
- 1 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:15:46.91 ID:qwzuL6Lf0.net
-
テレビも完全ワイヤレスに--50cm離れても給電できる技術、Reasonanceが披露 https://t.co/tBdezhXD9i
— CNET Japan (@cnet_japan) January 14, 2021 - 10 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:17:47.40 ID:VDe1xrLW0.net
-
テレビの電力賄えるなら出力自体Qiとかとは格が違う感じやな
- 5 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:16:35.87 ID:6SJ2TSwud.net
-
人体に影響が〜、とか始まりそうやな
|
- 6 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:16:58.57 ID:tfonePER0.net
-
頭にアルミホイル巻かなきゃ
- 4 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:16:33.69 ID:7Vn9781ZM.net
-
鳥が謎の大量死しそう
- 11 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:17:50.97 ID:GHcjcgVaM.net
-
実際人体に影響ないんか怖いで
- 12 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:02.98 ID:736JV4wr0.net
-
間に入りたくないわ怖くて
- 20 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:55.50 ID:GV5BfHph0.net
-
未だにスマホの充電置くだけで出来る原理分かってないんやが、こうなって来るとほんま取り残されてる感すごいわ
- 203 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:50:08.11 ID:ezLounMx0.net
-
>>20
電磁誘導みたいなもんやで確か
Suicaとかと同じ原理や
- 14 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:28.00 ID:VDe1xrLW0.net
-
120Wて書いてたわ
かなり強い
- 17 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:52.23 ID:/NRrdOc30.net
-
頭アルミホイルで覆わないとな
- 106 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:33:14.59 ID:kyJ2nq0O0.net
-
>>17
寧ろアルミホイルとか近くに置いたら発熱しそう
- 18 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:54.61 ID:dwBGAUEP0.net
-
もうすぐワイも電気で動くで
- 19 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:54.75 ID:yciOyDxaa.net
-
完全ワイヤレスの時代が来たな
- 21 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:18:57.40 ID:N0l0FBKaM.net
-
ワイヤレス充電(台に直接置かないとダメ。ちょっとでも離れるとダメ)
これがそもそもおかしかった
- 22 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:07.27 ID:bRY9YpSm0.net
-
その分電気は有線より10倍消費しますだったら笑える
- 23 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:19.58 ID:gmfzTDqN0.net
-
頭のアルミホイル貫通しそう
- 34 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:20:32.61 ID:tLbEzQyb0.net
-
50cm無線になったところでなんの意味があるねん
- 40 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:21:12.09 ID:qMnY7YXe0.net
-
>>34
こっから1m2mとなっていくんや
- 25 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:32.38 ID:VIsWnMQn0.net
-
どういう仕組みか知らんが電力を飛ばすならガチで人体に影響あってもおかしくないんちゃうの
- 26 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:37.54 ID:Dru65uTua.net
-
流石に人体に影響ありそう
- 28 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:44.81 ID:XzcrYvuJ0.net
-
ワイもついに頭にアルミホイルデビューするのか…
- 30 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:19:52.63 ID:VsYAqp+t0.net
-
そのうち充電する必要ない時代とか来るんやろな
- 48 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:02.15 ID:BHkkFKwa0.net
-
これマジでどうやってるの?
すげえ気になる
- 33 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:20:16.48 ID:YNQJ2d5Q0.net
-
さすがにワイにもアルミホイル必要だわ
- 44 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:22:31.91 ID:GQgflnGe0.net
-
アルミホイルって言ってる奴はさすがにネタだよな・・
深夜のなんJってガチの奴多いから冗談かネタか分からん
- 36 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:20:45.30 ID:dezrDWhGM.net
-
はやく1km離れてても給電出来るようにして
- 39 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:20:55.25 ID:jC6A4MD70.net
-
そんなんより一年保つバッテリー開発してくれ
- 43 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:22:29.52 ID:5ju8lrRK0.net
-
電子レンジ日常的に使ってるやつがアルミホイル巻いてんのおもろいよな
- 52 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:27.96 ID:Rr3juYwe0.net
-
エネルギー効率的にはどうなん
- 45 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:23:07.90 ID:pRBBw3Oz0.net
-
せめて50mぐらいないと実用性なくね?
- 83 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:29:03.42 ID:GMdmYwXCM.net
-
>>45
5mでも十分実用やろ
- 46 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:23:42.96 ID:KkGc7ggB0.net
-
すまんこれはワイも頭アルミホイル民になる
- 47 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:00.51 ID:LJ3Qj6mLM.net
-
電力ロスやら電磁波の影響とか多そうやからシールドで包んで誘導したらよさそう
- 56 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:39.27 ID:R7XwdJhl0.net
-
コードレスに近づくと考えたら素直に嬉しいわ
- 50 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:14.01 ID:1fRWchli0.net
-
あと30年は無視していい技術
今は有線最強すぎる
- 51 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:19.70 ID:mEgGtBze0.net
-
アルミホイル勢やないんやけどこういうよってほんまに全くの無害なんか?
- 54 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:24:35.37 ID:2jg8G3JId.net
-
家族全員でアルミホイル巻いて生活するの嫌やろ
- 60 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:25:27.55 ID:lL2Dr5U+a.net
-
ロスで余計な電気代取られそうやしテレビは有線でええわ
- 59 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:25:25.25 ID:T6NDJRSF0.net
-
でもワイヤレス充電って常に使うものなら有線の方が便利なんだよな
- 62 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:25:40.95 ID:LpAgwPn/M.net
-
間にハムスター置いたらどうなるの?
- 65 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:26:03.18 ID:obLudNQx0.net
-
周辺の機器とか影響ないんか
- 67 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:27:12.58 ID:36O5C6A30.net
-
腰を通るようにコンセント配置したら良くなりそう
- 64 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:25:55.72 ID:WDtMs9zU0.net
-
50cm先から盗電するやつ出そう
- 81 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:29:00.51 ID:0wmexzOT0.net
-
>>64
確かに言われてみると距離を伸ばしていくとそっちの問題が出てくるな
- 70 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:27:32.79 ID:8cp6lf1wp.net
-
50センチ離れてても嫌いな奴にこっそり感電させられるとか夢の機械やん
- 73 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:27:50.67 ID:KoPwrV230.net
-
昔三菱も研究してた気がするがどうなったんやろ
- 74 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:27:50.95 ID:KFR/2J7L0.net
-
ほんとに影響ないのか?
川でビリ出来そう
- 75 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:28:23.88 ID:dl0BKM720.net
-
電気ポットとか便利そう
- 68 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:27:15.05 ID:fbU1gqSBM.net
-
テレビの電源コード無くす意味ほぼ無いだろ
- 76 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:28:24.75 ID:b7fhnjS90.net
-
サランラップ巻かなきゃ
- 79 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:28:55.64 ID:uSO7dWrg0.net
-
皮膚って結構抵抗高いんやで こんなもんじゃビクともせんわ
- 82 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:29:01.10 ID:Yb4cDykX0.net
-
地味にラジオ聴けなくなりそう
- 93 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:30:28.57 ID:YNQJ2d5Q0.net
-
実用的なのは電気自動車とかやろな
家についたら朝までに勝手に充電されてるみたいな
- 86 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:29:16.85 ID:KhHootqW0.net
-
こんなん静電気で爆発しまくりやろ
- 92 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:30:26.56 ID:yMVTHGgx0.net
-
健康被害は言うほどないと思うけどicカードとかハードディスクとかが壊れそう
- 96 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:31:20.81 ID:CL6aukPa0.net
-
間に入ったらどうなってまうんや?
- 100 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:32:05.56 ID:axG1uaY8M.net
-
アルミホイル民がそろそろ暴動起こすやろ…
- 110 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:33:45.11 ID:HfIAFjh00.net
-
電磁波から守るために巻いてたアルミホイルに遠隔の強電流れて感電死するんやね
- 117 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:35:45.49 ID:BZll0pZU0.net
-
レオパレスなら隣の部屋から充電できるやん
- 131 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:38:22.30 ID:tWz2wx030.net
-
>>117
草
- 114 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:34:55.37 ID:6t+x8Fwr0.net
-
つかこの技術応用したらオーロラから給電できるやん
北極圏の国は大勝利や
- 116 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:35:29.08 ID:TAgOD4PJ0.net
-
脳は半導体じゃないから化学物質の方を気にしたほうが
- 124 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:36:50.14 ID:gwyB8bap0.net
-
>>116
人間は磁力とか電波は感じるらしいで
- 121 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:36:13.25 ID:EGcw53mPa.net
-
ここ電気飛んでんな
- 128 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:37:54.46 ID:bvrK46oU0.net
-
バッテリーとかPCの性能とかだいぶ停滞してるよな
そろそろ革新的なブレイクスルーこないんか?
量子コンピューターとかさ
- 186 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:47:47.10 ID:ZoY13pUq0.net
-
>>128
pcは地味に進化してるぞ
そろそろシリコンから完全脱却する転機が来るんやないかな
- 132 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:38:26.18 ID:rZuIsI/90.net
-
充電できるってことはモーターとか電熱器とか動かせるってことやん
そのエネルギーを体に受けて大丈夫なんか
- 134 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:38:35.88 ID:oFIpNDaO0.net
-
すぐそばで静電気とか発生しても大丈夫?
バチバチマンにならない?
- 135 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:38:35.98 ID:WvVxXhrrd.net
-
バッテリーいらなくなればだいぶ小型軽量化進みそう
- 136 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:38:37.97 ID:puZcxTxA0.net
-
俺もワイヤレス給電研究したことあるけど
電源までの配線が一番大変
そこをワイヤレスにしたい
- 137 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:39:09.99 ID:jiOJwC/b0.net
-
ワイヤレスマウスの唯一の欠点が解消されるやん
いや、でも頭にアルミホイル巻く欠点が生まれるわ
- 148 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:40:29.68 ID:bO5glL1MM.net
-
>>137
むしろワイヤレスに影響でるやろこれ
- 138 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:39:12.85 ID:EGcw53mPa.net
-
これやったらルンバは壊れるまでずっと働き続けるんか?
- 146 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:40:08.32 ID:E+bA+4kDp.net
-
間に入ってしまったワイ「アワワワワワワワワ」
- 147 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:40:28.50 ID:Zkl8m+Ki0.net
-
アルミホイル巻くときってどっちを外側にしたらええんや?
- 149 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:40:43.07 ID:lZyJ05hy0.net
-
間に入ったペットが死んだとか捏造系のクレーム多発しそう
- 154 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:41:14.70 ID:uMybYBmaa.net
-
でもワイヤレス充電遅いからなぁ
- 155 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:41:25.27 ID:uLdKItxe0.net
-
HDMIの無線化してくんねえかな
2.0程度でもええから
- 159 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:41:54.83 ID:N8pml+EuF.net
-
🔌⚡⚡((😱))⚡⚡📱
- 164 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:42:36.36 ID:+IiD6nZq0.net
-
言うほどコード嫌か?
- 168 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:43:24.38 ID:pRBBw3Oz0.net
-
>>164
PCのコード全部なくなるなら神やろ実際
- 172 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:45:03.01 ID:Zkl8m+Ki0.net
-
>>164
掃除とかしてなさそう
- 166 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:42:46.80 ID:yMVTHGgx0.net
-
MRIとかNMRみたいなクソ強な磁場じゃないならまあ大丈夫やろ
- 171 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:44:37.99 ID:LDtDmVfq0.net
-
効率めっちゃ悪そう
- 177 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:46:49.39 ID:Bl/UE9EVa.net
-
遠隔充電とか20年くらい前のSF小説で読んだ技術が現実になるとか凄い時代やな
- 173 :風吹けば名無し :2021/01/17(日) 04:45:55.12 ID:4mmDO7K40.net
-
間に入ったら電気人間になれそう

コメント一覧 (33)
だから日本のテレビは韓国に敗れた
今までヒステリックに喚き散らしてた家電の電波が云々とは具体性が違うだろうなあ人体への影響は…
結構な対策が必要になってきそう
ミニマリズム自体は需要ありありだろ
後ろのビリビリだけで支えられるのな
デザインや整備性に革命が起きる気がする
あとペースメーカーとか
自宅等での燃料(電気)の補給が無用という時代がそこまできてるぞ
電磁誘導ぐらい中学の内容やろ
ペースメーカーとかは影響出る可能性があるから
公共の施設とかは注意しないとね
どんな原理なんや
電磁波過敏症ってのはWHOの報告書でめちゃめちゃバカにされてる
心配せんでもいいと思うで
電車等に活用出来ないか?パンタグラフ式でもかなり電力ロスは生じる。
スマホやPC等に活用すればブランド力にはなると思う。