23 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:14.53 ID:/X4Kq3pM0.net
-
ハイブリッドは可やん
余裕でいけるやろ
- 24 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:15.62 ID:0DSmM5zfd.net
-
このニュースで市場価格下がったガソリン車中古で買うのが賢い
- 28 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:41.39 ID:wQIE8vzkM.net
-
ハチロクさんGRヤリスさん死刑宣告
- 321 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:37:57.44 ID:baU2gq+Q0.net
-
>>28
新車販売が禁止なだけでハチロクでもGRヤリスでも廃車まで乗れるわ、アホ
- 29 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:21:48.23 ID:gR/2VH+Ma.net
-
結局寿命越えてる原発を延命させるの確定してるの草ですよ
- 35 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:37.56 ID:bp1rYZ8e0.net
-
>>29
まだ新型炉のほうがよかったな
- 30 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:00.22 ID:1snGnLOh0.net
-
国土が広くて移動距離が長い欧米は余計しんどいと思うんやけどなあ
- 32 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:08.76 ID:KKLkx7MQ0.net
-
停電したら終わりやんけ
- 36 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:39.24 ID:d5E3eIFpd.net
-
マツダディーゼルで勝てる?
- 59 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:06.71 ID:U5pDFhLHd.net
-
>>36
ディーゼルはエコカーから外されるから無理やろな
マツダの場合は短期的にはヨーロッパ仕様のマイルドハイブリッド化で乗り切ればええとは思うが
- 37 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:43.01 ID:1K6gj80S0.net
-
今だとチャージに30分かかるしカートリッジ交換式にでもしないと絶対パンクするやろ
計画に無理がありすぎる
全車ディーゼル化の方がまだ現実味ある
ついに軽油で走る軽自動車爆誕待った無し
- 49 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:34.43 ID:HQJ4d9M3H.net
-
>>37
別にハイブリッドでもええから問題ないやろ
- 55 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:59.92 ID:L/1Gckh50.net
-
>>37
NIO「バッテリー3分で交換できるンゴ」
- 79 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:22.38 ID:BEV0IGj6M.net
-
>>37
中国はチャージャーの数を死ぬほど増やすことで解決したんだよなぁ
- 175 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:04.98 ID:ynXDRfdW0.net
-
>>79
日本には充電中に車止めとく土地が無いんだよなぁ
- 38 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:22:54.76 ID:WrDJpP9G0.net
-
ハイブリッドにしろってことやろ軽の価格が上がりそうで嫌やわ
- 46 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:27.38 ID:l3jyvK520.net
-
普通エスクード買うよね
- 47 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:31.90 ID:IZHRXP2m0.net
-
テスラの一人勝ちやんけ
- 64 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:27.25 ID:bp1rYZ8e0.net
-
>>47
故障多くて微妙やんけ
- 50 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:23:35.87 ID:JVc1s+t5a.net
-
今のうちにマツダ3買っておくか
- 58 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:01.36 ID:s425vqs2a.net
-
水素は全然アカン感じなんか?
- 98 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:24.40 ID:U5pDFhLHd.net
-
>>58
FCVはまず大型車からやろな
ディーゼルの置き換えみたいなイメージになると思うで
- 61 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:17.41 ID:CEn2xZ3N0.net
-
目指しとくのが大事やねん
メーカーに真面目にEV開発させる必要もあるし無理やったら後で法律変えればいい
適当にやると家電メーカーの二の舞になる
- 65 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:31.75 ID:mQq3ImkZa.net
-
トラックとかどうすんの?あんなん電気で動くんか?
- 76 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:07.44 ID:sqvZzT2jd.net
-
>>65
電動バスは既にあるから大丈夫ちゃう
- 63 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:25.44 ID:71XuSoxF0.net
-
最近電気スタンド増えてるよな時代を感じる
- 66 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:32.21 ID:/X4Kq3pM0.net
-
イギリスはハイブリッド車も禁止しするからな
それは無理やろ
- 67 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:33.62 ID:o+bn9QRqr.net
-
ワイの86そのうち公道走れなくなるのかなぁ
- 71 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:24:58.34 ID:T5iPgC1ja.net
-
ハイブリッドに移行するのは構わんけどevは糞
- 77 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:07.79 ID:fALIJi3qx.net
-
ガソリンの使い道あるん?
原油から重油とかガソリンの割合ってある程度決まってくるんちゃうの?
- 82 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:32.95 ID:KrXkDXRca.net
-
これは良い発表やね
アラブの王族共の顔面が真っ青になるわ
- 103 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:04.68 ID:mgj/N/i4d.net
-
>>82
アラブの王族もう石油で稼いでないぞ投資と土地転がしメインや
- 83 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:33.63 ID:uAosLY6Ta.net
-
ワイも次はハイブリッドにするわ
というか買い替え時期にはラインナップがハイブリッドのみになってそう
- 85 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:36.57 ID:ep1JPz0rM.net
-
ガソリンスタンド閉店か。
土地が増えるな。
- 87 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:51.87 ID:3Svp1kVf0.net
-
ガソリンタンク作ってる弊社...
- 88 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:56.00 ID:yazg5HoD0.net
-
充電所増えてきてるわがあと10年じゃ無理やろなぁ
30年あればガソリン車は置物になるだろな
- 89 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:25:57.47 ID:TIt+jWH/a.net
-
バイクの時代くるな
一回の給油で800キロとか走るし
そう、マグナならね
- 91 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:00.54 ID:r3CGrXH60.net
-
結局電気作るのに二酸化炭素排出しとるしガソリン車減らす意味あるんか?
- 93 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:09.41 ID:Sv/uZqSYx.net
-
どんなに技術が進歩してもバッテリーの充電時間だけはどうにもならんと思うで
本気でガソリン車なくすならバッテリーのサイズを国際規格で統一して交換式にするしかない
- 120 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:53.74 ID:sp5EPrbQM.net
-
>>93
ハイブリッドでええやろ
- 94 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:10.57 ID:8KPXMzwe0.net
-
町からスタンドが減るって想像できんわ
- 96 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:14.07 ID:jnRgiTNyd.net
-
どうせ実質排気ゼロとかやり出すやろ
- 100 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:26:32.02 ID:qCWnqjCwr.net
-
わりと真面目に都会は仕事以外での車使用禁止してもいいんちゃうか
- 107 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:12.77 ID:Y3NydVCZM.net
-
車の価格が更に上がって余計車離れ進むけどええんか?
- 160 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:53.90 ID:EQJktwVtM.net
-
>>107
ええやろ新型コロナで経済止まったら環境が良くなったって話聞くから
環境を良くするためには経済止めるのが一番効果的なんや
- 109 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:14.60 ID:/XBkPVb50.net
-
日本て車なくなったらほんまに終わるやろ
- 112 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:28.83 ID:xb8Z2cSip.net
-
ガソリン車の良いとこは燃料補充の時間が短いこと
EVは環境に優しいとか言っても充電に何十分もかかると不便で仕方ないやろ
- 118 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:51.87 ID:JWu1jjbga.net
-
言うだけのポーズやろ
ヨーロッパも口だけだから足並み揃っててええやん
- 119 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:52.46 ID:E9rDzgR0M.net
-
ハイブリッドも普通に走ればガソリン普通に減るし
- 121 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:27:57.27 ID:ul9Vyk970.net
-
ガソリン「のみ」で動くやつだけやからな規制は
ちょっとでも電気使うハイブリッドならセーフや
- 145 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:18.84 ID:fALIJi3qx.net
-
>>121
単3くっつけてハイブリッド自称する車出てきそうやな
- 127 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:28:21.50 ID:JtYI6qyI0.net
-
いいけど電気自動車安くしてくれよなあ頼むよ
- 140 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:11.28 ID:3EYEDTOx0.net
-
スバルもマツダも一応EVの研究しとるやろ
- 142 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:12.16 ID:FRTWNjsg0.net
-
むしろトヨタ一強やんこんなん
- 147 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:24.25 ID:pjd9ycpK0.net
-
また石油の寿命が延びてしまうんか
- 131 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:28:48.57 ID:THmWa/8P0.net
-
???「うるさくてガソリン臭いクルマが好き」
- 148 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:25.94 ID:K+ZfAD5p0.net
-
まあまあ思い切ったことやな
政府は企業に忖度して環境は二の次かと思ったが
- 149 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:30.66 ID:oBql/G4Md.net
-
スポーツカーが全部CRZみたいになったら嫌やぞ
- 153 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:38.27 ID:fELd5CQF0.net
-
電気自動車って満タンにして何キロぐらい走れるん?
- 161 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:56.57 ID:1tK2tuqra.net
-
>>153
500k
- 180 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:14.03 ID:fELd5CQF0.net
-
>>161
そんだけ走れるならええかあ
- 384 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:40:14.03 ID:+/Nbsxmbr.net
-
>>180
一定のペースでの航続距離だから実測7掛けや
- 154 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:29:38.91 ID:4mCf7sMZ0.net
-
中古車屋さんが大忙しになるかな
- 167 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:30:29.26 ID:DgnG4oP6M.net
-
地味に運送業にダメージ行きそう
- 171 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:30:49.24 ID:xfGIhEe9p.net
-
ハイブリッドが残るならあんま変わらんな
値段さえ変わらんなら
みんなハイブリッド買うやろしな
- 172 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:30:53.71 ID:M7tPOLax0.net
-
一戸建て以外は充電はどうすればええんや?
- 197 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:48.63 ID:4JidWx4b0.net
-
>>172
そのころにはコンビニに充電用スタンドが標準装備になりそう
- 206 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:32:26.84 ID:xfGIhEe9p.net
-
>>197
都内どうすんねん
- 173 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:30:54.65 ID:4JidWx4b0.net
-
携帯用に手回し充電器を付属装備や!
- 182 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:16.39 ID:7axPbEkja.net
-
V8を崇めよ
- 191 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:31:35.88 ID:1A/QTPig0.net
-
マンションどうすんだよ
- 204 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:32:19.77 ID:wDtUXX6i0.net
-
トラックとか大型はどうなんねん?
- 221 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:33:32.08 ID:soFrMH24M.net
-
>>204
流石に規制対象外やろ
ヤマトとかにちょっとあるけど実用レベルじゃない
荷物運ばずバッテリー運んでる状態や
- 242 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:34:15.05 ID:ul9Vyk970.net
-
>>204
トラックは世界的に水素や燃料電池の開発競争おきてるね
大型ほどそっちに優位性あるみたいで
トヨタのバスやトラックは実際もう走ってるし
- 208 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:32:31.54 ID:ul9Vyk970.net
-
中古が売れるとか駆け込み需要とか言う奴おるけど税金かなり高くされるぞ
- 223 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:33:35.36 ID:a7y2zQ+ar.net
-
>>208
大丈夫
30万km乗れれば電気自動車3台分のイニシャルコストが浮く
むしろ安い
- 278 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:36:05.14 ID:ul9Vyk970.net
-
>>223
まぁ確かに10万×10年でも100万か…
どうなるかわからんけれども
- 210 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:32:38.09 ID:qUJl8P8md.net
-
ガソリン止めても省エネにはならんでしょ
- 212 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:32:43.42 ID:cZSm4+q3D.net
-
そもそもEVの旗手テスラは別に環境が売りじゃないからな
モーター駆動の低速域加速が強みの大型車や
- 229 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:33:49.22 ID:2wxgTj6I0.net
-
そんなことしてエネゴリくんは生きていけるんか?
- 254 :風吹けば名無し :2020/12/03(木) 08:34:43.01 ID:4kLUSxQ70.net
-
みんなハイブリッドになるだけ

コメント一覧 (55)
大昔、日本中で疫病と飢餓が流行ってた時、時の為政者は日本中から銅を大量に集めて人夫集めて強制労働させて巨大な大仏を作って偉い坊さん山ほど集めて祈祷させた、当時の偉い人はそれが『善行』だと信じていた。
前の、レジ袋有料化大臣も同じ、政治家は『良い事をしたい、善人だと思われたい』と思ったら終わり、はっきり言ってお前らがやる善行なんて九分九厘ロクなもんじゃない。
結局二酸化炭素の出どころが車から発電所に変わるだけなんじゃないの?
→んじゃ燃やして発電するか
かえって効率下がるヒステリーにしか見えない
温室効果ガスはCO2だけではないし、そもそもCO2にそこまでの温室効果があるという科学的根拠も薄い。
発電では結局使うとはいえ、中東を始めとしたオイルマネーで潤う国々の弱体化狙いの方が遥かに説得力があるだろう。
実際に都内(23区内)だと必ずしも車って必須でもなかろ?
公共交通機関を利用するのがエコへの近道だと思うけどなぁ
ガソリンで発電機回してモーター駆動にすればいいんじゃね?
非力すぎて到底スポーツカーとは呼べなかったけど、MTのハイブリッド車はいろいろ楽しかった!
遠出するなら出先で充電時間も考慮しないといけないとか、スマホみたいに高い頻度で残量気にして使うたびに家で充電しとかないと〜ってなるとか、充電待ちに長蛇の列とか、胡散臭い足元見た充電屋みたいなのが蔓延るとか
その辺は何も考えてないんだろうか
もろちん車はバイクの比じゃない航続距離と安定性だって分かってんだけどね
もし出先で切れたら俺あんなコミュ力ないぞ…